[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454(12): 2006/03/12(日) 06:40:36 ID:1TeuEQKC(2/2)調 AAS
で、現在まで延々と続く財政赤字はなぜあるのか。
予算のムダを削れば財政赤字はなくなるとお考えの方、いらっしゃったらそれは間違い。
>>391でさわりを述べていますが、マクロバランスの問題です。
在庫を捨象して考えると、生産されたものは民間で消費されるか投資されるか、政府で購入
するか、輸出に回るかのいずれかになります。
従ってGDP=消費+投資+政府支出+輸出・・・(1)
一方、議論を単純化するために企業は内部留保を持たないとし、売上はすべて家計に渡ると
仮定すると、家計はこれを消費のために支出するか、貯蓄するか、租税を払うか、輸入品を
購入するかのいずれかになります。
従って、GDP=消費+貯蓄+税収+輸入・・・(2)
(1)式と(2)式の辺々を引き算して移項すると、
(貯蓄−投資)=(政府支出−税収)+(輸出−輸入)という恒等式が得られます。
この式は試験に出るので(笑)、覚えておいて損はないです。
さて、この恒等式を解釈すると、
「投資に対して貯蓄が超過であり、その超過幅が貿易黒字よりも大きいならば、必ず財政は
赤字になる」ことがわかります。
「投資に対して貯蓄が超過である」ということは、すなわち民間需要の不足=不況を意味
しますので、「GDPの水準を切り下げたくないなら、不況のときは財政は赤字傾向に振れる」
ことになります。財政赤字の主犯は、内需不足だったのです。
お時間のある方は、現実の数字を当てはめてみると理解が深まるでしょう。
なお、GDP統計に表象されているところから便宜上簡略化した部分があるので、実際に数字を
入れてみる際はご注意ください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s