[過去ログ]
増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
409
: 2006/03/11(土) 00:45:46
ID:j1gqpw3H(2/3)
調
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
409: [] 2006/03/11(土) 00:45:46 ID:j1gqpw3H 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』 いずれも天下り先だ。雇用保険積立金で全国に2070も建設した勤労省福祉施設は結局、 不採算から売却処分を余儀なくされた。この間、施設事業を担った特殊法人や公益法人に 特会から巨額の保険料財源が使われたのは記憶に新しい。特会資金は所管省庁の裁量で 「官の聖域」に惜しげもなく注ぎ込まれてきたわけだ。 いま、財政危機から消費税引き上げ論議に火が付こうとしているが、その前に壮大な ムダ遣いをもたらしている特会資金から財源を捻出することこそが、最優先の政治課題となる。 特会改革で消費税に代わる財源捻出は、果たして可能なのか。 特会論議はかつてなく高まっているが、財務省は「(特会予算は)一見巨大にみえるが、 子細にみると、削減できる余地はそれほどない」(主計局法規課)と改革の効果には悲観的だ。 主計局によると、06年度予算でみると、特会の歳出総額は前年度を48兆円上回る460兆円に 膨らむ。しかし、一般会計からの繰り入れなどの重複分を除く純計額(225兆円)から 国債償還費・利払費、社会保険給付、地方交付税交付金、財政融資資金への繰り入れなど 削減困難な予算を除いた「予算精査対象財源」は12.3兆円に縮小するという。主計官が 削減余地は限定的、とみる理由だ。 だが、数字を「特会事業の存続」を前提とせずに、ゼロベースで見直すと、風景は変わる。 まず、収入が余った純剰余金(不用金)をみると全特会で計1兆3685億円、積立金が207兆 2177億円(04年度決算ベース)。うち財政融資資金、外国為替資金、石油・エネルギー対策、 電源開発促進対策、産業投資、農業経営基盤強化の各特会に資金のダブつきが目立つ。 これらの不用金と社会保険給付以外の積立金を合わせ、消費増税に代わる財源にする のである。先の財政融資と外国為替資金は積立金が計37兆円もあり、長期にわたり継続して 取り崩し、新財源に充てることが可能だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/409
北沢栄のさらばニッポン官僚社会 番外篇特別会計を廃止せよ いずれも天下り先だ雇用保険積立金で全国にも建設した勤労省福祉施設は結局 不採算から売却処分を余儀なくされたこの間施設事業を担った特殊法人や公益法人に 特会から巨額の保険料財源が使われたのは記憶に新しい特会資金は所管省庁の裁量で 官の聖域に惜しげもなく注ぎ込まれてきたわけだ いま財政危機から消費税引き上げ論議に火が付こうとしているがその前に壮大な ムダ遣いをもたらしている特会資金から財源を捻出することこそが最優先の政治課題となる 特会改革で消費税に代わる財源捻出は果たして可能なのか 特会論議はかつてなく高まっているが財務省は特会予算は一見巨大にみえるが 子細にみると削減できる余地はそれほどない主計局法規課と改革の効果には悲観的だ 主計局によると年度予算でみると特会の歳出総額は前年度を兆円上回る兆円に 膨らむしかし一般会計からの繰り入れなどの重複分を除く純計額兆円から 国債償還費利払費社会保険給付地方交付税交付金財政融資資金への繰り入れなど 削減困難な予算を除いた予算精査対象財源は兆円に縮小するという主計官が 削減余地は限定的とみる理由だ だが数字を特会事業の存続を前提とせずにゼロベースで見直すと風景は変わる まず収入が余った純剰余金不用金をみると全特会で計兆億円積立金が兆 億円年度決算ベースうち財政融資資金外国為替資金石油エネルギー対策 電源開発促進対策産業投資農業経営基盤強化の各特会に資金のダブつきが目立つ これらの不用金と社会保険給付以外の積立金を合わせ消費増税に代わる財源にする のである先の財政融資と外国為替資金は積立金が計兆円もあり長期にわたり継続して 取り崩し新財源に充てることが可能だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 570 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s