削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

196
(2): 案内人湊 ★ 2014/06/05(木) 22:26:14.06 ID:???0 AAS
>193
下の案がとても分かりやすいと思います。

なぜ、>192のようなことを書いたかと言うと、
対象となる相手を表現する言葉が『関係者』だけだと、わかりづらいかなと少し思いまして。

もちろん、わかりづらい=意味が捉えづらい、曖昧 という意味にもなりますから、
曖昧=個々のパターンに柔軟に対応することが出来る ということになります。

と、同時に、 いくらでも過大解釈することが出来る ということでもあります。
(これを言い出すと他の項目もそうなんですが、この項目では特に)

ここで、あえて「居住者・出身者」という言葉を残すことで、
「住んでる人らにしかわからない話題は避けた方がいいかな」と利用者の方に思ってもらえるかな、と
そこで【関係者】だけだと、「関係者とはなんぞや」となるかもしれない、と思ったのです。

なので下の文面はわかりやすいと思います。
ただし、上の案を採用してみると、
『居住者と出身者以外の地域地方の関係者』を、想定することは難しくなるかもしれないですが。
198: 案内人湊 ★ 2014/06/05(木) 22:27:53.42 ID:???0 AAS
あらら、>196の後から二行目を少し訂正…

ただし、上の案を ×
ただし、下の案を ○

これじゃ全然意味が変わってきてしまいますね…失礼しました
201
(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/06/06(金) 00:39:57.61 ID:HOST(179/252)調 AAS
>>193,196
なるほど。
「関係者」についてですが、通勤・通学等の日常的事由による域外からの一時滞在者を想定しています。
これを表す的確な言葉が思いつかなかったので「関係者」としました。
ちょうど某事件報道で「土地鑑(土地勘)のある者」が使われてたので、これで全部一括りするのもありかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.121s*