[過去ログ] 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2011/12/24(土) 00:01:34.29 ID:l8lYO2cs(1/11)調 AAS
>>212
それが結論かよっΣ
初めからそう言えばgdgd議論する必要もなかっただろ。
217: 2011/12/24(土) 00:04:17.20 ID:l8lYO2cs(2/11)調 AAS
>>215
そりゃ黒字化の概念がない人間に「○○したら黒字化だ」って言っても珍説にしか聞こえんわなw
虚数の概念がない人間に複素数を説くようなもんか。
225: 2011/12/24(土) 00:18:53.39 ID:l8lYO2cs(3/11)調 AAS
黒字化の概念が無い者に対し、黒字化の過程を証明せよというこの圧倒的難問・・・っ
黒字化の意味の設定すらさせてもらえないのに、何を証明せよというのか。
230: 2011/12/24(土) 00:24:18.96 ID:l8lYO2cs(4/11)調 AAS
税収と税外収入とでいったい何が違うというのか・・・
240(2): 2011/12/24(土) 00:34:48.21 ID:l8lYO2cs(5/11)調 AAS
てっきり「歳出が8兆円というのはあり得ない」とか回答されると思ったのに。
それ以上に謎の多い回答が返ってきたがw
まあこれ以上不毛な話をしてもしょうがないから、埋めていこう。
PLってのは損益計算書のことでOK?
247: 2011/12/24(土) 00:47:28.43 ID:l8lYO2cs(6/11)調 AAS
>>242が>>240に対する返答だとして、次。
財務省曰く「国の財政活動には損益計算書は作成せず、資産・負債差額増減計算書を作成する」とある。
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jpのP3参照
んで、同じ資料のP.36にH.20、21年度の資産・負債差額増減計算書が載ってる。
そこには租税等財源とその他の財源が合わせて「財源」として計上してある。
そこでは「財源」は明らかに「負債」と逆ベクトルに計上されてるね。
252: 2011/12/24(土) 00:54:00.16 ID:l8lYO2cs(7/11)調 AAS
>>250
国はPLを作成しない 終わり
でOK?
257: 2011/12/24(土) 01:00:15.45 ID:l8lYO2cs(8/11)調 AAS
>>255
俺が出したソースじゃねーかw
んで、散々PLがどうとか言っていた割にPL自体存在しないという結論に至ったわけだが
どの財務諸表に「税収は負債」だと計上されるのかな?
263: 2011/12/24(土) 01:06:13.66 ID:l8lYO2cs(9/11)調 AAS
>>259
B/SなのかPLなのかC/Sなのかって聞いてんだよ。
267: 2011/12/24(土) 01:10:55.75 ID:l8lYO2cs(10/11)調 AAS
>>265
お前が黒字化の定義を設定しないから一から聞いてんだろうが。
面倒くさいことこの上ないわ。
268: 2011/12/24(土) 01:19:49.25 ID:l8lYO2cs(11/11)調 AAS
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
外部リンク[pdf]:www.city.shizuoka.jp
行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別
ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s