[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295(1): 2006/03/05(日) 02:01:37 ID:hgV0X6o3(3/22)調 BE AAS
>>294
その意見が良く理解できないんだけど。
通るためのパフォをやるだけで、本来の自分のやるべき使命を果たさない議員だけが
残る国会がいいって事ですか?
そんな考えしかないのなら一旦全議員辞職させてもいいんじゃないのか?
296: 2006/03/05(日) 02:06:49 ID:VBoRu2e2(4/17)調 AAS
>>295
よかあないけど、それが現実ですよ。
その程度の国会議員しかいないのは、結局国民がその程度だから。
「国民はそのレベルにあった政治家しか持てない」〜チャーチル(英首相)
明治の元勲、昭和の元老、西園寺公望公も
「いろいろやって見たが、結局この国民にはこの程度の政治家なんだな」
と言っておられます。
297(1): 2006/03/05(日) 02:14:58 ID:hgV0X6o3(4/22)調 BE AAS
利権のためにやることをやらない与党議員や、やるだけ無駄と言う無責任議員、
野党には何も出来ないと始めから泣き言言う野党議員はすべて議員辞職を進める運動を
個人的でもやり始めるよ。
個人で出来ることは限られるけど、個人でやることはやるつもりだ。
政治献金も年1回くらい飲み代を回すことくらいは出来るし、やってきたつもりだ。
やることやらずに泣き言ばかりの奴らにはへきへきとする。
298(2): 2006/03/05(日) 02:20:18 ID:VBoRu2e2(5/17)調 AAS
>>297
>すべて議員辞職を進める運動を個人的でもやり始めるよ。
代わりがいないよw
>政治献金も年1回くらい飲み代を回すことくらいは出来るし、やってきたつもりだ。
ギャグですかw
共産党員は年収の2%を党に寄付してるぜ。
年収500万円の人なら、年10万円。
1回の飲み代ってせいぜい5千円くらいだろ。
笑えるね。
昔の政治家を支えた人は家を破産させても、その政治家のために
財産を提供してきたのだよ。
299(1): 2006/03/05(日) 02:23:05 ID:hgV0X6o3(5/22)調 BE AAS
>>298
人の批判するくらいならあなたも何かやれば?
自分では何もやろうとしないくせに人の批判はするような人間にも
困ったものだね。
300(1): 2006/03/05(日) 02:26:37 ID:hgV0X6o3(6/22)調 BE AAS
>>298
あなたは共産党員ですか?
もしそうなら立派だと思う。
301(1): 2006/03/05(日) 02:26:52 ID:VBoRu2e2(6/17)調 AAS
>>299
オレは別に今の政治に不満ないし。
政治は結局、その国民のレベルにあわせて
落ち着くところに落ち着く。
ま、20代のころはいろいろ考えることがあったけど、
最近現実がわかってきたということだな。
302: 2006/03/05(日) 02:30:08 ID:VBoRu2e2(7/17)調 AAS
>>300
おいらの嫁さんが共産党員だよ。
選挙に出ないか、って言われたこともある。
本人はそこまではやる気が無かったけど。
そんなわけで昔は共産党に投票してたこともあったね。
最近はオレも嫁さんも小泉自民に投票してるw
303(1): 2006/03/05(日) 02:35:56 ID:hgV0X6o3(7/22)調 BE AAS
>>301
不満が無いのならそれでいいのではないのかな?
無駄遣いの温床があるとわかっていてそれに対し、それを放置する与党議員とか
パフォーマンスが重要だから他のことをおろそかにしてもいいとか、
野党は調査能力すらないから与党の力添えがないと調査も出来ませんという馬鹿議員とか
泣き言から言い出す議員はまったく役立たずということを知るべきだね。
で、あなたはそのような議員だけで国会運営が行われることに不満は無いということだね。
私は不満がある。それだけの違いだ。
304(1): 2006/03/05(日) 02:47:30 ID:VBoRu2e2(8/17)調 AAS
>>303
君は若いのかもね。 20代かな?
20代のころはねえ、政治家や官僚があたかも「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」に出てくる悪代官のように思っていたもんだ。
で、国民は被害者とかね。
でも、現実はそうじゃなくて、そういう政治家官僚を支えているのは他ならぬ国民自身だ、ってことがわかったってことだな。
だからいくら官僚や政治家を攻撃したところで、結局ある意味諸悪の根源である国民が変わらない限り、何も変わらないよ。
例えば道路特別会計と道路特定財源。
こんな制度があるのは日本だけで、ヨーロッパなどでは当然自動車税などが一般財源に当てられている。
その一般財源のかなりの部分は鉄道やバスなどへの補助金に当てられる。
そこには、マイカーユーザーが「自分たちは車を運転できる『交通強者』。
従って、鉄道やバスしか利用できない『交通弱者』のために自分たちが税金で負担するのは当たり前」という弱者への思いやり、理想がある。
が、日本人のマイカーユーザーはどうか?
道路特定財源を一般財源化しようとしただけで、「やだ、それより税金下げろ」の大合唱。
その声に乗っかって、道路族が骨抜きを図りつつある。
他の特別会計にしたって同じようなもんだ。
直接自分に関わらないから「無駄」と言ってるだけ、関わっている人には有効活用。
空港特別会計でも、すでに飛行場がある地域の人にとっては無駄でも、 建設中の地域の人には無駄じゃないしな。
結局、国民がそれを望んでいるのだよ。
305(1): 2006/03/05(日) 02:51:18 ID:hgV0X6o3(8/22)調 BE AAS
>>304
40代後半ですよ。月の飲み代は30万くらいでしようか?
小さいながら会社経営しています。
ググッたら100件ほどはヒットします。
自己紹介はこのくらいでいいですか?
306(1): 2006/03/05(日) 02:54:17 ID:fW/eY6Qy(2/4)調 AAS
自民党=増税=建設族ウハウハ
307: 2006/03/05(日) 02:55:14 ID:VBoRu2e2(9/17)調 AAS
>>305
そりゃまた。
ま、経営者なら現実がわかるだろう。
例えば、会社経営者にとっては、中小企業金融公庫や商工中金なんてのは重要だろ。
オレは政府系金融機関なんぞ無駄だと思ってるけどさ。
総論ではみーんな無駄を無くせ、といいつつ、自分の利害に関わると、各論反対。
それが国民の大部分の本音(あなたは違うかもしれんが)。
自分の会社を潰してもいい、って崇高な理想をお持ちの経営者はそんなにいないでしょう。
そういう個々人のエゴが集まって、政治は成り立っているんですよ。
政治は所詮、利害衝突の場ですからね。
308(1): 2006/03/05(日) 02:56:53 ID:hgV0X6o3(9/22)調 BE AAS
>>306
だから特定財源のチェック機能の必要性を訴えているし、誰かが常に言っていないと
絶対忘れ去られると思っている。
必要な税なら取るべきだと思う。しかしその前にやるべきことをやれってこと。
309(2): 2006/03/05(日) 03:03:25 ID:VBoRu2e2(10/17)調 AAS
>>308
>必要な税なら取るべきだと思う。しかしその前にやるべきことをやれってこと。
そういう発想自体がエゴなんですよ。
今毎年財政赤字が30兆円。
つまり今の国民は公共サービスに見合った税金を負担しておらず、
「選挙権の無い」われわれの子や孫の世代につけをまわしているだけ。
本来であれば、まず消費税を20%にして財政を中立にした上で、
無駄を無くす=減税、する政治家を選ぶのが順番なんだけどね。
でも、増税なんてみーんなやだ。
で、「その前に政府は無駄を無くせ」「政治家が身を切ってから」「景気が回復してから」
とか大義名分を掲げて、子孫に借金をつけまわし。
ちなみにドイツでは先の選挙で与野党大連立をしたが、ただちに消費税大幅アップ、
国民保険料、年金保険料の大幅アップをしたそうだ。
選挙から100日もたたないでこんなことできるのはすげーが、ヨーロッパ人は
子孫への付回しは良くない、ってわかってるから。
日本なんてたかが定立減税廃止だけで、ギャーギャー騒いでるけどねえ。
レベルが違いますな。
310(2): 2006/03/05(日) 03:14:11 ID:g/GJFGBs(3/9)調 AAS
>>309
子孫につけをまわさないように税金の無駄使いを止めればいいだけ
特別会計のことを細かくつつくと、あんたのような奴が出てくる
特別会計は税金を無駄に使う官僚や政治家の温床になっていることは
明白だろうが
あんたはその連中の一人に過ぎないだろ
偉そうに言える身分か?
大体2ちゃんねるなんかに来るなよ
騙しの宣伝がしたければ自民党のホームページでやっとけ
311: 2006/03/05(日) 03:14:18 ID:hgV0X6o3(10/22)調 BE AAS
>>309
>そういう発想自体がエゴなんですよ。
エゴかもしれませんね。
今の無責任議員にもっとやることをやれということが駄目ということなら
すごいエゴを言っているのでしょう。
しかし200兆円を超える特別会計をもっとまじめにチェックするだけでも
効果があると思っている。
経費を削減しろと言っている訳ではない。チェックをまじめにすれば
問題点と対策が得られる可能性は高いと思う。
はじめからやるだけ無駄と言う議員とか、調査能力はありませんとあきらめている
議員には退場願いたいと思う。
有権者が5000円でも出すようになれば、5000億円だ。政党助成金の15倍以上だ。
そのくらいのことを個々人が意識できれば政治も活性化すると思って居るだけだよ。
で、私は私の出来ることから始めますよ。
エゴといわれても出来ることをやらないよりもましと思っている。
312(3): 2006/03/05(日) 03:30:15 ID:VBoRu2e2(11/17)調 AAS
>>310
無駄使いはやめさせれば良い。
しかし、本質はそれではないよ。
税金だの無駄使いをぜーんぶあわせたって2兆円とかそんなものだろう。
30兆円には遠く足りない。
一番の本質は国民が負担をしてない、ってのが一番の原因。
順序からすれば、まず財政中立にした上で、
例えば無駄使いを2兆円減らして、消費税を1%下げるとか
無駄を無くす→減税を政党間で競争するのが筋なんだよ。
>あんたはその連中の一人に過ぎないだろ
偉そうに言える身分か?
オレは増税すべきだと思ってるから。
わらわれの親父や爺様たちは、「自分たちの子供には苦労させたくねえ」
「うまいもん食わせてえ」ってことで自分たちは贅沢しないで、
貧乏を我慢して働いて、今の日本を作った。
われわれもそうなるべきだと思ってるからね。
でも、ちみのように現代人のエゴ丸出しの国民が多数だから無理だろうな。
313: 2006/03/05(日) 03:33:36 ID:X6XjhbT+(1/3)調 AAS
ぐみんのうえにつらきせいじあり
BY一万円札の人
314(1): 2006/03/05(日) 03:39:41 ID:hgV0X6o3(11/22)調 BE AAS
>>312
無駄使いが2兆円か30兆円かわからないじゃない?
その調査すらしたらいけないという意見はまったく理解できません。
もし調査の結果、削減がほとんど出来ないとなっても、調査に掛かる経費って
せいぜいどんなに多く見積もっても数百億単位、200兆円の国債の1日の利子程度だ。
そのくらい掛けての調査をやっても問題は無いと思うけどね。
315: 2006/03/05(日) 03:41:12 ID:fW/eY6Qy(3/4)調 AAS
自民党=増税=天下り先外郭団体が増えて公務員ウハウハ
316(1): 2006/03/05(日) 03:41:22 ID:g/GJFGBs(4/9)調 AAS
>>312
官僚と癒着している政治家が、無駄使いを無くそうと
スローガンだけ立てても2兆円ぐらいだろう
しかし断行すれば二桁は出来る
だから増税しなくてもいいんだよ
国民は火の車
政官財は無駄使い
倹約して金を叩きだせるのはどちらかは明白
317(1): 2006/03/05(日) 03:47:07 ID:VBoRu2e2(12/17)調 AAS
>>314
別にやるな、とは言ってないが。
やればいいんじゃね。
政治家にそれだけの能力があるとは思えないけど。
>>316
無理無理w
「無駄を減らせ」とか政治家はスローガンを掲げるが、
そもそも「無駄」の定義を誰も提示しない。
それじゃ、総論賛成各論反対になるだけ。
誰が見ても無駄なんてのはそんなにないわさ。
無駄な高速道路を作るな、と言っていた民主党が
いざ道路が争点になると、「全部作れ!」に変わったようなもんでな。
政治家にとっては自分の選挙区の高速道路は無駄じゃないし、
で、それが集まって、全部無駄じゃないってことになったのがいい例。
318(2): 2006/03/05(日) 03:52:34 ID:fW/eY6Qy(4/4)調 AAS
民主党を政権与党にすれば、自民党の税金利権組織に血税入れる事はなくなるけどな
自民党を弱体化させるにはそれが1番だからね
319: 2006/03/05(日) 03:54:03 ID:X6XjhbT+(2/3)調 AAS
日本が倹約しても、アメリカが無駄遣いすれば、アメリカの国債をしかもドル建てで
買っている日本は、どうしようも、ありませんぜ。
320: 2006/03/05(日) 03:54:41 ID:X6XjhbT+(3/3)調 AAS
>>318新しい利権団体を形成するだけだろw
321(1): 2006/03/05(日) 03:55:35 ID:g/GJFGBs(5/9)調 AAS
>>317
やらないで無理というのは改革者じゃない
吉宗の改革でも見習えば
税率勝手に上げても、今の国民からは思ったほど取れないよ
やってみればわかるけどね
自民党は自滅するだけだからね
322: 2006/03/05(日) 03:55:49 ID:VBoRu2e2(13/17)調 AAS
>>318
逆に、民主の利権組織である公務員にじゃぶじゃぶ血税を増やすことになりそうだがな。
公務員宿舎が豪華になったりなw
323(2): 2006/03/05(日) 04:02:34 ID:VBoRu2e2(14/17)調 AAS
>>321
吉宗は独裁者だからねえ。
明治政府も独裁政府だから、国民の生活を押しつぶして
財政再建などをやったし。
でも、今の日本では国民がそこまで許されないから無理でしょう。
それに調査って言っても、政治家はその道のプロじゃないし、
そもそも「無駄」の定義を明確にしない限り、どうにもならんよ。
ある政治家は整備新幹線は無駄と言うが、地元の政治家は有用だと言うのがいい例。
民主党の公式見解は無駄と言ってるが、党内には羽田をはじめ推進派も多いでしょ。
324(1): 2006/03/05(日) 04:11:28 ID:g/GJFGBs(6/9)調 AAS
>>323
君は政治家の能力の無さを前提に議論しているが
それだったら余計に自民は支持できない事になる
国民は一人たった一票しか参政権がないんだから
政策批判をするのが当たり前
責任政党が責任を取らない事をね
君は結局今の状勢を悲観的に見ているだけで
それだったら、このスレにいるほかの人間と一緒
しかし君以外の健全的な人間は
次の一票をどうするかで国政を変えたがっている
結局君はどうすることも出来ないんだろ
現状に満足ならここで議論しても意味が無いし
若しくは尚更自民支持で行くのであれば、このスレでは理解されないだけ
325: 2006/03/05(日) 04:12:29 ID:g/GJFGBs(7/9)調 AAS
自民政権→政権交代→60年続いた癒着官僚が新政権を抱き込み始める
→ここで自民政権に戻っては国民の負け→新たな野党が必ず出現するから
その党を選べばよい
これを続けられたら自民党・官僚利権構造はひとたまりも無く崩壊する
10年ぐらい続けると、日本もヨーロッパ並みになるだろう
それでもたいしたことはないけどね
日本の政治はそれぐらい遅れているということ
326(1): 2006/03/05(日) 04:17:37 ID:VBoRu2e2(15/17)調 AAS
>>324
批判だけするのは単なるいちゃもんでしかない。
それは結局政治不信を招き、政治の停滞を生むだけ。
批判するなら建設的な批判をしなければ意味が無い。
すなわち自民を批判するなら、野党が建設的な批判をしないとな。
だが、「無駄を無くせ」といいつつ、では、「無駄」の定義は提示できない。
そんなんじゃ、衆愚政治を招き、もっとひどくなるだけだね。
はっきり言って、今の具体的な政策を出せない民主党をはじめとする野党なら
なんの役にもたたない。
そんな野党はいらんよ。
逆に害をなすだけだと思うんでね。
327(1): 2006/03/05(日) 04:20:05 ID:hgV0X6o3(12/22)調 BE AAS
>>323
政治家がすべてを把握する必要は無いよ。
独立行政法人特別会計検査院でも新設すればよく、そこの組織が政治家と
癒着しないかをチェックすればよい。
新設の法人は数百名規模で100億の予算で十分可能と思うぞ。
328(1): 2006/03/05(日) 04:22:02 ID:g/GJFGBs(8/9)調 AAS
>>326
批判だけするのは単なるいちゃもんでしかないだろ?
だから選挙で投票しに行くんだよ
永年続いた政官財の癒着を無くすためにね
君こそ選挙に行ってるのか?
行ってなければ、君が批判しているだけってことになる
329(3): 2006/03/05(日) 04:29:16 ID:VBoRu2e2(16/17)調 AAS
>>327
会計検査院の場合は、明らかに無駄なものしか検査できない。
少しでも「政策判断」が絡めば、それは対象外。
だから、せいぜい1000億円とかしか出せないんだよ。
一般的には無駄な道路とされるものでも、そこには当然政策判断が入ってくるので
検査院じゃお手上げだよ。
>>328
選挙に行くこと、と批判することは別問題でしょ。
選挙は特定の政策を出した政党を選択する手段。
批判するための行使は本来のあり方ではない。
特に政権交代時代ならな。
昔は自民の政策を賛成するか反対するかの手段だったがね。
>永年続いた政官財の癒着を無くすためにね
ま、別にそういう理想(オレからすれば妄想ではあるがw)で投票するのはいいんじゃね?
選挙は一応いつも行ってるよ。
330: 2006/03/05(日) 04:33:02 ID:g/GJFGBs(9/9)調 AAS
>>329
別問題じゃないよ
国民は選挙と言う形でしか政治に参加できないんだからね
331(1): 2006/03/05(日) 04:36:06 ID:hgV0X6o3(13/22)調 BE AAS
>>329
考え方がネガティブだね。
無駄を削減しろといっているのではなく、いくらの金がどこに使われているかを
調査するための組織が今まで無かったといっているだけだよ。
その調査に関わる権利をどこまで認めるかも政治判断じゃないのかな?
今までも組織の延長組織を作るということではなく、対行政法人に関しては調査権も監査権も
裁判所の令状無しに行えるくらいの権利を与えてもいいと思う。
民間への調査は令状が無いというのは民間圧迫の可能性が出てくるのでその辺の
調整は必要だろうね。
332(1): 2006/03/05(日) 04:38:56 ID:VBoRu2e2(17/17)調 AAS
>>331
まあ、やればいいとは思うけど、そんなに意味があるのかな。
調査ってのは目的じゃなくて本来、なにかしようとするための手段だと思うんだけどね。
その手段、端的に言えば、無駄を無くす、ってのが明確になって無ければ意味ないじゃん。
役所はいろんな調査をやってるけど、そもそもなんのためにやってるか分からん調査も
多く、これこそオレは無駄だと思ってるけどな。
333(1): 2006/03/05(日) 04:43:59 ID:hgV0X6o3(14/22)調 BE AAS
>>332
まったく考え方が私とは異なりますね。
監査法人に会計監査を頼むのは無駄をなくすためだけじゃないよ。
法令違反が無いことを証明するためという面が大きい。
調査するだけでも意味がある。
個人でも家計簿をつけているのと何もないのとじゃ、ぜんぜん金の出方が
違うものだよ。
今まで特別会計は国会への報告義務も無かった国民の税金だ。
もう少しまじめに調査する必要はあると思うよ。
334(1): 2006/03/05(日) 04:46:57 ID:5WLPIWOs(1)調 AAS
民主党を与党政権にさせないと自民党の増税にますます苦しめられるのだけは分かったよ
しかもその増税理由が自民党と組織票の為だけってのが
335: 2006/03/05(日) 08:17:32 ID:f7riddB6(1/2)調 AAS
>>329
あなたは、色々言っているようで、何も言ってない。
じゃあどうする?という問題に対して何も応えてない。
税金・借金を増やしてまで作る道路が無駄かどうかは、結局国民が決めるべきだよ。
大体、ここで問題にされているのは道路自体では無く、そこに絡む利権、天下りの受け皿、そういった本来必要の無い費用でしょ。
それと、国民が与党への批判を表現するには、野党へ投票するのが一番だよ。
何よりそれが一番応えるのだから。
野党に政権を取らせる必要は無い。自民党の一人勝ち状態を、バランスのいい状態に戻せばいい。
336: 2006/03/05(日) 08:20:29 ID:f7riddB6(2/2)調 AAS
>>334
流石に与党には出来ないし、させたくない。
烏合の衆に国を預ける訳にはいかないでしょ。
337(2): 2006/03/05(日) 09:08:50 ID:HpHWnB60(1/3)調 AAS
>>333
誤解している人が多いのだが、特別会計予算は国会の議決を得なければ執行できないし、
特別会計決算は会計検査院の検査を経て国会承認を得なければならない。
財政法をちゃんと読んでみることをお勧めする。
なお、将棋のA級順位戦を録画しようとして、参議院の決算委員会を大量に録画してしまった
のだが、民主党委員は「特別会計」というカタマリではなくして、ここの特別会計の中味について
いい討論を行っていたよ。
338: 2006/03/05(日) 09:16:50 ID:GxUVMrdx(1)調 AAS
これ 殆んどが、天下り先の持参金だろ?
339(1): 2006/03/05(日) 09:18:47 ID:hgV0X6o3(15/22)調 BE AAS
>>337
今のシステムじゃ不十分って事だよ。
340(2): 2006/03/05(日) 10:21:31 ID:lgRpdAaY(1/2)調 AAS
さっき、日曜討論で特別会計予算が30兆とか20兆とか言ってたけど、このスレに出てくる数字とは随分違うな。
341: 2006/03/05(日) 10:52:11 ID:hgV0X6o3(16/22)調 BE AAS
>>340
読売新聞の解説記事を張っておくよ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
時間があるなら財務省の公式見解のこっちを調べてくれ。総額だけはわかるよ。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
例えば総務省の特別会計だけで22兆円もある。
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
で、合計が一致しないことがあると公式文書に書いている時点でおかしいと
思うんだけどね。国民の税金なら1円単位できっちりさせる必要があると思う。
総額だけ見て、減っているからいいとか、そんな大雑把な把握じゃなく、
各省庁に別の組織から派遣し、徹底的に調査するくらい行ってもさほど経費が
かかるもんじゃないだろう。そのくらいのことを始めようとしないものなのかね。
342: 2006/03/05(日) 11:20:49 ID:AfA0sYyZ(1)調 AAS
高額所得の課税率下げて、消費税上げて、サラリーマンの所得税あげて、
そしたら貧富の格差広がるにきまってんじゃん。
小泉って馬鹿なの?それとも確信犯?
343(1): 2006/03/05(日) 11:43:23 ID:hgV0X6o3(17/22)調 BE AAS
>>340
しかし特別会計予算を30兆とか20兆とか国民が誤解するようなことをテレビで
発言するような国会議員は辞めさせるべきだね。
344: 2006/03/05(日) 11:53:55 ID:7L3yhzZR(1)調 AAS
特別会計予算はその10倍以上、今回そのうち20兆程度を一般会計に算入
しようということだろう。
○特別会計の収入も国民から召し上げた税金だろう。ガソリン税など
車を持った者が払う税金だが、騒音や排気ガスなど車を持たない者は被害
を受けているわけで、道路特定財源でなく全額一般財源化しても誰も文句
をいうこともないだろう。
345(1): 2006/03/05(日) 11:57:48 ID:lgRpdAaY(2/2)調 AAS
>343
自民、民主、公明、社民、共産の人がいましたが、皆さんその数字で議論していました。
346: 2006/03/05(日) 12:00:17 ID:hgV0X6o3(18/22)調 BE AAS
>>345
私に言わせれば悪質なプロパガンダだよ。
逆に特別会計の真実を常に知らしめる公共広告機構のCMを流して欲しいくらいだ。
347: 2006/03/05(日) 12:36:13 ID:94ZZAI0R(1/2)調 AAS
特別会計の目的税的な税目は一般財源に回しておかしい。
必要ないなら廃止すべきで高度経済成長を終えた日本では
特別会計の目的税化している税目は廃止しなければならない。
348(1): 2006/03/05(日) 12:55:05 ID:HpHWnB60(2/3)調 AAS
>>339
国会審議で不十分だとしたら、手段はなくなってしまうよ?
349(1): 2006/03/05(日) 14:05:55 ID:hgV0X6o3(19/22)調 BE AAS
>>348
国会審議だけでは不十分と思っているんだけどね。
一般会計予算は自分達の利権のためにがんばって予算確保という利益確保に走る。
そのため何にいくら必要かが明らかになりやすい。
しかし、特別会計は始めから特定財源があり、入ってくる金は何の努力もせずに入ってくるものだ。
決算書なんて総額だけでしか見ていないのに、十分な審議が出来ていると思っているとしたら
判っていないという事かも知れないね。
国会で審議をすることが悪いといっているわけではなく、200兆円を超える予算の
審議が総額の決算だけということが不十分と思うということ。
ただ、そのような審議だけで十分と思う感覚の人は裏に何があるのだろうか?
350(2): 2006/03/05(日) 15:05:13 ID:HpHWnB60(3/3)調 AAS
>>349
歳入予算と歳出予算の審議と議決も国会でやっている。
しかも総額じゃなくて、項目細目別に分けられた予算書をもってね。
通常流布されるイメージに流されてはならない。
特別会計に繰り込まれる税収も、一般会計と同じく、税務職員が額に汗して(比喩的表現を
許していただきたい)納税してもらっているもの。
なんの努力もせずに、自動的に入ってくるものではない。
(民間での商取引のように、利潤を稼ぎ出す場面はそこにはないけれど。)
351(3): 2006/03/05(日) 15:30:44 ID:hgV0X6o3(20/22)調 BE AAS
>>350
だから今のままで十分という話ですか?
流布されることとに惑わされているというのなら、審議の名称と今国会もしくは
前国会での審議議事録の詳細を教えて欲しい。
私は不十分だと思っている。あなたは十分でこれ以上の審議は無駄だという意見を
お持ちのようだ。
本当にそうなのか実際の議事録で検証したい。
200兆円を超える審議をどのような資料に基づいて何を話し合ったか知りたいと思う。
もしあなたがその内容で十分だという確信を持っているならその根拠を教えて欲しい。
352(1): 2006/03/05(日) 15:40:01 ID:7C3lF/eI(2/2)調 AAS
>>351
横レスだけど、特別会計だろうが、一般会計だろうが、同じですよ。
予算委員会では野党はお金の使われ方のチエックよりも、パフォの場になっているのはご承知の通り。
1月からの予算委員会を見てみ。
2月の前半までは4点セット、で、永田が自爆して、ごたごたしているうちに、予算案は衆院通過、事実上自動成立。
特別会計の問題は、受益と負担の原則を撤廃するかどうかの問題。
道路を作るための税金である自動車税、医療を受けるための健康保険料、
年金のための年金保険料、こういう特別会計の税源を一般財源化できるかどうかが本質。
でも、多くの納税者は反対するでしょうな。
それよりも税金下げろ、と言い出す人が多い。
353: 2006/03/05(日) 15:40:35 ID:OkvdUdjX(1)調 AAS
使い道に困ってるとか、報道で言ってたキガス
354: 2006/03/05(日) 15:43:43 ID:hgV0X6o3(21/22)調 BE AAS
>>350
税務署員が額に汗するのは当たり前のことで、必死に獲得した税金を
税務署員が使われ方まで口出しするわけではないだろ?
無駄があるかどうかをどの資料でどのような審議を行ったかということが
本当に適切なのかの情報が必要だということ。
国民一人一人が議員にまかせっきりで、200兆の予算の使われ方に口出すことは
まかりならんということであれば仕方が無いけどね。
一般財源の40兆とこう最近の40兆の計80兆が国家予算だと報道されてきたのに
200兆を超える特別会計が存在するということに、『その金は何、どうやって使われて
その正当性の保障はどうしている』という素朴な疑問があるだけですよ。
まさか、特別会計に対しては国民の知る権利は無いというわけでもないでしょ?
355: 2006/03/05(日) 15:46:58 ID:hgV0X6o3(22/22)調 BE AAS
>>352
自動成立でしょ?
だからチェックが足りないんじゃないの?と思っている。
356: 2006/03/05(日) 15:48:21 ID:94ZZAI0R(2/2)調 AAS
高度経済成長を支えた特別会計は役目を終えているはず。
一般財源化は目的外使用で到底理解は得られない。
すべて廃止すれば高コストの日本の構造は一新されるわけだから
物の原価は下がり、特別会計を消費税に置き換えて課税しても課税後の
物の価格は変わらないはず。
357: 2006/03/05(日) 17:15:57 ID:CUPHu/ep(1)調 AAS
縦割り行政はもうたくさん。
歳出ありきで消費税増税による経済の悪化、国民生活の負担を考えもせず安易に増税を口にする態度は絶対に許せない。
天下り組織への5兆5千億を廃止し特別会計を見直し、国会議員と公務員の給与と人員を大幅に削減にしろ!
税金泥棒の無能人間共は本当にいいかげんにして欲しい。
358(1): 2006/03/05(日) 18:17:36 ID:4p659xWb(1)調 AAS
> VBoRu2e2
これ政府の中の人だろ(w
定期的に似たような理屈をこねてるからすぐわかる。
359: 2006/03/05(日) 18:47:32 ID:JaPPhwGJ(1)調 AAS
>>358
本気でおう思ってるなら、相当やばいなお前ww
まあ、政府の人間が便所の落書きに来て、
説明しているとすればえらいけど。
360: 小泉偽装改革 2006/03/05(日) 23:51:43 ID:QUgMV2Ad(1)調 AAS
あ
361(1): 2006/03/06(月) 00:37:18 ID:YKf5gKxU(1/2)調 AAS
特別会計の見直しを阻止する議員は選挙で落としましょう〜
論点をこれ一本に絞らないと、国民は次の選挙でまたもや騙されると思う
はっきり言って金の問題が一番大事だからね
362: 2006/03/06(月) 00:42:23 ID:pQjfMQp/(1)調 AAS
IQなんぞあてにならん、勉強ですなあ
と原口みておもうわ
>>361
じゃあNTTは解体したほうがいいよ、組合も
コラテラルがすくなくてすむ
363: 2006/03/06(月) 00:52:29 ID:YKf5gKxU(2/2)調 AAS
勝手に解体してください
特別会計の見直しを阻止する議員は選挙で落としましょう〜
論点をこれ一本に絞らないと、国民は次の選挙でまたもや騙されると思う
国民をこの論点からそらす為に
多分、次の選挙で自民党は違う論点に国民を引きずり込むだろうが
しかし小泉劇場に騙されない人はどんどん増え続けているから
永かった政官財癒着政権もそろそろ終わりだね
はっきり言って金の問題が一番大事だからね
364: 2006/03/08(水) 20:31:18 ID:o3o6S73c(1)調 AAS
age
365(5): 2006/03/08(水) 22:03:17 ID:boE5JIGQ(1)調 AAS
>>351
想像でものを言うのは止めて欲しい。
現在の予算審議が十分だと言うつもりはまったくない。
ただ、我が国は代議制の下にあるのだから、任せるところは任せるしかなかろう、ってだけだ。
あなたの文面を見ると、両院のホームページを見ているのかどうか、危ぶまれる。
特別会計予算の審議だって行われてはいるんだよ。
ググった上で予算委員会の分科会の議事録を見てみるといい。
特に厚生労働、農林水産、経済産業、国土交通の部分をね。
366(2): 2006/03/08(水) 22:44:19 ID:G7B4Ia60(1)調 AAS
>>365
是非、議事録のリンクをお願いします。
367(2): 2006/03/09(木) 06:19:10 ID:0VFHcgiY(1/5)調 AAS
>>366
あそこまで書いたんだから、あとは自分で全部見なさい。
それができないとか、判断できないとかなら、そもそも財政を語る基礎知識が不足している。
ポインタまで人に求めるとは何事かね? いいかげんにしなさい。
368(3): 2006/03/09(木) 07:05:51 ID:F60ymGgm(1/4)調 BE AAS
>>365
審議が行われていることに疑問を持っているわけではないよ。
問題は国家予算の数倍はある特別会計を審議するのに、国会議員だけで
十分かということですけどね。
役人の書いた作文をどの程度調査出来たかがまったくわからないものかの
判断がつかないんじゃないのということですよ。
国交省に猪瀬が入り、全道路を作ることにはなったけど20%削減はなされたわけで
そのような検証を国会議員だけで出来るとは到底思えないということですけどね。
そのために数百名規模の検証のための組織を作っても十分ペイできるんじゃないんですか
という主張ですよ。
経理はアウトソーシングしたほうが、その経費分を補っても余りあると思うんですが
国会審議だけを見て、十分だといえる感覚のほうがわかっていないと
思いますけど、そのほうがいいという意見もあることは承知していますよ。
369(3): 2006/03/09(木) 07:24:33 ID:0VFHcgiY(2/5)調 AAS
>>368
国会は日本国憲法上唯一の立法機関。
だから、どんなスタッフの力を借りようとも、最終的には国会が議決するのよ。
猪瀬みたいな能力値の低いヤツでもそれなりの成果が出るなら、能力値の高い人物に
スタッフで来てもらえばいい。
とにかく議事録読めよ。公聴人だって意見を述べるんだし。
もうこの手のアホ議論には飽きてきた・・・
370: 2006/03/09(木) 07:27:54 ID:F60ymGgm(2/4)調 BE AAS
>>369
あなたの議論は経理のアウトソーシングを否定することでしょうね。
そのほうが不正経理は行いやすいですからね。
371: 2006/03/09(木) 07:28:54 ID:hzMqftkg(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www12.tok2.com
外部リンク[html]:blog.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:blog.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:sun.s15.xrea.com
外部リンク[htm]:www.mlit.go.jp
道路特定財源の廃止!!暫定税率の廃止!! まずはここから! 大改革しようぜ!!
みんな〜〜ガソリン税と車両重量税、軽油取引税、自動車取得税、地方道路税
が無駄に徴収、使用されているぞ!!もっと声をあげようぜ!!
(自民党と国土交通省と道路工事業者=準公務員にネコババされている)→血税で生活している人々
エリートであることを自認してうぬぼれている国土交通省の小役人と天下り小役人どもは血税、血税、で毎日ハイヤーで送迎付き
生活を満喫&賃金の安い超高級マンションで優雅な美食生活を満喫→(^ー^)ニヤリ(血税は俺たちがおいしくいただくぜ!!)
なにも毎日・・毎日・・税金を2倍支払うことはない !!
盗賊政党!犯罪官庁!自民党と国土交通省(官僚)に強制的にカツあげされているぞ!!やつらの詭弁を信用してはいけない!
暫定税率を廃止に追い込めば一リットル120円なら96円くらい(一リットル24円安)になるぜ!!
一回30リットルなら720円安くなる。
一般の消費者の利益が大幅アップ!!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!な一般道はもうイラネー!!
痴呆気味のクソ議員どもは自分の選挙基盤に道路工事をもってくることばかり考えている。(次の選挙に当選するためw)
それ以前に自民党議員は道路組合出身の人が多い=道路工事業者から裏金と票をもらって当選している。
実は!!全国の自民党議員とは道路工事業者の代表者、工作員、回し者、スパイだった!!議会を占拠すれば予算は思うがまま!!
国、県、市の議会は道路工事業者の工作員で汚染されている。占拠、占領、専横されているぞー!(末期状態)
372(1): にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. 2006/03/09(木) 08:40:31 ID:fX3JTaVO(1)調 AAS
朝ズッバで、私の仕事館の批判をやってたんだが
あれは、橋本内閣の時に 雇用促進機関の目玉として
『 政治家 』が『 ゴリ押して 』作ったヤツだぞ
政治家のごり押しで 作った事隠して
不透明なのがいけない 不透明なのがいけない
373(4): 2006/03/09(木) 18:36:45 ID:QRWdxnSk(1/3)調 AAS
>>367
流石にその態度は不味いと思う。
374(1): 2006/03/09(木) 21:02:20 ID:yOsD+bkW(1)調 AAS
確かに、367の態度はムカツクよな。
375: むふっ ◆Ihan...45Y 2006/03/09(木) 21:09:27 ID:b3ddsvyk(1)調 AAS
>>372
政治家のごり押しを明確にすればいいんじゃないの?
公務員に圧力を掛けた政治家と、
それに屈した公務員を明確にしないと、
この問題は、永遠になくならない。
やましいことがあっても、名前は公表できるでしょう。
今後も恩を売って、利害関係を続けようという判断がみえみえなんだよね。
376: 373 2006/03/09(木) 22:11:50 ID:QRWdxnSk(2/3)調 AAS
間違えた。>>366でした。
377: 2006/03/09(木) 22:37:27 ID:QRWdxnSk(3/3)調 AAS
日本の財政
外部リンク[html]:home.hiroshima-u.ac.jp
378: 2006/03/09(木) 23:24:28 ID:F60ymGgm(3/4)調 BE AAS
赤字でなければ見直しは要らないだろう。
国会とは会社でいう役員会みたいなもので黒字なら役員チェックに口だしするなといわれたら
その通りかもしれないけど、もはや赤字額が限界に来ているのすらわからない状態なら
身内のチェックだけではなく外部チェックもしたほうがいいと思う。
潰れかけの会社に限って取締役が強権というのは良くあることで、国会で議論しているから
良いとは到底思えない。
379(2): 2006/03/09(木) 23:49:30 ID:F60ymGgm(4/4)調 BE AAS
>>369
あほ呼ばわりされたついでに聞いておくけど、どの資料を見れば
外部チェックが必要ないと判断できるのか教えてくれないか?
どんな会社でも株主総会で文句を言われないために黒字経営を心がける。
でも赤字も酷い赤字になりそうなら強制監査も場合によっては起こるだろう。
もしかしたら日本の国の経営は完璧な黒字で税を上げたいがため赤字のフリを
しているのかもしれないね。経営者が人件費削減をするようなものかな?
いずれにしても外部監査なんて必要ないというのであれば、その判断材料を
示して欲しいものだね。
380(2): 2006/03/09(木) 23:56:17 ID:0VFHcgiY(3/5)調 AAS
>>373 >>374
なら君らがリンク張ってあげなさいよ。
次に来るものはわかてる。「どの部分が特別会計の議論なの?」「これで審議してると言えるの?」
だろ?
クレクレ君に何をあげても満足はしないんだよ。
「自分で調べて全部読め」。
私はこれが正論だと信じて疑わない。
自分がそれでやってきたのだから、ということは置いておくとしても、だ。
381(2): 2006/03/09(木) 23:58:05 ID:0VFHcgiY(4/5)調 AAS
>>379
経済学と会計学の区別がついていない時点でダメなんだよ。
わかる?
382(2): 2006/03/10(金) 00:00:03 ID:0VFHcgiY(5/5)調 AAS
あ、すまぬ。 >>373氏
時間不足は言い訳にならない。謝罪する。
383(2): 2006/03/10(金) 00:03:59 ID:YK4UDJup(1/7)調 BE AAS
>>380
議論のすり替えやっているじゃないのかな?
今日本が黒字というのなら多くは目を潰れると思うよ。
しかし赤字といわれて、借金時計(外部リンク:www.takarabe-hrj.co.jp
は常にカウントアップされている。
それなのに、外部監査をまじめに考えればという意見に対し、
国会で審議すれば十分とノー天気なことをいい、私をあほ呼ばわりする。
それなら、あなた達が国会討論で十分審議をして、もはや削減の余地は無いという
判断基準を示して欲しいと思っているだけですよ。
客観的な事実に基づいて判断できるのなら、この議論は終わりですよ。
384(1): 2006/03/10(金) 00:08:38 ID:YK4UDJup(2/7)調 BE AAS
>>381
わかりませんね。
国が赤字だから無駄なところは切り詰め、投入しなきゃならんところには
投入しましょうというとき、どこをどのように調査するんですか?
国会で発言権の強い議員が居れば予算増で、それ以外が予算削減ですか?
もう少しまじめに考える時期に来ていると思うんだけど、その調査すら
否定する理由って何なんですかね?
385(1): 2006/03/10(金) 00:36:00 ID:YK4UDJup(3/7)調 BE AAS
>>382
時間不足は言い訳にはならないよ。
何のために国会審議だけで済ませたいのかの理由を聞かせて欲しい。
386(1): やる気なし 2006/03/10(金) 00:39:15 ID:qrsErq44(1)調 AAS
財政を再建する為に増税をするのだ。
特別会計は廃止してもその分は一般会計に繰り入れるだけだ。
387: 2006/03/10(金) 00:43:29 ID:YK4UDJup(4/7)調 BE AAS
>>386
財政再建のための増税でも良いですが、役人の無駄使いの調査も必要じゃないですか?
無駄使いが無いというのなら現状維持でも問題ないと判断できるし、
無駄使いがあるのなら是正すればいいし、その分が一般会計に入れば他の事に使えますよね。
388: ( ̄(エ) ̄)y-°°° 2006/03/10(金) 00:48:08 ID:GMPShqGa(1)調 AAS
やっぱ増税の前に、天下り禁止だな。
天下りさえ禁止すれば、すべてがうまくいく。節税になる。談合もなくなる。
官僚は、天下り先に無駄金を使うからなんだな。
。。
389(1): 2006/03/10(金) 00:54:14 ID:PYKbfD8F(1/4)調 AAS
>>367
以前、経済板でも同じ質問したら、そんな答えが返ってきたよ。
その人は、忙しいんだから自分で調べろとか言う割には、何度もレスしていた
のが不思議だけどね。
漏れには財政を語る基礎知識が不足していてるから見つけられないんで、
是非おながいしたいですね。
390: 2006/03/10(金) 01:21:38 ID:yWb+GXx2(1)調 AAS
<VOICE>
■「ズサン・特別会計追及3 雇用保険料が『職員住宅』に化けた!」 2006/03/01 放送
外部リンク:mbs.jp
国の一般予算とは別に、205兆円もの金が特別会計として、ズサンな使われ方をしている問題追及の第3弾。
私たちが、失業に備えて納めている雇用保険料が、人形や展示物のために使われている実態を、
以前お伝えしたが、保険料は官僚たちの住宅にも使われていた。
破格の家賃の実態をリポートする。
391(8): 2006/03/10(金) 06:43:14 ID:3POx2DZJ(1/4)調 AAS
>>383ー>>385
マクロ経済バランスと、効率的歳出(ミクロ経済学、会計学)を同列に論じているところが
既にして間違っている。
私は外部監査を否定したことはないよ。よく見直してくれないかな。
財政がたとえ黒字であろうとも、効率的な歳出は常に追求していかなければならない
課題なことに変わりはない。あなたの方が混乱している。
日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が
審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。
議席を持っていない私たちはどうしようもない。これは政治学のイロハです。
国会の外から批判をすることはできるけれど(だから外部監査を否定しない)、議決
そのものを動かせるわけではない。
代議制民主政治の限界がわかっていないなら、何を言われても仕方ないでしょう。
しかも、議事録のありかと注意すべき特別会計の所管省庁まで示したのに「リンク
張れ」という人間については、なにをか言わんやです。
知識がないのは恥ずかしいことではない。知識を身につける姿勢がないことこそが
恥ずかしいことなんですよ。
クレクレ君は甘やかしちゃいけない。ある程度突き放して勉強してもらわないとね。
わかる?>>389
392: 2006/03/10(金) 06:53:48 ID:qoHFLigZ(1)調 AAS
>>391
もっともだよ。外野がどんなに正しい忠告しても
結局、衆参次第なんだからね。
それは中学レベルの公民の知識
393(1): 2006/03/10(金) 07:14:35 ID:YK4UDJup(5/7)調 BE AAS
>>391
私は外部監査の必要性を述べているだけで、もしそれが必要だと思う議員が居る
議員や党に投票したいといっているだけですよ。
外部監査もせずにお手盛りの資料で審議を続けるのであれば、もう少し考えて欲しいと
政治板で訴えているわけですが、それがお分かりになりませんか?
もちろん国会は国権の最高機関で、そこで決まったことは従うべきことでしょう。
しかしその議員を選ぶのは我々の一票です。今国会で問題ありと思ったら
次の投票行動を変えるのは自由のはずですよね。
外部監査が必要だという議員が現れたら、監査機関が出来、問題点の洗い出しの環境が
整うまで、その議員を応援しますよということですよ。
無駄ということは必要な無駄もあるでしょう。(合法的に)私服を肥やしているだけの
無駄もあるでしょう。その調査が十分ですか?ということですよ。
国会審議で決まったことだから口出しするなという意見には無条件には賛成できません。
財政が苦しいといって増税するのであれば、二重チェック、三重チェックの機能を
つけて財政の問題点の洗い出しを行える環境を整えた上での議論を行って欲しいと
考えているだけです。
それに対してあほ呼ばわりする人間が居るからそれじゃどこまで考えているのといえば、
議院内閣制のイロハなんで議会の決定に口出しするなという国民主権をまったくわかっていない
発言には驚かされますね。
394(2): 2006/03/10(金) 07:23:17 ID:3POx2DZJ(2/4)調 AAS
>>393
あのね、議院内閣制のイロハなんて誰も言ってないでしょ?
代議制民主主義(間接民主制でも同じ)のイロハとは言ったけど。
投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。それこそイロハ。
アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで、投票行動を変えることに
ついて言っているわけでも、予算審議や、決算事務における外部監査について言って
いるわけでもない。
発言をちゃんと解釈してください。
395(1): 2006/03/10(金) 07:37:58 ID:YK4UDJup(6/7)調 BE AAS
>>394
もう一度、自分の発言を読み返しましょう。
---
日本の場合、国会は予算を審議し、議決する唯一の機関なのだから、国会議員が
審議終わりと考えたらそれで終わりなんですよ。
議席を持っていない私たちはどうしようもない。これは政治学のイロハです。
---
議席を持っていない私たちにはどうしようもないといっておきながら
>投票行動を拘束するようなことも言ってないでしょ。
ということを言って
>アホ呼ばわりしたのは政治制度の話がわかってないからで
ということを言うんですよね。
『私たちにはどうしようもない』と発言する時点で、もはや民主主義がわかって居ない方と
思いますけどね。
396(1): 2006/03/10(金) 07:57:43 ID:PYKbfD8F(2/4)調 AAS
>>391
どうやら経済板と同じ人かな。
議事録検索システムで163回国会の「特別会計」という言葉を検索してみた。
例えば、国土交通委員会での発言はこれしかない。
平成17年10月18日 国土交通委員会
外部リンク[cgi]:kokkai.ndl.go.jp
厚生労働委員会では一言だけ。
取り上げただけで、審議しているとは思えませんな。
397: 373 2006/03/10(金) 08:02:31 ID:btZB9dwJ(1)調 AAS
>>382
元は僕が間違えたんですから。。
丁寧にスマソ。
398: 2006/03/10(金) 12:07:11 ID:q3pO4w3O(1)調 AAS
サラリーマン増税なんて必要ない。
「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。
「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。
「パチンコ税」「サラ金税」「宗教法人税」だと思うんだよね。
399(1): 2006/03/10(金) 18:41:09 ID:3POx2DZJ(3/4)調 AAS
>>395
あ〜あ。こりゃ本格的にダメだ。
「時間がない」は言い訳にならない、と自分で書いちゃったし。
国会における議案の審議日程とその内容、及びその議案に対する「議員の」投票行動を
主権者が拘束することはできない。これが>>391の内容。
議員個々及び所属政党の働きが悪いなら、主権者たる国民が持っている権利(の一部)の
委任先を変える投票行動を取ることは主権者固有の権利であり、何ものにも拘束されない。
これが>>394の内容。
全く矛盾はないし、現行の枠組みもこのとおりでしょ?
文脈が読めず、両方をぐちゃぐちゃにして混乱してるのは、あなた自身でしょ。
もう少し頭を整理してから書き込んでください。
400(2): 2006/03/10(金) 18:47:18 ID:3POx2DZJ(4/4)調 AAS
>>396
あなたも相当ひどいね。
まず、第163国会には予算案(本予算・補正予算とも)が提出されていないから、そもそも
予算案の審議が行われるわけがない。
次に、省庁名を冠した常任委員会は法案を審議するために設けられているもので、予算案
の審議は予算委員会とその分科会において行われている。これは>>365で指摘済。
最後に、「検索システム」に頼り、自分で議事録を読もうとしない。
自分で全部目を通さなければ、どれが一般会計オンリーに係るもので、どれが特別会計に
関係するものか判断できるわけがない。政策によっては両方から財源調達している場合も
あるわけだから。
はい、やり直し。
401(1): 2006/03/10(金) 22:39:42 ID:YK4UDJup(7/7)調 BE AAS
>>400
なるほどね。
一般会計の数倍はあろうかという特別会計に関する審議の議事録は検索システムに
掛からないところにあるということだね。
ということは、平日働いている一般市民には情報の開示を極力させない方針なのかな?
さらにそんな隠ぺい工作に等しいことをしていて、国会議員が審議をしているから一般庶民は
口を出すなと主張する。
すごいね。そこまでして何を守りたいのかな?
402(1): 2006/03/10(金) 23:34:46 ID:74o4QPE0(1/2)調 AAS
>>401
オマエは399にレスすべきじゃないのかよw
403(1): 2006/03/10(金) 23:41:38 ID:PYKbfD8F(3/4)調 AAS
>>400
>第163国会には予算案(本予算・補正予算とも)が提出されていない
なるほど、そう考えると今国会の方が適当だったか。
で、予算委員会で自民奥野議員の↓のような発言があった。
>これまで予算委員会では、現金ベースの一般会計に限定して歳出入の
>バランスを議論するケースが大変多かったように思います。
>しかし、よく考えてみますと、それ以外にも特別会計というのがございまして、
>発生主義ベースの国の財務を民間の企業会計に近い形で評価する方が
>わかりやすいと考えておる次第であります。
これは、一般会計ばかり審議してきたが、特別会計については(殆ど)
審議してこなかったという事を認めているのでは?
404(1): 2006/03/10(金) 23:45:25 ID:74o4QPE0(2/2)調 AAS
>>403
オマエは会計屋でもないのかよw
現金主義と発生主義の違いくらい知ってるだろw
405: 2006/03/10(金) 23:49:12 ID:PYKbfD8F(4/4)調 AAS
>>404
何だ、突然??
406: 諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です。: 2006/03/11(土) 00:06:15 ID:Yo3hC4DA(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.digi-squad.com
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の血税を官僚が無駄して回収ができない金 ■■■
外部リンク[htm]:www.jbaudit.go.jp
国民生活金融公庫 8兆9995億円 住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円 中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円 独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度に無駄にたれ流されて
いる。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
407: 訪問者 2006/03/11(土) 00:10:59 ID:hsQcgF/n(1)調 AAS
この書き込み、ツカサネット新聞でやるとお金がもらえるよ。
ツカサネット新聞では書き込みが少なくて、書き込みの有料ポイントを値上げしたくらいだからそちらに書き込みしたら?
408: 2006/03/11(土) 00:43:22 ID:j1gqpw3H(1/3)調 AAS
北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』
肥大化が進みカネ余り状態
この状況下で、05年度の特会予算は歳出ベースで411.9兆円と、一般会計予算の5倍にも達する。
会計間の出入りなどで生じる重複計上分を除くと、一般会計の純計は34.5兆円、特別会計は
205.2兆円と、実に6倍近い。06年度の政府予算案では、両会計の予算規模の格差はさらに広がる。
20年前の1985年当時、特会の予算規模は一般会計の1.7倍に過ぎなかった。年々拡大傾向を
たどっているのだ。
しかも、特会はカネがダブついている。05年度予算で、歳入449.2兆円に対し歳出は411.9兆円
と、37兆円もの入超だ。一般会計のカネ不足に対し、肥大化した特会はカネ余り状態にあるのだ。
それにもかかわらず、一般会計から特会への巨額の資金繰り入れが毎年続いた(05年度予算
で47.7兆円)。理由は、シーリング(予算の概算要求の限度額)で一般会計予算が厳しく査定
されるため、シーリングを適用しない特会に資金を回したことなどによる。特会は、厳しい財
政要求の「抜け道」として利用されたのである。
このように、数年前まで国会ではほとんど審議されず、マスコミもめったに報道せず、
財務省の査定もずさんだった特別会計は、官の「沈黙の会計」として、ひそかに都合よく
使われてきた。すなわち、特会の財源は各所管省庁が管理・運用し、外部からのチェックなしに
実質、意のままにカネを動かすことができる「重宝な資金源」であった。
しかも、特会を管理する権限を持つ省庁は、これをいいことに、官業を営む所管の独立行政法人
(独法)や公益法人に、特会資金を供給してきた。例えば、雇用保険の積立金を財源とする
労働保険特会の場合、雇用保険三事業(雇用安定、能力開発、雇用福祉)の05年度法人向け
予算2600億円超の88%を厚生労働省所管の独法4法人に、残り12%を同省所管の34の
公益法人に補助金、委託費として支出している。
409: 2006/03/11(土) 00:45:46 ID:j1gqpw3H(2/3)調 AAS
北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』
いずれも天下り先だ。雇用保険積立金で全国に2070も建設した勤労省福祉施設は結局、
不採算から売却処分を余儀なくされた。この間、施設事業を担った特殊法人や公益法人に
特会から巨額の保険料財源が使われたのは記憶に新しい。特会資金は所管省庁の裁量で
「官の聖域」に惜しげもなく注ぎ込まれてきたわけだ。
いま、財政危機から消費税引き上げ論議に火が付こうとしているが、その前に壮大な
ムダ遣いをもたらしている特会資金から財源を捻出することこそが、最優先の政治課題となる。
特会改革で消費税に代わる財源捻出は、果たして可能なのか。
特会論議はかつてなく高まっているが、財務省は「(特会予算は)一見巨大にみえるが、
子細にみると、削減できる余地はそれほどない」(主計局法規課)と改革の効果には悲観的だ。
主計局によると、06年度予算でみると、特会の歳出総額は前年度を48兆円上回る460兆円に
膨らむ。しかし、一般会計からの繰り入れなどの重複分を除く純計額(225兆円)から
国債償還費・利払費、社会保険給付、地方交付税交付金、財政融資資金への繰り入れなど
削減困難な予算を除いた「予算精査対象財源」は12.3兆円に縮小するという。主計官が
削減余地は限定的、とみる理由だ。
だが、数字を「特会事業の存続」を前提とせずに、ゼロベースで見直すと、風景は変わる。
まず、収入が余った純剰余金(不用金)をみると全特会で計1兆3685億円、積立金が207兆
2177億円(04年度決算ベース)。うち財政融資資金、外国為替資金、石油・エネルギー対策、
電源開発促進対策、産業投資、農業経営基盤強化の各特会に資金のダブつきが目立つ。
これらの不用金と社会保険給付以外の積立金を合わせ、消費増税に代わる財源にする
のである。先の財政融資と外国為替資金は積立金が計37兆円もあり、長期にわたり継続して
取り崩し、新財源に充てることが可能だ。
410: 2006/03/11(土) 00:48:00 ID:j1gqpw3H(3/3)調 AAS
北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 ☆番外篇『特別会計を廃止せよ』
仮に積立金の水準を五年間に5割下げるとして、毎年ざっと3.7兆円相当の財源捻出が
可能となる(不用金と合わせ五兆円相当の新財源)。
次に、特会事業から財源をひねり出す。特会の「廃止」か「民営化」を軸に徹底整理する
ことで、消費増税に必要な12.5兆円相当の財源捻出が視野に入ってくる。
ハコもの事業で大失敗した雇用保険3事業は廃止する。ムダの多い労災保険事業も、
ハコものの廃止を含め大幅に圧縮する。これにより、1.2兆円(06年度予算。以下、同じ)に
上る労働保険事業費のざっと半分が浮く。このほか年金の給付以外に使っている事務・事業費
1.6兆円、公共事業の5.9兆円、電源開発促進の0.4兆円、食糧管理の0.8兆円なども、事業の
廃止や合理化により、ことごとく大幅に削減できよう。
なかでも公共事業費の大半を占める道路整備特会の廃止・道路特定財源の一般財源化で
3.6兆円相当を浮かす。石油公団を廃止したのになお存続している石油・エネルギー特会は廃止し、
0.7兆円相当を確保する。こうした政治の決断で、財源捻出をさらに拡大できる。
消費税引き上げの回避は、このように特会改革で十分可能とみられるのである。
一般会計に統合 収支を区分経理
しかし、筆者は個別特会の廃止・民営化・合理化と並行して、特会制度自体を廃止する
抜本改革が必要と考える。特会資金のムダ遣いを永遠になくし、省庁による特会の悪用に
終止符を打つためには、特会制度を廃止して透明性の高い一般会計に統合するのがよい。
特会制度を持たずにすべてを一般会計に統合し、特別な事業は「ファンド」として経理する
米国式会計制度の上をいく、より良い日本版を作るべきである。特会事業で国の関与が
どうしても不可欠なものに限り、収支が分かるように一般会計上で区分経理する。トラック
(一般会計)やフィールドの各種競技(個別区分経理)をスタンド(納税者)から一覧できる
「陸上競技場方式」にして、透明で分かりやすい会計制度に変えるのである。
外部リンク[html]:www.the-naguri.com
411(2): 2006/03/11(土) 03:30:11 ID:WIwc2rRh(1/5)調 AAS
>役人の書いた作文をどの程度調査出来たかがまったくわからない
>>368 の言うとおり。
勉強して欲しいのは、むしろ>>365だろうよ。。。
想像と妄想で物を言ってるのはどっちだ。
あのなぁ・・・外務省の例ひとつとってもわかるだろうよ。
外交費として、内容を頑なに明かしてないが?
今裁判になってるの知ってるのか?判決はすこぶる民主主義にのっとった
異例の判決。「内容を開示せよ」というものだ。これらも含め、田中真紀子は
すべてを明るみに出そうと調査要求したが、まぁ、改革しちゃいけないようで
小泉はアノテコノテで「自分を総理にしてくれた人」のクビをあっさり切ったね。
おまえなぁ・・・まぁか、自民は官僚どっぷりだ、ということまで否定せんだろうなぁ?
官僚どもはどいつもこいつも内訳すら、正確に明かしてないんだが??
そもそも特別会計自体が「すべて不透明」と言っても過言ではない予算なのだよ。
社会保険事務所の社員の内部告発で明るみになったものだけでも、異常な内容だ。
予算あわせのために使い切らなかった予算で「使用しない社内LAN」「茶室」「テニス場」など
を作る始末。こんなのは序の口だ。巨額の税金が、官僚どもの私用目的費に流れている。
小泉が本当に「改革者」なら、12年先の郵政民営化などやらないし、真っ先に
特別会計を半分に削減し、一般会計と分けずに徹底的に見直し、すみやかに税に反映し
国の借金を正すはずなんだよ。これらは絶対に自民ではできない。看板(首相)を変えたところで
自民党自体が六十年一党独裁政権の中で癒着という深い根を張り続けてきたのだから。
同じ会社に同じ、たった一人の経理に任せていたら、巨額の横領事件に繋がるように
一党独裁にいつまでも国民の金を預けていては「横領してください」と言っているようなもの。
自民がこの改革をするということは、すなわち「自分がやってきた横領を明るみにする」と
いうこと。よって、自民が改革するということはアリエナイ。
412: 2006/03/11(土) 03:41:22 ID:WIwc2rRh(2/5)調 AAS
ちなみに。
外務省は判決に「不服」として、上告している。
理由は外交上の問題が出る、ということだが、外務省が明かしたその費用の
たった数パーセントの内訳は「外務省内のワイン貯蔵庫へ高給ワインを買った分」
やら、個人の株購入ほか、とんでもないものだ。これはあくまで「一部」だぞ。
それから経済産業省のホームページは、年間3億円以上の金を使っている。
原子力に関するパンフは、1冊約1万円以上。
かなりしつこいが、これらは「氷山の一角」だ。名ばかりの海外視察途中で
クルーザー豪遊、超高級リゾートホテルのスウィートルームへ宿泊・・・
挙げていったらキリないね。自分でも調べてみろ。これらの報告調査は
すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。
自民が明かしたものなどまったくもってない。
413: さいごっぺ:別掲示板からコピペ 2006/03/11(土) 03:59:31 ID:WIwc2rRh(3/5)調 AAS
議員宿舎についての森元総理の発言
公務員宿舎の問題に対して、森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に
ついてまで何か言われるではないか!家を売って楽しみにしているのだ
から、廃止になってしまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を
ニュース番組で発言。
本当にこの人は何を言っているんだろう。
そもそもこの宿舎は何のために必要なのだろうか。
通常一般の会社では、社宅は一軒家など買えない社員が生活に困らない
ように会社が負担する役割で持っている。
自宅が購入できるような人間に対して社宅を貸し出す会社なんてそうそ
う無い。
自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とはこと
なっているのではないのだろうか。
このような発言をするような議員を支持する気には到底なれない。そう
思います。
414(1): 2006/03/11(土) 04:58:03 ID:i8Sz+why(1/3)調 AAS
>>411
横レスだが…
>そもそも特別会計自体が「すべて不透明」と言っても過言ではない予算なのだよ。
それは過言だな。
極論を言えば、特別会計予算には「無駄が無い」と言っても過言ではない。
なぜなら君の上げている費目についても、支出について相応の大義名分はあるものだ。
従って、最終的には無駄か有効な支出かは、政治家の判断に委ねるしかない。
>小泉が本当に「改革者」なら、12年先の郵政民営化などやらないし、真っ先に
特別会計を半分に削減し、一般会計と分けずに徹底的に見直し、すみやかに税に反映し
国の借金を正すはずなんだよ。
それぞれ特別会計の存在については、反対派には言い分があるから、簡単にはいかん。
道路整備会計の主要税収である道路特定財源でさえ、廃止=一般財源化に
自動車業界やユーザーが反発しているのがいい例。
>自民がこの改革をするということは、すなわち「自分がやってきた横領を明るみにする」と
いうこと。よって、自民が改革するということはアリエナイ。
ちなみに特別会計の支出には公務員の多くも群がっている。
従って、公務員御用政党の民主や共産も改革することはありえないなw
さらに言えば官僚組織は明治以来の長年にわたるしがらみのある組織。
原敬や、吉田茂、福田赳夫などそうそうたる政治家たちでさえなかなかできなかったこと。
特別会計の改革は国民が300議席という圧倒的支持を与え、ある種変人&有能な小泉のような
政治家しかできないよ。
お子ちゃま政党である民主党なんぞには、倒産寸前の日産の建て直しを学生にやらせるようなもんだw
415(1): 2006/03/11(土) 04:59:27 ID:i8Sz+why(2/3)調 AAS
>すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。
自民が明かしたものなどまったくもってない。
自民党は政府ですから、それは政府の機関である会計検査院がやってるわけだが。
毎年何千億の支出を「無駄」と判断して削減してるよ。
ちなみに君の上げたワインについては、外務省出身の評論家(名前忘れた、どちらかといえば政府に批判的な人)も
これはやむを得ないものです、と言ってた。
明らかに誰がどう見ても無駄、おかしい支出は会計検査院があるから、そちらに任せればよい。
問題はその支出にそれなりに大義名分があり、政治判断が必要なもの。
これを改善するためには、政治家の数を現行の2倍とかにして、精査していくしかなかろうな。
416(1): 2006/03/11(土) 05:07:53 ID:i8Sz+why(3/3)調 AAS
>すべて野党が独自に調べ上げたものや、内部告発によるものばかりだ。
自民が明かしたものなどまったくもってない。
自民党は政府ですから、それは政府の機関である会計検査院がやってるわけだが。
毎年何千億の支出を「無駄」と判断して削減してるよ。
ちなみに君の上げたワインについては、外務省出身の評論家(名前忘れた、どちらかといえば政府に批判的な人)も
これはやむを得ないものです、と言ってた。
明らかに誰がどう見ても無駄、おかしい支出は会計検査院があるから、そちらに任せればよい。
問題はその支出にそれなりに大義名分があり、政治判断が必要なもの。
これを改善するためには、政治家の数を現行の2倍とかにして、精査していくしかなかろうな。
417(2): 2006/03/11(土) 07:24:30 ID:3pPk8k8z(1/2)調 AAS
>>411
繰り返しになりますが、「どの議案をどこまで突っ込んで審議するか」は議院が決めることであり、
国民のコントロールが直接コントロールが及ぶところではないのです。
だって、投票を通してその権限を委任しているのだから。
ですが、「審議が足りん!」という声を国民があげることもまた可能です。というより、憲法に保障された
自由権の一部です。
だから>>399のような記述になるわけですよ。
ここまでは、政治学のお話です。
「省庁が数字を開示しない」というのはまた別の話でしょう? これについては意見がありますので
後述します。
特別会計を置いているのにはちゃんとそれなりの根拠があります。すべて法律に基づいて設置されて
いますから、その気になればあなたも条文を見ることが可能です。
基本的には、「収益の出る事業は特別会計で処理する」「積立金を管理するのは特別会計で行う」と
考えてください。これは会計の要請から出たものですから、制度自体が悪とするのは間違っています。
ですが、どうみても役割を終えた特別会計もあります(設置法で趣旨を精査すれば、判断はつきます)。
また、存在意義はあっても規模が過大なものもあるでしょう。
私見ですが、予算案先議を止めて、決算審査を先に行うべきだと考えます。
審議対象が2年度前の結果とはいえ、規模の問題は決算を精査することによってかなりクリアにできる
はずです。
決算審査の結果を予算審議にフィードバックすることによって、有意義な審議が出来ると思うのです。
「まず予算ありき」というのはどうみても変です。これは是非直して欲しいところです。
418(2): 2006/03/11(土) 08:48:35 ID:KMRZxZsM(1/3)調 BE AAS
>>417
>「どの議案をどこまで突っ込んで審議するか」は議院が決めることであり、
>国民のコントロールが直接コントロールが及ぶところではないのです。
及びますよ。それが出来なきゃ、民主主義ではありません。
もし国会議員のリコール請求権が無いということで、国民の直接コントロールが利かない
という暴論を言っているのであれば、そのような発言をする国会議員は次の選挙で落とすべきですね。
国会議員は自分達の代表者として選んだものであり、白紙委任をしたわけではありません。
もし白紙委任を貰ったものだという議員が居たら教えてください。あなたは知っていそうですね。
特別会計の趣旨はわかりますよ。しかし本当に一般会計国家予算の数倍の予算が
個々の法律だけで行っても良いのかという疑問は持っています。さらに本当に
真摯な監査体制があるのかということですね。国が赤字のときであるなら
外部監査を受けて無駄使いがないと証明しても良いのではないでしょうか?
国が赤字なので増税は必要だという意見はわかりますが、収入を増やす前に、支出の見直し
も同時に行って欲しいと思っています。
財政制度審議会で制度改革を待たずに精査できる分(昨年ベースで17兆円)の精査は
行って財務大臣に統廃合等の制度改革案を答申したとなっていますが、財政制度審議会でも200兆を
超える予算のうち17兆分しか出来ないという問題はあるのではと思いますよ。
今国会に間に合うかは微妙ですが、特別会計整理合理化法案も考えらており期待はしていますが
国民が問題視しないとまったく動きが無いのが今の国会であり議員だと思っています。
ここは便所の落書きだと思っていますが、ここ位、政治に自由に発言できる場所はありません。
匿名掲示板ゆえの欠点もありますが、その中にもいい意見もあります。
私としては、特別会計に対する透過性の議論を進めていく議員には期待しますし、
特別会計なんて議員だけの審議に任せて、それに口出しするなという議員には退場して
頂きたいと思っています。
419: 2006/03/11(土) 08:50:06 ID:KMRZxZsM(2/3)調 BE AAS
>>402
400と399は同一IDなので400に書いたのですが?
その後IDを変え402を書いたのかな?まあどちらでもかまいませんけどね。
それにしてもアホだのおまえだの言葉遣いがなって居ない人が多いですね。
ネチケットということを少しは学んだほうが良いと思いますよ。
420: 2006/03/11(土) 10:31:34 ID:zPyNmMOd(1/3)調 AAS
無駄遣いするなら金返せ
これ、無駄じゃないですよっていうなら
どこかで効果出てるはず
それを示すことと最善の方法はないか模索すること
検証すること
使う者の身で考えること
赤字でもいいから収支は公表すること
赤字になった場合、効果を数値データで表すこと
他との競争が無いから民間に委譲すること
立案者は名前を後世に遺すこと
これらができないなら金使わんでくれ
やらないほうがまし
421: イランジン 2006/03/11(土) 10:57:51 ID:Hk4Bl8mU(1)調 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s