削除ガイドライン変更案 3 (290レス)
上
下
前
次
1-
新
233
(1)
:
名無し三等兵
2014/06/18(水) 01:33:13.30
ID:HOST(204/252)
調
AA×
>>231
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
233: 名無し三等兵 [sage] 2014/06/18(水) 01:33:13.30 ID:HOST:KD106160141085.ppp-bb.dion.ne.jp >>231 お疲れ様です。 しばらくROMに徹してきましたが、とりあえずは 「修正したという実績」 を作るのも大事だと思います。 ですので、まず現時点で出ている問題点は「次の課題」として修正を申請し、 申請したものを叩き台としてさらに議論を続行する、という事でどうでしょう? 「第一次修正案」 として、第二次以降がある事に含みを持たせつつという感じで。 いずれにせよ議論は継続していく必要があるものですし、現状では修正を 繰り返しながら手探りで、一気に最適解を求める必要は無いと思います。 そのために、申請と同時に 「残りの課題」 を次の議案としてまとめては? その繰り返しで、次の議案の最中に出た課題はまだその次の議案に・・を 繰り返していった方が、終わらない議論を続けるより建設的かと。 もちろんそれで改悪と受け止められる事は避けられませんが、本当に改悪 なのかどうか、実績からの評価もできますし。 http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1400507231/233
お疲れ様です しばらくに徹してきましたがとりあえずは 修正したという実績 を作るのも大事だと思います ですのでまず現時点で出ている問題点は次の課題として修正を申請し 申請したものを叩き台としてさらに議論を続行するという事でどうでしょう? 第一次修正案 として第二次以降がある事に含みを持たせつつという感じで いずれにせよ議論は継続していく必要があるものですし現状では修正を 繰り返しながら手探りで一気に最適解を求める必要は無いと思います そのために申請と同時に 残りの課題 を次の議案としてまとめては? その繰り返しで次の議案の最中に出た課題はまだその次の議案にを 繰り返していった方が終わらない議論を続けるより建設的かと もちろんそれで改悪と受け止められる事は避けられませんが本当に改悪 なのかどうか実績からの評価もできますし
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 57 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s