[過去ログ] 削除ガイドライン変更案2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金) 03:20:27.22 ID:HOST(544/756)調 AAS
>>625
ここ見るといいよ。これまでのGLに対する補完としてみるにちょうどいい。

削除ガイドライン/有権解釈集
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp

上段左のフレームがガイドライン各項目に対する裁定内容。
LRに関してなら「趣旨」のところだね。
627
(1): 2014/05/02(金) 09:12:39.03 ID:HOST(545/756)調 AAS
>>623
>以前のスタイルが好み
個人的には以前のガイドラインが404だったか見れなくなった後に教えてもらったurlに差し替え条項などそれを見ています。
http://桜 49. 212. 27. 45 /guide/adv.html#saku_guide リンクが何故かひろゆきさん2ちゃんのトップ「外部リンク:www.2ch.sc」だったりしますが踏まないので支障はありません。

>>624
三種の個人情報に関してこのスレに出てきた内容は、単にその人物の希望でしかないことにまで案としてまとめていたのでは?

三種個人
書かれた本人からの削除依頼は無条件で削除する
書かれた本人以外が削除依頼している場合は却下する

確か、そう言ってたと思いますが?わざわざ読み返すこと自体値しない内容でした。
628
(1): 名無しさん 2014/05/02(金) 09:24:18.21 ID:HOST(546/756)調 AAS
>>627
そのIPアドレスはinfo.2ch.s cを正引きしたものなので当たり前です
それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
629
(2): 2014/05/02(金) 09:36:15.40 ID:HOST(547/756)調 AAS
>>625
>>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
それ信じられません。

ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
過去削除依頼でローカルルールを削除理由を数多く示した削除依頼は噂板です。
uwasa:噂話[スレッド削除]
> 削除理由・詳細・その他:
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>  それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
>  ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
>  ローカルルール#特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。

2ch板:uwasa
噂@2ch掲示板
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。
----------------------------
外部リンク[txt]:nozomi.2ch.net
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。<br>
----------------------------

過去依頼したスレッドに関して削除やスレストップ/移転の記憶は有りません。削除屋が出てこなかっただけなのかもわかりませんが。。。

2ちゃんねる 過去ログ倉庫
噂話 板
外部リンク[html]:nozomi.2ch.net
2ちゃんねる 過去ログ倉庫
めにゅー (nozomi)
移転処理される同一サーバー
アナウンサー 外部リンク:nozomi.2ch.net
女性アイドル 外部リンク:nozomi.2ch.net

乱立する「堤真一」や「大沢たかお」は停止もしくは削除になるはず。
男性俳優
2ch板:actor
630: 2014/05/02(金) 09:38:51.14 ID:HOST(548/756)調 AAS
>>628
>それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
それはSCを新たに立ち上げたとかそういう噂が飛び交う前に運営板で教えてもらったアドレスです。

2ちゃんねるのものでは無いとかそういうクレームが付かないのは質問スレとして運営板に置いておく意味がなさそう。
631
(2): 2014/05/02(金) 09:47:46.34 ID:HOST(549/756)調 AAS
>>625
>ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。

それの見本は最悪板のローカルルール
2ch板:tubo
最悪板@2ch掲示板
● 以下に該当する情報を書き込むことは禁止です。またこれらの情報を求めることも禁止です。
 −個人情報(個人名・所属組織名・住所・電話番号等の全部もしくは一部)
 −悪意情報
 −プライベート情報

ローカルルールと書いてあっても削除要請板へ誘導する野次馬や削除人。
削除要請板では削除対象とならないのがわかっているので整理板のローカルルールを削除理由にして来ました。
最悪板の
−個人情報
−プライベート情報
は、要請板では削除対象とならないもっと曖昧な晒しであっても緩い削除判断になると考えてます。

削除屋が要請板で!というコメントを発するのは根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。
そういうローカルルールの申請を認めた変更人さんの問題でもありますね。おおきな見直しが必要かと♪
632
(3): 2014/05/02(金) 09:54:28.04 ID:HOST(550/756)調 AAS
>>626
>削除ガイドライン/有権解釈集
それも質問したけど今だコメント無し
有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?

完全にひろゆきさんの判断やひろゆき体制などを排除しようとして今、この削除ガイドライン議論やっているんじゃないですか?
私はひろゆきさんの削除ガイドライン好きでしたよ。
よく読めば読むほど削除理由が見つからなくなり削除依頼を諦めた。。。という削除ガイドライン
633: 必殺名無しさん 2014/05/02(金) 10:45:57.60 ID:HOST(551/756)調 AAS
削除ガイドラインが見られなくなったのは、運営(Jim?)がDNS変更したから
すぐに直そうとしないから今の運営的には問題無いと思っているのかも
2ちゃんねるは消さないのが文化でしたから
634
(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金) 11:23:39.52 ID:HOST(552/756)調 AAS
>>626
紹介ありがとうございます。
拝見しましたが、私の見解も>>632さんと同じですね。

一言で言えば「削除するかもしれないし、しないかもしれない」の羅列で、しかも
オフィシャルな見解ではないから何の根拠にもならんです。
運営は裁判所ではないから「判例」にはなりませんし、ましてや今は運営が違います。
しかも9年も前に更新を停止しているサイトを引き合いに出しても、混乱を助長するだけ
でしょう。

ガイドラインそのものも、それが難解だから申請者が諦める・・・だけならまだしも、この曖昧さが
「削除人の家宅捜索」
という悲劇すら生んだと思ってます。
(削除基準や責任や担当者が明確なら、そもそもそこに至るわけが無い)

>>629さんや>>631さんの例を見ていても、ガイドラインの記述に明確な変更が
必要だと思います。

また、今の体制だと「Jim何とかしてよ!」と最終的に削除人を無視してJimスレに殺到する流れが
目に見えます。
二言目には「あの削除人や案内人はクビにしろ!」が続くのは当然として。
(それはボランティアさんの罪では無いのですが)

削除人に義務が無いから判断も不揃いで言質を嫌がるというなら、じゃあ義務のある人間に
言った方が早いというのが今の体制ですし。
(削除の話では無いですが、変更人つきみ★さんの電撃辞任劇なんかはそんな中で起きて、
各種申請がJimに直談判になって今に至ってると認識してます)

ある意味、我々一般利用者よりも、ボランティアさんのためにこそ明確に解釈できるガイドラインが
必要なのではと感じます。
635
(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金) 11:32:37.78 ID:HOST(553/756)調 AAS
>>631
これまた曖昧というか・・・結果的に、最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
申請された事は読み取れるのですが、結果が。

>根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。

これは削除ガイドラインがローカルルールよりも「上位」にあるという解釈ゆえに「違反」という
言葉が出てくると思うのですが、そうなるとやはり申請対象の板ローカルルールは優先されない、という
事になるのでしょうか?
636
(1): 必殺名無しさん 2014/05/02(金) 11:40:31.56 ID:HOST(554/756)調 AAS
ローカルルールは任意削除ではなかったかと

最悪板のローカルルールを誘導する件はどこかで出てたと思います
問題無いという結論だったと思いますよ

なお、旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
消してもいいものを消さなくても構いません
637
(1): 2014/05/02(金) 12:02:27.82 ID:HOST(555/756)調 AAS
今は過去に拘るよりも、冷静に今後を見据えた改正が必要だと思うのだがなあ・・・
638: 名無し三等兵 2014/05/02(金) 14:06:55.26 ID:HOST(556/756)調 AAS
>>636
>旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
>消してもいいものを消さなくても構いません

「旧」はともかく、「新」基準では、
「消さなければいけないもの」について明記した方が良いかと。
マンパワー不足で即時対処が難しい案件なんかでも、
「順番に処理する」のと、「消さなくても構わないから放置していてもいい」
では全く印象が異なりますし。

>>637
一から新規則を立ち上げるならともかく、旧規則の改正であれば、
それがどのように運用されてきたかを検証しないと、そのままでいいのか、
変えなければいけないのか判断できないのでは。。
特に
「前からそうでしたよ」
となれば、前はどうだったか検証が必要になりますし。
「前はともかく、これからはこうですよ」
なら、話は全く変わってきますが。
639
(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金) 23:36:27.89 ID:HOST(557/756)調 AAS
>>632,634
フレームと言っておきながらフレームなしのリンクを貼ってしまった。
しかもLR関係は「趣旨」より「注意」の方がよかったorz
一応トップページ貼り直し。
外部リンク:www.geocities.co.jp

ローカルルールと削除依頼の関係
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb

上記スレはもともとここの板にありましたが、現在は知恵袋の方に移転されてました。
で、一番下の見解への住人たちの誤認に対する設定人まほらさんの認識。

2chスレ:sakukb

時間をおいて阿梵明王(削除明王)の認識。

2chスレ:sakukb
640
(1): 2014/05/03(土) 00:14:28.43 ID:HOST(558/756)調 AAS
>>635
>最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
私が依頼したもののみチェックしてみました(削除理由:LR)
2chスレ:saku
> 110 :削除屋ハンニバル ★:2012/05/13(日) 22:16:23.22 ID:???0
> >>106-108
> 迷ったので残しました
#要請板を見る場合と同じ物差しを使った判断のような気がする。

2chスレ:saku
> 135 :さくじょーやッ! ★:2012/07/17(火) 22:36:41.14 ID:???P
> ここまで見ましたッ!
#私が依頼したレスは1レスも削除されていません。
  1レスあぼーんが有りますが、それは要請板■ 差別・蔑視 削除専用 ■その専用スレでの依頼分です。

現在のローカルルールに変わる前の最悪板ローカルルールを貼っておられるようです
2chスレ:sakud
以前のルールのほうが良かった気がする。削除要請板に振られることは無さそう
● 理由の明らかでない誹謗中傷は削除です。
 ・客観的事実だと証明できない悪意情報は禁止。
 ・個人的主観による私怨は禁止。
 ・企業や個人サイトについては規定の板へどうぞ。
● プライベート情報は削除です。
 ・一般人とみなされる人間の実名は書かない。
  (報道されたものは除く・被害者は取扱注意)
 ・住所や所属が必要以上に特定できる記述をしない。
641: ◆aunJDjmWgabW 2014/05/03(土) 00:34:19.13 ID:HOST(559/756)調 AAS
>>629-640 削除ガイドライン変更案2 と言うスレタイ見えてないのかね
スレタイに沿ってGL変更案を議論するすれであり
GL具体案や、そのGL具体案に対する反論などのスレなんだが
GL案と無関係のGLとLRの関係等は他所でやれ目が滑るしレスが流れる
642: 2014/05/03(土) 00:48:13.56 ID:HOST(560/756)調 AAS
削 除 ガ イ ド ラ イ ン
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
643: ◆aunJDjmWgabW 2014/05/03(土) 01:22:45.46 ID:HOST(561/756)調 AAS
ただのGLコピペ荒らし紛いとか馬鹿なのかお前?
> GL変更案を議論するすれであり GL具体案や、そのGL具体案に対する反論
と書いてるだろゴミ屑
644: ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/03(土) 02:36:29.69 ID:HOST(562/756)調 AAS
ξ´-ω-`;ξ ふむぅ…。

削花梨★(>>614)は「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています」と、
議論の範疇でも議論の対象でもない発生中の問題を確実に認識しているにも関わらず、
何故か湊の議論スケジュール表のような投稿に対して「削除依頼を受け付ける
体制自体が議論によって滞っているというのは謎です」とレス。
オニイサマが出向いて↓こう↓語りかけてみたけど無反応。
2chスレ:sakud
そして、連絡&報告スレには削花梨★がJackにメールを送信したことを
示す投稿はなし、かぁ。

要請板案件の適切(そして可能な限り迅速)な誘導は、利用者にとっても★にとっても
大切なことだし、支障をキチンと把握している削花梨ちゃんが早くJackにメールで
問い合わせた方がイイよ。

P.S.
「既にJackにメールを発送済み。その事をこっちのスレに報告し忘れてたスマソ…」
ってことだったりしたら、オニイサマの方もゴメンね。
645
(3): 残念メイド ★ 2014/05/03(土) 03:35:06.43 ID:???0 AAS
>>625
ガイドラインは憲法、LRはj地方自治体の条例の「ようなもの」だと思います。

ガイドラインは削除人の削除判断や設定変更係のLR制定について幅広い解釈ができます。
それを個々の板・スレ・事案によりどう適用させるかは、削除人や設定変更係の判断に任されます。
その偏差を超えた判断をしない限り問題ではありません。

また、グレーゾーンの存在が案内において問題になると言う事ですが、
グレーゾーンだと思われるなら依頼を勧めてあげた方がより親切です。
LRが適切に設定されてさえいれば、ほとんどの場合、何某かのGL違反にあたる場合が多いからです。

その一文については新たに↓を提案させていただきます。(削除云々の文言を除いています)
“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”
646
(3): 名無しの注意 2014/05/03(土) 14:32:55.98 ID:HOST(563/756)調 AAS
>>645
くだらない提案して議論を長引かせたいのか?
作業を送らせたいのか?

>“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”

それは削除する人の心得じゃねえか
削除人ならみんな知ってる
それを削除ガイドラインに入れて何の意味がある?

他の★の意見、名無しの意見をちゃんと聞けよ
自分のやりたいようにしたいなら自分で掲示板を立ち上げてそこで勝手にやってくれ
647
(3): 名無し三等兵 2014/05/03(土) 17:43:09.33 ID:HOST(564/756)調 AAS
>>645
総括すると、>>639で紹介されてたひろゆきと削除人の問答

Q.ローカルルールに則った依頼が来たらGLに該当しなくても削除した方がいいの?
A.そうです
Q.却下してもいいの?
A.任意削除ですからいいです。

が全てという事で、「管理人はLRの精神は尊重するけど、削除人はそうでなくてもいい」ですよね。
逆にローカルルールを持ち出しただけで「あ、これ却下していいや」と判断されそうで、かえって
ローカルルール何ぞ持ち出さない方が良さそうに思えます。

>LRが適切に設定されてさえいれば、ほとんどの場合、何某かのGL違反にあたる場合が多いからです。

これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ローカルルールが重要という
事ですよね?

となれば、現行のガイドラインに「ローカルルールを"できるだけ"尊重しましょう(しなくてもよい)」
などと曖昧な文言は入れず、LRはどうあれ全てGL準拠と考えさせた方が良いのでは。
>>640の事例では"尊重"されていないようですし。

自治スレへの相談で削除整理へ誘導する際も、GL準拠かどうかをひたすら説明し、逆にLRの方を
「GLに基づき〜禁止」と変更する事を推奨した方がいいと思います。
「ローカルルールでこうなんだから削除できるはずだ!」
みたいな主張をされても困るでしょうし、現状ではLRに実効性は無い事になりますし。

結論としては>>646氏の指摘に私も同意で、「削除人の心得」としてはいいのでしょうが、実効性が
無いのであれば、それをガイドラインに入れておいてもあらぬ誤解を生むだけなので、
「注意-自己責任について」の、
「また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。 」
の一文をまるっと削除した方がいいと思います。
648: 名無し三等兵 2014/05/03(土) 17:46:05.37 ID:HOST(565/756)調 AAS
>>647一点間違えました・・

×これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ローカルルールが重要という
事ですよね?
○これもつまり「LRが適切ならGL違反でもあるから」という事で、結局ガイドラインが重要という
事ですよね?

とにかく実効性も無いのにLRに変な期待を持たせるような記述をガイドライン上に記載するのはやめて
いただいた方がいいかと。
649: 名無し三等兵 2014/05/03(土) 18:01:41.14 ID:HOST(566/756)調 AAS
というか、もうJimへの直訴始めちゃってる人いますね。
Let's talk with Jim-san in operate. ★32
2chスレ:operate

「任意」とか「義務じゃない」「できるだけ」なんて曖昧さばかりが明記されてる旧運営のガイドラインからは、
もう削除人への不信しか生まないと思います。

ガイドライン変更を通じて削除人や案内人への信頼回復を図ろうという考え方をしないと、Jimへの
直訴が増えるばかりだと思います。
Jimもバカでは無いのでこういった直訴に対応してしまったら大変な事になるとわかってはいるでしょうが、
時々気まぐれで起こすサービス精神で一件でも実例作ったらアウトだと思います。
650: ヨコカラ 2014/05/03(土) 18:18:21.03 ID:HOST(567/756)調 AAS
つか俺が昔から疑問なのは
LRとGL5は何が違うのかと
LRはGL5の板違いの基準ではないのかと
651
(1): 名無しの意見 2014/05/03(土) 18:21:58.59 ID:HOST(568/756)調 AAS
優先順位を間違えてる人が多くないかい
今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
旧削除ガイドラインをそのまま使うか、pinkの削除ガイドラインを最低限修正して使うかして、早く復旧させろよ
削除ガイドラインの新規作成はその後でやれよ
652: 名前 2014/05/03(土) 18:32:16.17 ID:HOST(569/756)調 AAS
いや、もともとはこれじゃないのか
2chスレ:saku

162 名前:案内人湊 ★[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 00:52:42.69 ID:???0
各位、お疲れさまです。

削除ガイドラインの改修を提案させて頂いているのですが、
こちらにご連絡するのを忘れておりました。

削除ガイドライン変更案2
2chスレ:sakud

基本的に大きな変更はないですが、
こういう基本ルールは頻繁に変えるものではないと思っておりますので、
この機会に皆さんどうぞ。

ちなみに、現在、削除ガイドラインの最新版と呼べるものは以下になります
外部リンク:info.2ch.net

名無しさんの参加も大歓迎ですが、
実際に削除活動をされる方にとって運用しやすいのも大事だと思いますので、
ご無理を為さらない程度に参加して頂ければ幸いです。
653
(4): 残念メイド ★ 2014/05/03(土) 19:30:25.56 ID:???0 AAS
>>646 >>625のアンカーに返し、湊さん草案に対しての意見を書いたまでです。くだらないかどうか別として、
議論や提案のためのスレッドで、それを止めろ作業が遅れると言うのは不自然ではないでしょうか。

ただ
> 今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
ごもっともだと思います。

>>619で、削花梨 ★さんが書かれ、>>620さんも補完されてまして
私も何某かアクションがあると思っていました。
削花梨さんはじめ削除人さんが直でJimさん又はJackさんに
メールされている可能性が高いと思われます。
もしそうであれば様々な考えがあっての事かもしれません。
654: 残念メイド ★ 2014/05/03(土) 19:37:48.69 ID:???0 AAS
>>653 ×>>619 ○>>614 ごめんなさい
655: 名無しの意見 2014/05/03(土) 20:12:32.46 ID:HOST(570/756)調 AAS
>>653
1.暫定削除ガイドラインに重大な不具合が無いか見直す
2.暫定削除ガイドラインを復旧
3.暫定削除ガイドラインの問題点を提示
4.削除ガイドラインの改定案を提示
5.改定案の議論
6.削除ガイドラインの作成
7.削除ガイドラインを公開
656
(2): 2014/05/03(土) 21:39:56.18 ID:HOST(571/756)調 AAS
>>653
>重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること
ソースは?

削除ガイドラインのリンクがエラーで見れなくなってしまっている
削除ガイドラインを廃止にしましたという公示は有りません。
削除人の殆どの皆様はガイドラインに基づき削除して良い投稿など暗記なさってるでしょ?
657
(2): 名無しの意見 2014/05/03(土) 21:43:55.16 ID:HOST(572/756)調 AAS
>>656
削花梨 ★さんのレス(>>614)をお読み下さい
658
(1): 656 2014/05/03(土) 22:16:56.10 ID:HOST(573/756)調 AAS
>>657
あなたガイドさんですか?HOST:mopera.net

653 残念メイド ★のキャップ付きの人物の発言は名無しの発言と異なり立場的に責任のもたなきゃならないはずです。
残念メイド ★=◆u85XnYYxl0M5 忍者♪2011/10/15 HOST:.mopera.net
659: 名無しの意見 2014/05/03(土) 22:26:57.87 ID:HOST(574/756)調 AAS
>>658
私の先ほどのレス(>>657)の名前欄をご確認ください
660
(2): 2014/05/03(土) 22:35:57.11 ID:HOST(575/756)調 AAS
削花梨 ★さんのコメント
> 要請板への誘導が困難になるなど
それは削除そのものでは無く「案内」や「誘導」でしょう。

>>651は一般の名無しのあなたですね?
「今、最も重要なのは削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること」
キャップ持ちの立場でそのまま>>653が全て肯定していることに問題があるからソースを求めております。
661: 名無しの意見 2014/05/03(土) 22:44:51.10 ID:HOST(576/756)調 AAS
>>660
削花梨 ★さんは「作業に支障が出ています。」と書かれていますよ

★の行動について問題があるとお考えでしたら
適切な場所で問題点を明確に示して
適切な場所で呼び出しましょう
662
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/03(土) 22:54:14.00 ID:HOST(577/756)調 AAS
>>647
LRのほうで対応できるものは対応してもらうというのはいいね
ただ各板住人が面倒臭がって笛吹けど踊らずになりそうな気がしないでもない

例えばネットwatch板では非常に長く「2ch内ヲチ禁止」というローカルルールが
あると信じられていた過去があってね
板TOPに記述されていないにも関わらず、それを理由に削除が行われていたという
驚きの「ローカルルール尊重」の実例があったりする

そんな事もあってLRでの削除には手を付けたがらない削除人が多いのかもね
LRはGLよりも時の流れや住人の入れ替わりとともに180度変わる事もあり得るわけだし
663
(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2014/05/03(土) 22:58:12.79 ID:HOST(578/756)調 AAS
>>662
「2ch内ヲチ禁止」というのはGLの方かと
掲示板内の事象を扱うのは禁止です
664
(2): 2014/05/03(土) 22:58:54.40 ID:HOST(579/756)調 AAS
「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」
キャップ付きの発言で事実を歪めてしまうような(又は、受け手側に歪んで捉えらえるような)書き込みをしてはならないと思います。
再度改めて質問します。
とても重要なことだと思いますので。。。

削除整理板が殆ど手付かずな状態である昨今の2ちゃんねる

その原因があたかも削除ガイドラインを見ることが出来ない環境なので削除作業が出来ない。
そのような誤った認識を植え付けることにもなりかねない名無しの言葉足らずな投稿。

その投稿を鵜呑みにした丸ごと引用の★持ちガイドは「削除ガイドラインを見ることが出来ないから削除作業が出来ない。」と誰か削除人さんが書いておられたのならソースどうぞ♪
665
(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/03(土) 23:02:45.35 ID:HOST(580/756)調 AAS
>>660 >>664
ξ´・ω・`ξ 削除人である削花梨ちゃんが「ガイドラインが提示できないと
要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています」と断言してるのだから、
それを指して「削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでている」
と第三者が表現しても、特に差し支えナイわよ。

削除人による要請板への誘導作業も削除作業の一環だし、
削花梨ちゃんは「要請板への誘導が困難になる"など"」と、
誘導作業以外で生じている支障も把握している模様だし、特に差し支えナイ。
666: 2014/05/03(土) 23:03:28.18 ID:HOST(581/756)調 AAS
>>663
>掲示板内の事象を扱うのは禁止です
適当に見繕ってその部分のみ独立させてるのね?
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
667: 2014/05/03(土) 23:07:26.81 ID:HOST(582/756)調 AAS
>>664 コピペミス → 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」

○「削除ガイドラインがリンクされてないことによって削除作業に支障がでていること」 ≠ 「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。」
668: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/03(土) 23:36:43.83 ID:HOST(583/756)調 AAS
>>663
それはネットwatch板以外の話だろうね
本来ネットwatch板はウェブ上の色々を観察する趣旨の板なので

もちろんコテ叩きスレは明確にGL違反だけど
669: ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/04(日) 00:12:00.72 ID:HOST(584/756)調 AAS
>>665
削花梨さんはなんでそんなこと言っちゃんたんだろ?

案内人という修業を経て2chに最も通ずる者だからこそ、最重要セクションの削除キャップがもらえるはずだろ。
いうなれば2chのエキスパートだ。
混乱した状況であっても何を見て対処し、どのように案内すべきかは知っているはずだ。
だから利用者への誘導ぐらいは削除人なら簡単なことだろ。
これまでの経験則に照らし合わせて行動してくれよ。
リンクの間違いぐらい自身でまほらさんなりJimさんなりに働きかけろよ。

キャップ間の連携を見せてくれ。マジで。
670
(1): 2014/05/04(日) 09:21:43.40 ID:HOST(585/756)調 AAS
削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

削除依頼を出そうとしている人がガイドラインが見られない状態では、正しい依頼が出せなくて困る。
削除人がガイドラインを熟知しているかどうかなんてのはそれ以降の話。

冷静さを欠いて威圧的に噛みついてる人が見受けられるが、何のため、誰のために議論しているのか基本に立ち戻って再考して貰いたい。
671
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/04(日) 10:42:33.39 ID:HOST(586/756)調 AAS
あの人はもう何年もあれが平常運転なので
諭そうとしても無駄
672: 2014/05/04(日) 11:45:18.68 ID:HOST(587/756)調 AAS
>>670
>削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

私もそれ同じことを書こうと思ったけどわざわざ言うほどのことは無いから書かなかった。
削除依頼を常時投稿していた者(私も含めて)ならばGLが見れるURLは自力で探すだろうし
依頼は初めての人が依頼しようとしたものの何処にどういう風に依頼するのか分からないから教えて下さいと質問スレへ投稿するだろうし
質問スレを見たところそういう質問が出ていなかった。

ガイドラインを見る人は少ないのかしら?
「ガイドラインが読めません」という質問は見つからない。

>削除の理由は削除ガイドラインに即したものにしましょう。
>まず必ず削除ガイドラインに目を通した上でご依頼ください。
ガイドラインが読めません

////////////////////////////////////////

<別件>
これ、只今確認してみた質問スレ
> 204 投稿日: 2014/04/12(土) 13:38:03.23
> 削除要請板に書き込みができません。削除対象アドレスと、掲示板アドレスが違うとして、エラーが起こります。

ギコナビの削除整理板の質問スレのスレッドから「スレッドをブラウザで表示」
削除依頼(入口)@2ch掲示板 2ch板:saku
■ 削除ガイドライン  外部リンク[html]:info.2ch.net 404エラー
■ 削除依頼の注意 外部リンク[html]:info.2ch.net 同じ句HTTP404未検出
☆ 以下のような重要削除対象は 削除要請板 へどうぞ。 外部リンク[html]:qb5.2ch.net
■ 荒らし依頼(個人サイト・メールアドレス) ■ 電話番号(電話番号) 1 :削花梨 ★:2014/04/09(水) 09:54:30.80 0
■ 差別・蔑視(地域や人種などの差別) 1 :ハンドメイド ★:2013/04/05(金) 05:53:55.40 0 ■ 過去ログ(倉庫落ちしたもの)
そういう専用スレへのリンクは自動で書き換えられているんですか?
673
(1): 2014/05/04(日) 11:49:43.75 ID:HOST(588/756)調 AAS
>削除ガイドラインのリンクが切れて読めない事で一番困るのは、他でもない利用者(削除依頼者)だろ?

誰かが書いてた「スレタイ嫁」やね? → 削除ガイドライン変更案2
674
(1): 2014/05/04(日) 11:53:32.97 ID:HOST(589/756)調 AAS
>>671
「ぴょんやん」当て字?それってそれ無駄なたたきじゃないでしょうか?
675
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/04(日) 12:11:04.59 ID:HOST(590/756)調 AAS
リンクに関してまほらさんに質問置いてきた。

2chスレ:operate

あとJimさんのエロ関係についてある意味重要なレス。

2chスレ:poverty
2chスレ:poverty

上記を意訳。

2chスレ:poverty

これらのことから
GL7にはエロはPINKちゃんねるへと明示してよいかと思います。
676
(1): ◆aunJDjmWgabW 2014/05/04(日) 12:26:17.93 ID:HOST(591/756)調 AAS
>>673
おいこら、それ以上にお前のレスがほとんどがスレタイ外れてるだろが
わずか3分後に書いてる>>674とかスレで一番無関係なレスじゃねえか
運営荒らしは迷惑だから2ちゃん止めて病院行け
677: 2014/05/04(日) 12:35:29.76 ID:HOST(592/756)調 AAS
削除整理板への要請板扱いとなる投稿者への誘導テンプレ
案内人のためのメモ
最近編集されたようでリンク不備が抹消されたりしていますが
過去に紹介されたそのwikiのリンクを訂正したもの
--------------------------------
2ちゃんねる削除人名鑑@wiki
外部リンク[html]:www43.atwiki.jp
--------------------------------

【削除関連】
削除依頼(入口)@2ch掲示板 (外部リンク[html]:qb5.2ch.net)からお入りになり
■ 削除ガイドライン (外部リンク:info.2ch.net
■ 削除依頼の注意 (外部リンク[8F]:info.2ch.net) を読んで
削除ガイドラインで * のついているものは削除要請板へどうぞ。

尚、削除要請板では対象レスのレス番号必須です。

専用スレッドを除き、フォーム以外から投稿された依頼は受け付けませんのでご了承ください。
678
(2): 2014/05/04(日) 15:16:47.02 ID:HOST(593/756)調 AAS
運用情報板
4042ちゃんWikiのスレ
2chスレ:operate
#405さんが報告している長谷川さんのwiki追加同様
#423で報告したのも規則を守らない荒らしですね?

繰り返しますが2ちゃんねるの削除ガイドラインが管理人により削除されたわけでは有りません。
2ちゃんねるの常識、新しくルールが書き換えられるまでは現行のルールで運営されます。
(各板のローカルルールも同様で新しく制定されると早速新法を理由にした削除依頼を出すという難儀な人が多い)
現行スレに関しては、それはやめましょう。と変更人さんから特別にコメントが付いたtv2

>>676
議論以前の問題で荒らし投稿はご遠慮下さいね。
679: ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/04(日) 17:35:30.98 ID:HOST(594/756)調 AAS
LRと削除に関して割と新し目(といっても2008だが)のを見つけた。

【削除人及び削除人希望者用】 削除人相談室9号室
2chスレ:sakud

名無しのレスがあるけどお受験板の例は重要かも。
厳格に判断される案件であってもLRに付されてれば判断の拡張はされてきた、と。

俺は今まで重要削除案件ではLRはただのお飾り、判断に影響しないと思ってきたけどそうではないんだな。
ならばローカルルールに関する項目をGL5にきちんと定義しておくべきじゃないかな?
例えば、

ローカルルールの扱いについて
ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で最大限に考慮されます。
ガイドラインと相反する場合、運営上の問題がない限り原則的にローカルルールが優先されるものとします。

とか。
680
(2): 通りすがり 2014/05/04(日) 19:15:50.41 ID:HOST(595/756)調 AAS
2chスレ:saku

削除人さん せめてマルチポストぐらい削除してほしい。
同じようなスレッドが多く立っているのを削除するぐらいなら
問題ないでしょう。多くスレッドがあってしんどいっす
681: ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/04(日) 20:09:57.23 ID:HOST(596/756)調 AAS
>>680
そういうのは

☆削除整理板雑談スレッド15☆
2chスレ:saku
☆ 削除依頼の質問&注意 ☆24
2chスレ:saku

だと思う。
>>614で削花梨さんが整理板が活動範囲と言ってるわけだから、
そちらでご指名で聞いてみるのもいいのでは?
682
(1): 2014/05/04(日) 22:31:33.33 ID:HOST(597/756)調 AAS
初歩過ぎて目を疑ってしまった
まほらさんが「重要削除対象を処理されている削除人さんに質問」と条件を出しておられるのは
「スキルのある削除屋の方々にお答え頂きたい」であり
削除要請板の削除作業にローカルルールを参考にするわけないと思いますが???

>重要削除案件ではLRはただのお飾り

「要請板の削除判断にもローカルルールが影響する」とお思いなのでしょうか?
削除ガイドラインで*付きのものは「削除要請板」
削除整理板用の削除ガイドラインの項目「板違いの判断には重要です」を削除要請板で使う筈がない。

> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>      ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。

関連して
>>629で引用している信じ難い案内人からの発言、未だソースが示されていない。
> >>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
> それ信じられません。

> ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
ソース:2chスレ:sakud
> 8 名前: 削ジェンヌ ★ 投稿日: 2013/09/02(月) 08:51:49.30 ID:???0
<抜粋>
> 住民さんの総意なのであれば、ローカルルールを変える申請をするべきだったと思いますよ。
> 削除人が削除基準を決めるのはまずガイドライン、それからローカルルールです。
> すべての削除人がすべての板事情に強いわけでは当然ないので
> ローカルルールは削除人に対するメッセージでもあります。
> そこを変えていないのであれば、それこそ住民さんはなに求めてんだっていうね
> って話になります。
683: 2014/05/04(日) 22:36:34.25 ID:HOST(598/756)調 AAS
>>680
削除依頼の催促をこういうところで言われてもねぇ〜
684
(2): 名無しさん 2014/05/05(月) 07:11:53.11 ID:HOST(599/756)調 AAS
>>678
423はあなたが書いたレスでしょ
それは西村が作った旧Wikiのガイドラインであり、新Wikiでは編集は自由です
685
(1): 2014/05/05(月) 08:43:22.01 ID:HOST(600/756)調 AAS
>>684
>>423(飛ばない数字)そのアドレスを知ったのをさいぜんギコナビ開いたときに目の前に出てた
2chスレ:sakud こういうのもやっぱ運の良さっていうのかなっ?
---------------
消えてないよ
JIMがDNSを弄っただけ
http://桜がさくからかつあい/guide/adv.html

こんなこと書いたら規制されちゃうかな
---------------
686: 2014/05/05(月) 08:44:56.36 ID:HOST(601/756)調 AAS
423 名前: 削除明王 ★ [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 20:33:11 ID:???0

意味不明「423はあなたが書いたレスでしょ 」t−com
687: 名無しさん 2014/05/05(月) 08:45:57.18 ID:HOST(602/756)調 AAS
>>685
意味が分からないので他人にでも理解できるように整理してから書いてください
688
(1): 2014/05/05(月) 09:48:41.86 ID:HOST(603/756)調 AAS
どうでもいいけどあなたがアンカー付けたんだから何かお尋ねになりたいのかなっ?と思いますが
全く関係の無いその削除屋のレス番号はなんなの?
整理しておいてね。2chスレ:sec2chd 注目されている様ですよ〜♪
689: 名無しさん 2014/05/05(月) 11:41:43.23 ID:HOST(604/756)調 AAS
>>688
やっと理解出来ました
2chスレ:operate って事です
あなたの日本語は本人しか読めない日記帳のレベルなのでどうにかしてください
690
(3): 2014/05/05(月) 21:00:11.05 ID:HOST(605/756)調 AAS
>>684
で、2ちゃんねるの案内人が荒らしと同じことをしている問題は如何お考えなの?

>西村が作った旧Wikiのガイドラインであり、新Wikiでは編集は自由です
Jim-sanから過去のルールは無効です〜とコメントが出たの?ソースよろしく。
691
(1): 名無し 2014/05/05(月) 21:03:35.49 ID:HOST(606/756)調 AAS
>>690
この話の続きはWikiのスレでやりましょう
ここはGL議論スレですし
692
(1): 2014/05/05(月) 21:25:34.23 ID:HOST(607/756)調 AAS
>>691
諸悪の根源がこのスレ内で、その荒らしがそれを元に此処で問題提起しているんだけど?
693: 名無しさん 2014/05/05(月) 21:31:37.27 ID:HOST(608/756)調 AAS
>>692
そもそも前のWikiのガイドラインは凍結されたページを編集する場合は仮編集ページを弄ってその後、
権限を持った方が新ページへ内容を移すという手順になっていたので凍結されていないページは編集したり新規ページを作ってもなんの問題もありません
あなたが書いたガイドラインが適用されるのは凍結されているページのみで、新Wikiで凍結されているページはありませんので何ら案内人さんの行動には問題がありません

外部リンク[php]:web.archive.org
この文章からも新規ページの作成や凍結されていないページの編集は問題が無かったことを示しています
>例外として、できて間もないページや
>プロジェクトが始まったばかりのページは凍結されていない事があります。
>その場合はここの手順を踏まずに直接編集されてもかまいません。
694
(1): 2014/05/05(月) 21:56:12.34 ID:HOST(609/756)調 AAS
**********************************
諸注意
スレッド内のプロジェクトなどはここで扱うといっぱいになってしまうため、自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。
一般のページを書き換える方法が依頼式になりました。詳しくは「ページ編集の説明書」でどうぞ
**********************************
>自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。
695: 名無しさん 2014/05/05(月) 22:02:44.59 ID:HOST(610/756)調 AAS
スレッド内のプロジェクトと削除ガイドラインの暫定案は常識的に別でしょう
そもそも新Wikiでも新しいページを作ったわけではなく案内人さんの個人ページに作成したわけですから何ら問題はありません
696
(1): 2014/05/05(月) 22:07:41.73 ID:HOST(611/756)調 AAS
>個人ページ
外部リンク:info.2ch.net

個人が勝手に使って良い筈が無い公式「info.2ch.net」

>>自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。
697: 名無しさん 2014/05/05(月) 22:08:48.65 ID:HOST(612/756)調 AAS
>>696
MediaWikiの仕様を理解されてから反論をお願いします
698
(2): 名無しの提案 2014/05/05(月) 22:19:48.77 ID:HOST(613/756)調 AAS
見ての通り、softbank220017074107は私的な遺恨で案内人叩きをくり返しており、その理由も実に自分勝手で公平な視点を持っておらず、また冷静さを欠いた状態が長期間継続しています。

削除ガイドライン変更に関わるべきではなく、また議論妨害を続ける人物として、議論からの排除(完全無視)を提案します。
699
(1): 2014/05/05(月) 22:25:17.89 ID:HOST(614/756)調 AAS
Wiki腐る程あるけれども公式の物だと言われている「info.2ch.net」に個人のページだからと開き直る態度は大人気ないですね。

>>690で訊いてるソースは無しなのね?
700: 2014/05/05(月) 22:28:33.63 ID:HOST(615/756)調 AAS
重要な問題点は  >>690 と >>694 にてご覧下さいね。

難民板の延長をこんなところでなさらないよう! よろしくです〜♪
701
(1): 2014/05/05(月) 22:31:24.05 ID:HOST(616/756)調 AAS
>>698 openmobile

誰がかいているかでは無く
何を書いているかが2ちゃんねるの運営板では重要です。
702
(2): 案内人湊 ★ 2014/05/05(月) 22:54:02.41 ID:???0 AAS
お疲れさまです
全然風邪が治らず熱も下がらないので、要点だけを

>614
削除梨さん

削除依頼トップのリンクについては、変更のお願いのメールを既に送りました

☆ 連絡&報告 13 ☆
2chスレ:saku

ですが、Jackさんもお忙しいようなので、
(そもそも板設定の問題なのでJimさんの管轄なのかもしれませんが、
Jimさんも当然この騒動でご多忙と思いますし)
作業が必要なものはしばらくお待ちくださいとのことなので、申し訳ありません…

----

レスが多いのでアンカー省略しますけど、
ローカルルールとガイドラインについては…
板独自のLRを優先としているのは間違いないと思いますし、前管理人の発言からもそうですが、
板のルールというのはその板の住人さんでないと正しく解釈することが難しいので、
事実任意削除としていますし、実際削除人の方も扱いと解釈の難しいLRでの削除にはあまり積極的ではなかったかもしれません
明文化した方がよいということでしたら、その方向で考えてもいいと思いますのでご意見お待ちしております

また、話をかきまわしたり引っ掻き回すだけの人が見受けられますが、
そういう人は温かい目で見守りスルーしましょう

※ここは日本語を教える場所ではありません
703: HOST:155.net112138138.t-com.ne.jp 2014/05/05(月) 22:55:25.31 ID:HOST(617/756)調 AAS
>>698
Wikiのトップにそのようなことが書かれていないので引き継がれなかったと考えたのですが違うのですかね?
少なくとも既にルールは存在しないも同然で逆に編集は自由とまでトップに書かれ大量の新ページが作成されていますので、
引き継ぐのであればあなたがWikiのスレでルール形成を議論するかTomCatさんに直談判すればいいんじゃないですか

何度も繰り返すようですが、そもそもあなたが書かれていたルールは全て旧Wikiに書かれていたもので全て新Wikiに引き継がれた形跡もありません
そして案内人さんは個人のページに作っており、個人のページの作成や編集はNGといったルールは存在しませんし、そのような方針はTomcatさんからも示されていません

>>701
あなたが書いている事は全て案内人を叩きたいだけなので内容が随分と薄っぺらいですね
704: 名無しさん 2014/05/05(月) 22:58:28.38 ID:HOST(618/756)調 AAS
安価ミスです
698ではなく>>699が正しい安価です
705
(3): 名無しさん@ 2014/05/05(月) 23:34:39.62 ID:HOST(619/756)調 AAS
>>702
ローカルルールが優先などという単純な物ではありません
正確にどうぞ
前管理人のローカルルールルールについての発言は、これらをご確認下さい
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp

新管理人が板のローカルルールを最優先にするという方針でしたらご自由にどうぞ
706: 2014/05/05(月) 23:49:10.86 ID:HOST(620/756)調 AAS
資質の有無を問うほうが先決問題かと? <★持ち案内人
707
(3): 案内人湊 ★ 2014/05/05(月) 23:52:41.30 ID:???0 AAS
>705
…?

たとえば、削除ガイドラインとローカルルールがぶつかった時には、
「ローカルルール優先で…」という意味で言いましたし、
そのリンク先にも同じことが書いてあるんですがね…
708: 2014/05/05(月) 23:55:08.21 ID:HOST(621/756)調 AAS
> 5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
>  事柄をローカルルールで削除不可にできる?
> no

運用情報板扱いのローカルルール変更申請
その場合もローカルルールは削除ガイドラインに違反しないものとなっている

ローカルルールが削除ガイドラインよりも優先されるというのはガイドラインに書かれていない場合
ローカルルールを適用しても良いというレベル。
709
(1): 名無しさん@ 2014/05/05(月) 23:59:47.29 ID:HOST(622/756)調 AAS
>>707
それは正確ではありません
重要削除対象が最優先となることは名言されています
正しくご理解した上で正確に投稿されることを望みます

ただし、これは前管理人の発言であり意向です
新たに削除ガイドラインを作成されるにはあたっては現在の管理人さんの方針通りで結構です

でわでわ
710: 残念メイド ★ 2014/05/06(火) 00:04:11.33 ID:???0 AAS
>>702,707
基本的にLRは削除の為の法ではなく、その板のあり方や心得のようなものだと考えます。

>>645で書きましたがLRはGLに内包されているものなので、
利用者さんがLR>GLと誤解し、LR偏重に陥る恐れがある改変には少し疑問です。

>>646-647氏の不要論までとは考えませんが、
「GL内でLRをより強調する改変」をするならば、LR変更・作成にも影響が及びますし、
今のLRの内容も改めて見直さなければならなくなる可能性すらあります。

(余談ですが現実に立ち返って考えてみても、板設定変更係さんや、板に精通した削除人が
潤沢に居ればそれも可能かもしれませんが、LR違反の削除依頼がどんどん増えても
一つ 〃 LRとGLを突き合わせより微妙な削除判断の対応をしていくのは困難な作業になると思われます)。
711
(1): 2014/05/06(火) 00:07:48.62 ID:HOST(623/756)調 AAS
>>705
リンクありがとうございます。
私は過去から「削除ガイドライン/有権解釈集」を何度となく読んでいますが
いざ、この問題はどうだったかなっ?と思うときにはその必要な過去ログが見つからなかったり。。。と色々経験してきました。

Wikiに関しては前管理人が決めたことだからと完全無視の姿勢のこの議論の参加者の意見が有ります。
「削除ガイドライン/有権解釈集」に関しても、>>626 さんが貼っておられたので>>632に書きました。

>有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
>明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?

以前は有権解釈集に載っているコメントが優先されて来ていたと思いますが
Jim-san2ちゃんねるになったら「元管理人の裁定」は効力が無いのでは?と思ったので
このスレで新ガイドライン議論が始まるもっと以前から何度か質問してきましたが誰からもレス無しで現在に至る。
このスレの中でもひろゆき裁定の「削除ガイドライン/有権解釈集」に関してはレス無し。。。今現在も運営の人物どなたからもコメント無し
712
(1): 案内人湊 ★ 2014/05/06(火) 00:26:18.81 ID:???0 AAS
頭痛がひどいですが、
少しばかり時間を遡り返信します

>604
わたしは全く重役ではありませんし、
たとえばこの改定議論について誰かから指示をもらって議論を主導せよと言われたわけでもありません

仰ってる「想定しにくい状況」について、少し考えが思いつきません

少し考えさせてください
713
(2): 2014/05/06(火) 00:49:45.92 ID:HOST(624/756)調 AAS
2chスレ:sakukb 2014/05/06(火) 00:13:45.91 ID:???0
2chスレ:saku 2014/05/06(火) 00:14:32.59 ID:???0

>>705 >>709 時系列的に全て読んだ上でのコメントらしいです。
714: ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/06(火) 01:43:59.45 ID:HOST(625/756)調 AAS
ξ´・ω・`ξ ふむぅ…。

文脈から考えて「板独自のLRを優先としているのは間違いないと思います」は
------------------------------------------------------------------------
・ローカルルールは、削除ガイドライン5の実効性を高める狙いのものが多数。
・具体例として、削除ガイドライン4違反にはならず、削除ガイドライン5の2
 における「故意」に該当するか否かの判断材料として最優先されてきたものは
 ローカルルールであると言えよう。
------------------------------------------------------------------------
といった話を手っ取り早く要点だけを表現してるのでしょうよ。
後に書かれている「事実任意削除」と「実際削除人の方も扱いと解釈の難しいLR」、
>>707で書かれている「たとえば、削除ガイドラインとローカルルールがぶつかった時」
から考えると、専門板古参上がりでもあるオニイサマのこの解釈で合ってると思うわ。

ま〜何にせよ湊ちゃん、とりあえず体調が良くなるまで身体を休ませなさいな。
ワタシゃ〜そんな体調の時に、リアルな現実で無理して肺の片方を壊したわ(苦笑
715
(3): 通りすがりのななっしー 2014/05/06(火) 01:57:32.50 ID:HOST(626/756)調 AAS
ガイドラインが上位でローカルルールは補足や強化だと思っていました。
ローカルルールがガイドラインを逸脱するようなことがあったでしょうか?
ないと思います。

ガイドラインとローカルルールの関係で揉めているようだったので横から口出しましたが
ガイドライン変更案についての議論は読んでませんのであしからず。
716
(2): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/06(火) 04:24:04.35 ID:HOST(627/756)調 AAS
昔あったらしいけどね 興味無かったからソースは無い!キリッ
ガイドラインがある程度の形になる前にローカルルール置いてた板だったから
「ガイドラインに反したローカルルールを制定した」ではなく「ガイドラインが改定(?)
した結果、ローカルルールとの矛盾が発生した」だったと聞いた
で、どうする?→ローカルルール優先
その名残がちらほら顔を見せているという事じゃないのかなぁと

まぁでもその辺の話は本質的な問題ではないわな
昔はああだったこうだったはせいぜい参考、実質四方山話で
運営も削除人も、過去の見解が出た当時と色々な面で状況が違い過ぎるわけだし
(ボランティアにまさかの家宅捜索?!とか起こったのだし)

ガイドラインでのローカルルールの位置付けは今後どうするべきか
実際削除人にとって、依頼者にとって、ひいては運営にとってどうあるのがより望ましいか
場合によっては新運営の見解も必要

過去どうだったかで喧々諤々(主に1人のせいだけど)しているより、これからの話に
切り替えようぜー
717
(1): @残念メイド ★ 2014/05/06(火) 12:59:36.82 ID:???0 AAS
2chスレ:sakukb
>>715-716 同意です。
718
(2): 2014/05/06(火) 13:34:08.23 ID:HOST(628/756)調 AAS
>>712
あい。まあのんびりと。

>>713
>ローカルルールがガイドラインを逸脱するようなことがあったでしょうか?
あったよー。
確か、株式板でLR申請→管理人裁定で、コテスレオッケーにしたはず。
昔、今回のと似たような議題になって、この株式板の話と、あと1つか2つ具体例が有ったような気がするが、覚えてない…
オカルト板か格闘技かOFF板か、なんかそのあたりだったよーな…
719: 2014/05/06(火) 13:35:34.77 ID:HOST(629/756)調 AAS
あ、ごめん。アンカミス。>>715宛でー。
720
(1): ななっしー 2014/05/06(火) 13:46:07.87 ID:HOST(630/756)調 AAS
>>716
鯖の中身もカキコルールもスパゲッティーなのはある程度仕方のないこととして
都度うまい具合にやってきたわけですね。
 *「うまい具合」は「なあなあ」とも言うw

>過去どうだったかで喧々諤々(主に1人のせいだけど)しているより、これからの話に
>切り替えようぜー
賛成ー、昔にばかりに囚われていては話が進みませんね。

>>717
リンク先2行目だけでよくね?
下3行は理想論のようだけど、それは実現不可能に近いので現状では考えなくて良いかと思います。

話し合いの結果、新ガイドラインからはみ出るRLが出来たとしても、それはそれで行くしか無いのでは?
それがまずいのであれば、どなたかが起案して各々の板でRL改正を話し合っていただくしかないかも。

>>718
どうもです。
管理人裁定がありましたか。
板の利便性を勘案した結果のものであれば、やはり尊重して消さない方向に持って行くのは良い気がしますね。
出来れば、その時点でガイドラインに反映すれば良かったのでしょうけど…
721
(1): 2014/05/06(火) 19:17:52.47 ID:HOST(631/756)調 AAS
>>720
>喧々諤々(主に1人のせいだけど)
>昔にばかりに囚われていては話が進みませんね。

どれのこと?たぶんこのスレの中で案内人がガムシャラに自己顕示欲がズタズタになったのか無関係な板で自演までして叩いてるの?と思うようなのが散見されますが???

過去にとらわれているのは有識者のリンクを貼ってご満悦な人物であり
私やビッグローブさんはそれは今のJim-san2ちゃんでは排除されても仕方ないものだと思っているし
ひろゆきさんや忍さんの発言集なんてのは必要無いんだわ。

こういうのが有りましたよ!という参考文献のようなものでそのリンクには十分役立ってる。
722: 2014/05/06(火) 19:23:58.55 ID:HOST(632/756)調 AAS
>>715
> 715 名前: 通りすがりのななっしー [sage] 投稿日: 2014/05/06(火) 01:57:32.50 HOST:pda6ea26f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
> ガイドラインが上位でローカルルールは補足や強化だと思っていました。
> ローカルルールがガイドラインを逸脱するようなことがあったでしょうか?
> ないと思います。

> 718 名前: 名無しの良心 [sage] 投稿日: 2014/05/06(火) 13:34:08.23 HOST:KuS3Nq
> >>713
> >ローカルルールがガイドラインを逸脱するようなことがあったでしょうか?
> あったよー。

どうやらアンカー間違い>>718
× >>713
>>715
723
(1): ななっしー 2014/05/06(火) 19:32:05.61 ID:HOST(633/756)調 AAS
>>721
一部だけ抜き取って特定の人を揶揄しているようにしないでいただきたい。

>賛成ー、昔にばかりに囚われていては話が進みませんね。
これは、下記引用部全体にかけたコメントです

>過去どうだったかで喧々諤々(主に1人のせいだけど)しているより、これからの話に
>切り替えようぜー

「前のことばかりどうたら言っていても始まらないから、これからの話をしよう。」
そうことです。

まぁ、わたしは変更より先にすることがあるだろうと思っています。
このスレで言いたいことは他に特にありませんのでこれにて。
724
(1): 2014/05/06(火) 23:01:16.94 ID:HOST(634/756)調 AAS
>>723
>特定の人を揶揄しているようにしないでいただきたい
特定の人を揶揄している投稿を敢えて引用なさっているんですが?
725: ななっしー 2014/05/07(水) 00:15:41.99 ID:HOST(635/756)調 AAS
>>724
人の文章に手を加えたく無かったから該当部分を丸ごと引用したにすぎません。
手を加えたらそれは引用ではなくなってしまいます。

それに、引用部分以外のわたしのコメント↓では、特定の人を揶揄しているわけではないのがお分かりいただけるかと思いますが?
>賛成ー、昔にばかりに囚われていては話が進みませんね。

すでにスレ違いの内容になっているのでこの件に関してはこれ以上レスしません。
726: 2014/05/07(水) 01:07:27.37 ID:HOST(636/756)調 AAS
>昔にばかりに囚われていては話が進みませんね。

どこら辺が「昔にばかりに囚われていては話が進みません」なのかしらねぇ〜?
変更するにしても現在のガイドラインでこのような問題が起きたのでこれをこういう風に変更するのはどうだろうか?とか
過去を語らずどうしてより良いもの出来るとお思いなの?
727: 2014/05/07(水) 01:11:59.29 ID:HOST(637/756)調 AAS
削除ガイドラインというよりも削除依頼の注意を覚えるというのもご検討くださいね。
引用すれば良いというものではない
悪意ある発信者が書いた削除依頼するような内容を引用するバカ
728: 2014/05/07(水) 02:01:33.93 ID:HOST(638/756)調 AAS
あ、ごめん、>>624、私宛にアンカ付いてたの読み飛ばしてた。
が、すまん。いまいち何が言いたいか分からん。
何を聞かれてるのか、あるいは何に関して反論異論があるのかがはっきり分かれば、
私は自分の意見への補足はいくらでもするよー。
729: 2014/05/07(水) 10:29:53.41 ID:HOST(639/756)調 AAS
これ、一人で暴れてるのをどうにかしないと議論がかき回されてgdgdになるだけで
事態は好転しないと思うんだが・・・
730
(1): 名無し三等兵 2014/05/07(水) 14:06:28.76 ID:HOST(640/756)調 AAS
現状で誰がまとめているわけでも無いようなので、正直「議論というより雑談」にしか見えないです。。。

せめて削除人なり案内人の間で横の繋がりを確立してまとめ役を置き、その方を軸に話を進めないと
結論は出ないのでは。

「船頭多くして、舟陸に上がる」

の典型的な例だと思います。
正直申しまして、何かを変えよう、あるいは新しく作ろうという動きにはとても見えません。

最初にローカルルールの話を持ち出しておいて申し訳ないのですが、これ以上
「小学校の体育のワーワーサッカー状態」
には加われないです。
議論できるような体制になりましたら、またいつか意見を持ち込みたいと思います。
731
(2): 2014/05/07(水) 21:28:05.89 ID:HOST(641/756)調 AAS
2ch運用情報
2ch板:operate

その板にある各変更申請も議論をしたurlを貼っておけば変更人さんが議論スレを見る
変更議論スレに変更人が参加することは無い。

2ちゃんねるのシステムはそういうものよ。
732
(2): 2014/05/07(水) 22:24:44.27 ID:HOST(642/756)調 AAS
>730
んなこたー重々承知の上で、ただただ、このまま場の勢いで陸に上がっちまう事だけは防ごう、
って趣旨で参加するのが正しい態度だと思うよ。

>>731
変更人が変更するのは「板の設定」だ。
2ちゃんねる全体の「GL」を変更人が決める訳が無ぇだろ阿呆。
733
(1): 案内人辣油 ★ 2014/05/08(木) 00:34:31.91 ID:???0 AAS
一度確認したいんですが、案内に削除ガイドラインを要する場合
現在正式なリンクが切れているため、こちらの古い削除ガイドラインを案内に用いても問題ないでしょうか?
外部リンク[html]:www.2ch.net
734: 2014/05/08(木) 00:38:20.69 ID:HOST(643/756)調 AAS
ガイドラインありきでユーザー不在にならぬようにお願いしますね
735: 2014/05/08(木) 00:43:14.49 ID:HOST(644/756)調 AAS
メールや電話よりも、削除依頼外部リンク[html]:qb.2ch.net2ch板:saku2chにジャンプする)をお勧めします。

削除依頼(入口)@2ch掲示板
どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます。
★ どのような削除依頼でも、まず以下2つのリンク先全てに必ず目を通してください。

■ 削除ガイドライン外部リンク[html]:info.2ch.net  ■ 削除依頼の注意外部リンク[html]:info.2ch.net

404エラーにならないリンクの変更希望
736
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木) 03:11:07.55 ID:HOST(645/756)調 AAS
>>682
> >重要削除案件ではLRはただのお飾り
の前にある「今まで」を見落とさないでください。
ですから、

> 「要請板の削除判断にもローカルルールが影響する」とお思いなのでしょうか?
思ってないです、と返答しておきます。

で、あなたのレスで件の名無しさんの発言について裏取りをしておくべきだったなと思いまして、
ojyuken:お受験[重要削除]の過去ログを2002年頃まで遡って確認してきました。
お受験板LRの名前に関する禁止ルールは2006年6月に加わったことも確認しました。

結論から言えばLRが重要案件の判断に影響することは一切なかったということです。

そもそも「伏字・イニシャルでも削除」されてたケースは、この禁止ルールが加わる前から例外的に行われてきたものでした。

まず前提として重要案件の基本的な理由に概ね合致していること。
そのうえで、
1、生徒(未成年)が対象となる事案。
2、私怨による事案。
このいずれかのときに甘めの判断が下されてました。特に1のケースが多かったです。

名無しさんの誤認の原因はおそらくLRが併記された依頼が、たまたま上記判断で削除されたものがあったことからだと思います。
依頼文にLRを併記するメリット(?)は重要案件でなかったときに整理板に誘導されるぐらいです。
一種の滑り止めみたいなものですかね。

以上を踏まえまして、改めて以下の文を提案いたします。

ローカルルールの扱いについて
ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で最大限に考慮されます。
ただし「*」付きでないガイドラインと相反する場合、問題がない限り原則的にローカルルールが優先されるものとします。
737: ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木) 03:19:19.26 ID:HOST(646/756)調 AAS
>>733
ローカルルールのリンク変更申請では新Wikiの

外部リンク:info.2ch.net

に変えてもらえました。
まほらさんがJimさんかJackさんに確認のうえで変えてくれたのかはわかりませんけど。
738
(1): 2014/05/08(木) 09:21:07.22 ID:HOST(647/756)調 AAS
>>736
んー?
以前の2ちゃんねるでは、LRに禁止と書かれた物は削除判断の際に「考慮に入れてもいい」って程度の扱いだったけど、
それを「最大限に考慮に入れます」にランクアップさせたい、
って理解でオケー?
739: 2014/05/08(木) 12:04:57.95 ID:HOST(648/756)調 AAS
誰が書いたではなく何を書いているか書いてあるか。。。もうね、呆れるばかりだわ。

>>736
>> >重要削除案件ではLRはただのお飾り
>の前にある「今まで」を見落とさないでください。

いままでもが付いていようとなかろうと
重要削除依頼と板ごとに決めてあるローカルルールは関係なし。

何故かというと
削除理由ローカルルール違反は「削除整理板」
削除要請板に削除整理板の削除理由が入り込む筈が無い。

関連して・・・
ジェンヌさんがコメントなさったのがそれっぽいですが「二類なのかどうかの判断」それだけをこんきょにそういうことをわざわざ書くよりも
今までのこのスレでの発言を読み返してみたらどないです?
商材屋ってのが何なのか全く分からないのに削除要請板に代行依頼をすることになった時Googleだとか2ちゃんねるの中にあるスレなども色々検索しまくって随分詳しくなったけど
済んでしもたら必要ないことだからもうほとんど忘れた。
ジェンヌさんは二類の確認。私は何する商売か・・・そういうもっと基本的な部分からの調べ物。
日本の社会のことを知らなきゃ削除人になったら大変苦労するな〜と思うと同時にオールマイティ熟せるジェンヌさんの偉大さをあらためて実感♪
人権板がそもそも要請板を見るきっかけになったんだけど・・・差別蔑視のスレでも依頼者の文意そのものまで感心するほど読みこなしておられるジェンヌさん。
案内人★志願者や応募案内人★が削除屋を目指すなら良いお手本になると思います。
740: 2014/05/08(木) 12:27:37.00 ID:HOST(649/756)調 AAS
ガイドラインの内容そのものが決まったら全てまとめて書き換えされるとは思いますが

削除要請板にある専用スレ
荒らし依頼/電話/差別蔑視/過去ログ

それ以外にたまに利用することがある専用スレ■ 重要削除・大量コピペ 削除専用 ■も追加していただけたら。。。と思います
741
(2): 名無し三等兵 2014/05/08(木) 12:38:37.48 ID:HOST(650/756)調 AAS
>>732
現状で既にみんな好き勝手な事を言って誰もまとめてないんですから、
「既に陸に上がっている状況」
です。

今からでも遅くないので、まとめ役を決めて一度仕切り直さないと、
何かを本当に変えるのは無理だと思いますよ。
742: 2014/05/08(木) 12:39:18.88 ID:HOST(651/756)調 AAS
「何が書いてあるか、何を書いてあるか」を見た上でおかしいのがいて、それが全部
同一人物だったら、そりゃその人物はおかしいと思われても仕方がない。

人の評価は日常の積み重ね。
743
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木) 13:00:43.63 ID:HOST(652/756)調 AAS
>>738
まあそんな感じですね。
住民の間にはLRの禁止事項の実効性に疑問がもたれてる感がありましたから。
それは意味のあるものだと分かれば、たとえば禁止スレへの埋め立て荒らし等も減るんじゃないかと期待してみたり。
744
(1): 名無し三等兵 2014/05/08(木) 14:26:17.46 ID:HOST(653/756)調 AAS
>>743
「最大限に考慮する」=「絶対じゃないから何もしなくても別に構わない」≠「意味のあるもの・実効性のあるもの」
という解釈ができてしまうので、削除人のサジ加減次第という事に何も変わりが無いのでは。

「削除判断で尊重します」
であれば、強制力を伴うものと解釈できて、今までと変わってきますが。
745
(1): 2014/05/08(木) 16:19:19.74 ID:HOST(654/756)調 AAS
>>743
うん、自治の活発化&活用って方向性を目指すのは素敵だとは思うんよ。
でもさ、只でさえ削除人がいない現状で、こうやって
(嫌な言い方をすると)非当事者が、削除人の負担が増えかねない事を勝手に決めててさ、
これで、一体どんな人が削除人やりたがるん?

…ま、そこまで考える必要はない、と言われりゃそれまで何だけどね。
ついでに言えば私にもろくな対案ないし。
ある意味思考実験、ある意味ただの茶々入れ。
もし、削除人のやる気まで考慮に入れた面白いアイディアが浮かんだら教えてちょ。
746
(2): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/08(木) 22:16:41.89 ID:HOST(655/756)調 AAS
>>745
今は人数少ないけど、例の声明文のおかげで様子見してる人もいると思うし、思いたい。
負担は実際の運用のなかで解決を図るものだと思う。

今は利用者として不満だったこと、改善してほしいことを反映してもらえるかもしれない機会。
どのみちJimさんとJackさんに通さないといけないし、要望や意見はどんどん書く方がいいんじゃないかなぁ。

意見に現れない人のことを考えても仕方ない。議論として熟してくれば来るかもしれないわけで。
まとめは出来れば言い出しっぺの法則で。それが厭な人は自身で引き受けて欲しいってところかな。

>>744
ああ、なるほどそうですね。
現在暫定運用中のガイドラインを読むと下の方に

> 各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。

とありますから、これまでより前進となると「削除判断で尊重します」の方がより良いかもしれませんね。
では以下に改めて提案します。

ローカルルールについて
ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で尊重されます。
ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。
747
(3): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/08(木) 23:59:57.07 ID:HOST(656/756)調 AAS
> ローカルルールについて
> ローカルルールは2ちゃんねるとして正式に認可した各板内限定の利用規則です。
> このルール内で記述された禁止・容認項目は削除判断で尊重されます。
> ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。

ξ´-ω-`ξ これは荒らしに餌をやるでしかない削除GLの改悪。駄目だわ。
【利用規則です】、【「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません】
という、この2つの文言が危険極まりないわ。

そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。
【利用規則です】と【「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません】
の併せ技で、*印付きのGLと各板LRの間にある微妙な案件(具体例:GL8.1とLRで定められた
「偽装スレ」等の文言の併記によって成り立つ削除案件)を全てセーフと見なすことも可能となったり、
(GL改悪後は大技と化すが、現状でも使える荒らしテクなため、大幅に書き込みを自粛しました)
削除対応した削除人や削除依頼者に言い掛かりをつけやすくなったりと、本当に危険極まりないわ。

こんな改悪が通れば、「削除GL変更案に参加した奴らは全員マッチポンプ荒らし!○王や彩▲といった
元削除人らが引き起こした騒動等を再発させ、それに正当性を持たせるためにあんな文言を盛り込みやがった!」
etc...の非難を他の利用者から浴びせられるのは目に見えてるし、オニイサマは絶対に反対だわ。
748: 2014/05/09(金) 00:11:24.05 ID:HOST(657/756)調 AAS
>>741さんがアンカー付けてる>>732何様だか知りませんが。。。
冷静になれませんかしら〜?
---------------
>>731
変更人が変更するのは「板の設定」だ。
2ちゃんねる全体の「GL」を変更人が決める訳が無ぇだろ阿呆。
---------------

運用情報板にある各変更申請に必須となってる「議論したスレのurl」
変更人さんはその議論スレを参考にする為スレッドに目を通す。

新しく削除ガイドラインを作り直すことが必要だと思った案内人が今回このスレに書き始めたらしい。
私は削除ガイドラインは従来どおりの内容が良いという意見なんだけど・・・
ひらたく言えば内容を変更することには反対。

削除ガイドラインって最終的には管理人が決めるんじゃないの?
「GL」を変更人が決める訳が無ぇだろ阿呆。 ← そんな発想+思い込みがどこから生まれるのか???信じられない?でも発言。

運用情報で変更人さんに変更してもらう申請というのがあるならば、
議論を始める最初のところにそれ書いてるでしょう。「GL変更申請の現在のurl」

過去から何度か見た
相手を蹴落とすためなら言葉を選ばず馬鹿げたそういうことを平気で書いて来てるdocomoガラケーをNGあぼーん登録しているんだわ。
749
(1): 名無し三等兵 2014/05/09(金) 00:23:52.71 ID:HOST(658/756)調 AAS
>>747
ぶっちゃけて言いますと、「非難を浴びせられるのが怖い」のであれば、
変更なぞしなければいいのでは。
あちらを立てればこちらが立たないのは世の常なので、何をやっても非難はされるものです。

その上で「削除人や削除依頼者への言い掛かり」を禁止すればいいのでは。
禁止が無理なら徹底無視。
あるいは抗議するならするで、そのシステムを作ればいいだけの話だと思います。

別に旧運営と同じ事をしたり、同じ思考をする必要性は、今やどこにも無いんですから。

>そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。

これなんかは典型的な「旧運営の呪縛」ですよね。
別に今更それを無視したからって、ひろゆきも旧運営もいないんですから。
750
(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/09(金) 00:48:43.76 ID:HOST(659/756)調 AAS
>>749
> >そもそもの話、削除GLは削除理由でもあるから 【利用規則です】と断定して良いものじゃナイ。
> ↑
> これなんかは典型的な「旧運営の呪縛」ですよね。
> 別に今更それを無視したからって、ひろゆきも旧運営もいないんですから。

ξ´-ω-`ξ 「旧運営の呪縛」という言葉はレッテルじみてるし、
そのレッテルじみたものは"ひろゆき管理人体制時"と"ジェンヌ総括体制時"
それぞれにおいて異なる、あるいはソースの解釈論においては真逆となってしまうもの。
そのような言葉を使うのは控えなさい。

「ローカルルールは利用規則に過ぎないもの」とローカルルールの価値を矮小化することに
反対する者に対しては"ひろゆき管理人体制時の呪縛に囚われている"、
賛成する者に対しては""ジェンヌ総括体制時の呪縛に囚われている"と
投げつけることが可能な言葉を、>>741で『現状で既にみんな好き勝手な事を言って
誰もまとめてないんですから、「既に陸に上がっている状況」です。』と、
議論の現状を貶めている者が叫ぶ…そんな行為は議論潰し荒らしと断定されても仕方がナイ行為。

ご自重下さい。
751: ななっしー 2014/05/09(金) 01:16:08.60 ID:HOST(660/756)調 AAS
「削除ガイドライン」と「利用規約」は似て非なるものです。
ここはあくまでも「削除ガイドライン」削除人が作業する上でのガイドラインであって
住人が削除依頼する時に頼りにするものです。
余計な文言を入れて、利用者を混乱させるのはよくないと思います。

「削除ガイドライン」は、「利用規約」の一部に過ぎない。
752
(2): 2014/05/09(金) 01:44:46.27 ID:HOST(661/756)調 AAS
「旧運営」
ひろゆきさんが管理人だったときの削除人さんのお仕事は
削除理由は「削除ガイドライン」から
「削除ガイドライン」は削除して良いもの。削除しなくても良いもの。←質問スレで質問者さんに野次馬が答えていた内容

旧運営に批判的な人達は、この削除議論板のローカルルールそのものは反論は無く適切な内容だと考えておられるのかしら?
4)【削除議論として扱わない事項】

   ・削除しない事について 。

利用者≒削除依頼者は「削除しなくても良いもの」というのは納得出来なかったのでは?と思います。
「削除ガイドライン」は削除しなくても良いというのは削除してはいけないのでは無くて「迷ったら消さない」の延長でしかないと思います。

削除されない場合、再依頼が認められている。
再々依頼あたりから、そろそろ運営妨害を匂わしてくるのは善くない。
再依頼も初回同様却下する場合、削除ガイドラインに違反していない詳細な説明を削除人に義務付ける(「削除人の心得」に明記しておけば良い)

イマイチ理解出来ないこの内容→「判断が優先される」
優先して適用されて来たと受け取られるような報告は間違っていると思ってますが
ローカルルールは削除ガイドラインよりも優先して適用されて来たと云わんとしている?

>ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。
ただし「*」付きのガイドラインより判断が優先されることは一切ありません。

『「*」が付かないガイドラインよりもローカルルールが優先され削除の判断がくだされる』って意味?
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s