[過去ログ] 【自民党】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【49】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: [age] 2008/09/07(日) 09:23:39 ID:hG/HK2H4(7/14)調 AAS
【小沢民主「共生」「負け組0」「和の心」の社会の理念 】
一隅を照らすものは国の宝なり 長根 英樹 さん ←小沢政経塾1期生
外部リンク[html]:nagane.kimono.gr.jp
明治における政治の一新、五箇条の御誓文
「官僚も武士も庶民も、それぞれの立場で志を遂げ、社会における役割、 自己の存在意義を実感することにより、
人々の心がよどんで腐って しまわないようにすることが重要である。」 との意味合いと捉えます。
「今回の政治の一新に当たって、世の万人の中、一人たりとも
“所を得ない”ようなことがあれば、それは全て自分の罪で ある……」 との意味合いと捉えます。
こうした言葉、方針から、福祉施策、弱者救済という発想ではなく、 もっとポジティブな発想、
真に豊かな社会のあり方とは… という、発想からの大きな理念を感じるところです。
社会を共にする全ての人が、それぞれの立場で役割を発揮して 、社会にコミットできる状態。それこそが、
社会総体としての質、 創造、社会運営の質を高め、同時に人心を腐らせることなく、 無用な犯罪、
混乱を招かない治世である、との考え。 自助、互助、公助のバランスを最適化させ、「もらったもの勝ち」
といった様な福祉、公金支出の増大を抑え、前向きに税金を使える 様になるあり方である、との考えです。
皇位を私物と捉えず、ご先祖様達からの預かりものと捉えて、
無私の心と皇統に属するものの互助により受け継いでいくという 万世一系の皇位継承の伝統は、
まさに和の心の粋であり、 今後どの様に和の心を活かしていくかという社会のあり方に 関わる問題であると考えます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s