[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394(2): 2006/03/10(金) 07:23:17 ID:3POx2DZJ(2/4)調 AAS
>>393
あのね、議院内閣制のイロハなんて誰も言ってないでしょ?
代議制民主主義(間接民主制でも同じ)のイロハとは言ったけど。
投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。それこそイロハ。
アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで、投票行動を変えることに
ついて言っているわけでも、予算審議や、決算事務における外部監査について言って
いるわけでもない。
発言をちゃんと解釈してください。
395(1): 2006/03/10(金) 07:37:58 ID:YK4UDJup(6/7)調 BE AAS
>>394
もう一度、自分の発言を読み返しましょう。
---
日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が
審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。
議席を持っていない私たちはどうしようもない。これは政治学のイロハです。
---
議席を持っていない私たちにはどうしようもないといっておきながら
>投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。
ということを言って
>アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで
ということを言うんですよね。
『私たちにはどうしようもない』と発言する時点で、もはや民主主義がわかって居ない方と
思いますけどね。
399(1): 2006/03/10(金) 18:41:09 ID:3POx2DZJ(3/4)調 AAS
>>395
あ〜あ。こりゃ本格的にダメだ。
「時間がない」は言い訳にならない、と自分で書いちゃったし。
国会における議案の審議日程とその内容、及びその議案に対する「議員の」投票行動を
主権者が拘束することはできない。これが>>391の内容。
議員個々及び所属政党の働きが悪いなら、主権者たる国民が持っている権利(の一部)の
委任先を変える投票行動を取ることは主権者固有の権利であり、何ものにも拘束されない。
これが>>394の内容。
全く矛盾はないし、現行の枠組みもこのとおりでしょ?
文脈が読めず、両方をぐちゃぐちゃにして混乱してるのは、あなた自身でしょ。
もう少し頭を整理してから書き込んでください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s