レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
小泉インチキ政権の“狂気の亡国予算”/大増税、大借金2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>948 > 日銀が年末を基準に「家計」の金融資産の統計数字を算出しています。 > 先週末に、昨年末の「個人金融資産」が1508兆円もあったということが発表されました。 > 「家計」という経済主体に個人に由来する金融資産を何もかも含めてしまう日銀の方法は抽象的で困ったものですが、 > それをそのまま報道するマスコミも困りものです。 > 新聞やテレビでは「家計の」金融資産がそのまま「個人の」金融資産として報じられ、 > 日本の個人はたいへんお金持ちであると錯覚させます。 > > 勿論、「個人金融資産」が1508兆円もあるというのは統計上の数字に過ぎません。 > その中に個人事業主の事業用資金や従業員の給与支払いや退職金に充当する為の資金も入っていますし、 > 仕入れなどの運転資金も区別せず含まれています。およそ半分は事業用の金融資産ではないかという見方があります。 > しかし、日銀は明確に金融資産を分ける調査が出来ないので、数字だけが一人歩きし、 > どのマスコミも数字の意味を理解せず伝えるのみで弊害すらあります。その一方で、 > 個人の住宅ローンや事業に対する負債の内容は発表されず、金融資産の大きさだけが強調されて伝えられます。 > > また、同じ日に財務省が国の借金の合計額を発表しています。数字だけ聞けば、国の借金は合計で813兆円にも達し、 > まさに「火の車でどうしようもない」と言っているようです。 > しかし、この数字も国の持つ資産を同時に見せるべきで、バランス・シートを見て、過大かどうか判断すべき性質のものでしょう。 > > 個人の金融資産はその内容や負債を発表せず、国の借金は資産を発表しないことは偶然でしょうか? > 日銀が出した「家計の金融資産」が財務省の出した「国の借金」の2倍近くあるという数字を合わせて率直に聞くと、 > 『個人はお金をたくさん持っているのに、国は火の車だから、増税しても構わないでしょう。』というふうに聞えなくもありません。 > 「家計の資産」と「国の借金」のどちらも過大に表現したい数字なのでしょう。 > > http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm > > >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s