[過去ログ]
増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
増税する前に特別会計を是正せよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
387: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 00:43:29 ID:YK4UDJup BE:354432588- >>386 財政再建のための増税でも良いですが、役人の無駄使いの調査も必要じゃないですか? 無駄使いが無いというのなら現状維持でも問題ないと判断できるし、 無駄使いがあるのなら是正すればいいし、その分が一般会計に入れば他の事に使えますよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/387
388: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/10(金) 00:48:08 ID:GMPShqGa やっぱ増税の前に、天下り禁止だな。 天下りさえ禁止すれば、すべてがうまくいく。節税になる。談合もなくなる。 官僚は、天下り先に無駄金を使うからなんだな。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/388
389: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/10(金) 00:54:14 ID:PYKbfD8F >>367 以前、経済板でも同じ質問したら、そんな答えが返ってきたよ。 その人は、忙しいんだから自分で調べろとか言う割には、何度もレスしていた のが不思議だけどね。 漏れには財政を語る基礎知識が不足していてるから見つけられないんで、 是非おながいしたいですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/389
390: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 01:21:38 ID:yWb+GXx2 <VOICE> ■「ズサン・特別会計追及3 雇用保険料が『職員住宅』に化けた!」 2006/03/01 放送 ttp://mbs.jp/voice/special/200603/01_2191.shtml 国の一般予算とは別に、205兆円もの金が特別会計として、ズサンな使われ方をしている問題追及の第3弾。 私たちが、失業に備えて納めている雇用保険料が、人形や展示物のために使われている実態を、 以前お伝えしたが、保険料は官僚たちの住宅にも使われていた。 破格の家賃の実態をリポートする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/390
391: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 06:43:14 ID:3POx2DZJ >>383ー>>385 マクロ経済バランスと、効率的歳出(ミクロ経済学、会計学)を同列に論じているところが 既にして間違っている。 私は外部監査を否定したことはないよ。よく見直してくれないかな。 財政がたとえ黒字であろうとも、効率的な歳出は常に追求していかなければならない 課題なことに変わりはない。あなたの方が混乱している。 日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が 審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。 議席を持っていない私たちはどうしようもない。これは政治学のイロハです。 国会の外から批判をすることはできるけれど(だから外部監査を否定しない)、議決 そのものを動かせるわけではない。 代議制民主政治の限界がわかっていないなら、何を言われても仕方ないでしょう。 しかも、議事録のありかと注意すべき特別会計の所管省庁まで示したのに「リンク 張れ」という人間については、なにをか言わんやです。 知識がないのは恥ずかしいことではない。知識を身につける姿勢がないことこそが 恥ずかしいことなんですよ。 クレクレ君は甘やかしちゃいけない。ある程度突き放して勉強してもらわないとね。 わかる?>>389 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/391
392: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 06:53:48 ID:qoHFLigZ >>391 もっともだよ。外野がどんなに正しい忠告しても 結局、衆参次第なんだからね。 それは中学レベルの公民の知識 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/392
393: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 07:14:35 ID:YK4UDJup BE:221520285- >>391 私は外部監査の必要性を述べているだけで、もしそれが必要だと思う議員が居る 議員や党に投票したいといっているだけですよ。 外部監査もせずにお手盛りの資料で審議を続けるのであれば、もう少し考えて欲しいと 政治板で訴えているわけですが、それがお分かりになりませんか? もちろん国会は国権の最高機関で、そこで決まったことは従うべきことでしょう。 しかしその議員を選ぶのは我々の一票です。今国会で問題ありと思ったら 次の投票行動を変えるのは自由のはずですよね。 外部監査が必要だという議員が現れたら、監査機関が出来、問題点の洗い出しの環境が 整うまで、その議員を応援しますよということですよ。 無駄ということは必要な無駄もあるでしょう。(合法的に)私服を肥やしているだけの 無駄もあるでしょう。その調査が十分ですか?ということですよ。 国会審議で決まったことだから口出しするなという意見には無条件には賛成できません。 財政が苦しいといって増税するのであれば、二重チェック、三重チェックの機能を つけて財政の問題点の洗い出しを行える環境を整えた上での議論を行って欲しいと 考えているだけです。 それに対してあほ呼ばわりする人間が居るからそれじゃどこまで考えているのといえば、 議院内閣制のイロハなんで議会の決定に口出しするなという国民主権をまったくわかっていない 発言には驚かされますね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/393
394: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 07:23:17 ID:3POx2DZJ >>393 あのね、議院内閣制のイロハなんて誰も言ってないでしょ? 代議制民主主義(間接民主制でも同じ)のイロハとは言ったけど。 投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。それこそイロハ。 アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで、投票行動を変えることに ついて言っているわけでも、予算審議や、決算事務における外部監査について言って いるわけでもない。 発言をちゃんと解釈してください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/394
395: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 07:37:58 ID:YK4UDJup BE:199369049- >>394 もう一度、自分の発言を読み返しましょう。 --- 日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が 審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。 議席を持っていない私たちはどうしようもない。これは政治学のイロハです。 --- 議席を持っていない私たちにはどうしようもないといっておきながら >投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。 ということを言って >アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで ということを言うんですよね。 『私たちにはどうしようもない』と発言する時点で、もはや民主主義がわかって居ない方と 思いますけどね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/395
396: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/10(金) 07:57:43 ID:PYKbfD8F >>391 どうやら経済板と同じ人かな。 議事録検索システムで163回国会の「特別会計」という言葉を検索してみた。 例えば、国土交通委員会での発言はこれしかない。 平成17年10月18日 国土交通委員会 http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=23066&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=1566&DPAGE=1&DTOTAL=31&DPOS=19&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=23079 厚生労働委員会では一言だけ。 取り上げただけで、審議しているとは思えませんな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/396
397: 373 [sage] 2006/03/10(金) 08:02:31 ID:btZB9dwJ >>382 元は僕が間違えたんですから。。 丁寧にスマソ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/397
398: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/10(金) 12:07:11 ID:q3pO4w3O サラリーマン増税なんて必要ない。 「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。 「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。 「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/398
399: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 18:41:09 ID:3POx2DZJ >>395 あ〜あ。こりゃ本格的にダメだ。 「時間がない」は言い訳にならない、と自分で書いちゃったし。 国会における議案の審議日程とその内容、及びその議案に対する「議員の」投票行動を 主権者が拘束することはできない。これが>>391の内容。 議員個々及び所属政党の働きが悪いなら、主権者たる国民が持っている権利(の一部)の 委任先を変える投票行動を取ることは主権者固有の権利であり、何ものにも拘束されない。 これが>>394の内容。 全く矛盾はないし、現行の枠組みもこのとおりでしょ? 文脈が読めず、両方をぐちゃぐちゃにして混乱してるのは、あなた自身でしょ。 もう少し頭を整理してから書き込んでください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/399
400: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 18:47:18 ID:3POx2DZJ >>396 あなたも相当ひどいね。 まず、第163国会には予算案(本予算・補正予算とも)が提出されていないから、そもそも 予算案の審議が行われるわけがない。 次に、省庁名を冠した常任委員会は法案を審議するために設けられているもので、予算案 の審議は予算委員会とその分科会において行われている。これは>>365で指摘済。 最後に、「検索システム」に頼り、自分で議事録を読もうとしない。 自分で全部目を通さなければ、どれが一般会計オンリーに係るもので、どれが特別会計に 関係するものか判断できるわけがない。政策によっては両方から財源調達している場合も あるわけだから。 はい、やり直し。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/400
401: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 22:39:42 ID:YK4UDJup BE:310128678- >>400 なるほどね。 一般会計の数倍はあろうかという特別会計に関する審議の議事録は検索システムに 掛からないところにあるということだね。 ということは、平日働いている一般市民には情報の開示を極力させない方針なのかな? さらにそんな隠ぺい工作に等しいことをしていて、国会議員が審議をしているから一般庶民は 口を出すなと主張する。 すごいね。そこまでして何を守りたいのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/401
402: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 23:34:46 ID:74o4QPE0 >>401 オマエは399にレスすべきじゃないのかよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/402
403: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/10(金) 23:41:38 ID:PYKbfD8F >>400 >第163国会には予算案(本予算・補正予算とも)が提出されていない なるほど、そう考えると今国会の方が適当だったか。 で、予算委員会で自民奥野議員の↓のような発言があった。 >これまで予算委員会では、現金ベースの一般会計に限定して歳出入の >バランスを議論するケースが大変多かったように思います。 >しかし、よく考えてみますと、それ以外にも特別会計というのがございまして、 >発生主義ベースの国の財務を民間の企業会計に近い形で評価する方が >わかりやすいと考えておる次第であります。 これは、一般会計ばかり審議してきたが、特別会計については(殆ど) 審議してこなかったという事を認めているのでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/403
404: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/10(金) 23:45:25 ID:74o4QPE0 >>403 オマエは会計屋でもないのかよw 現金主義と発生主義の違いくらい知ってるだろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/404
405: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/10(金) 23:49:12 ID:PYKbfD8F >>404 何だ、突然?? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/405
406: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です。: [] 2006/03/11(土) 00:06:15 ID:Yo3hC4DA http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html 2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、 ■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。 これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。 このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために 使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。 残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の 人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる 15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、 公益団体に補助金として流出している。 【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、 官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。 ■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all 8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。 このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。 8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、 中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。 ■■■■■■国民の血税を官僚が無駄して回収ができない金 ■■■ http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm 国民生活金融公庫 8兆9995億円 住宅金融公庫 58兆8817億円 農林漁業金融公庫 3兆0190億円 中小企業金融公庫 6兆8168億円 公営企業金融公庫 17兆3008億円 独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円 ■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度に無駄にたれ流されて いる。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、 既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/406
407: 訪問者 [] 2006/03/11(土) 00:10:59 ID:hsQcgF/n この書き込み、ツカサネット新聞でやるとお金がもらえるよ。 ツカサネット新聞では書き込みが少なくて、書き込みの有料ポイントを値上げしたくらいだからそちらに書き込みしたら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/407
408: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 00:43:22 ID:j1gqpw3H 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』 肥大化が進みカネ余り状態 この状況下で、05年度の特会予算は歳出ベースで411.9兆円と、一般会計予算の5倍にも達する。 会計間の出入りなどで生じる重複計上分を除くと、一般会計の純計は34.5兆円、特別会計は 205.2兆円と、実に6倍近い。06年度の政府予算案では、両会計の予算規模の格差はさらに広がる。 20年前の1985年当時、特会の予算規模は一般会計の1.7倍に過ぎなかった。年々拡大傾向を たどっているのだ。 しかも、特会はカネがダブついている。05年度予算で、歳入449.2兆円に対し歳出は411.9兆円 と、37兆円もの入超だ。一般会計のカネ不足に対し、肥大化した特会はカネ余り状態にあるのだ。 それにもかかわらず、一般会計から特会への巨額の資金繰り入れが毎年続いた(05年度予算 で47.7兆円)。理由は、シーリング(予算の概算要求の限度額)で一般会計予算が厳しく査定 されるため、シーリングを適用しない特会に資金を回したことなどによる。特会は、厳しい財 政要求の「抜け道」として利用されたのである。 このように、数年前まで国会ではほとんど審議されず、マスコミもめったに報道せず、 財務省の査定もずさんだった特別会計は、官の「沈黙の会計」として、ひそかに都合よく 使われてきた。すなわち、特会の財源は各所管省庁が管理・運用し、外部からのチェックなしに 実質、意のままにカネを動かすことができる「重宝な資金源」であった。 しかも、特会を管理する権限を持つ省庁は、これをいいことに、官業を営む所管の独立行政法人 (独法)や公益法人に、特会資金を供給してきた。例えば、雇用保険の積立金を財源とする 労働保険特会の場合、雇用保険三事業(雇用安定、能力開発、雇用福祉)の05年度法人向け 予算2600億円超の88%を厚生労働省所管の独法4法人に、残り12%を同省所管の34の 公益法人に補助金、委託費として支出している。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/408
409: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 00:45:46 ID:j1gqpw3H 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』 いずれも天下り先だ。雇用保険積立金で全国に2070も建設した勤労省福祉施設は結局、 不採算から売却処分を余儀なくされた。この間、施設事業を担った特殊法人や公益法人に 特会から巨額の保険料財源が使われたのは記憶に新しい。特会資金は所管省庁の裁量で 「官の聖域」に惜しげもなく注ぎ込まれてきたわけだ。 いま、財政危機から消費税引き上げ論議に火が付こうとしているが、その前に壮大な ムダ遣いをもたらしている特会資金から財源を捻出することこそが、最優先の政治課題となる。 特会改革で消費税に代わる財源捻出は、果たして可能なのか。 特会論議はかつてなく高まっているが、財務省は「(特会予算は)一見巨大にみえるが、 子細にみると、削減できる余地はそれほどない」(主計局法規課)と改革の効果には悲観的だ。 主計局によると、06年度予算でみると、特会の歳出総額は前年度を48兆円上回る460兆円に 膨らむ。しかし、一般会計からの繰り入れなどの重複分を除く純計額(225兆円)から 国債償還費・利払費、社会保険給付、地方交付税交付金、財政融資資金への繰り入れなど 削減困難な予算を除いた「予算精査対象財源」は12.3兆円に縮小するという。主計官が 削減余地は限定的、とみる理由だ。 だが、数字を「特会事業の存続」を前提とせずに、ゼロベースで見直すと、風景は変わる。 まず、収入が余った純剰余金(不用金)をみると全特会で計1兆3685億円、積立金が207兆 2177億円(04年度決算ベース)。うち財政融資資金、外国為替資金、石油・エネルギー対策、 電源開発促進対策、産業投資、農業経営基盤強化の各特会に資金のダブつきが目立つ。 これらの不用金と社会保険給付以外の積立金を合わせ、消費増税に代わる財源にする のである。先の財政融資と外国為替資金は積立金が計37兆円もあり、長期にわたり継続して 取り崩し、新財源に充てることが可能だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/409
410: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 00:48:00 ID:j1gqpw3H 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』 仮に積立金の水準を五年間に5割下げるとして、毎年ざっと3.7兆円相当の財源捻出が 可能となる(不用金と合わせ五兆円相当の新財源)。 次に、特会事業から財源をひねり出す。特会の「廃止」か「民営化」を軸に徹底整理する ことで、消費増税に必要な12.5兆円相当の財源捻出が視野に入ってくる。 ハコもの事業で大失敗した雇用保険3事業は廃止する。ムダの多い労災保険事業も、 ハコものの廃止を含め大幅に圧縮する。これにより、1.2兆円(06年度予算。以下、同じ)に 上る労働保険事業費のざっと半分が浮く。このほか年金の給付以外に使っている事務・事業費 1.6兆円、公共事業の5.9兆円、電源開発促進の0.4兆円、食糧管理の0.8兆円なども、事業の 廃止や合理化により、ことごとく大幅に削減できよう。 なかでも公共事業費の大半を占める道路整備特会の廃止・道路特定財源の一般財源化で 3.6兆円相当を浮かす。石油公団を廃止したのになお存続している石油・エネルギー特会は廃止し、 0.7兆円相当を確保する。こうした政治の決断で、財源捻出をさらに拡大できる。 消費税引き上げの回避は、このように特会改革で十分可能とみられるのである。 一般会計に統合 収支を区分経理 しかし、筆者は個別特会の廃止・民営化・合理化と並行して、特会制度自体を廃止する 抜本改革が必要と考える。特会資金のムダ遣いを永遠になくし、省庁による特会の悪用に 終止符を打つためには、特会制度を廃止して透明性の高い一般会計に統合するのがよい。 特会制度を持たずにすべてを一般会計に統合し、特別な事業は「ファンド」として経理する 米国式会計制度の上をいく、より良い日本版を作るべきである。特会事業で国の関与が どうしても不可欠なものに限り、収支が分かるように一般会計上で区分経理する。トラック (一般会計)やフィールドの各種競技(個別区分経理)をスタンド(納税者)から一覧できる 「陸上競技場方式」にして、透明で分かりやすい会計制度に変えるのである。 http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b10.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/410
411: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 03:30:11 ID:WIwc2rRh >役人の書いた作文をどの程度調査出来たかがまったくわからない >>368 の言うとおり。 勉強して欲しいのは、むしろ>>365だろうよ。。。 想像と妄想で物を言ってるのはどっちだ。 あのなぁ・・・外務省の例ひとつとってもわかるだろうよ。 外交費として、内容を頑なに明かしてないが? 今裁判になってるの知ってるのか?判決はすこぶる民主主義にのっとった 異例の判決。「内容を開示せよ」というものだ。これらも含め、田中真紀子は すべてを明るみに出そうと調査要求したが、まぁ、改革しちゃいけないようで 小泉はアノテコノテで「自分を総理にしてくれた人」のクビをあっさり切ったね。 おまえなぁ・・・まぁか、自民は官僚どっぷりだ、ということまで否定せんだろうなぁ? 官僚どもはどいつもこいつも内訳すら、正確に明かしてないんだが?? そもそも特別会計自体が「すべて不透明」と言っても過言ではない予算なのだよ。 社会保険事務所の社員の内部告発で明るみになったものだけでも、異常な内容だ。 予算あわせのために使い切らなかった予算で「使用しない社内LAN」「茶室」「テニス場」など を作る始末。こんなのは序の口だ。巨額の税金が、官僚どもの私用目的費に流れている。 小泉が本当に「改革者」なら、12年先の郵政民営化などやらないし、真っ先に 特別会計を半分に削減し、一般会計と分けずに徹底的に見直し、すみやかに税に反映し 国の借金を正すはずなんだよ。これらは絶対に自民ではできない。看板(首相)を変えたところで 自民党自体が六十年一党独裁政権の中で癒着という深い根を張り続けてきたのだから。 同じ会社に同じ、たった一人の経理に任せていたら、巨額の横領事件に繋がるように 一党独裁にいつまでも国民の金を預けていては「横領してください」と言っているようなもの。 自民がこの改革をするということは、すなわち「自分がやってきた横領を明るみにする」と いうこと。よって、自民が改革するということはアリエナイ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/411
412: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 03:41:22 ID:WIwc2rRh ちなみに。 外務省は判決に「不服」として、上告している。 理由は外交上の問題が出る、ということだが、外務省が明かしたその費用の たった数パーセントの内訳は「外務省内のワイン貯蔵庫へ高給ワインを買った分」 やら、個人の株購入ほか、とんでもないものだ。これはあくまで「一部」だぞ。 それから経済産業省のホームページは、年間3億円以上の金を使っている。 原子力に関するパンフは、1冊約1万円以上。 かなりしつこいが、これらは「氷山の一角」だ。名ばかりの海外視察途中で クルーザー豪遊、超高級リゾートホテルのスウィートルームへ宿泊・・・ 挙げていったらキリないね。自分でも調べてみろ。これらの報告調査は すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。 自民が明かしたものなどまったくもってない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/412
413: さいごっぺ:別掲示板からコピペ [] 2006/03/11(土) 03:59:31 ID:WIwc2rRh 議員宿舎についての森元総理の発言 公務員宿舎の問題に対して、森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に ついてまで何か言われるではないか!家を売って楽しみにしているのだ から、廃止になってしまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を ニュース番組で発言。 本当にこの人は何を言っているんだろう。 そもそもこの宿舎は何のために必要なのだろうか。 通常一般の会社では、社宅は一軒家など買えない社員が生活に困らない ように会社が負担する役割で持っている。 自宅が購入できるような人間に対して社宅を貸し出す会社なんてそうそ う無い。 自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とはこと なっているのではないのだろうか。 このような発言をするような議員を支持する気には到底なれない。そう 思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/413
414: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 04:58:03 ID:i8Sz+why >>411 横レスだが… >そもそも特別会計自体が「すべて不透明」と言っても過言ではない予算なのだよ。 それは過言だな。 極論を言えば、特別会計予算には「無駄が無い」と言っても過言ではない。 なぜなら君の上げている費目についても、支出について相応の大義名分はあるものだ。 従って、最終的には無駄か有効な支出かは、政治家の判断に委ねるしかない。 >小泉が本当に「改革者」なら、12年先の郵政民営化などやらないし、真っ先に 特別会計を半分に削減し、一般会計と分けずに徹底的に見直し、すみやかに税に反映し 国の借金を正すはずなんだよ。 それぞれ特別会計の存在については、反対派には言い分があるから、簡単にはいかん。 道路整備会計の主要税収である道路特定財源でさえ、廃止=一般財源化に 自動車業界やユーザーが反発しているのがいい例。 >自民がこの改革をするということは、すなわち「自分がやってきた横領を明るみにする」と いうこと。よって、自民が改革するということはアリエナイ。 ちなみに特別会計の支出には公務員の多くも群がっている。 従って、公務員御用政党の民主や共産も改革することはありえないなw さらに言えば官僚組織は明治以来の長年にわたるしがらみのある組織。 原敬や、吉田茂、福田赳夫などそうそうたる政治家たちでさえなかなかできなかったこと。 特別会計の改革は国民が300議席という圧倒的支持を与え、ある種変人&有能な小泉のような 政治家しかできないよ。 お子ちゃま政党である民主党なんぞには、倒産寸前の日産の建て直しを学生にやらせるようなもんだw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/414
415: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 04:59:27 ID:i8Sz+why >すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。 自民が明かしたものなどまったくもってない。 自民党は政府ですから、それは政府の機関である会計検査院がやってるわけだが。 毎年何千億の支出を「無駄」と判断して削減してるよ。 ちなみに君の上げたワインについては、外務省出身の評論家(名前忘れた、どちらかといえば政府に批判的な人)も これはやむを得ないものです、と言ってた。 明らかに誰がどう見ても無駄、おかしい支出は会計検査院があるから、そちらに任せればよい。 問題はその支出にそれなりに大義名分があり、政治判断が必要なもの。 これを改善するためには、政治家の数を現行の2倍とかにして、精査していくしかなかろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/415
416: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 05:07:53 ID:i8Sz+why >すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。 自民が明かしたものなどまったくもってない。 自民党は政府ですから、それは政府の機関である会計検査院がやってるわけだが。 毎年何千億の支出を「無駄」と判断して削減してるよ。 ちなみに君の上げたワインについては、外務省出身の評論家(名前忘れた、どちらかといえば政府に批判的な人)も これはやむを得ないものです、と言ってた。 明らかに誰がどう見ても無駄、おかしい支出は会計検査院があるから、そちらに任せればよい。 問題はその支出にそれなりに大義名分があり、政治判断が必要なもの。 これを改善するためには、政治家の数を現行の2倍とかにして、精査していくしかなかろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/416
417: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 07:24:30 ID:3pPk8k8z >>411 繰り返しになりますが、「どの議案をどこまで突っ込んで審議するか」は議院が決めることであり、 国民のコントロールが直接コントロールが及ぶところではないのです。 だって、投票を通してその権限を委任しているのだから。 ですが、「審議が足りん!」という声を国民があげることもまた可能です。というより、憲法に保障された 自由権の一部です。 だから>>399のような記述になるわけですよ。 ここまでは、政治学のお話です。 「省庁が数字を開示しない」というのはまた別の話でしょう? これについては意見がありますので 後述します。 特別会計を置いているのにはちゃんとそれなりの根拠があります。すべて法律に基づいて設置されて いますから、その気になればあなたも条文を見ることが可能です。 基本的には、「収益の出る事業は特別会計で処理する」「積立金を管理するのは特別会計で行う」と 考えてください。これは会計の要請から出たものですから、制度自体が悪とするのは間違っています。 ですが、どうみても役割を終えた特別会計もあります(設置法で趣旨を精査すれば、判断はつきます)。 また、存在意義はあっても規模が過大なものもあるでしょう。 私見ですが、予算案先議を止めて、決算審査を先に行うべきだと考えます。 審議対象が2年度前の結果とはいえ、規模の問題は決算を精査することによってかなりクリアにできる はずです。 決算審査の結果を予算審議にフィードバックすることによって、有意義な審議が出来ると思うのです。 「まず予算ありき」というのはどうみても変です。これは是非直して欲しいところです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/417
418: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 08:48:35 ID:KMRZxZsM BE:66456162- >>417 >「どの議案をどこまで突っ込んで審議するか」は議院が決めることであり、 >国民のコントロールが直接コントロールが及ぶところではないのです。 及びますよ。それが出来なきゃ、民主主義ではありません。 もし国会議員のリコール請求権が無いということで、国民の直接コントロールが利かない という暴論を言っているのであれば、そのような発言をする国会議員は次の選挙で落とすべきですね。 国会議員は自分達の代表者として選んだものであり、白紙委任をしたわけではありません。 もし白紙委任を貰ったものだという議員が居たら教えてください。あなたは知っていそうですね。 特別会計の趣旨はわかりますよ。しかし本当に一般会計国家予算の数倍の予算が 個々の法律だけで行っても良いのかという疑問は持っています。さらに本当に 真摯な監査体制があるのかということですね。国が赤字のときであるなら 外部監査を受けて無駄使いがないと証明しても良いのではないでしょうか? 国が赤字なので増税は必要だという意見はわかりますが、収入を増やす前に、支出の見直し も同時に行って欲しいと思っています。 財政制度審議会で制度改革を待たずに精査できる分(昨年ベースで17兆円)の精査は 行って財務大臣に統廃合等の制度改革案を答申したとなっていますが、財政制度審議会でも200兆を 超える予算のうち17兆分しか出来ないという問題はあるのではと思いますよ。 今国会に間に合うかは微妙ですが、特別会計整理合理化法案も考えらており期待はしていますが 国民が問題視しないとまったく動きが無いのが今の国会であり議員だと思っています。 ここは便所の落書きだと思っていますが、ここ位、政治に自由に発言できる場所はありません。 匿名掲示板ゆえの欠点もありますが、その中にもいい意見もあります。 私としては、特別会計に対する透過性の議論を進めていく議員には期待しますし、 特別会計なんて議員だけの審議に任せて、それに口出しするなという議員には退場して 頂きたいと思っています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/418
419: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 08:50:06 ID:KMRZxZsM BE:348894779- >>402 400と399は同一IDなので400に書いたのですが? その後IDを変え402を書いたのかな?まあどちらでもかまいませんけどね。 それにしてもアホだのおまえだの言葉遣いがなって居ない人が多いですね。 ネチケットということを少しは学んだほうが良いと思いますよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/419
420: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 10:31:34 ID:zPyNmMOd 無駄遣いするなら金返せ これ、無駄じゃないですよっていうなら どこかで効果出てるはず それを示すことと最善の方法はないか模索すること 検証すること 使う者の身で考えること 赤字でもいいから収支は公表すること 赤字になった場合、効果を数値データで表すこと 他との競争が無いから民間に委譲すること 立案者は名前を後世に遺すこと これらができないなら金使わんでくれ やらないほうがまし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/420
421: イランジン [] 2006/03/11(土) 10:57:51 ID:Hk4Bl8mU 1.公務員 1018万円 2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円 3.金融・保険 678万円 4.輸送機械 629万円 5.電気機械 584万円 6.小売・卸売 430万円 ★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。 ★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍 「税金払ってる奴」より「税金で食ってる奴」の給料が高い 春・夏・冬休みあり 毎年確実にボーナスあり 老後をリッチに過ごすための共済年金あり 分厚すぎる退職金あり 残業ほぼ皆無 土日休日あり 性犯罪を犯しても転勤で継続 民間業者からの接待その他は大歓迎 休職してても給料・ボーナスは貰えます 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然で食べられます 手厚い住宅手当もあります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/421
422: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/11(土) 11:42:57 ID:JMtlL1hT >>416 >自民党は政府 自民=政府なら、かなり大きな政府が出来上がったというわけだな。 まぁ、実態は正にその通りだが、本来の三権分立の趣旨からすれば、 イコールである事自体、問題と思われ。 >会計検査院 検査と言っても抜き打ち的検査はあるのかな。 現場の監査前に、前もって連絡するから、普段は全く使っていない器具備品 を倉庫から出している姿を見かけたが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/422
423: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 12:01:23 ID:JQ9aNsBR この問題も自民党が長く続きすぎた弊害だね。適度なサイクルで政権 交代していれば、官僚達がここまで図にのることもなかっただろう に・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/423
424: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 12:23:44 ID:WIwc2rRh ID:i8Sz+why その評論家は「ワインがやむをえない」といったんじゃないが?? 自分もそのコメントを見たが、捻じ曲げプロパガンダはやめろよなw 「(全体的に見て)外交上、やむをえない部分もあるかもしれないが・・・」 と言ったのだ。要するに裁判で全てを明かしてしまうと、本当に外交上に 支障をきたす部分も出てくる可能性はある、ということで、ワインが問題ないと 言ったわけではない。個人の株取得ほか、誰がどう見ても「異常、泥棒」と 言われるような内容の使い方をしているからこそ、裁判で異例中の異例判決が 出たんだろうが。ふざけるなよ。 それからなぁ、身内の調査が「検査」なんてよべるわけねーだろ。 野党らが調べた内容とは雲泥の差。 だいたい、耐震偽造そのままのPSE法やら、査察もしてないのに査察したと 「ガセネタ」を流してBSE牛を日本に輸入再開したような党に、自分らの利権に 関わる問題で、どれだけきちんとした調査ができてるっていうんだw アホも休み休みでも言うなよ!www http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/424
425: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/11(土) 13:31:54 ID:pbZlJEgP 特別会計の半分は、借金返済なんだな。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/425
426: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/11(土) 13:34:52 ID:pbZlJEgP 天下りを全部禁止にしたら、官僚も、自分たちの天下り先にカネをじゃぶじゃぶ流すのを 止めるんだな。( ̄(エ) ̄)y-°°° 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/426
427: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/11(土) 13:45:25 ID:pbZlJEgP 天下りは、ワイロだろ。退職後に貰うワイロじゃねぇか。 取り締まるべき警察も天下りをやっている。 天下りを禁止しなければ、世の中は良くならない。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/427
428: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 13:48:44 ID:C0MiNKnK ソープの営業禁止すればいいだけだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/428
429: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 16:47:05 ID:dxTNeqr6 >>414 それで結局、特別会計内の無駄を無くす(無駄な外郭団体・天下り問題等々)為に、国民一人一人は何をしたらいいのですか? ここで語るべきは、その事だと思う。 個人的には、 1、政府には、特別会計について、より解りやすい形での情報公開を求める。(一目で解る資料) 2、情報公開により、無駄な部分を国民、マスコミが把握する。 3、特別会計の改革を求める世論を高める。 この順番かなと思うのですが。 鳥取の件もそうですが、2chの力って結構凄いので、 このスレからそういった流れ(祭り)が始まると面白いかなと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/429
430: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 17:19:57 ID:dxTNeqr6 特別会計の改革が、選挙の争点になるといいと思います。 そのためには、まず国民が内容を理解しないと。 マスコミはまだ、あまりこの件を扱わないですね。 朝ズバで、ここのスレタイ通りの事を言ってましたけど、他局はあまり触れないような。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/430
431: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/11(土) 17:51:18 ID:pbZlJEgP 特別会計なんて、一般ピープルには解らんな。 天下り禁止だな。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/431
432: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 18:02:05 ID:MH6Vi+St 補助金を増やして公務員の天下りをあっせんするのが自民党だな とくに小泉の「増税→天下り増加→借金増」は酷すぎる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/432
433: 415 [] 2006/03/11(土) 18:03:54 ID:/qVL7Djk >>424 >自分もそのコメントを見たが、捻じ曲げプロパガンダはやめろよなw たぶんオレの見ているのとは違うな。 おそらくお前の言ってるのは判決を受けてのコメントだろう。 オレの方はマスゴミが「外務省役人が税金で購入した高級ワインで酒盛り!」って記事を 出してきたときのコメントだからな。 で、その評論家いわく 「マスゴミさん的にはネタにしやすいんでしょうが〜」 「外国の要人に出すようなワインはそこらの酒屋ですぐ用意できるものではなく、 1ヶ月とか時間がかかるものなので、あらかじめストックしておかなければならない」 「しかも相手の好みもあるので、ある程度の種類のストックも必要」 「で、一旦開けたワインは傷みが早いので、捨てるしかない」 「で、捨てるなら飲んでしまう場合があるだけで、この記事が言うほどおかしなものではない」 という趣旨だった。 最初はコメンテーターとかが「ひどいね〜、許せないですね〜」とか合唱していたが、 その説明を聞いてみーんな納得していたよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/433
434: 415 [] 2006/03/11(土) 18:04:28 ID:/qVL7Djk >個人の株取得ほか、誰がどう見ても「異常、泥棒」と 言われるような内容の使い方をしているからこそ、裁判で異例中の異例判決が 出たんだろうが。ふざけるなよ。 明らかにおかしな使われ方しているのがあるのは否定せんよ。 実際、外務省官僚で刑務所に言ったやつもいるからな。 それはそれで取り締まるべきではあるが、全体で言えばたいした金額ではない。 少なくとも財政面でドラスチックに変わるようなものではないよ。 >野党らが調べた内容とは雲泥の差。 民主党でなんか調べたのってあったか? 情報ソースは「週刊誌と2ちゃんねる」と言われているほど調査能力の低い民主党なのに。 外務省については、ムネオが裏の裏まで知り尽くしているから、がんがん国会で取り上げて 外務省はパニックになってるが。 >耐震偽造そのままのPSE法やら、査察もしてないのに査察したと 「ガセネタ」を流してBSE牛を日本に輸入再開したような党に、自分らの利権に 関わる問題で、どれだけきちんとした調査ができてるっていうんだw 耐震偽装とかBSEと自民の利権は関係ないわさ。 あと、会計検査院は一応独立した機関だから、それなりには調査能力はあるぞ。 ただ「明らかに無駄」なものしか対象にできないので、その限界はあるがな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/434
435: 415 [] 2006/03/11(土) 18:05:03 ID:/qVL7Djk >>430 何百兆円の金の使い道をマスゴミにせよ、国民にせよ、把握するのは不可能ではあるがな。 さらに言えば、マスゴミが「無駄!」と批判するものであっても、本当に無駄かどうかは 政治的スタンスによりいくらでも変わるし。 例えばマスゴミにとっては、「整備新幹線は無駄」という論調だが、新幹線を無駄と評価しているのは 日本だけと言っても過言ではなく、中韓や欧米ではせっせと新幹線を作ってる。 ドイツは今度アウトバーンを有料化するが、その理由がなんと「新幹線建設の財源のため」! 新幹線は航空会社にとって脅威であるが、全日空の筆頭株主(金融機関を除く)である アサヒ新聞は特に「新幹線は無駄」論を主張しているがなw まあ、とりあえず、税金から成り立つ特別会計については、廃止→一般財源化はするべきだし、 民営化できるものは民営化して、市場原理に委ねるのが一番良かろう。 「郵政民営化にも賛成できない奴になんで改革ができるのか!」っていう小泉の主張はある意味正論。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/435
436: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 18:43:08 ID:zPyNmMOd 天下りでは言葉が曖昧すぎる 関連会社への就職は禁止にしないとな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/436
437: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 18:48:04 ID:WIwc2rRh >>434 >民主党でなんか調べたのってあったか? 特別会計の事自体・・・誰が暴露したと思ってんだ??ボケシネ。 調べてからモノいえや。B層のクズが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/437
438: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/11(土) 18:52:04 ID:dxTNeqr6 >>415 いくらでも変わるというのは言い過ぎ(極論)ではないですか? それに、私は道路や新幹線が無駄だとは言っていませんよね。 あなたは、「いくらでも変わる」と言いたいだけの人だと思う。違いますか。 ここでは、「どうすればいいのか」について話さないと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/438
439: 415 [] 2006/03/11(土) 18:56:29 ID:ldBKwcqN >>437 やはりとことんアホな奴だな。典型的な民主信者w 特別会計自体は昔から問題になってるよ。 ただ、族議員と官僚のタッグで誰も手を突っ込むことはできなかったけどな。 >>438 何を言いたいかわからんが、特別会計の一般財源化とできるものは民営化がベターだろう、 と言ってるわけだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/439
440: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 19:27:31 ID:dxTNeqr6 >>439 レス番間違えました。ごめんなさい。 方策についても触れていたのですね。 一般財源化+民営化というと、自民党の政策ですよね。 同じ自民党が、現段階で増税やむなしと言い切るのは、特別会計の見直しだけでは全く足りないという事なのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/440
441: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 19:51:55 ID:zPyNmMOd そしてまた言葉だけが問題となり 肝心の内容がおろそかになる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/441
442: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 20:01:23 ID:brOoDPzW 生活保護や障害者年金の支給額を大幅に削減しろ 血税でのうのうと暮らしている奴らのほうが安い給料で あくせく働いている人たちよりも豊かな生活をしている というのはあまりにもふざけている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/442
443: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 20:37:35 ID:3pPk8k8z >>418 困った方ですね。 議論を自ら混乱に導いた末、間違ったことを書いてしまうのですから。 国民が国会の議案審議を直接コントロールできるとおっしゃる。 どのようなプロセスでコントロールするのですか? その根拠法は何ですか? 「国民主権」というスローガンに寄りかかってもダメですよ。憲法の条文から 当該法規の条文まできっちり下ろしてください。 残余の件については明日以降。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/443
444: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 21:11:33 ID:xZOuYv9A >429 鳥取の件ってなんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/444
445: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/11(土) 21:11:44 ID:pbZlJEgP 外国の大使館も、官僚の天下りだな。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/445
446: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 21:19:01 ID:JQ9aNsBR このスレ定期的に火消しがやって来ますな(w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/446
447: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 22:53:27 ID:KMRZxZsM BE:88608544- この問題に関して、私の主張はただ1点だけです。 国が赤字という客観的な事実があり、国の予算のほとんどが一般会計ではなく 特別会計に使われているという事実があるのであれば、その収支の精査は内部調査だけではなく 客観的な判断材料の一つとして外部監査機関を利用する必要を感じているということです。 国会での審議が役人の作文の上で行われていないと客観的な事実があれば外部監査の 必要性無しと判断できるかもしれませんが、財政制度審議会で17兆(全体の1割未満)を調べただけで 統廃合の必要ありと判断されたように、全体の精査が必要だということは明らかですよ。 何事を起こすにしても調査無しに事を進めることは独善に走る可能性もはらんでいますし、 まずは調査しましょうという至極当たり前の意見を持っています。 個人の行動としては、この意見に賛同される議員の方は応援いたしますし、国会議員の決めたことに 口を出すなと言うような議員には退場して頂くべく動くと思います。 便所の落書きの2chですが、2chだから出来ることも多いと思います。 (匿名掲示板ですが、beログインを約2年解除していませんのでブラジル社には私のメアドは登録しています。 直接意見がある場合はbeからどうぞ。) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/447
448: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 23:17:33 ID:Tz+D45zK >>447 >その収支の精査は内部調査だけではなく客観的な判断材料の一つとして外部監査機関を利用する必要を感じているということです。 会計検査院という憲法上内閣から独立した地位と強い権限を与えられている監査機関があるのに、 さらに権限の無い弱い民間外部監査期間に調査を頼む趣旨がわからないのだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/448
449: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/11(土) 23:54:59 ID:P+x9Joqk >>448 おまえさ、自分の会社の経理が怪しいことをしている、と察したら その身内に調査依頼すんのか。 おまえ、まじ公務員かなんかだろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/449
450: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 00:10:07 ID:YFpPhpnP >>449 会社でも経理監査に責任を持つのは監査役なんだがw 外部監査機関(監査法人)も監査役の指揮下で動くんだが。 会計検査院は内閣から独立しているという点で裁判所と同じ位置づけを持つのだよ。 ま、裁判所も信じられない、ってならもう何も言うつもりは無いがw 公務員の汚職事件は裁判所も身内だから、これとは別に別に人民裁判機関でも作るってかwwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/450
451: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/12(日) 00:27:01 ID:2m/dHo7E 国家相手、公務員や警察や、病院の裁判は、裁判員制度にすべきだな。 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/451
452: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 02:15:09 ID:SzWM3VzR http://www.tokyo-jimin.jp/bbs/forum.php?proc= ThreadView&thread_no=562&pointer=1&log=present&cnt_flag=true No.562 : 議員宿舎についての森元総理の発言について 投稿者 : 有権者の一人 投稿日 : 2006/03/10 07:03 PM 公務員宿舎の問題に対して、森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に ついてまで何か言われるではないか!家を売って楽しみにしているのだ から、廃止になってしまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を しているのを某ニュースで拝見した。 本当にこの人は何を言っているんだろう。 そもそもこの宿舎は何のために必要なのだろうか。 通常一般の会社では、社宅は一軒家など買えない社員が生活に困らない ように会社が負担する役割で持っている。 自宅が購入できるような人間に対して社宅を貸し出す会社なんてそうそ う無い。 自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とはこと なっているのではないのだろうか。 このような発言をするような議員を支持する気には到底なれない。そう 思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/452
453: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 06:00:37 ID:1TeuEQKC >>418 昨晩の続きです。 特別会計がある意義はご理解いただけたようですね。 では、予算編成・執行が法律に基づいて行われることに何の問題があるのでしょうか? 法律以外の設置根拠を求める理由が理解できません。 監査は今でも会計検査院によって行われていますが、外部監査法人の力を借りるのも 否定しません。 それから、財政赤字のときだけ外部監査を行うという考え方は間違いです。財政余剰が 生じていても、ムダや不要不急の支出はあるわけですから。 ならば、「毎年度外部監査を行うべし」と主張しなければ嘘です。 財政審が17兆円だけを対象にした理由は、ちゃんと報告書に述べられています。 報告書を読まれましたか? 報道だけを追っていてはマスコミ工作の罠にはまります。ちゃんと原典に当たれば危険は ぐっと減ります。是非原文を見てください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/453
454: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 06:40:36 ID:1TeuEQKC で、現在まで延々と続く財政赤字はなぜあるのか。 予算のムダを削れば財政赤字はなくなるとお考えの方、いらっしゃったらそれは間違い。 >>391でさわりを述べていますが、マクロバランスの問題です。 在庫を捨象して考えると、生産されたものは民間で消費されるか投資されるか、政府で購入 するか、輸出に回るかのいずれかになります。 従ってGDP=消費+投資+政府支出+輸出・・・(1) 一方、議論を単純化するために企業は内部留保を持たないとし、売上はすべて家計に渡ると 仮定すると、家計はこれを消費のために支出するか、貯蓄するか、租税を払うか、輸入品を 購入するかのいずれかになります。 従って、GDP=消費+貯蓄+税収+輸入・・・(2) (1)式と(2)式の辺々を引き算して移項すると、 (貯蓄−投資)=(政府支出−税収)+(輸出−輸入)という恒等式が得られます。 この式は試験に出るので(笑)、覚えておいて損はないです。 さて、この恒等式を解釈すると、 「投資に対して貯蓄が超過であり、その超過幅が貿易黒字よりも大きいならば、必ず財政は 赤字になる」ことがわかります。 「投資に対して貯蓄が超過である」ということは、すなわち民間需要の不足=不況を意味 しますので、「GDPの水準を切り下げたくないなら、不況のときは財政は赤字傾向に振れる」 ことになります。財政赤字の主犯は、内需不足だったのです。 お時間のある方は、現実の数字を当てはめてみると理解が深まるでしょう。 なお、GDP統計に表象されているところから便宜上簡略化した部分があるので、実際に数字を 入れてみる際はご注意ください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/454
455: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 06:56:17 ID:knYI14Fe BE:99685229- >>448 会計検査院を利用することでもかまわないと思うけど、800名程度の組織で 一般会計80兆、特別会計350兆(帳簿上)の予算の調査を行うには不十分だと思う。 国が赤字で歳出の見直しが必要であるということで、会計検査院の臨時職員という 扱いでもかまわないから数年間調査員の増員を図ったり、 抜き打ちでの検査を実施したりとやるべきことはいろいろあるだろう。 素人が少し考えただけでもやるべきことは思いつく。 まずは、会計検査院へ300億円(特別会計予算の1万分の1以下)の臨時予算を 付けてやるべきかもしれない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/455
456: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 07:43:50 ID:89sJfdoX おまえら日本の機密ともいえる特別会計なんてものを嗅ぎまわっているようだが、 あんまりうろちょろするなよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/456
457: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 09:30:47 ID:jjTjyIZB http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html 2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、 ■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。 これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。 このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために 使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。 残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の 人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる 15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、 公益団体に補助金として流出している。 【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、 官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。 ■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all 8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。 このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。 8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、 中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。 ■■■■■■国民の血税を官僚が無駄して回収ができない金 ■■■ http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm 国民生活金融公庫 8兆9995億円 住宅金融公庫 58兆8817億円 農林漁業金融公庫 3兆0190億円 中小企業金融公庫 6兆8168億円 公営企業金融公庫 17兆3008億円 独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円 ■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度に無駄にたれ流されて いる。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、 既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/457
458: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 12:10:01 ID:sKqa9lzI >>454と>>1の趣旨とは、あまり関連が無いように思います。 >>1はあくまで、増税する「前」に税の無駄を無くしてくれ、という「筋論」の問題かと。 >>454みたいな話をしても、>>1及び国民の、「順番が違うだろ?」という主張がぼやけてしまうだけかと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/458
459: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 12:36:10 ID:sKqa9lzI 会計検査院 − 活動基盤 − 広報 − 報道発表資料 http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou16/200511/zaisei_01.htm 収入よりも支出が多いのは解る。 しかし、だから増税したいというのは意味がわからない。 それは、支出の中身によりけりでしょう。 全体で5%の支出削減を図るだけで、大変な金額になる筈ですよ。 手を尽くして、それで足りないから増税させて下さい、それが筋でしょう? 筋が見えないから国民が納得しないんですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/459
460: 459 [sage] 2006/03/12(日) 12:47:52 ID:sKqa9lzI http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou16/200511/zaisei_01.htm ここを見ると、赤字分20.5兆円を歳出削減と増税で打ち消すみたいだけど、 それは、単純に歳出を20.5兆円減らせないんだろうか? 社会保障が大幅に削られるのも納得いかない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/460
461: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 14:29:42 ID:HSNB2Wf2 小泉さん、改革まだ〜?早くしてよ。 な〜んにもできてないじゃん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/461
462: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 15:14:29 ID:knYI14Fe BE:155064847- >>461 小泉氏も含め今の政治家にはアイデアが無いものが多いよ。 郵政民営化に関しては賛同するものがあったが、今は残り半年間を無事に過ごすことしか 考えていないんじゃないかな? 自民の中からアイデアが出ないのであれば、他の党から出てくるのであればそこを 支援するのはやぶさかではない。 しかし、偽情報を掴まされてその後始末も出来ないような議員も困る。 国民におもねる政治は望んでいないが、国民のためを思う政治家には直接的または間接的にも 支援していきたいと思う。 調査もしないうちから特別会計の廃止を論じるような愚行はしたくないが、 調査が十分じゃないのに、継続という楽観視はしていない。 特別会計は徹底的に調査して、選択と集中を進めていく最終時期に来ていると思っている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/462
463: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 19:03:44 ID:O8LuzoMq >>458 自宅へ帰ってきましたのでIDが変わっていますが、>>454を(>>453も)書いた者です。 残念ながら>>1は文字を連ねているだけで内容がわからないので、この際置いておくとして、 私の考えは「効率的歳出(不要不急の歳出削減も含みますし、必要な歳出でも緊急性・ 必要性が高く、他の用途に回すよりも国民の厚生を高めるものを優先すべきという考えも 含みます)を追求すべき」。これは>>391で既に述べています。 ですが、「不要不急の歳出を削減すれば財政赤字は減るから、増税は少なくて(無くて)済むと いうのは、国民経済レベルで見れば間違っている可能性がある」という事実の指摘もしておく 必要がある(注意喚起ですね)。これが>>454で述べたことです。 両方それぞれ考慮しなければならないのです。片一方だけ論じても意味がありません。 ですから、>>454は一見スレタイから逸れているようですが、そういうわけでもないということを ご承知ください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/463
464: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 19:33:27 ID:++p+J3WM これはもうだめかもわからんねル日本 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/464
465: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 19:57:00 ID:sKqa9lzI >>463 確かに、歳出削減が必ずしも増税回避に繋がるとは限らないですね。 とはいえ、しっかり歳出削減を図る前に増税の話を始めたら、国民が怒るのは当たり前ですよね。 国民は二つの事が不満なのです。 一つは、増税それ自体。もう一つは、順番が違うでしょ、という話です。 国民に痛みを強いる前に、すべき事があるでしょ?という憤りです。 実際に歳出削減で増税が回避出来るかどうかは、あまり関係無いのでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/465
466: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 20:09:07 ID:sKqa9lzI また、マスコミや2chが世論に与える影響は決して小さく無いですよね。 政府やマスコミがもっと特別会計について言及して、有権者の興味を煽れば、 必然的にこれが、選挙の争点・公約になってくる。 公約に特会改革を入れないと勝てない。そういう状態まで持って行けたら、 >>1の望みが叶うのでは。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/466
467: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/12(日) 23:23:24 ID:S6pWOEhf ★防衛施設庁談合:会計検査院天下り あっせん依頼常態化 「財政の番人」の会計検査院が、またも監督先の官庁を使って幹部を 天下りさせていた。検査院の帆刈(ほかり)信一第4局長(56)が防衛施設庁の 元技術審議官、生沢(いけざわ)守容疑者(57)=競売入札妨害容疑で再逮捕=に 依頼して行った元課長の再就職問題。検査院側は疑惑を全面否定するが、 複数の施設庁関係者は経緯を認め「検査に現場の意向を反映させたかった」などと 意図を説明する。他省庁の元首脳も天下りの仲介を認めており、7年半前に 同様の問題が発覚した以降も、検査院による天下りのあっせん依頼が 常態化していた実態が明らかになった。(以下略) 毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060312k0000m040141000c.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/467
468: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 00:26:00 ID:mK9ALtqc 小泉官僚丸投げ内閣のやる事はこんなもんでしょ。早く自民党は退場 して欲しいよ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/468
469: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 01:23:29 ID:g3por/D9 一回でいいから民主に政権とってもらいたい。 自民ものめる点は協力するだろう。創価を切るチャンスでもあるし。 でも民主には旧社会党がいるのがなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/469
470: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 04:32:08 ID:324Unv0c >>468 >>469 メール問題での体たらくを見ても、民主に期待できる君たちにはアタマが下がるよw まだ共産党あたりの方がマシだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/470
471: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 04:45:42 ID:w8hRF/Yo 日本国のオーナーは天皇。 その財産を守り管理するのが官僚、公務員。 国民と天皇の間で、その運営にあたるのが政治家。 つまりお上が決めたことをあたかも国民が自分で決めたかのように 摩り替えていくのが政治家の仕事。 いい仕組みになってるね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/471
472: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 06:51:31 ID:Vg7J+1TY >>465 ・増税それ自体が不満 これは本能的に拒否しますよね。誰でも自分の財布に勝手に手を突っ込まれるのは嫌なものですから。 ・順番が違うでしょ(歳出削減を先行させて、どうしても足りなければ増税にも応じよう) これが難物でして。 小泉政権は、発足時から財政支出を削減し(じつは決算ベースではもっと前から減っていました)、GDPの 水準を切り下げ、他方、税制・金融緩和に頼ることによって特定業界の走狗となっていた感は否めないのですね。 結果、名目GDPは伸びず、デフレ脱却に時間を取られました。 なら、景気回復の兆しが見られたら税制(定率減税がわかりやすいですね)をいじり、まず歳入確保に走るのは 目に見えていたことと思います。 私個人の考えからいえば、筋肉化した歳出(>>463でおわかりだと思います)に転換するのが第一、財政赤字は 当面破壊的な結果をもたらすものではないので、増税論議は二の次(というか、このタイミングでしてはいけない) と見ていました。需要者の心理に冷や水を浴びせる可能性が大きいと思いましたから。 ですので、本能論はともかく、「順序が違うでしょ」という指摘には「そのとおり」と私は答えます。 ただし、マクロバランスの面も考えないといけないですから、「削ればいい」ってものでもないわけです。このへんは ご理解のとおりです。 「これだけうなった末、これだけ筋肉質の歳出予算を仕上げました」ということに国民が納得すれば、増税論議は 本能の世界から理性の世界へ移ります。 ただ、そのとき国民がどういう反応をするかはわかりません。「やっぱり本能的に嫌」という反応もあり得ますし、 それも許されることだからです。 長すぎるらしいので、いったん発言を分けます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/472
473: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 06:55:21 ID:Vg7J+1TY ですが、国家予算や法案の審議については、国民は国会議員に権力を委任しています(これを認めたくない方も いらっしゃいますが、根拠を提示できないでいます)。 ですから、数の力でやられちゃう可能性も高いわけです。 幸いなことに、このスレには「コツコツ勉強しようじゃないか」という方もいらっしゃいますので、マクロバランスの面 にも注意しながら、特別会計を一本ずつ勉強していくことはできると思うのですね。 マスコミは役所フィルターがかかったものを元にして報道しているという現実があるだけに、私は信用できません。 こういう場でコツコツ勉強していくことはとても大事だと考えています。 みなさん時間がない中、議論に参加しているのはいい方向性だと思います。 統一見解を出す必要は必ずしもありませんから、個々人の理解が深まるような議論を進めていきたいものです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/473
474: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 07:09:10 ID:XRJXx9o/ BE:354432588- >>473 >国民は国会議員に権力を委任しています 権力を委任しているわけではありません。 国民の基本的人権を有しているのは国会議員であるとは言わないでしょう。 あくまで代表としての地位しかありません。 民主主義をまったく理解せずに、経済論だけで話をするからおかしくなるのです。 もし、与党が力を持ったときに個々の国民の不利益を行う政策を出したら、国民の権利が 冒されたと住民訴訟を起こすことは出来ます。 あなたは権力を委任したのだから黙っているべきで、訴訟等を行ったら弾圧されますという 意見を持っているのかもしれませんね。 だから『権力を委任する』なんて暴言を簡単に書き込んでしまうのでしょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/474
475: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 07:48:53 ID:XRJXx9o/ BE:199369049- 全権委任法といえばナチスドイツ(1933年)が有名ですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/475
476: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 07:52:36 ID:324Unv0c >>474 横レスだが憲法前文には「その権力は国民の代表者がこれを行使し」と書いてあるわけだが。 日本の採用する議会制民主主義では権力は国民の代表者である国会議員が行使するというのは 当然の話とされています。 もっと、民主主義についてお勉強しませうw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/476
477: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 08:01:21 ID:XRJXx9o/ BE:199369049- >>476 まず全文だが 『ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。』 となっているよね。その上で 『国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者が これを行使し、その福利は国民がこれを享受する。』 となっているんだが、その一部を取り出し、『権力を委任している』といい切ってしまうのは ナンセンスだと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/477
478: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 08:11:31 ID:324Unv0c >>477 前文から日本国憲法における国民主権の定義は「正当性」とされている。 つまり国会議員(などの政治家、裁判官など)が「国民の代表者」という大義名分のもとに (『その権威は国民に由来し』)国家権力を行使するという考え。 従って、国会議員に権力を委任しているというのは正しい。 国民はあくまでその権力行使による利益を受けるという受身の立場。 あと、「委任」って言葉に過剰反応しているのかもしれないが、委任ってのは 何もかも全部受任者にお任せで、委任者は一切口を出せないとかいうもんでもないよ。 裁判を弁護士に委任したときでも、当然依頼者と弁護士はいろいろ相談して裁判やってる。 「素人は一切口を出すな。俺のやりたいようにやる」なんて弁護士はいない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/478
479: 憂国 [xxxx] 2006/03/13(月) 09:01:54 ID:DmFZ4+xb 特別会計という無駄遣い、 あきれてコトバがないね。 借金で首が回らない、倒産している状態 でありながら、政治家は暢気なこと言っている。 森前総理、久間さん、いいかげん愚者の論理で 威張るのはやめた方がよい。偉ぶっても偉くならない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/479
480: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 09:37:54 ID:iCrU/yru 特別会計=自民党集票組織の維持費=年間400兆円 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/480
481: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 12:12:31 ID:orqciHnL >>472 自分個人の意見ですが、筋肉質(贅肉の少ない)の歳出になったとみんなが納得するなら、 国民もある程度の増税には応じると思います。 それとは別の話として、特別会計だけじゃなく、国全体の歳出・歳入バランスを 見直す必要があるというのは>>472さんの一連のレスを見て感じました。 本当に増税回避を狙うなら、そこまで突っ込んで考える必要があるのかなと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/481
482: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 12:37:27 ID:7znJ7Z4X 金銭感覚が無い人たちに税金を任せても大丈夫? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/482
483: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 12:48:11 ID:orqciHnL >>473 結論から先に言うと、ここで出来る事は、 「特別会計の改革が選挙の争点になるように、世論を高めていく」 という事に行き着くと思うのですが如何でしょうか? (我々が特別会計について理解を深める事が先決ですが) 自民党は元々、特別会計を見直して歳出削減をしようと動いています。 しかしどうもそれは、国民の期待する程速い時期には行われない。 それなら、大義名分を作ってやればいいと思うのです。 郵政民営化と同じように。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/483
484: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/13(月) 13:32:34 ID:F7q4owNC このスレの住人の議論に対する態度はすばらすい ケンカはせずに高めあいませう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/484
485: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 20:40:17 ID:64hjz7ZM 特別会計は一見国民負担に関係ないようですが 電気代の半分は税金、ガスの半分は税金、末端消費者に行く前に ピンパネされていて、知らず知らずに偉い高いものを買わされているわけです。 今後さらに消費税が上がれば税金に税金をかけることになり消費税 の%以上に負担することになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/485
486: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。 [] 2006/03/13(月) 22:46:07 ID:a9XXfHr8 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚でした。 http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html 2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、 ■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。 これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。 このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために 使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。 残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の 人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる 15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、 公益団体に補助金として流出している。 【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、 官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。 ■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all 8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。 このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。 8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、 中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。 ■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■ http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm 国民生活金融公庫 8兆9995億円 住宅金融公庫 58兆8817億円 農林漁業金融公庫 3兆0190億円 中小企業金融公庫 6兆8168億円 公営企業金融公庫 17兆3008億円 独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円 ■■■■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度で無駄にたれ流されて いるのが判明しました。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、 既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/486
487: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/13(月) 23:48:17 ID:Va5s5u1g 難しい事はわからない私ですが、パートしながら職探し。 ハローワークに通ってもう三年です。 ここの人たちが仕事を紹介してくれたり斡旋してくれたことはありません。 経歴を書きなさいといわれ、企業が見てくれるかもしれませんからといわれて かいて公開もOKにしましたが、一回もお呼びはありません。 税金使ってこんなとこハローワークっていったい何なのだろう。 民間の紹介会社のほうがいい悪いはともかく電話ぐらいはかかってきます。 はっきりいって意味が無いのでは。 税金を使う為に雇用保険を使う為にあるようなとこなんだろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/487
488: 巨大省庁天下り腐敗白書著者:堤和馬 出版社:講談社 [] 2006/03/14(火) 00:00:37 ID:a9XXfHr8 初めて明らかにされる驚愕の全容!!巨悪の巣窟!! これが「日本沈没」のどんづまり構造だ!! 新省庁別実名・最終官職名による天下りリスト付き。 【目次】 序章 金環食の省庁再編/第1章 キャリア官僚の光と影 /第2章 「特権官僚」のポストと報酬/第3章 大蔵天下り天国の失墜/ 第4章 通産OBにまつわる破綻・汚職/第5章 「国土交通省」に集中する利権の中身/ 第6章 農業土木の利権にむらがる人々/第7章 警察不祥事と泥沼の権力腐敗 /第8章 「事後収賄」で裁かれた防衛庁 /第9章 最大の予算を握る「厚生労働省」 /第10章 総勢30万人、「総務省」のマンモス度/ 第11章 ギャンブル収入で省益拡大の文部科学省/ 第12章 再編の目玉「内閣府」が握る権限/ 第13章 独立性を保つ省庁の役割 /終章 「天下り新帝国」を誕生させないため http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/488
489: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 01:33:30 ID:3xHm2r/L みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜 増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/489
490: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 02:14:26 ID:zEFWwXXG ゼネコン側は略式起訴へ 防衛施設庁の土木建築談合 2006/03/14 00:26 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060314&j=0030&k=200603141374 防衛施設庁が発注した土木建築工事の談合事件で、東京地検特捜部は13日、 競売入札妨害(談合)罪で防衛施設庁の元技術審議官生沢守容疑者(57)ら 3人を拘置期限の14日に追起訴し、各工事を受注した大手ゼネコンの担当者らも 同罪で略式起訴する方針を固めたもようだ。 特捜部は3人の再逮捕容疑となった米海兵隊岩国基地(山口県)、米海軍佐世保基地(長崎県)の 土木工事に加え、防衛庁市ケ谷庁舎(東京)の建築工事でも、受注調整があったとみて起訴事実に加えるとみられる。 担当者らが略式起訴されるのは、鹿島、大成建設、清水建設(いずれも東京)、大林組(大阪市)など。 "懲罰的損害賠償"の導入が望まれる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%B2%E7%BD%B0%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F * 填補的損害賠償(compensatory damages) * 名目的損害賠償(nominal damages) 損害なき損害賠償 * 重畳賠償(2・3倍賠償)(multiple damages) * 懲罰的賠償(punitive damages) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/490
491: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 07:50:19 ID:lMrJzqnQ BE:99685229- >>478 弁護士法でも信頼関係に基づかない依頼はありえませんよ。 解除規定が無い委任はありえないし、もし日本国憲法で解除規定の無い委任を与えていると 解釈しているのなら、国民は代理執行人に全権委任しているわけではないということを主張して おく必要はあると思います。 まったく日本国憲法をナチの全権委任法と同様に考えているからややこしくなる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/491
492: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 15:28:38 ID:WphmLQ9d >>491 おいおい、大丈夫か? 「国民主権をまったくわかっていない」とか言っておきながら、日本国憲法すらろくに知らないように見えるぞ。 憲法前文の冒頭を引用しておく。 >日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、 >わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、 >ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。 次に第41条。 >国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。 次いで第65条。 >行政権は、内閣に属する。 次いで第76条。 >すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 >特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。 >すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。 立法権を優位に置きつつも、きちんと権力分立が定められている。 主権者たる国民がひとつの機関に全権を白紙委任しているわけではないんだよ。 これ以上は引用しないが、立法府・行政府・司法府それそれに主権者は国家権力を委任し、それぞれの 機関は相互抑制の機能を持っているのさ。 ナチスの全権委任法は、「立法府をすっ飛ばして行政府がすべての立法を行える」というものだろう? そこには、日本国憲法が定めている国家権力の分立と相互抑制の発想がない。 だからやりたい放題ができたのさ。 http://www.kantei.go.jp/jp/kids/senior/3_2.html でも見て、頭を冷やしたほうがいいんじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/492
493: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 15:46:09 ID:+SjhZkrA その話題と特別会計にどんな関係があるの? これ以上続くなら、何処か他でやってほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/493
494: 491 [] 2006/03/14(火) 17:16:19 ID:v0FKf5S/ >>493 「国民主権」にやたらこだわる奴がいるから、手続論を整理するために書いた。 具体的な特別会計の根拠法とか存在意義とか数値とかを議論すべきだと、俺も思う。 ただ、妙に頭が堅い奴がいるから、誤っている部分を議論から排除しなくちゃ先に進まない。 あとは相手次第だな。>>491がここにこだわるのなら、別の議論の場を用意すべきだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/494
495: 492 [] 2006/03/14(火) 17:19:29 ID:0WHy/rLn すまん、さきほどのレス番ハンドルは492が正しい。 訂正願う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/495
496: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 19:31:18 ID:iu3ApIQn 自民党の新戦略 【特別会計の是正を公約に上げる】→大義名分→選挙対策 実際は殆ど是正せず、天下り官僚、自民議員を守る作戦 骨抜き化と言ったほうがわかり易いだろうね 自分達の取り分は絶対に守りながら、少しだけの改革を その後もオーバーに宣伝する これが一番儲かるし得票率も上がるからね〜 自民党らしい作戦です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/496
497: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 19:41:29 ID:iu3ApIQn みんなで特別会計是正のスレを守りましょう〜 増税直前の今、自民の犬が邪魔しに来ているからね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/497
498: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/14(火) 19:54:25 ID:+SjhZkrA >>494 人は人、貴方は貴方だよ。 貴方は言うべき事を言ったのだから、それ以上はお互いに蛇足でしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/498
499: ◆MjBrdt3rBI [sage] 2006/03/14(火) 20:26:31 ID:+SjhZkrA >>496 その件について、本質的には民度の問題だと思うのですが、>>496さんはどうお考えですか? 僕も自民党は嫌いです。しかし、結局だれが悪いのかと真剣に考えた時、行き着く所は、 我々国民が無責任である事が原因なのじゃないかと思います。 選挙は、国民が政府(与党)をコントロールする為に使うべきであって、 ファン投票の場では無い筈です。政府の 手綱を握っているのは我々ですよね。 しかし、現実には、各党の公約を本当に理解して投票する人は稀です。 与党を脅す為に、一時的に他党に入れる、なんて考えの人も居ないでしょう。 我々を含めて、国民がお人好しの馬鹿たればかりだから、日本はこういう状態になった。 私はそう考えています。結局問題はソコなんだと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/499
500: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/14(火) 21:01:10 ID:iu3ApIQn >>499 与党を脅す為に、一時的に他党に入れる、なんて考えの人も居ないでしょう。 ↓ 無党派層が民主に流れる時は、そういう現象が起きているんじゃないでしょうか? 前々回の選挙は民主が与党を得票で上回りましたが、現在の自民は改革が無形化 して来ていますから、次回はまたそういう局面じゃないでしょうか…。 自民党執行部は次の参議院選挙は厳しい事を前提に戦略を立てていますからね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/500
501: ◆MjBrdt3rBI [] 2006/03/14(火) 21:17:54 ID:+SjhZkrA >>500 民主党が大躍進すれば、政府(与党)は本格的な政治改革をせざるを得ない。 (政権を取られない為に) 民主党は与党としては頼りない。与党にしてはいけない政党だと思います。 しかし、自民党の政策を国民がコントロールする為に、パフォーマンスとして民主党に投票するのは、「効果的」だと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/501
502: 492 [] 2006/03/14(火) 22:02:57 ID:/ywkaxIC >>498 卓見拝聴。 早く本論に入るべく、脳を整理している。 以後は名無しに戻る。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/502
503: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 23:19:57 ID:lMrJzqnQ BE:348894397- 私の>>351の意見に対して>>365 あたりから議論がかみ合わなくなったと思う。 対して>>368に意見を出している。 その返しが>>369だね。それに返したのが>>379 >>380がおそらく外野、それに>>383の返し >>381で経済学と経営学という論点のすり替え>>384の返し 究極が>>391で 『日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が 審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。 』 ということを言っている。 もうどうしようもないですね。 私の主張は一貫して、一般会計の数倍の特別会計というものが存在し、 今現在、日本が赤字だというのであれば、その会計監査を今の数倍の 予算をかけてもやるべきで、調査を行ったうえで、選択と集中を行うべしということ。 国会議員が決めたことに口を挟めないという主張もナンセンスだということ。 当たり前のことしか言うつもりはないし、特別会計の廃止なんても思っていない。 継続するにも存続するにも、増額するにも減額するにも今の予算の数倍かけても 行う必要がある。その結果において方針を決めればよいということなんですけどね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/503
504: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/14(火) 23:25:39 ID:lMrJzqnQ BE:132912746- >>494 >>503です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/504
505: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 06:17:51 ID:yK3v0NAd 会計検査院は、検査先に天下りしまくりらしいですね。ここもあまり信用出来ない。 (検査自体はずっと前から行われているが、結果、大して是正されていない?) 贅肉をはぎ取るのは、利権の外に居る機関にお願いしたいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/505
506: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 07:28:53 ID:eWQHuEe/ >>503 あなたの理解力不足とごまかしには目をつぶります。 ただ、昨日も2人の方から意見があって反論もありませんでしたので、政治機構論・ 政治過程論の話はこのスレの対象外とし、新スレを立てるなり既存スレを活用する なりしていただけませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/506
507: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 07:47:30 ID:j75jkcy4 BE:132913038- >>506 私もあなたのごまかしには目をつぶりますけど。 始めからそのように申し上げております。 問題としている点はただ一点のみで、 国が赤字であれば、巨大な歳出先の特別会計に対し、それ相応な予算を投入し 詳細に調査を行うことをして頂きたいということだけです。 その調査結果を踏まえた上で、存続でも縮小でも拡大でも行わないと 何が問題なのか判るのですかということだけです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/507
508: 名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/15(水) 07:57:25 ID:yK3v0NAd ある程度議論が進んだら、内容をまとめた方が良いかも? 話がループしたり、貴重な意見が埋もれないように。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/508
509: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 21:11:07 ID:B6Ms+Ybl 特別会計の中のうさんくささを論じようとすると、一定のサイクルで、 意図的に論点をずらす火消しがやってくるから、ややこしくなってい るんだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/509
510: ( ̄(エ) ̄)y-°°° [] 2006/03/15(水) 22:03:45 ID:vp+BMvlP 一般会計と特別会計を一つにすればいいのだ。!(・∀・) 。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/510
511: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 23:05:03 ID:yK3v0NAd >>510 ガソリン税等、車にかかわる税金は、車や道路の為に使って欲しいのですが。。 当然、道路関連の公共事業の見直しで、減税を図って欲しい。 この方が、収支が解りやすく管理しやすいと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/511
512: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 23:10:52 ID:fx63rZxN http://www12.tok2.com/home/kimkim/economic/28.htm http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ikehara/20051117-1835.html http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ikehara/20051006-2000.html http://sun.s15.xrea.com/mm/arct/terms002.html http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm 道路特定財源の廃止!!暫定税率の廃止!! まずはここから! 大改革しようぜ!! みんな〜〜ガソリン税と車両重量税、軽油取引税、自動車取得税、地方道路税 が無駄に徴収、使用されているぞ!!もっと声をあげようぜ!! (自民党と国土交通省と道路工事業者=準公務員にネコババされている)→血税で生活している人々 エリートであることを自認してうぬぼれている国土交通省の小役人と天下り小役人どもは血税、血税、で毎日ハイヤーで送迎付き 生活を満喫&賃金の安い超高級マンションで優雅な美食生活を満喫→(^ー^)ニヤリ(血税は俺たちがおいしくいただくぜ!!) なにも毎日・・毎日・・税金を2倍支払うことはない !! 盗賊政党!犯罪官庁!自民党と国土交通省(官僚)に強制的にカツあげされているぞ!!やつらの詭弁を信用してはいけない! 暫定税率を廃止に追い込めば一リットル120円なら96円くらい(一リットル24円安)になるぜ!! 一回30リットルなら720円安くなる。 一般の消費者の利益が大幅アップ!!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!な一般道はもうイラネー!! 痴呆気味のクソ議員どもは自分の選挙基盤に道路工事をもってくることばかり考えている。(次の選挙に当選するためw) それ以前に自民党議員は道路組合出身の人が多い=道路工事業者から裏金と票をもらって当選している。 実は!!全国の自民党議員とは道路工事業者の代表者、工作員、回し者、スパイだった!!議会を占拠すれば予算は思うがまま!! 国、県、市の議会は道路工事業者の工作員で汚染されている。占拠、占領、専横されているぞー!(末期状態) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/512
513: 名無しさん@3周年 [] 2006/03/15(水) 23:13:37 ID:r5DOUtAR 207 :非公開@個人情報保護のため :05/03/02 22:23:25 国土交通省は適正な入札の実現に熱心ならば、青山の国土開発研究所とかいう ところの藤田所長と手を切るべきだ。ゼネコン等の一次会接待後に、二次会で キャリア組みが藤田所長を接待しているなんて酷いよ。 278 :非公開@個人情報保護のため :05/03/16 19:28:38 国土交通省が適正な入札を求めているのは偽善である。 国土交通省は人事関係の書類作成を藤田所長(青山の 国土開発研究所)に委託するのは止めるべきだ。 この藤田所長は、建設業界の商社である○ロセ、○ロセ技研の 役員連中と懇意にあり、役所工事なんか成功報酬として 工事予算の3%ぐらいをもらっているそうだ。 国土交通省はフィクサーとの縁を切れ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/513
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s