[過去ログ] 大企業正社員:中小正社員:非正規:経営者個人事業主©2ch.net (397レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/03/14(火) 18:38:08.09 ID:RJxwuh3s(1)調 AAS
どの働きかたが多数派なのか?
知ることで今の日本が見えてくると思います
2: 2017/03/14(火) 18:54:29.79 ID:mMoi8iy7(1/2)調 AAS
私の考える経済3大悪法
・会社法 会社の所有者は株主というのはおかしいのではないか。一般庶民がある
会社の商品を買っているように、株という金融商品を買っているにすぎないのにそ
の会社の経営方針やましてや経営者の人事権という圧倒的な支配力まで持つという
のは、会社という複雑な存在を株主のスロットマシーン的な単純な物にしてしまっ
て齟齬をきたしていると思う。
・派遣労働法 非正規社員のデメリットは既に世間に知られているように、いつ解
雇されても文句が言えない、そのため企業が人を育てない、労働者の仕事へのモチ
ベーションが上がらない。ボーナスが無いなど給料が激安。結婚できない。等々。
・独占禁止法 談合が出来なくなった事で下請け企業がダンピング競争にさらされ
取引単価を無制限に下げられ、利益が全て大企業側に吸い取られる事になった。下
請け企業が大企業とそれなりの価格交渉力を持つための一案として、談合は必ずし
も悪ではないと認識し、ある程度容認していく法改正をした方が良いのではないか。
3: 2017/03/14(火) 18:56:43.11 ID:mMoi8iy7(2/2)調 AAS
同一労働同一賃金は企業が「派遣の人と正社員の人は同一労働ではありませんので賃金は
同一にはなりません。」と理由を適当につけてしまえば結局今までと変わらなくなる。
アメリカからの要求である事からも、非正規雇用率減少、日本型経営復活を阻止するため
のガス抜き、先延ばし工作だと思う。
主要経済政策一つみてもこのように完全に骨抜きにされているのだから、いかに軍事占領
されている国には事実上主権が無く悲惨かをいい加減日本国民は気づくべき。
中国と一緒の嘘つき国家であるアメリカからの内政干渉に日本が従わなくて済むためには
軍事的独立が必要であり、そのためには自主核武装も必要。
こう言うとアメリカと中国双方を敵になど回せないと言う意見を良く聞くが、仮に日本を
潰しに来るくらいなら両国とも全滅にして道連れにしてやればいい。自主核武装にはそれ
だけの力がある。実際にはそれが戦争抑止力となって平和が保たれる可能性の方が圧倒的
に高い。
4
(1): 2017/03/14(火) 20:00:01.13 ID:/Q1kFUMB(1)調 AAS
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5: 2017/03/14(火) 22:11:29.92 ID:1aioDO2/(1)調 AAS
ドトールコーヒーは創価学会
創価学会は集団ストーカーをする
邪悪なカルト宗教
6: 2017/03/17(金) 08:23:08.78 ID:LXH7iWvN(1)調 AAS
正社員のまま定年を迎える人は1割に満たない御時世。
2chスレ:job
7: 2017/03/20(月) 11:03:53.34 ID:9MPM1uZO(1/2)調 AAS
単身女性の中で年間の手取り112万円以下の貧困の女性が3人に1人。
月の手取りが9万くらい
この数字を政治家は知ってるのかしら?
偉そうにスーツを着た彼らは9万円で生活できるのかしらね。

なんでも人件費削減するなら、まず自分達のからしろよ。

@kiiiiiiiiiiroさんがツイート (Twitterリンク:kiiiiiiiiiiro
8: 2017/03/20(月) 11:04:51.02 ID:9MPM1uZO(2/2)調 AAS
かなり多い…。 / 「相対的貧困」層の人々。
手取りにすると月9万程度で生活する相対的貧困者は
現在日本には2,000万人いると推定されている。

外部リンク:t.co

@Kid_Ayrackさんがツイート (Twitterリンク:Kid_Ayrack
9: 2017/04/29(土) 13:40:16.72 ID:1s1S+idu(1)調 AAS
【ワンピース】天竜人以上にクズなキャラって他にいんの?
外部リンク[html]:onesoku.com

日本の公務員
10: 2017/07/04(火) 18:24:59.62 ID:Cf0HHewl(1/5)調 AAS
派遣などの人材斡旋は以下の様な問題がある。・経営者側からいつでも首が切れる・企業側がお客
様になってしまい労働三権が適用できず労働者を法的に守る術が吹き飛んでしまっている・ボーナ
スが無い等給料が激安・労働者への人生に責任を持たず物扱いにするという道徳的文化的問題・労
働者が物心両面で仕事を通じて育たない・男性は特に結婚が出来す日本の少子化を加速

労働者の権利を労働法規や労働組合等によって高めると企業の国際競争力が落ち会社が潰れるとい
う反論が返って来そうだが、だからといって国を衰退させていくまでの人身売買や奴隷制度を自国
民に行うというのはあまりにもアンバランスで愚かだ。人手不足と騒いでいる一方で雇用者報酬や
個人消費は落ち込み続けていて、いつまでたってもデフレから抜け出せないのはもはやどんな素人
が見ても非正規労働の拡大や外国人労働者の流入による労働環境の悪化が原因なのは明らか。人件
費を抑制する以外にも会社の国際競争力を保つ方法はいくらでもあるはず。何のための国家、国境
なのか、一般的には関税を堂々と使えばいいだけだし、会社の経営が苦しくなったら段階的に労働
者側の権利を削っていくというのもありかもしれないし、雇用の流動化が必要というのもよく聞く
がA部門で働かせていた人をB部門に移せばそれほど問題はないはずだし、仮に人材斡旋業が役割
を果たすとしてもそれは働く場所で数ヶ月後には正社員採用させるのが必須だと思う。
極端な話、ある人が本当に仕事で全く役に立っていなかったとしても、今のようなデフレ不況下に
おいては、安定した所得は得られるような社会にしていくべき。安定した所得があれば家や車の購
入、結婚そして子供が2,3人という風になりまさに需要が生まれそして経済規模も拡大していく
のだからこれ程確実な投資はない。
会社栄えて日本人滅びるでは本末転倒であり、団塊の世代ゆえの愚かさなのかアメポチなのか、安
倍自民を中心とした日本の国会議員たちはもはやグローバリストの手先、反日組織と化している。
11: 2017/07/04(火) 19:40:17.90 ID:Cf0HHewl(2/5)調 AAS
失業率がいい → 老人の非正規が増えただけ
求人倍率がいい→ ブラック求人が増え仕事探しをあきらめた人が増えただけ
景気がいい  → 中国への輸出企業だけ
株価が高い  → 政府と日銀が買い支えて不当に吊り上げているだけ

安倍政権で増えた雇用の内のほとんどの100万人は生産年齢人口ではない65歳以上の非正規、職
種は介護ばかり。一方で若者の正規雇用は50万人減っている。せめてインフレ期にすべき高年齢
者雇用安定法をデフレ期に行ってしまい、子育て世代の需要を削り少子化を加速する不況構造を
深めた。安部自民は失業率低下をアピールしているが、失業率には仕事探しをあきらめてしまっ
た人は含まれないといった要素がある事や雇用の内容こそ重要なのだから、失業率だけで雇用状
況を判断するのは誤りであり、都合の良いとこ取りの詐欺発表といえる。また残業代ゼロ法や解
雇自由化法等他の労働関連法も供給サイドの強化ばかり、要は労働者から株主等にお金を巻き上
げる政策ばかりで日本の大多数の労働者階級の需要を更に削ろうとしている。
派遣労働法の大原則であった正社員職に置き換えないはもはや過去の遺物であるし、労働組合の
崩壊した日本では労働者はいつでもいじめて自己責任ということで非正規に転落させることが出
来るし、物言う株主の会社法で経営者は労働者を使い捨てる事しか出来ないし、独禁法で下請け
企業はダンピング競争で利益など出せない。
米国から要求してきた政策はことごとく後退させ日本型経営を復活し、世界最低レベルをキープ
している出生率を景気判断に入れるなどし改善優先度を上げるべきだと思うのだが、アメリカの
下僕である安倍自民は会見等では日本を守るようなきれいごとばかり並び立てるが、具体的実行
では反日グローバリストの要求をことごとく着実に法制化し続けていて、総論賛成各論反対であ
りはっきり言って詐欺であり、国民を欺き日本を崩壊させている。
12: 2017/07/04(火) 20:55:46.34 ID:Cf0HHewl(3/5)調 AAS
大企業の労働者の使い方は分割して統治せよに従っていて、直接雇用はせず大抵多くの派遣会
社を同時に使っている。雇用側がお客様などといった立場になる事で本来はパワハラや解雇と
いって禁止されていたものが、クレームや下請け会社選びといった当然の権利となってしまっ
た。例えば労働者がとにかく気に入らなくなったら、その孤立している労働者をお客からのク
レームと称して派遣会社とも結託して実際はいじめや過重労働を強いて自己都合退職にほぼほ
ぼ持っていけるし、もし派遣会社が労働者を辞めさせられなかったら派遣会社ごと契約を切っ
てまた新しい会社と契約を結ぶこともできる。以前は希望退職者を募って割り増しの退職金を
払っても大量解雇と世間から道義的責任を問われ社会問題になる程の事が、会社の景気が良い
時でさえもノーマネーノーリスクで合法的に出来るようになってしまった。この非正規雇用の
在り方が、下請け企業への取引単価の引き下げ問題と並んで、需給ギャップによる失われた2
0年や貧困の増加、出生率の低迷に大きく関わっている部分だと思う。その一方で大企業は役
員報酬や株主配当を増やしながらも内部留保を350兆円にまで増やしているのだから業界ご
とに差はあるだろうが基本的には労働者や下請けからお金を巻き上げ過ぎているといえるだろ
う。つまり日本の景気を良くするというかそれ以前の衰退を止めるには、簡単に実質解雇され
ないための直接雇用の正社員化と労働環境について労働三権を使って経営者と対等な立場で交
渉できる労働組合への参加の2点が、大多数の労働者にとって最低限必要だと思う。
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s