削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

80
(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/25(日) 04:44:13.86 ID:HOST(76/252)調 AAS
伸びてるなぁ。

「忘れ去られる権利」さんの多くの主張は運用上で解決するものかと思うので、JimさんやJackさんらに直言されるといいかと思います。

ただ一つ意見を述べるならば……
多くのサイトはサイトポリシー/ガイドラインを設け運用しています。
開設者・管理者はこれらを根拠に責任を負うからこそ、反する者に対して削除や規制を行なえるのです。
「削除」は「言論の自由」を妨げる行為だということ。これは「規制」にも当てはまることかと思います。
その自由を妨げるのだから責任がついて回ります。

故に削除人個人の「常識」に頼った削除を認めた場合、その責任は削除人個人が負うものになるでしょう。
もちろん管理者も野放図にする責任を負います。が、果たしてこんな割に合わないこと許すでしょうか?
責任を問われかねないのに鯔になる人、あるいは職務として行なおうという者が現れるでしょうか?

(そういえばPINKにあって2chにないものの一つにサイトポリシーがありましたね。追加されることを強く願う)

シンプルにという点について。
個人的に思ってたことを踏まえ述べると、なぜ「一群二類三種」という普段見慣れない分類単位方法が使われてるのか?
シンプルに「一群二群三群」でも「一類二類三類」でも「一種二種三種」でもいいじゃないかと思うんだが……。
いつだったか「わざと混乱するような書き方で依頼者の気を削ぐため」なんてレスをどこかで見かけたけど、
意地悪な見方をすればそんな気さえしてくる。
何か法的な根拠があってこのような単位分けを使ってるのだろうか?
問題ないならば分類単位を統一してほしい。
83
(2): 忘れ去られる権利 2014/05/25(日) 07:40:23.74 ID:HOST(79/252)調 AAS
>>80
そのことはスレにこのスレの話題ではないということで決着してますが
まだこだわります?
ならば一言だけ言うと、今の体制でも削除人に責任がないというおとぎ
話をまだ信じ込まされていますか?

>>81
これも今更の蒸し返しに付き合うことになりますが、
何を長々とコピペして無駄に書いてんのかよくわかりません。引用でも
例示でも何でも、odnさんが私のレスを気にしてることは否定ですが。
アンカー自体なかったことにしたいのでしょうか?

>そう言ってるんでしょ?
この文章の主語は何ですか?
私はそういいましたが。貴方の文章の意味が不明です。
100
(2): 2014/05/25(日) 16:02:07.39 ID:HOST(95/252)調 AAS
>>92
>as MINATO★ had indicated.
それも変。というか、、、不適切。

後段
「大筋で削除ガイドラインの内容が変わるわけではない」
そういう風にまとめている湊の言ってることと全く違った削除ガイドライン作りを期待した質問しているんでしょ?

それはこの>>80plalaさんが要望しているサイトポリシーを追加することと違うでしょ?
>(そういえばPINKにあって2chにないものの一つにサイトポリシーがありましたね。追加されることを強く願う)
104
(2): Rights to be forgotten 2014/05/25(日) 18:37:47.71 ID:HOST(99/252)調 AAS
>>103
港に直接言えよ。何で俺に言うの?↓
> とっととやれば一週間で片付く。
>それはこんな僅かな人数で決めることではないからやってはいけない。

つかこの2つの文自体、上下で矛盾してるし、
どっちを主張してんの?一週間でやるの?やらないの?

>>100も更に意味不明
>そういう風にまとめている湊の言ってることと全く違った削除ガイドライン作りを期待した質問しているんでしょ?

ガイドラインとかそんなレベルの低い話じゃないんで、あんたはお引き取りください。

>それはこの>>80plalaさんが要望しているサイトポリシーを追加することと違うでしょ?

あなたの頭の中ではその人が偉いの?それもよくわからん。参照された人も迷惑と思うが。

>貴方ご自身何を書いたのかそれ覚えてないのかしら?

あんたの致命的な問題は、人が言ってない事を頭の中で増殖させて敵を作り、それと必死に戦う事。
こっちはそんな事言った覚えが無いんで、何言われてんだか分からん。

>>102
了解です、こちらも例に出して済まんかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.248s*