[過去ログ] 増税する前に特別会計を是正せよ (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(1): 2006 増税カレンダー 2006/02/02(木) 01:57:04 ID:jPHBoHiq(1)調 AAS
2006.
1月 住宅ローン減税縮小 :10年間の減税額が最大360万円から255万円に
~ 定率減税(所得税)の半減 :最大で年12万5000円の負担増
4月 国民年金保険料引き上げ :一律月1万3580円から1万3860円と280円の負担増。引き上げは2017年度まで毎年続く
~ 障害者福祉利用料引き上げ :自己負担無しから原則1割の利用者負担
5月 酒税引き上げ :
6月 定率減税(個人住民税)の半減 :最大で年2万円の負担増
~ 個人住民税非課税措置の段階的廃止 :高齢者(65歳以上)の夫の年金収入が245万円又は所得税収入が125万円以下の夫婦世帯の非課税措置廃止。06年度は年約8500円の負担増
~ 個人住民税均等割の妻への非課税措置の段階的廃止 :夫と生計を共にする妻で年収100万円を超える場合、住民税が年2000円から4000円に
7月 たばこ税引き上げ :一本当たり85銭、販売価格で1円の引き上げ
9月 厚生年金保険料の引き上げ :労使折半で0.354%の負担増。年収800万円の世帯なら、年1万4000円増。引き上げは2017年度まで毎年続く
10月 医療費の患者負担増  :現役並みの所得(夫婦で520万円以上)がある70歳以上の高齢者は窓口負担が2割から3割に
~ 療養病床入院患者の負担増 :70歳以上の長期入院の食費と居住費が一部負担から全額負担へ。相部屋に入院する70歳以上なら、月6万4000円から9万6000円に
2007.
1月 定率減税(所得税)の全面廃止 :最大で年12万5000円の負担増
6月 定率減税(個人住民税)の全面廃止 :最大で年2万円の負担増
2008.
?月 医療費の患者負担を引き上げ :70〜74歳の一般所得者(夫婦世帯で年収約620万円未満)の窓口負担が1割から2割に

*06年度予算の政府案やニッセイ基礎研究所試算などをもとに週刊スト誌?が作成
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s