[過去ログ] 削除ガイドライン変更案2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520(1): Jack ★ 2014/04/27(日) 08:16:52.28 ID:???0 AAS
おつかれさまです。
すぐに書けそうなのだけなのですが、
>>519さん件については、PINKでは一律削除ではありますが、
キーワード抽出的なのではなく、出会いという判断は文意判断でしょう。
例えば、電番だけ書いてあるレスがあったとしても
スレの流れから出会い目的なのか違うのかは判断出来ると思います。
児童ポルノについては入手方法まで含めてアウトで、
薬物などに準じる扱いがよいと思います。
ただし、妄想を語るのは可
と言うのはPINK基準だけれども、こちらはエロ不可ですよねぇ
521: 案内人湊 ★ 2014/04/27(日) 11:23:22.07 ID:???0 AAS
皆さまお疲れさまです
読んでて「あれ?」「あれ?」と思うことがいくつも出てきて、
びっくりしています
メモ帳で下書きを書いた時に色々間違えたみたいです
ちょっと直してみますのでお待ちください。
>519
残念メイドさん
個人的には、1・2合わせての「その他、プライベートなコミュニケーションツールのアカウントやナンバー」
を新設するのがいいのではないかなと思います
理由としては、2ちゃんも利用者の世代拡大が進む現代とはいえ、
電話とメールは最も普遍的且つ一般的なコミュニケーションツールです。
しかし、若者の間で電話、メールの占める地位は低くなっており、
Lineと電話のどちらかを選べと言われた時、Lineを選択する若者は少なくないでしょう
そういう意味で、世代によってコミュニケーションツールの重要度が大きく異なる今、
電話番号とメールアドレスだけの今までも、
暗に含ませたり明言しないのも、どちらもわかりづらいと思います
>520
Jackさん
では、GL7に児ポなどを含む方針でよろしいでしょうか
出会いについても同様(文意判断)
妄想は…文意判断ですかね?
それってつまり見た削除人がエロイと思ったら、ということになってしまいますし、
難しいと思います
但し書き以降は触れないということでよいのではないでしょうか
妄想は可とか不可とかには触れず、今までのGL7を鑑みて判断して頂くということで
522: 2014/04/27(日) 13:48:54.79 ID:HOST(473/756)調 AAS
>>510
まとめをするなら反論も加えてくださいな!!!!!!!!!!
> 3. 七日ルールの運用についてご意見を頂いております。 >>508
> >・投稿者本人からの反論でない限り、他の2ちゃんねる住民からの反論は無効とする。
1.七日間ルールというのは基本的に法人に不利益をもたらす場合に七日間ルールが適用される
そもそも個人の取り扱いで七日間ルールを適用したコメントは見たことがない
2.七日間ルールというものは(このスレは削除ガイドラインですが…)削除だけではなく【開示】にも七日間ルールのスレを設けている
削除の場合のみ>>508が言う第三者の介入は無効とし、開示は第三者の介入おk!というのも片手落ちの規則でしかない。
開示に関しては、対象者(開示される人物)はあくまでも個人であり、反論出来ない理由として一番多いのは開示スレへの誘導や開示スレを見なかった。
ただそういう単純なことが一生を左右してしまうような警察介入にまで発展させてしまうような「第三者介入禁止」を決めるなど愚かな自己満足な偽善投稿でしかなく稚拙極まりない。
523(1): 2014/04/27(日) 15:57:19.67 ID:HOST(474/756)調 AAS
2ちゃんねるとピンクの根本的な違いを知ってもらうこと。
もしくは今後2ちゃんねるではピンクに足並み揃えて行くのか先に述べて貰わないと無駄な要望になりそうネッ♪
ピンクと2ちゃんねるの違い
巡回無報告削除が許されているもの
> 電話番号
> 出会い系につながるメールアドレス
> 宣伝
> ウィルスコード
2ちゃんねるでは殆どやってないんじゃないの?
電話番号は要請板扱いだからなの?
・出会い系につながるメールアドレス
・宣伝
・ウィルスコード
積極的に消そうともしていなかった印象
524(1): 案内人湊 ★ 2014/04/27(日) 21:24:18.17 ID:???0 AAS
皆さんお疲れさまです
遅くなりました
ガイドラインのページの最後、
> 掲示板の新設・分割についてはこちらを良く読んでください。
の「こちら」のリンク先が削除ガイドラインと同じで空白になっているので、
(元のURLは 外部リンク[html]:info.2ch.net )
今回は一先ずスルーしますが、いずれこれも考える必要があるでしょう。
ただし、これは削除関係ではなく、運用関係ですので、運用情報にいる方々の方が詳しいかもしれません
個人の取り扱いについては、いくつかご指摘のある通り、
重要削除対象なので簡単に変更することは出来ませんが、昨日変更しなかったのはそういう理由ではなく、
ただ単純にわたしが差し戻しの後再編集するのを忘れていただけですorz
現時点では暫定でしかないので、変えてみて、どのような矛盾、問題が発生するかを、
検証していく時期だと考えていますので、ご指摘のあったように少し変更をしてみました。
わたしが個人的にちょっと理解が難しかった部分については、まだ変更していません
外部リンク:info.2ch.net
525(8): 案内人湊 ★ 2014/04/27(日) 21:31:33.22 ID:???0 AAS
★変更点
*削除ガイドラインを見出し1として、ガイドラインの各項目を1〜9に振り分けました。
*GL4のまちBBSへの言及を、地域カテゴリーへ変更しました。
*GL7のぴんくBBSへの言及を変更しました(最初のガイドラインの文言を使用してみました)
*GL8での荒らし依頼を「2ちゃんねる外への」ものに限ると言及。
*削除依頼の注意の「重要事項」を最終責任者を管理人に。IPアドレスの開示について文言を変更。
―――ここまでは昨日の分
*1.個人の取り扱い 3種 「個人名・住所・所属」「誹謗中傷」の文言を>>470でのご指摘に合わせて修正
*1.個人の取り扱い にて、暫定版ではありますが アカウント・ナンバー・パスワード の項目を作ってみました。
*3.固定ハンドル を、2ch内のものであることを強調
*7.エロ・下品 に、出会いと売買春、児ポを追加。こちらは今のところ、pinkのGLに合わせて重要削除対象としています。
★まだ変更していない点
*管理人をJimさんとはっきり言及すること
*ぴんくのGLにある出会いや児ポについて言及すること
*>>479のJackさんの言葉を多角的解釈して、重要事項などに反映すること
―――ここまでは昨日の分。
*2.法人・団体・公的機関の取り扱い にて、警察とIHCの削除依頼を問答無用で削除とする文言
*口座・クレジットカード晒し どこに書いたものか迷っていますので、まだ加えていません
*アップロードされた画像について 個人情報の中に文言を付け加えるか、1つの項目として独立させるか迷っています
以上のようなところです。
>513
なぜ、「削除屋」という表現を残したかと言いますと、
削除人と削除屋に権限の違いはないはずで(元祖削除屋さんを除きます)、
「屋」という文字と「人」という文字を見ると、別の役割を持っていたりするのではないかと誤解をされる可能性があると考えたというのがあります
あと、削除ガイドラインの一番下の部分については、
見出しを無くして別項目として別れるように表示しています。
別の見出しをつけるのであればそれも考える必要があります。
また、メールの送り先がありませんので、これも今は保留しています。
526(1): 必殺名無しさん 2014/04/27(日) 23:05:10.69 ID:HOST(475/756)調 AAS
>>525
> *2.法人・団体・公的機関の取り扱い にて、警察とIHCの削除依頼を問答無用で削除とする文言
これはJimさんの判断待ちじゃないでしょうか?
Jackさんはこういわれてますし
>>479
> 警察などからの要請は即削除というのは難しいです。
>現段階でも、表には出てこないですが、
> ログ開示要請でも再精査をお願いする案件もあります。
527: 通りすがり 2014/04/27(日) 23:07:33.44 ID:HOST(476/756)調 AAS
うん、だからまだ変更できないってことだね
上でも色々言われてるし、言及は難しいんじゃないかな
528(2): 自己責任名無しさん [jikosekinin@nanashisan.net] 2014/04/28(月) 00:12:36.69 ID:HOST(477/756)調 AAS
>>524-525
おつさまですー。
草案の部分改めて確認しました。
470の文言を上手く盛り込んで頂けたようで、大変感謝です。
個人的にGL1の部分については、私の言いたかった部分が案内人湊さんの手によって上手くまとめられていて、大変良い感じに仕上がっていると思います。
「口座・クレジットカード晒し」について迷われたようですが、「アカウント・ナンバー・パスワード」と同じような形でGL1に項目を追加してみてはいかがでしょうか。
それと、>>523の方がいう「ウイルスコード」の部分、今までの削除ガイドラインでは削除対象にはなっていませんでしたが、
草案の中のGL4あたりに整理板で扱う案件として追加して頂けませんでしょうか。
過去、私がセキュリティ板を巡回していた際、スレを開くごとにセキュリティソフトが度々反応することがあり、とても不愉快な思いをしたことが過去にありました。
これは、あくまでも悪戯目的による「ウイルスコード」の貼り付け行為ですから、早急な削除を必要としないにせよ、利用者の迷惑になっていることは確実ですので、
今後削除対象として扱ってほしい部分です。
529: 2014/04/28(月) 01:23:02.17 ID:HOST(478/756)調 AAS
何様のつもりなんかしらんけど、、、wikiが大変無様に書き換えられてしまってます。
書き換えた人は直ちに元通りに戻すように!!!!!!!
あれは規制議論板内にもリンクが貼られた正式な2ちゃんねるの削除ガイドラインとして案内されていたものです。
2ちゃんねるWiki
2ch板:wiki
※一般のページを書き換える方法が依頼式になりました。詳しくは「ページ編集の説明書」でどうぞ
一度だけしか読んでいませんが、テンプレに沿った内容を運用情報の板に変更の申請を行い許可を得て書き換えるもしくは書き換える担当者がwikiを書き換える。。。というものだったと思います。
ウィキペディアは自由に誰でも書き換え可能。それと同じように自分勝手に書き換えるのは日本の憲法や日本の法律条文その他を書き換えるのと同じ。
それが簡単に出来たとしてもまともな神経を持っていたら書き換えする筈がない。あなた大層変です。
2ちゃんねるWiki
はじめに
2ちゃんねる上では様々なプロジェクトが進行しているのですが、
多くのプロジェクトは気づかれていなかったりするので、
手伝ってくれる人が不足していたりします。
そんなわけで、いろいろなプロジェクトの情報を
まとめておくためのページが2ちゃんねるWikiです。
諸注意
記念カキコは「記念カキコはこちら(外部リンク[php]:info.2ch.net)」でお願いします
書き換えなどの練習は「練習用ページ(外部リンク[php]:info.2ch.net)」でお願いします
プロジェクトシートの「テンプレート(外部リンク[php]:info.2ch.net)」を作ってみました。参考にしてまとめてみてください。
スレッド内のプロジェクトなどはここで扱うといっぱいになってしまうため、自前でwikiを設置・wikiレンタルサービスを利用するようお願いします。
一般のページを書き換える方法が依頼式になりました。詳しくは「ページ編集の説明書(/外部リンク[php]:info.2ch.net)」でどうぞ
初期 削除ガイドライン(外部リンク[html]:info.2ch.net) ← 接続できない
その後誘導された 削除ガイドライン http://【ERROR:さくらが咲いてますよ。 49. 212. 27. 45】/guide/adv.html#saku_guide ← ひろゆきさんの2ちゃんねるだというのでwikiが発表された
誰が作ったものか不明につき様子見。
その後の情報で【外部リンク:info.2ch.net】を使っているのはJim-san2ちゃんねるの正式なwikiであるとコメント有り。
外部リンク:info.2ch.net
ソース:2chスレ:sec2chd
530(1): 削除まんじゅう ★ [sage ] 2014/04/28(月) 01:54:20.08 ID:???0 AAS
>>473
> 個人的にですが、2ちゃんねるは、もはやアングラでも反社会的掲示板でもありませんから、
> このような機会を逃さずこの際、社会的影響や時勢と現状に則した変更を行った方が良いと思います。
概ね賛成ですね。
531: 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 19:41:00.36 ID:???0 AAS
なんで私がGL書換えたことにされて、よその掲示板凸までしてある事無い事晒されているのでしょうか?
編集するなら自分のアカで行いますが、編集履歴の見方を知らないのでしょうか?
>>530
削除まんじゅうさんはじめまして。 ですよね? 賛同ありがとうございます。
532: 名無しさん 2014/04/28(月) 21:37:42.94 ID:HOST(479/756)調 AAS
ページ構成として、少なくとも「削除する人の心得」以降はページを分けたらと思う。
「削除依頼の注意」は、分けても、便宜上一緒でも。
元々を見ると分かるけど、
外部リンク[html]:web.archive.org
「2ちゃんねるガイド:応用」
というページがあって、その中の項目として、
「削除ガイドライン」「削除依頼の注意」「削除する人の心得」とかが並列であるわけです。
赤い帯の大見出しね。
本来、別の大見出しの部分は、「削除ガイドライン」の一部ではないのです。
それが、今のwikiは全て「削除ガイドライン」というページに含まれてしまっているので、
この点は、元々のページからすれば、間違っていることになります。
533(2): 名無しさん 2014/04/28(月) 21:54:29.49 ID:HOST(480/756)調 AAS
「削除依頼の注意」の中のURLの例示が、macaronやsaku2という、
sc由来の要素がまだ残っていたので、元々のものに直しました。
外部リンク:info.2ch.net
534: 名無 2014/04/28(月) 22:08:17.68 ID:HOST(481/756)調 AAS
>>533
お疲れ様です
535(5): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 22:08:31.86 ID:???0 AAS
気を取り直して
>>525
> *7.エロ・下品 に、出会いと売買春、児ポを追加。こちらは今のところ、pinkのGLに合わせて重要削除対象としています。
通常のエロより犯罪性が高いという事で重要削除対象と言う事だと思われますが、
報告の簡便性等鑑みると整理案件扱いの方が報告・削除のラグが少なく良いかもしれません。
少なくとも過去よく似た削除で整理案件において問題になったことは無いと思われます。
(児ポ画像は"リンク”ですし、出会い連絡はなるべく早急に削除した方が良いと思われます)。
>>528
> 「ウイルスコード」の部分、今までの削除ガイドラインでは削除対象にはなっていませんでしたが、
> 草案の中のGL4あたりに整理板で扱う案件として追加して頂けませんでしょうか。
確認にも危険が伴うので、「任意削除」であれば良いと思います。
536(3): 名無しさん 2014/04/28(月) 22:20:31.22 ID:HOST(482/756)調 AAS
三種の個人名・住所・所属は、文章の意味としては、
元々のものでも湊改定案の削除対象をほぼ削除できるはずなのよね。
「個人名・住所・所属」は、「攻撃目的」であれば「全て削除対象」なんだから。
それを現状で削除しないことになっているのは、正当な根拠があるんだかないんだか
わからないような慣習によるもの。
「名前だけでは特定できない」「外部からはわからない」というものは削除対象ではない、
なんてことはガイドラインには書いてないわけで。
唯一従来のガイドラインで無理そうなのは、
「個人名の場合、本人が公表せず、公にされていないことが明らかである場合」
かな。
これは、投稿目的が限定されていないから、従来の要件である中傷・攻撃目的以外の
ものも明確に削除対象になりますね。
537(1): 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 22:22:45.14 ID:HOST(483/756)調 AAS
>>535
今まで何を見てたんだ?
整理板より要請板の方が対応は早かっただろうが
538(1): 名無しさん 2014/04/28(月) 22:31:09.99 ID:HOST(484/756)調 AAS
>>536続き
「本人が公表せず、公にされていないことが明らか」の基準はなくていいのかが気になります。
二類では、
「公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、隠されていない情報」
として、公表状態の例示があるわけで、二類以下の一般人には、
二類以上の公表状態が必要であろうと思うのです。
539(1): @残念メイド ★ 2014/04/28(月) 22:40:06.25 ID:???0 AAS
>>537
削除の対応は早いけど、出会いとかの場合一旦誰かがやりだすと短期間に大量の案件が溢れ
敷居の高い「要請」は申告の方がおぼつかなくなるから「報告・削除」とトータルで書いたのです。
(追記・性行為目的の出会スレッド処理については忍者の土遁が抜群に早かったですね)。
540(1): 名無しさん 2014/04/28(月) 22:40:08.49 ID:HOST(485/756)調 AAS
>>535
2chに投稿される「ウイルスコード」って、閲覧者に対して現に実行されるものではなくて、
セキュリティソフトを反応させるための悪戯投稿のことではなくて?
2chには、Javascriptも実行ファイルも投稿できないわけで。
現に実行されるウイルス等へのリンクは、既に任意削除対象ですし。
もっとも、コピペ扱いで現状でも消せると言えば消せるか。
他のコピペと違い、1つでも積極的に消しても良いという運用があれば。
541(2): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 22:46:08.89 ID:???0 AAS
エロ・児ポ・エロ出会いに関しては、Michaelsaxon ★さんが提案していた
板別削除スレと別に、「エロ系削除専用スレッド」を と言う考え方もあります。
(GLとは少し離れる議題ですが)。
ただその場合、板別削除スレッドとの整合性が少し難しくなります。
542(2): 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 22:47:04.57 ID:HOST(486/756)調 AAS
>>539
電話番号晒しなんか溢れてるが、ちゃんと依頼されて速やかに対応されてただろうが
そもそも要請と整理の区別がついているのか?
543: 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 22:51:09.22 ID:???0 AAS
>>540
> 現に実行されるウイルス等へのリンクは、既に任意削除対象ですし。
はいそれは存じ上げております。
> 他のコピペと違い、1つでも積極的に消しても良いという運用があれば。
この辺なんですかね?さてどうしたものか・・
544(2): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 22:56:32.11 ID:???0 AAS
>>542
電話番号は特定の方が熱心に報告されていたからだと
理解していましたがそうではないのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・
「要請の敷居は高くないと【一般の利用者】が感じている」 のなら
別段要請案件でも構わないとは思うのですが。
545(3): 削花梨 ★ 2014/04/28(月) 22:57:35.63 ID:???0 AAS
セキュリティソフトの誤作動によるものは個々の設定で対策していただくように
運用情報の質雑でもテンプレになっていたと思うのですがそれを新規に削除対象とするということでしょうか?
一人一人の環境によるものを削除対象とするのはちょっと違う気がいたします。
ウイルスやブラクラは8.URL表記・リンク「宣伝・罠・実行リンク」で任意削除対象になっています。
任意ですので消す人もいれば消さない人もいるということでよろしいのではないでしょうか。
546(1): 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 22:59:54.14 ID:HOST(487/756)調 AAS
>>544
「要請の敷居は高いと【一般の利用者】が感じている」ということがお前は分かってるのか?
自分が一般の利用者の代表とでも思ってるのか?
547(2): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:03:18.68 ID:???0 AAS
>>542
と言うか、電話番号って>>541のような「専用スレ」だったので要請の中でも特殊ですよね。
548(2): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:06:30.62 ID:???0 AAS
>>546 そのような個人の感覚に因るものについての押し問答は遠慮しておきます。
549: 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 23:06:31.78 ID:HOST(488/756)調 AAS
>>547
板別スレの依頼が滞ってたか?
>>545
禿げ上がるくらい同意
550(1): 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 23:08:02.66 ID:HOST(489/756)調 AAS
>>548
個人の感覚を持ち出したのはあなた自身
ガイドラインを変えることが目的になってないか?
551(1): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:12:26.36 ID:???0 AAS
>>547
そもそも「電話番号」と書かれていたのは貴方なのですが。
それ故「電話番号」の場合をレスしたのですが?
要請案件についても、整理板で案内している限り敷居が高い(又は削除整理と混乱しがちである)と感じましたが。
552(1): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:15:06.42 ID:???0 AAS
>>550
「児童ポルノ」や「性的出会い」は
「変える」のでは無く「新設」なのですが?
553: 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 23:20:08.41 ID:HOST(490/756)調 AAS
>>551
個人の感覚が電話番号ですか?
>>544
> 「要請の敷居は高くないと【一般の利用者】が感じている」
これを個人の感覚と言ってるのではないですか?
理解できますか?
これを理解できなくても構いませんが、
まずは元々ある削除ガイドラインを理解することから始めてください
>>552
本気か?
連続投稿に引っかっちまった
554(1): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:31:11.60 ID:???0 AAS
> 個人の感覚が電話番号ですか?
ですから、「電話番号」を出してきたのは貴方ですよね。
> 本気か?
とっくに草案にエロとは別に出てるじゃないですか。
555: 2014/04/28(月) 23:33:47.07 ID:HOST(491/756)調 AAS
2ch.scスレ:patisserie 2014/04/28 20:36:46.91 ID:Rt1jBri/k
>2chスレ:sakud
>エサをあげるからあっちで思う存分やってくれ
意味不明
556(1): 必殺名無しさん 2014/04/28(月) 23:39:38.08 ID:HOST(492/756)調 AAS
>>554
今までのレスを読まれましたか?
読まれたのでしたら覚えておられますか?
依頼の数が多いに対して、依頼の多い実例として電話番号をあげたのです
個人の感覚には…との意見に対して個人の感覚を出したのはあなたと回答すると
電話番号を書かれたのは…との返答は意味不明です
本気か?の意味も理解できませんか?
変えるのではなく新設に対して言っているのですよ
そもそも私が何を言っているか覚えていますか?
557(2): 残念メイド ★ 2014/04/28(月) 23:46:34.48 ID:???0 AAS
>>556
そもそも依頼の数が多い物に専用スレの在る「電話番号」を出してくるのは不適当でしょう。
専用スレの無い要請案件とは条件が違い過ぎますね。
児ポ・エロ出会い新設(拡張)については湊さん他とも話し、
Jackさんにも伺っているのでその線で進めている心算ですが。
558(1): 必殺名無しさん 2014/04/29(火) 00:01:55.17 ID:HOST(493/756)調 AAS
>>557
専用スレの有無は本質的な話では無い
だからレスを読めって言っているのがわかりませんか?
次のレスを読んだら前のレスを忘れてしまうのですか?
わざとやってますか?
重要削除対象をあなたの個人的な感情で整理案件にしようとしているのを反対しているのです
他の人の意見をねじ曲げるのでしたら議論に参加しないでください
残念なのはハンドルだけにしてください
559(4): 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 00:12:45.33 ID:???0 AAS
>>557
> 専用スレの有無は本質的な話では無い
本質的な話ですよ??
依頼方式が全く違いますから。
> 重要削除対象をあなたの個人的な感情で整理案件にしようとしているのを反対しているのです
その時の個人的な考え方を述べたまでで、「整理案件にすべき」とか言ってはいませんが?
話し合いをする場ですから、当然、その内容によって考えも意見も変わります。
そして結果も変わってきます。
私個人の意見なんてちっぽけなもので、話し合いの内容によって直ぐに変わります。
先日までの流れを追って読んでいただけていますか?
反対とか賛成とかではなく、もっと具体的な話をしませんか?
560: 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 00:13:45.47 ID:???0 AAS
>>559>>558 orz
561(1): 必殺名無しさん 2014/04/29(火) 00:20:43.32 ID:HOST(494/756)調 AAS
>>559
だから、勝手に人の意見をねじ曲げるなと言っているのが理解できませんか
「整理案件にすべき」とか言ったとは言ってませんよ
それに、今は削除ガイドラインの話をしているのでは無いのですか?
依頼方法の話をしているのですか?
残念なのはハンドルだけでは無かったようですね
今のあなたには何を言っても話が通じないようです
562(4): 案内人湊 ★ 2014/04/29(火) 00:27:39.40 ID:???0 AAS
皆さまお疲れさまです
今日は心臓の調子が悪いので手短に
>526
はい、JimさんとJackさんの判断が必要な案件については、
後でまとめてみます。即削除という方向は薄いでしょう。
>528
恐縮です
GL1に追加、ですか、少し考えてみます。
あと、個人的にですが、ウィルスコードの貼り付けについて、
あえて特別な項目を設けての削除対象としての追加には少し疑問を感じます。
削除梨さんも言っておられますが、あくまで個人の環境的な問題ですし、
GL8でのカバーも出来るかと思いますので。
>533
ありがとうございます。お疲れさまです。
>535
なぜ、重要削除対象なのか、という点も含め、
Pinkと2chは違いますから、もちろん削除整理案件としても構わないと思います
ウィルスコードについては前述の通り。
>536
>538
確かに具体的ではなくぼんやりしていますね
少し文面を考え直してみようと思います
そもそもその拡充は必要なのか、も含めて。
最終的にはもちろんJackさんとJimさんの確認が必要だと思いますが。
>545
お疲れさまです、概ね同意です。
// もし、必要であればGL8に実害の無いウィルスコードについても少し触れるような形でもいいかなと思っています。
563(1): 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 00:33:15.67 ID:???0 AAS
>>559
依頼の方法と言うのは
>>535 > 報告の簡便性等鑑みると整理案件扱いの方が報告・削除のラグが少なく良いかもしれません。
に直結しているので話をしているのですが。そこで電話番号〜と切り出してきたのは貴方ですよ。
> 重要削除対象をあなたの個人的な感情で整理案件にしようとしている
> 「整理案件にすべき」とか言った
この文意が「ほぼ等号」で無いと仰るのでしたらもう話すことはありません。
お互い揚げ足取りばかり続け、最終、感情的に当方のハンドルをネタに小馬鹿にするようでは話し合いとは言えません。
ではでは。
564(1): 必殺名無しさん 2014/04/29(火) 00:35:15.29 ID:HOST(495/756)調 AAS
>>562
話の通じそうな人が来たので
児童ポルノを含め重要削除対象か否かについては管理人(Jimさん)の判断が必要と思います
565(1): 2014/04/29(火) 00:35:49.14 ID:HOST(496/756)調 AAS
>>559
>> 専用スレの有無は本質的な話では無い
>本質的な話ですよ??
>依頼方式が全く違いますから。
専用スレで依頼しなくてもGL.4なりGL.8で依頼できますよ。
唯一出来ないのは過去ログ専用スレ扱いのみフォームからは無理。
566: 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 00:37:53.91 ID:???0 AAS
>>563>>561 あれ?なんでや orz もうだめぽ。。
>>562 ほぼ、全面的に同意です!
567: 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 00:46:28.55 ID:???0 AAS
>>565
うん。そうですね。でも専用スレからの方が数段簡単に依頼ががが
568(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/04/29(火) 09:36:20.56 ID:HOST(497/756)調 AAS
PINKと2chはたしかに違う基準だけど、PINKでさえ厳しめの物を緩めるのはいかがなものかと思う。
依頼の簡便性という点であるならば専用スレを設ければ済む。
実際電番専用はフォームを通さず出来るのであれだけ大量依頼が来たのでは?
569: 残念メイド ★ 2014/04/29(火) 09:49:00.81 ID:???0 AAS
>>568
提案感謝いたします。
児ポ・エロ出会いの専用スレ化とか別手法ならば大賛成です。>>541
更に、単純モロエロなど、画像リンク等も、少数でも処理できるスレがあれば理想かもしれません。
570(1): 名無しさん 2014/04/29(火) 14:32:15.28 ID:HOST(498/756)調 AAS
>>545
> 一人一人の環境によるものを削除対象とするのはちょっと違う
それは、本物のウイルスも同じですよね。
特定のOS用だったり、特定のソフトウェア、特定のバージョンの脆弱性を
利用するものだったり。
これだって、利用者側で対応することはできるわけです。
本来的にはリンク先の問題でもある。
掲示板本来の目的としては、URLは、情報を参照するために書かれる。
そういう円滑な情報交換を阻害されるのは、困る。
元々、ウイルスURLの削除なんて、利便性の問題でしょう。
あとは、利便性の線引き。
さて、では悪戯としてのウイルスコードを、利便性の点でどう捉えるかと。
例えば、古い話(削除ガイドラインはほぼ同じ時代)ですが、
「IEが落ちるような横長書き込み」は削除してもよいとされていました。
閲覧環境に不具合を生じさせ、2chの閲覧に支障が出るような投稿は
困るってことなんじゃないですかね。
セキュリティソフトの設定をしてから閲覧してもらうウェブサイト。
そんな、初心者お断りみたいな場所を、2chは目指すのですかね。
これは運営思想の話になりますが。
571: 名無しさん 2014/04/29(火) 14:39:27.41 ID:HOST(499/756)調 AAS
横長の件は、ブラクラの類型としてGL8の援用とされているようで、
ウイルスコードにもそういう話が出ているが、
GL8は「URL表記・リンク」の項目なので、URLではないもに適用するのは、
本来的にはおかしいと思っている。
法律じゃないんだから細かい事はいいんだよと言われれば、それまでだが。
572(1): 名無しさん 2014/04/29(火) 14:58:03.98 ID:HOST(500/756)調 AAS
「アカウント・ナンバー・パスワード」
この「パスワード」っておかしくないですか。
>>470によれば、他人のパスワード晒しが想定されているはずで、
これは、GL4・データに既に含まれています。
犯罪的なものは削除を強化するにしても、項目間の調整は必要でしょう。
また、メールアドレスへの荒らし依頼と同系統の削除対象として考えたとき、
それとパスワード晒しは、行為の質が異なるように思います。
GL1とGL4(データ)は、大まかに、
プライバシーの問題(知られること、干渉されることの問題)と、
セキュリティの問題(悪用されることの問題、秘密保持は予防的)とで、
区別できるのかな、と思っています。
あと、パスワードは外部から判断できないというのがあるんですよね。
何かの文字列があったとして、実際に使ってみなきゃ、
それがパスワードだとはわからない。
しかし使ったら犯罪。
現状でパスワードが任意削除なのは、そういうことなのかなと思ったり。
ひとまずは、>>519の「“メールアドレス等”と拡張する。」が
シンプルでいい気がします。
573: 通りすがり 2014/04/29(火) 15:09:47.78 ID:HOST(501/756)調 AAS
なんでそんなに喧嘩口調で始めるのか
574: 名無しさん 2014/04/29(火) 15:14:47.84 ID:HOST(502/756)調 AAS
ツイッター等、ウェブで見られるSNSのアカウントは、
「アカウント」(メールアドレス「等」)とURLのどっち扱いに
なるんだろうという疑問も生まれたり。
これは、運用指針を決めれば、どうにかなる。
575(1): 名無しさん 2014/04/29(火) 16:19:01.26 ID:HOST(503/756)調 AAS
誹謗中傷・三種「個人を完全に特定」
従来からだけど、何を持って特定とするかが、ローカルな慣習に基づいていますよね。
例えば、個人情報保護法では、名前だけ、顔だけ、声だけ、というものでも、
個人を特定できうるとしています。
語感としては、日常の言葉にいう「個人を特定」とは、決められたある人物を
指すことを言い、その人物が何者であるかが不明でも構わない、という感じ。
その上で、削除ガイドラインにいう「個人を完全に特定」とは、
その人物が何者であるかが明らかにされている状態、でしょうか。
「個人を特定」ならハンドル等を指し示すことを含み、
「個人を完全に特定」ならリアルでの識別情報を指し示さなくてはならない。
保護法にいう「特定」が、削除ガイドラインにいう「完全に特定」になる。
現状の解釈運用は、この「完全に特定」のラインをもっと引き上げています。
改定案は、この解釈運用を前提に、もっと低い特定でも削除できる場合を
追加しているように思います。
結局これも、>>536と同じで、運用次第じゃないのかなと思う。
つまり、「もっと厳しく適用して削除する」という運営思想があれば、
それでよい気がします。
「完全に特定」の定義とは何か。
従来は「○○だけでは完全に特定はされていないから削除対象外」
だとされてきたものは、本当に「完全に特定」されていないのか、と。
576(1): 名無しでエラー ◆.LUJZ1J/.6 2014/04/29(火) 21:30:30.82 ID:HOST(504/756)調 AAS
ひとつ気になったんだが、ウイルスコードに関しては削除GLだと8ではなく4や5や6じゃないか?
あれはスレッドにウイルスのコードの一部を貼り付けてアンチウイルスソフトの誤検出を誘うためのものだし
577(1): 案内人湊 ★ 2014/04/29(火) 22:01:59.13 ID:???0 AAS
>564
必殺名無しさん
勿論、Jimさんと、Jackさんの確認は必要と考えています。
以前、◆UBuFjZoQOyCV さんが確認して頂いた通り、
エロ・出会い関係の明記はJimさんが「がんばる」方針で進められるようなので、
わたしもそれは踏襲しようと考えています。
問題は重要削除対象にするか、しないか、ですが、、、
これはJimさんのポリシー的なもので重要削除なのか、
それともアメリカ合衆国の法律的なもので重要削除なのか、ちょっと詳しくはわかりませんので、
それも含めて確認は不可欠と考えています。
>570
本物のウィルスと、誤反応を狙ったウィルスコードの違いは、
実害が発生するか、しないかで別れると思います
ですから、当然認識は同じでも、対処方法は違ってもよいのではないかと。
あくまで自己責任が根幹にあるサイトだと思っているので、
そこはまぁ…ある程度そういう解釈においても対応してもらうということで。
>572
表現がぶつかってしまった場合、
どちらかを削除するか補足するか悩ましいですが…
ただ、GL4はあくまで「データ」に類するパスワードですから、
個人の持つアカウントやその他諸々のパスワードについて、
損失がデータだけとは限らないでしょうから、違う解釈でも構わないのかなと。
>575
以前は、宅配ピザが届く程度の…といった表現もよく用いられましたが、
わたしの表現的に言えば「わたしこの人知ってるけど〜」のノリで出てくるレベルの情報でも、
「個人を完全に特定している」と言えるのではないでしょうか
この表現だと「知っている人なら誰でも私に行きついてしまいます」といった場合に、
削除されるようになれば、とわたしは個人的に思っています
>576
名無しでエラー ◆.LUJZ1J/.6 さん
ウイルスそのものは8になっています。昔から8で運用されていました。
ですが、ウィルスコードはURLではないので、わたしが上で言ったGL8での運用は、
正確ではないかもしれませんね、申し訳ありません。
しかしながら上でも書いた通り、個々の環境によるもので、実害も存在しない文字列であれば、
無理に付け加えなくてもいいのかなと思います、GL4も、GL5もありますし、拡大解釈での削除は出来るかなと。
578(1): 案内人湊 ★ 2014/04/29(火) 22:17:19.22 ID:???0 AAS
>562で書いた誹謗中傷三種の文言についてですが。
【誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である等の場合は全て削除対象になります。】
は前提として、
個人名・住所・所属 について拡大解釈を行っていく、
という方向でよいかなと思います
個人名について、投稿目的が限定されていないことについてですが、
三種の人にとって、たとえそれが攻撃目的ではなくても、2ちゃんねるに名前が出ることで、
何らかの不利益が発生する可能性は考えられます。
(眉唾ものではありますが、応募者の名前を検索して2ちゃんねるのスレが引っ掛かったら不採用にするとか、
そんな話を耳にしたことがあります)
ですから、個人名については【本人または直接の関係者からの依頼によってのみ】【目的を問わず削除対象】
とするのがよいのかなと思います。
どうやって本人であることを証明するかについては、少し考えなくてはいけないですが…。
579(1): 2014/04/29(火) 23:10:47.98 ID:HOST(505/756)調 AAS
とすると、例え客観的な事実が記載されていたとしても、(もちろん、それが事実かどうかは確かめようはないんですが…)
本人が嫌がったるなら削除、って感じですかね?
580: 2014/04/29(火) 23:11:53.89 ID:HOST(506/756)調 AAS
嫌がったる〜……
581: 通りすがり 2014/04/29(火) 23:13:01.20 ID:HOST(507/756)調 AAS
たる〜
582(1): 案内人湊 ★ 2014/04/29(火) 23:19:17.68 ID:???0 AAS
>579
まぁ、こんなことを言うのもアレですが、
2ちゃんねるに三種の名前が出る状況というのは、
結構ロクでもない状況だったりするんですよね…
2ちゃんねるで「この人はとてもいい人だよ!信頼していいよ!」
っていきなり本名出されたらどう思います?って話ですね
ホントかよ?って思いません?
ただ、それが本当にいいことをしていて、
もしくは紹介に足るだけのことを行っていたとしたら、
全然それは構わないわけで、ですから「本人が嫌がったら」でいいんじゃないかと
583: ◆UBuFjZoQOyCV 2014/04/29(火) 23:30:20.09 ID:HOST(508/756)調 AAS
アカウント云々のことですけど、VIP+板では禁止行為として先駆的にLRで以下のように記しています。
> メアド・SNS/アプリ等の個人ID相当の晒し行為
この文言をGL用に変えて記載してはどうでしょうか?
うまい文が思い浮かばないので皆さんに投げちゃいますが。
ウィルスコードはセキュリティ板ではおなじみのものですが、基本的に2ch上では何の効力も発揮しない物です。
なぜならただのプレーンテキストというだけでなく、datやhtml化の段階でサニタイズされ安全な文字列に変換済みだからです。
ですが先日の新Beテスト時のようにバグで貼り付けられたスクリプトが走ることもあります。
つまりコーディング担当者のミスの可能性もあるため、削除よりも速やかに担当者に知らせるよう促した方がいいかと思います。
584(1): 2014/04/30(水) 00:23:39.54 ID:HOST(509/756)調 AAS
>>582
ん?良いことを書き込まれることは想定してなかったな。
そっちじゃなくて、実際問題ろくでもない人が「こいつろくでもない奴だ」と書き込まれてる状況を考えて、
それでも本人が嫌がったらそれで削除なのかな、って。
585(1): 必殺名無しさん 2014/04/30(水) 00:24:20.38 ID:HOST(510/756)調 AAS
>>577
エロ・出会いの件はJimさんの確認をよろしくお願いします。
ご存知とは思いますが、重要削除対象は運営に支障出る可能性のある物なので
管理人の承諾は絶対に必要な物です。
決して依頼しやすいからなどというような馬鹿馬鹿しい理由で
入れたり外したりする物ではありません
>>578
個人名・住所・所属については変更でなく運用で何とかなりませんか
従来は個人名+住所もしくは個人名+所属だと思いますが、
住所を市区町村レベルまでで可にするとか、所属を社名・学校名までで可にするとか
ただし、このあたりはJimさんの判断かと思います
他の対応としては個人名だけを整理案件に載せるというのもひとつの手かと思います
586(1): 案内人湊 ★ 2014/04/30(水) 00:43:44.33 ID:???0 AAS
>584
えーと、前提として、「誹謗中傷の個人特定」と「文意による攻撃目的が明らか」な場合は削除対象として、
「上記にあたらない内容であった場合」でも、
個人名が出ていれば、本人とその関係者からの依頼なら削除対象に、ということではダメですかね
>585
上段
今日は時間がありませんが、後日確認してみます。
下段
上でも何度か言われましたが、
ルールの変更はそうしょっちゅう行えるものでもありませんし、
今回は明確に体制が変わった「2ちゃんねるの転換期」とも言える時期です
ですので、暗黙の了解はもちろん大切ですが、同じぐらい拡大解釈の名言化は必要なことなのかなとも思います。
どちらにしろ、「個人の取り扱い」の解釈については難しい問題を孕んでいるので、
今すぐ決めるのは難しいかもしれません…
587(1): 自己責任名無しさん [jikosekinin@nanashisan.net] 2014/04/30(水) 01:10:30.79 ID:HOST(511/756)調 AAS
>>562
なるほど。確かに言われてみると、一応個々の環境の問題であるので特別なルール項目として付け加える必要が無いという意味は決して分からなくはありません。
しかし、私以外にもウイルスコードが貼り付けられているスレでセキュリティソフトが反応してドキッとしたなんて話をよく耳にしたことがありますし、
結果的に利用者の不安を煽らせたり、2ちゃんねるの閲覧や書き込みを妨害するものであることには何ら変わりはないと思いますので、削除を行った方が良いと思われます。
また、例え個々の環境が問題であったとしても2ちゃんねるがウイルスサイトとして間違われる可能性も否定出来ないため、
>>535で残念メイドさんがおっしゃるように任意削除という形で対応していけば良いのではないかと私個人としては思います。
なお、ウイルスコードをGL8で削除対象にしてほしいと言わなかった理由は、あくまでもGL8はリンクを対象としたものであり、
ウイルスコードはリンクでは無いため、今までの削除ガイドラインでは削除対象外だったためです。(もちろんのこと同じスレに4つ以上貼り付けられたコピペ荒らし等の場合はGL6で削除対象でした。)
仮にGL6に基づいてウイルスコードの書き込みを削除をしたとしても、あくまでもコピペ扱いであるため、必ず複数消した中の一つは残しておかなければなりません。
また、GL5で削除依頼をしたとしても、同じスレに1レスだけ単に書かれていただけならスルーという扱いになってしまいます。
こうしたことから、GL4あたりで対象にしてはどうかと考えたのですが、もしGL8でのカバーが可能なのであればウイルスコードも対象に含む旨を一般の利用者にも分かりやすいようにガイドラインに明記して頂きたいです。
588(1): 2014/04/30(水) 02:31:01.74 ID:HOST(512/756)調 AAS
>>586
私はダメかどうか判断する立場じゃないよ。まあ、そういうつもりで言った訳じゃないだろうけどさ。
誹謗中傷でもなく、攻撃目的でもなく、淡々と過去の悪事(?)を公益目的で暴露するレスも
(そんなレスが果たして絶対数的にどんだけ有るのかはおいといて)
書かれた本人が嫌がったら削除対象って事で良いのかな、って。
589(4): 2014/04/30(水) 02:56:23.98 ID:HOST(513/756)調 AAS
んー…総論だと分かりづらいか…。
私は普段から別に積極果敢に人の名前書きたいと思う事がなかったから、
今、どうにも議題に即した良い具体例がぱっと思い付かないんだけど……
んー、例えば、さ、
ヤフオクで明確な意図を持って詐欺めいた取引してる詐欺師がいて、
で、その人と取引した経緯を晒す事で犠牲者を減らそうとした書き込み者がいる、って状況を想定して、
レスに「こいつは詐欺師!」とか言う攻撃的文言もなく、ただ取引経緯を晒しているだけならば、誹謗中傷とも攻撃目的とも取れない、よね?たぶん。
で、その詐欺師は、当然、そのレスが本人にとっては「不利益」になる訳だから、削除依頼を出せる訳だよね?
こういうのも、本人が嫌がってて本人確認が取れるなら削除、って事でいいのかな?って確認をしたいだけ。
別に、そういうケースも考えた結果、それは非常にレアなケースだからこの際考慮しない、とかでも別に有りだとは思うんだけどね。
考えてなかったなら少し考えた上で結論出して欲しいな、と。
考えた結果には文句は言わないけど、考えた過程は提示して欲しい、かな。
590: 名無しさん 2014/04/30(水) 03:14:31.69 ID:HOST(514/756)調 AAS
規定の追加って、反面として、従来の規定では追加部分に相当する解釈適用は
できなかったという意味にもなりかねないんですよね。
つまり、縮小解釈の固定化。
従来規定でも文章の意味としては適用できるはず、と繰り返していたのは、
それが嫌だからでして。
必ずしもそうなるとは限らないし、結果削除されれば同じだったりもしますけどね。
なんにせよ、安全な方へと削除が拡大するのは強く支持しているところです。
個人的に気になった所を、意見は意見として、個人的な考えを述べているだけで、
賛同されないからと自説を繰り返すつもりもないので、
結論については、実際に動いている方々にお願いしたいところです。
591: 2014/04/30(水) 14:04:09.77 ID:HOST(515/756)調 AAS
>>548
残念メイド ★ ID:???0 さん
キャップを外して連投規制やオサルさん規制になってみればよろしいかと?
あまりにもつまらないレスの連投数がありどちらかというと邪魔でしかないものが多すぎます
誤った認識なの部分などキャップ★で書かれるとそれが正しいものだと誤解されがちなので反論も含め無駄なレスを量産という悪しき結果になっております。
ヨロシク♪
592(3): 案内人湊 ★ 2014/05/01(木) 00:27:45.85 ID:???0 AAS
>587
理屈ではよくわかるのですが、わたしの個人的な考えとして、
無害であるものに対してそこまで潔癖な対応をする必要があるのだろうか、という風に思っています
悪意を持って相手に損害を与えようとするものならばまだしも、
スレに直接文字列として貼られたウィルスコードというのは、いわゆるただのイタズラでしかありません
では裏2chことフシアナトラップは?
ただの画像に見えていきなり不気味な女の顔が出てくる偽装gifは?
踏んだら自分のホストが表示されるおまんちんは?
そう考えていったとき、「やられた!」と思うイタズラ全てに対してどんどん削除対象を広げていくのではなく、
実害はあるのか、ないのか、で最初から思い切ってラインを引いてしまった方がいいと思います
個人的にですが…
そういうイタズラも含めて2ちゃんねるだと思うんですよね
掲示板における遊びの部分です
ですから、わたし個人としては積極的にウィルスコードをGLに特別な項目として設ける必要性を感じないのです
>588-589
3種の方の名前が出てくる状況というのを考えた時、
わたしは本人が望めば削除対象として考慮してもいいのではないか、と考えています
たとえ話に揚げ足取りみたいになってしまうのですが、
その人が詐欺をしているのだとしたら、果たしてその人は3種と言えるのか、ということから考える必要があるかなと
わたしも他のたとえ話が思いつかないのでぼんやりとしか言えないのですが、
淡々と事実を述べた時、それによってどのような害が生じるのだろうか、ということです
3種と言っている以上、
政治家でも芸能人でもプロでも犯罪者でもなく、
その人は板に関係する責任問題の発生する人でもなく、
何らかの対価を得ている人でもなく、
外部被害への当事者でもないわけです
その人は往々にして一般人か限りなく一般人に近い筈ですよね
普通は名前が晒されることもない人の筈ですが、何故か晒されています
良し悪しがあるにせよ、そういった時、本人の意思は尊重されるべきでは?と考えます。
593: 2014/05/01(木) 00:43:48.54 ID:HOST(516/756)調 AAS
普通は名前が晒されることもない人の筈が晒されてる
恨みをかってる
恨みをかうようなことをした自己責任
594: 2014/05/01(木) 00:59:35.17 ID:HOST(517/756)調 AAS
私の名前が2ちゃんねるに晒されているのがあるけども
私の実名を知っている人物でその他のそれに加えて書いている内容を総合的に見た場合つまらん権力争いの巻き添えになっただけで
ネットするならもっと楽しいネットをすれば〜?と冷ややかに笑ってしまう
ジェンヌさん時代の住所氏名を晒す投稿でも集合住宅の場合は部屋番号無しは削除対象外。
うちらは戸建だから何丁目何番何号まで詳細な番号入りでなければ対象とならない。
晒し目的
地元情報のブログ主に地元の写真など提供していたから仲間だと思われた
写真のアングルから自宅の場所を特定し表札から苗字を確認
ガイドラインだけを読めば立派に削除されるようなことを書いてるし(但し、必須条件アリ。そこに書かれていない「詳細な住所」)
削除対象 *
個人名・住所・所属
三種:
誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である等の場合は全て削除対象になります。
そんなに知りたきゃ書いてあげようか〜?と何篇思ったことか。。。
地図も持たずに2ちゃんねるの書き込み内容をメモして電車に乗ったら東京の足立からでも我が家に到着できる
それでも2ちゃんねるの削除判断では削除にはなりません。キッパリそれは言えます。わたしに関する住所晒し。
内容はわざわざ言わんでも叩き内容しかあれしませんわ。
595: 2014/05/01(木) 01:03:25.26 ID:HOST(518/756)調 AAS
>写真のアングルから自宅の場所を特定し
それは想像ではなく、敵対する人物のブログに書いてたのでそういえばその写真はうちの家からしか撮れんわね?と思いましたので間違いなし。
596(1): 2014/05/01(木) 02:24:32.56 ID:HOST(519/756)調 AAS
>>592
んー、
>>589の例え話の状況なら、詐欺師は2類に当たるからまた別の(消さない方向性の)削除基準を考えましょう、って事なのか、
それとも、どんなに正当に感じる理由があろうとも、とにかく本人が嫌がる事は削除の方向で、って事なのか
どっちかいまいち曖昧だよー?
曖昧、と言うか、「湊さんの心情的には後者だと言い切りたいけどそこまで言い切る事が出来ない」みたいな気持ち悪さを感じるよ〜。
前者の可能性も残すなら、今度は3種と2類の判断基準が焦点になるし。
例えば、被害に有った本人の書き込みは2類扱いで残して、
被害に有った訳でもなく便乗して騒ぐ野次馬の書き込みは3種扱いで消すとか?
そういう運用も悪くないとは思うけど、そもそもの方向性がはっきりしなきゃ詰めてもしゃーないやね。
んとねー、3種の実名を書き込む人ってのは、相手の方こそ加害者だ、と信じ込んで書くことが多いと思うのよ。
(それが思い込みであれ何であれ)
そういう人たちに、
「たとえ書き込まれた人が完全無欠に加害者だとしても、嫌がってるのに実名書いた時点で削除します」
と言いきるつもりなのであれば、別にそれはそれで良いんだ。
でも、そこをあいまい〜に誤魔化してると、絶対運用の段階で苦情殺到するよ?
って言うか、今私、別に実名書きたいとも思ってないのに、湊さんの回答があやふやだと感じてるんだもん。
これが、情熱と信念を持って実名書き込もうとしてる人であれば、
そりゃもうそのあやふやさにつけこんで暴れまくる事請け合いですよ。
くどいようだけど、そういうのも含めて全部きっぱりと切り捨てるつもりならそれはそれでいいのよ。
でも、それなら文面変えるのと同時に態度明らかにしといた方がいいし、
そこまで思い切るつもりはないなら、何処にどういう基準引くかはもう少し真面目に考えなきゃいけない。
……と、思うんですけどね〜。
どうでしょ。
597(2): 2014/05/01(木) 02:28:08.89 ID:HOST(520/756)調 AAS
>>592
長くなって分かりづらくなったので簡潔に。
>>589の例で考えるのであれば、
一、詐欺師は三種以外の扱いにするつもり
二、やっぱり本人が嫌がったら削除するつもり
どっち?
598(2): 名無し三等兵 2014/05/01(木) 03:32:23.49 ID:HOST(521/756)調 AAS
>>592
すいません、ROMっていて一つ気になったのですが。
>個人的にですが…
>そういうイタズラも含めて2ちゃんねるだと思うんですよね
>掲示板における遊びの部分です
この部分において、最近の運営情報板や各板の自治スレの議論で、雑談系と専門系の乖離が
深く進んでいるように感じます。
例えばしばらく前に議論沸騰した強制IDや転載禁止についても、専門板とそれ以外では全く
異なる解釈が行われます。
そうなる原因は、専門板住民に対して最終的に「2ちゃんねるなんだから」という理由で何でも
アリにしようとして、反感を招くというのが定番になりつつあるのです。
上記引用部分はは雑談系やニュース系、実況系の板では問題無いのかもしれませんが、
専門板では例外的な雑談スレを除き、真面目な議論の阻害要因でしかありません。
要するに専門板は「2ちゃんねるの中の板だけど、2ちゃんねるらしさは不要」という考え方の板もあり、
それらも含めて「2ちゃんねる」と一括りにする考え方は、今後はどうなのかと思います。
「そうは言っても2ちゃんねるは2ちゃんねるなんだから」と総雑談掲示板化を目指すというなら
ともかく、専門板とそれ以外ではGLも分けて考えるという考え方はありえないでしょうか?
具体的な話ではなく考え方、方向性の話で申し訳無いのですが、この機会で無いとこうした
話はできないと思いまして。
599(3): 案内人湊 ★ 2014/05/01(木) 06:55:32.25 ID:???0 AAS
>596
わたしは「後者だと言い切りたいけど言い切ることが出来ない」のではなくて、
「後者だと言いきらないように言葉を選んでいる」です。
基準の明確化は抜け道の明確化でもありますので。
あえて、私見を付け加えるならば、
名前晒し合戦みたいなのは余所でやってくれ、です。
>597
定義の扱いについてはわたしが決められることではないのでは?
どっち?と言われましても。
状況によりけり。としかお答え出来ないのですが…
>598
名無し三等兵さん
ガイドラインはガイドラインとして、個々の板の文化は尊重されるべきと思いますし、
ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
ガイドラインでがんじがらめにして潔癖な掲示板を目指すのは、
少なくともわたしの本意ではない、というだけです
2ちゃんねるだから何でも許せ!ということとは違いますし、
そうあるべきではないとも思っています
GLを分けるというのは現実的には難しいのでは。
600(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/01(木) 07:13:52.09 ID:HOST(522/756)調 AAS
まずは「本人からの削除依頼」に対応できるのかどうか現実的なところを考えて
「可能」とはっきりさせてから、ガイドラインに入れようだとか、実際にどう規定するのか
といった話にしたほうがいいんじゃないだろうか
「三種の本人が削除を望むなら削除してあげるべきだよね!」で一致したとしても
じゃあ誰がどうやって本人あるいは関係者だと確認するの?とずっと疑問で
二類三種とかの細かいとこ考える前に、まず実際の運用が可能かどうかでは?
601: 名無し三等兵 2014/05/01(木) 07:41:12.83 ID:HOST(523/756)調 AAS
>>599
>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
ありがとうございます。
「板のローカルルール優先」という明確な回答をいただいた事で、現在のGL議論の方向性が
理解できたような気がします。
それなら確かにGLを分ける必要は無いですね。
そうなると削除申請の際にもローカルルールを掲示する事で、GLよりも厳しく(あるいは緩く)
査定を進める方針という理解で良いでしょうか?
今まで何度か削除依頼をした事があったのですが、GL準拠での申請しかした事が無かったので、
ローカルルールに基づく備考欄のようなものがあればと思います。
そもそも「ローカルルールでこうなので、対処願います」という申請は考えた事すら無かったもので。
(以前から可能だったとすれば、私の勉強不足です)
また、運営がそのような方針という事であれば、板のローカルルールの見直しにも弾みがつきます。
今まで自治に若干無頓着だったのが、事実上の自治権拡大という事で議論を喚起する良い機会です。
602(1): 2014/05/01(木) 08:02:35.94 ID:HOST(524/756)調 AAS
>>598
>専門板とそれ以外ではGLも分けて考えるという考え方はありえないでしょうか?
4. 投稿目的による削除対象
スレッド
>雑談系以外の専用板では、
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
> 雑談系の掲示板を除いては、
> 雑談系掲示板でも、明らかに
603(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/01(木) 08:05:12.09 ID:HOST(525/756)調 AAS
ああ、今は組織投票OKだからローカルルール好き勝手変更できる可能性があるね
以前までの「ローカルルールはガイドラインに反しない」という変更許可条件が
Jim体制にも有効かわからないし、こりゃ転載禁止騒動時からの懸念が現実化するかもw
604(1): 2014/05/01(木) 08:53:13.99 ID:HOST(526/756)調 AAS
>>599
>基準の明確化は抜け道の明確化でもありますので。
…いやそれ、言葉の使い方完全に間違ってるよ。
基準ってのは>600さんが言ってるような本人確認どうするか、とか
>597で私が言ったような3種と2類どう区別つけるか、とかそういう細かい所であって、
その前段階、何のためにそうするのか、ってのははっきりさせないと議論も出来ないでしょ、
……ってか、下手に勘ぐりゃ、議論なんてせずにただこっそりと自分の意思通したいだけなのかと思われるよ、その態度は。
湊さん、「どうやるのか」には口を出す立場じゃない、と言いつつ、
「何のためにそうするのか」ははっきり変えようとしてる。
それっておかしくない?「何のためにそうするのか」の方が遥かに重要度高いよ?
立場弁える、ってんなら、意見は意見ではっきり出して、その上でみなさんどうでしょう、って聞くもんなんじゃないの?
ぼやあっと意見出して、「細かいところは私のやることじゃない」ってそれむしろ重役の態度だよ。
…いや、実際知らんけど。湊さん今重役なの?
んで、何が言いたいかって、
意見出すなら、自分の想定しやすい状況ばっかり想定しないで、その正反対の状況も想定しないとあかんよ。
私は始めっから「書き込まれた側に、想像しうる限り最大限に非がある時でも削除するのか?」って聞いてるのに、
>名前晒し合戦みたいなのは余所でやってくれ
とか、まるで質問の意図を理解してないよ。
そういう、薄汚い醜い争い「ではない場合」でも削除するのか、って聞いてるの。
なんかこー、返ってくる答えのことごとくが、「想定しやすい状況」ばっかりで
私が聞きたい「想定しにくい状況」は結局はっきりしないのは、私の気のせい?
湊さん的にははっきり答えてるつもりなのかな?
別に揚げ足何ぞとらんからさ。考えるべきところをきちんと考えてるかの確認をさせてよー。
自分の答えやすい事だけ答えて、答えにくい事は「それを答える立場じゃない」とか、政治家かってーの。
そーゆーの無しにしよーよ。
605: 名無し三等兵 2014/05/01(木) 09:33:20.31 ID:HOST(527/756)調 AAS
>>603
それに関しては、こちら
■ ローカルルール申請・変更スレッド17
2chスレ:operate
で、まほらさんが審査を再開してるので、今後どうなるのか不明です。
またJimに直訴すればいいのか、変更人裁定になるのか。
今はJim体制以前の案件を処理してるからわかるのですが、いきなり再開したので
どういう権限で、Jimの方針との整合性があってなのかも不明でして。
それを言い出すと今のここの議論も、唐突に始まったように見えて、どんなバックボーンで
やられているのかが全くわからないので、正直意見しにくいところです。
「なぜ?」「どうして?」「何のために?」「誰のために?」やっている事なのかが、
今年2月までをたどっても見当たらなかったので・・・
606(1): 名無し三等兵 2014/05/01(木) 09:39:42.70 ID:HOST(528/756)調 AAS
>>602
今の.netだとそこは404でwikiにもまだ記載が無いですよね?
ここで議論してる&ここ1ヶ月ほどスレッド削除要請も放置されてる状態なので、
何が有効なのか、議論が終わるまで何も有効じゃないのかもわからないです。
607(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/01(木) 15:43:35.77 ID:HOST(529/756)調 AAS
>>606
現在のガイドラインは↓だよ。
外部リンク:info.2ch.net
608: 名無し三等兵 2014/05/01(木) 17:15:20.78 ID:HOST(530/756)調 AAS
>>607
ありがとうございます!
トップページからのリンクが無かったので、気づきませんでした・・
というか、リンクされていないという事は、このスレでの議論が終わるまでは「暫定」のような
解釈になるのでしょうか?
609: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/01(木) 18:30:54.14 ID:HOST(531/756)調 AAS
あれ?リンク変更してもらうようメール送ったんじゃなかったっけ…と思ったら
送ったほうがいいかという話で止まってたのかな…?(>>510)
610(1): 名無し 2014/05/01(木) 18:41:01.45 ID:HOST(532/756)調 AAS
削除ガイドライン内に2ちゃんれるの責任者を明記した方がいい
また削除ガイドライン作成者も
2ちゃんれる管理人:
James Arthur Watkins
Race Queen, Inc
Cityland 10, Tower 1 Suite 2303
Makati NCR 1226 PH
Phone: +63.28943848
Fax: +63.28121343
削除ガイドライン作成:
2014/05/00 改定
案内人湊 ★
残念メイド ★
611(2): 残念メイド ★ 2014/05/01(木) 20:59:36.91 ID:???0 AAS
>>610
私のちんけなキャップ名入れるとか全くもって分相応じゃないですよ。
大勢の名無しさんの方が尊ばれるべき作成者と思います。
612: 名無し 2014/05/01(木) 21:58:43.31 ID:HOST(533/756)調 AAS
>>611
ちゃんと作って欲しいから、頑張った人の証は残してあげないと
613(1): 名無し三等兵 2014/05/01(木) 22:47:53.55 ID:HOST(534/756)調 AAS
>>611
あのー・・・少なくともキャップ持ちの言う事だから、
「運営に直接関わる話だから、真面目に聞かないと」
という面もあるわけで、そこで自分たちの名前を残したくないというのは、謙虚さとは別なものを
感じてしまいます。
未だに、このスレの議論はオフィシャルなものなのか?と疑問を持っておりますゆえ。。。
あまり自分たちばかりという事であれば、
「作成:名無し一同
監修:案内人湊 ★
残念メイド ★」
というのはどうでしょう?
614(10): 削花梨 ★ 2014/05/01(木) 23:35:28.92 ID:???0 AAS
話の腰を折るようで申し訳ないのですが
>>510
1.
議論はこのまま続けるとしても、削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたいのです。
私は削除整理板が活動範囲ですがその中だけに限ってもガイドラインが提示できないと要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。
削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。
4.
出会いと児ポ(ロりネタ)についてはGLと裁定がございますので整理板での削除対象となっております。
なのでGLに追加というよりは明文化になりますね。
615(1): 案内人湊 ★ 2014/05/01(木) 23:36:13.33 ID:???0 AAS
すみなせん読んでません
高熱で意識朦朧なので返事は明日にさせてくださいごめんなさい
616: 2014/05/02(金) 00:20:02.95 ID:HOST(535/756)調 AAS
>監修
出来るひとにやってもらおう
もうね、馬鹿げたこと書いてるのは削除依頼して消してもらいたいぐらい。
キャップ二名のこのスレの投稿内容
617(1): 残念メイド ★ 2014/05/02(金) 00:22:47.91 ID:???0 AAS
>>613
>未だに、このスレの議論はオフィシャルなものなのか?と疑問を持っておりますゆえ。。。
おそらくノイズのような私の発言を指しての事と思いますが、
この削除ガイドラインの改訂については、削除系オフィシャルのスレで連絡し
☆ 連絡&報告 13 ☆ 2chスレ:saku
Jack ★さんも参加している議論です。
>>614 賛成です。
>>615 焦ることは皆無です。お大事に。
618: 2014/05/02(金) 00:32:09.28 ID:HOST(536/756)調 AAS
>>614
現在の削除ガイドラインwikiは見慣れない所為もありとっても読みづらいです。
だから以前の削除ガイドラインと同じ様式のものに作り変えて頂きたいと思います。
そもそもは削除ガイドラインや削除依頼の注意は削除依頼の投稿フォームのテーブルに載せてあっても良いくらい
依頼する者にとっては目の前に常時置いといて欲しいなぁ〜!と思うぐらい重要なものです。
削除理由(ガイドラインの4.だとか5.の部分と、詳細な内容の部分)は毎回ガイドラインをコピペしてました。
要請板での削除人さんのコメントで時たま見たことがある内容
「都合の良い作文を作らないように。」という意味の注意なども有りましたし。
619(3): 2014/05/02(金) 00:38:23.09 ID:HOST(537/756)調 AAS
現在の2ちゃんWikiのガイドラインは見る気しないぐらい嫌なんですが
あの状態を分かり易いものに例えるならば
板のローカルルールを板のトップに貼らないで
2ちゃんWikiに各板のローカルルール一覧を編集して載せているみたいなもの。
620(1): ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/02(金) 01:20:22.88 ID:HOST(538/756)調 AAS
>>614
> 1.
> 議論はこのまま続けるとしても、削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたいのです。
> 私は削除整理板が活動範囲ですがその中だけに限ってもガイドラインが提示できないと要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています。
> 削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。
((δξ´・ω・`ξ それは1.以前の話だし、どのような支障が出ているかを
把握している削花梨ちゃんが、Jackにメールで問い合わせた方がイイと思う。急ぎで。
それと余談だけど、その投稿には「JimもJackも忙しそうだし、メールは
あまり送らない方が良いだろう」等々の善意や配慮の気持ちが
沢山詰まってることはオニイサマでも分かるZO!と♪
621: 名無しさん 2014/05/02(金) 01:38:37.25 ID:HOST(539/756)調 AAS
>>614
「削除依頼(入口)他の削除ガイドラインへのリンクを以前の内容へ一度戻して頂きたい」
「削除依頼を受け付ける体制自体が議論によって滞っているというのは謎です。」
元々の削除ガイドラインが無くなっているのは、info.2ch.netのサーバが
変更されたことにより、以前のページが全て無くなっているからですよ。
この発言は、この議論のために削除ガイドラインのページを削除した、
という前提に立っているように読めますが、そのような事実はありません。
622: 名無しさん 2014/05/02(金) 01:46:19.01 ID:HOST(540/756)調 AAS
今、削除ガイドラインがwikiにあるのは、失われた旧ページをとりあえずwikiにコピーした、
というだけのことです。
これは、一般のwiki利用者による編集結果であって、削除ガイドラインをwikiに設置するという
運営方針が示されたわけではありません。(……のはず)
正式な削除ガイドラインを再設置する際に、このままwikiに置くのか、wikiとは別にページを
どこかに作成するのかは、別途運営者が決める事になるんじゃないでしょうか。
もし別ページとして作るのであれば、以前と同じURLになるように設置するのがよいと思います。
623(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金) 01:54:04.64 ID:HOST(541/756)調 AAS
>>614
裁定の明文化という点は同意。
これまでの裁定を再度見直し整理してGLに反映させるのは必要だろうと思う。
重要案件って(法的に)問題になりやすい案件なんじゃないの?
極端に言えば刑事寄りか民事寄りか。
整理板案件でもそういうものはあるだろうけど、クリティカル度では段違いだから「重要」なんじゃないのか?
そういう視点でとらえればエロ・出会い関連はPINK同様重要案件にするのが妥当だと思うが?
>>619
以前のスタイルが好みならば↓で。
外部リンク[html]:2ch.net
文言に違いがあるかは不明だけど。
俺は新スタイルの方が見やすいかなぁ。
624(2): 名無しさん 2014/05/02(金) 02:26:10.79 ID:HOST(542/756)調 AAS
>>589
改定案で本人の依頼を持ち出しているのは、誹謗中傷・三種
「予備知識のない第三者が個人を完全に特定することができない場合でも、
明らかに現実で個人を限定した上で攻撃目的である場合には、
本人または直接の関係者からの依頼によってのみ削除対象となります。」
ですよね。
これで、例示されたような
「攻撃的文言もなく、……誹謗中傷とも攻撃目的とも取れない」
という投稿がされたとしても、特定性はともかく、
「攻撃目的である場合」に該当せず、削除対象にならないのではないでしょうか。
他方、改定案の個人名に関しては、人名・住所・所属の三種
「個人名の場合、本人が公表せず、公にされていないことが明らかである場合は、削除対象になります。」
で、本人の依頼は関係なく、削除対象とされているので、
取引履歴を投稿するのであれば、個人名ではなくIDで、ってことになりますかね。
625(5): 名無し三等兵 2014/05/02(金) 02:33:11.30 ID:HOST(543/756)調 AAS
>>617
いえいえ、私はボランティアの方に特に偏見を持つほど経験を持ちませぬゆえ、
ノイズのような、などという感想は持ちません。
ただ、そのスレでも報告はしたけど全員スルーされてるのが気になったりはします。
このスレではJackさんも見かけましたが、「俺は何をすればいいの?」という登場の仕方でしたし。
ただ、昔から2chの運営とはそういうものだ、と言われればそれまでの話なので、難しく考えない事にはします。
その上で一つだけ要望があるのですが。
ガイドラインの「注意」に
> また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。
この一文が気になっております。
>>599で案内人湊 ★さんが
>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
と明言されていますが、ガイドライン上では「できるだけ」という表現で、優先するともされないとも解釈できますし、
ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。
この表現は申請者と削除人の間で、自分にとって都合のいいような解釈の差を生むだけなので、
>ローカルルールがある時はそれを尊重し、ガイドラインよりも優先して削除しましょう。
または、実はガイドラインが優先なのであれば
>ローカルルールは尊重しますが、あくまでガイドラインに反しない範囲で削除しましょう。
と、明確にされた方が良いかと思います。
グレーゾーンは結局のところ、申請者から運営が恨まれるだけになりそうですし。
なぜそういう要望をするかと言えば、板の自治スレで「これはローカルルール違反だが削除してもらえないのか?」
というスレの相談があった時に、安易に削除整理板への誘導ができなかったりする悩みがあったからなのです。
(わかっている人は勝手にポンポン申請するから心配ないのですが)
もう一つの理由として、削除人の不足ゆえか長期放置案件が増えているというのもありますが、
それはここでの本題では無いので問いません。
626(3): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金) 03:20:27.22 ID:HOST(544/756)調 AAS
>>625
ここ見るといいよ。これまでのGLに対する補完としてみるにちょうどいい。
削除ガイドライン/有権解釈集
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
上段左のフレームがガイドライン各項目に対する裁定内容。
LRに関してなら「趣旨」のところだね。
627(1): 2014/05/02(金) 09:12:39.03 ID:HOST(545/756)調 AAS
>>623
>以前のスタイルが好み
個人的には以前のガイドラインが404だったか見れなくなった後に教えてもらったurlに差し替え条項などそれを見ています。
http://桜 49. 212. 27. 45 /guide/adv.html#saku_guide リンクが何故かひろゆきさん2ちゃんのトップ「外部リンク:www.2ch.sc」だったりしますが踏まないので支障はありません。
>>624
三種の個人情報に関してこのスレに出てきた内容は、単にその人物の希望でしかないことにまで案としてまとめていたのでは?
三種個人
書かれた本人からの削除依頼は無条件で削除する
書かれた本人以外が削除依頼している場合は却下する
確か、そう言ってたと思いますが?わざわざ読み返すこと自体値しない内容でした。
628(1): 名無しさん 2014/05/02(金) 09:24:18.21 ID:HOST(546/756)調 AAS
>>627
そのIPアドレスはinfo.2ch.s cを正引きしたものなので当たり前です
それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
629(2): 2014/05/02(金) 09:36:15.40 ID:HOST(547/756)調 AAS
>>625
>>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています
それ信じられません。
ローカルルールは住民さんから削除屋へのメッセージだというジェンヌさんのコメントを拝見したことは有ります。
過去削除依頼でローカルルールを削除理由を数多く示した削除依頼は噂板です。
uwasa:噂話[スレッド削除]
> 削除理由・詳細・その他:
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
> それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
> ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
> ローカルルール#特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。
2ch板:uwasa
噂@2ch掲示板
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。
----------------------------
外部リンク[txt]:nozomi.2ch.net
特定の芸能人の話題はそれそれの板へどうぞ。<br>
----------------------------
過去依頼したスレッドに関して削除やスレストップ/移転の記憶は有りません。削除屋が出てこなかっただけなのかもわかりませんが。。。
2ちゃんねる 過去ログ倉庫
噂話 板
外部リンク[html]:nozomi.2ch.net
2ちゃんねる 過去ログ倉庫
めにゅー (nozomi)
移転処理される同一サーバー
アナウンサー 外部リンク:nozomi.2ch.net
女性アイドル 外部リンク:nozomi.2ch.net
乱立する「堤真一」や「大沢たかお」は停止もしくは削除になるはず。
男性俳優
2ch板:actor
630: 2014/05/02(金) 09:38:51.14 ID:HOST(548/756)調 AAS
>>628
>それはscのガイドラインで2chのガイドラインではありません
それはSCを新たに立ち上げたとかそういう噂が飛び交う前に運営板で教えてもらったアドレスです。
2ちゃんねるのものでは無いとかそういうクレームが付かないのは質問スレとして運営板に置いておく意味がなさそう。
631(2): 2014/05/02(金) 09:47:46.34 ID:HOST(549/756)調 AAS
>>625
>ローカルルールはどうあれガイドラインが優先とも解釈できます。
それの見本は最悪板のローカルルール
2ch板:tubo
最悪板@2ch掲示板
● 以下に該当する情報を書き込むことは禁止です。またこれらの情報を求めることも禁止です。
−個人情報(個人名・所属組織名・住所・電話番号等の全部もしくは一部)
−悪意情報
−プライベート情報
ローカルルールと書いてあっても削除要請板へ誘導する野次馬や削除人。
削除要請板では削除対象とならないのがわかっているので整理板のローカルルールを削除理由にして来ました。
最悪板の
−個人情報
−プライベート情報
は、要請板では削除対象とならないもっと曖昧な晒しであっても緩い削除判断になると考えてます。
削除屋が要請板で!というコメントを発するのは根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。
そういうローカルルールの申請を認めた変更人さんの問題でもありますね。おおきな見直しが必要かと♪
632(3): 2014/05/02(金) 09:54:28.04 ID:HOST(550/756)調 AAS
>>626
>削除ガイドライン/有権解釈集
それも質問したけど今だコメント無し
有権解釈集というのはひろゆきさんや忍さんの判断や過去のコメントをまとめたものです。
明文化されない削除の常識として引き継がれて来たものがリンクすら探せないような過去の「管理人裁定」となったひろゆきさんのコメントなり削除判断でしたでしょ?
完全にひろゆきさんの判断やひろゆき体制などを排除しようとして今、この削除ガイドライン議論やっているんじゃないですか?
私はひろゆきさんの削除ガイドライン好きでしたよ。
よく読めば読むほど削除理由が見つからなくなり削除依頼を諦めた。。。という削除ガイドライン
633: 必殺名無しさん 2014/05/02(金) 10:45:57.60 ID:HOST(551/756)調 AAS
削除ガイドラインが見られなくなったのは、運営(Jim?)がDNS変更したから
すぐに直そうとしないから今の運営的には問題無いと思っているのかも
2ちゃんねるは消さないのが文化でしたから
634(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金) 11:23:39.52 ID:HOST(552/756)調 AAS
>>626
紹介ありがとうございます。
拝見しましたが、私の見解も>>632さんと同じですね。
一言で言えば「削除するかもしれないし、しないかもしれない」の羅列で、しかも
オフィシャルな見解ではないから何の根拠にもならんです。
運営は裁判所ではないから「判例」にはなりませんし、ましてや今は運営が違います。
しかも9年も前に更新を停止しているサイトを引き合いに出しても、混乱を助長するだけ
でしょう。
ガイドラインそのものも、それが難解だから申請者が諦める・・・だけならまだしも、この曖昧さが
「削除人の家宅捜索」
という悲劇すら生んだと思ってます。
(削除基準や責任や担当者が明確なら、そもそもそこに至るわけが無い)
>>629さんや>>631さんの例を見ていても、ガイドラインの記述に明確な変更が
必要だと思います。
また、今の体制だと「Jim何とかしてよ!」と最終的に削除人を無視してJimスレに殺到する流れが
目に見えます。
二言目には「あの削除人や案内人はクビにしろ!」が続くのは当然として。
(それはボランティアさんの罪では無いのですが)
削除人に義務が無いから判断も不揃いで言質を嫌がるというなら、じゃあ義務のある人間に
言った方が早いというのが今の体制ですし。
(削除の話では無いですが、変更人つきみ★さんの電撃辞任劇なんかはそんな中で起きて、
各種申請がJimに直談判になって今に至ってると認識してます)
ある意味、我々一般利用者よりも、ボランティアさんのためにこそ明確に解釈できるガイドラインが
必要なのではと感じます。
635(1): 名無し三等兵 2014/05/02(金) 11:32:37.78 ID:HOST(553/756)調 AAS
>>631
これまた曖昧というか・・・結果的に、最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
申請された事は読み取れるのですが、結果が。
>根本的に最悪のローカルルールが削除ガイドラインに違反していることにほかならない。
これは削除ガイドラインがローカルルールよりも「上位」にあるという解釈ゆえに「違反」という
言葉が出てくると思うのですが、そうなるとやはり申請対象の板ローカルルールは優先されない、という
事になるのでしょうか?
636(1): 必殺名無しさん 2014/05/02(金) 11:40:31.56 ID:HOST(554/756)調 AAS
ローカルルールは任意削除ではなかったかと
最悪板のローカルルールを誘導する件はどこかで出てたと思います
問題無いという結論だったと思いますよ
なお、旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
消してもいいものを消さなくても構いません
637(1): 2014/05/02(金) 12:02:27.82 ID:HOST(555/756)調 AAS
今は過去に拘るよりも、冷静に今後を見据えた改正が必要だと思うのだがなあ・・・
638: 名無し三等兵 2014/05/02(金) 14:06:55.26 ID:HOST(556/756)調 AAS
>>636
>旧基準では削除人は消してはいけないものを消してはいけませんが
>消してもいいものを消さなくても構いません
「旧」はともかく、「新」基準では、
「消さなければいけないもの」について明記した方が良いかと。
マンパワー不足で即時対処が難しい案件なんかでも、
「順番に処理する」のと、「消さなくても構わないから放置していてもいい」
では全く印象が異なりますし。
>>637
一から新規則を立ち上げるならともかく、旧規則の改正であれば、
それがどのように運用されてきたかを検証しないと、そのままでいいのか、
変えなければいけないのか判断できないのでは。。
特に
「前からそうでしたよ」
となれば、前はどうだったか検証が必要になりますし。
「前はともかく、これからはこうですよ」
なら、話は全く変わってきますが。
639(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/02(金) 23:36:27.89 ID:HOST(557/756)調 AAS
>>632,634
フレームと言っておきながらフレームなしのリンクを貼ってしまった。
しかもLR関係は「趣旨」より「注意」の方がよかったorz
一応トップページ貼り直し。
外部リンク:www.geocities.co.jp
ローカルルールと削除依頼の関係
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb
2chスレ:sakukb
上記スレはもともとここの板にありましたが、現在は知恵袋の方に移転されてました。
で、一番下の見解への住人たちの誤認に対する設定人まほらさんの認識。
2chスレ:sakukb
時間をおいて阿梵明王(削除明王)の認識。
2chスレ:sakukb
640(1): 2014/05/03(土) 00:14:28.43 ID:HOST(558/756)調 AAS
>>635
>最悪板のローカルルールを根拠に削除はされてたのでしょうか?
私が依頼したもののみチェックしてみました(削除理由:LR)
2chスレ:saku
> 110 :削除屋ハンニバル ★:2012/05/13(日) 22:16:23.22 ID:???0
> >>106-108
> 迷ったので残しました
#要請板を見る場合と同じ物差しを使った判断のような気がする。
2chスレ:saku
> 135 :さくじょーやッ! ★:2012/07/17(火) 22:36:41.14 ID:???P
> ここまで見ましたッ!
#私が依頼したレスは1レスも削除されていません。
1レスあぼーんが有りますが、それは要請板■ 差別・蔑視 削除専用 ■その専用スレでの依頼分です。
現在のローカルルールに変わる前の最悪板ローカルルールを貼っておられるようです
2chスレ:sakud
以前のルールのほうが良かった気がする。削除要請板に振られることは無さそう
● 理由の明らかでない誹謗中傷は削除です。
・客観的事実だと証明できない悪意情報は禁止。
・個人的主観による私怨は禁止。
・企業や個人サイトについては規定の板へどうぞ。
● プライベート情報は削除です。
・一般人とみなされる人間の実名は書かない。
(報道されたものは除く・被害者は取扱注意)
・住所や所属が必要以上に特定できる記述をしない。
641: ◆aunJDjmWgabW 2014/05/03(土) 00:34:19.13 ID:HOST(559/756)調 AAS
>>629-640 削除ガイドライン変更案2 と言うスレタイ見えてないのかね
スレタイに沿ってGL変更案を議論するすれであり
GL具体案や、そのGL具体案に対する反論などのスレなんだが
GL案と無関係のGLとLRの関係等は他所でやれ目が滑るしレスが流れる
642: 2014/05/03(土) 00:48:13.56 ID:HOST(560/756)調 AAS
削 除 ガ イ ド ラ イ ン
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
643: ◆aunJDjmWgabW 2014/05/03(土) 01:22:45.46 ID:HOST(561/756)調 AAS
ただのGLコピペ荒らし紛いとか馬鹿なのかお前?
> GL変更案を議論するすれであり GL具体案や、そのGL具体案に対する反論
と書いてるだろゴミ屑
644: ξ=∂ヮ∂=ξやまオニイサマ☆ ◆O/T2HiKY..rQ 2014/05/03(土) 02:36:29.69 ID:HOST(562/756)調 AAS
ξ´-ω-`;ξ ふむぅ…。
削花梨★(>>614)は「要請板への誘導が困難になるなど作業に支障が出ています」と、
議論の範疇でも議論の対象でもない発生中の問題を確実に認識しているにも関わらず、
何故か湊の議論スケジュール表のような投稿に対して「削除依頼を受け付ける
体制自体が議論によって滞っているというのは謎です」とレス。
オニイサマが出向いて↓こう↓語りかけてみたけど無反応。
2chスレ:sakud
そして、連絡&報告スレには削花梨★がJackにメールを送信したことを
示す投稿はなし、かぁ。
要請板案件の適切(そして可能な限り迅速)な誘導は、利用者にとっても★にとっても
大切なことだし、支障をキチンと把握している削花梨ちゃんが早くJackにメールで
問い合わせた方がイイよ。
P.S.
「既にJackにメールを発送済み。その事をこっちのスレに報告し忘れてたスマソ…」
ってことだったりしたら、オニイサマの方もゴメンね。
645(3): 残念メイド ★ 2014/05/03(土) 03:35:06.43 ID:???0 AAS
>>625
ガイドラインは憲法、LRはj地方自治体の条例の「ようなもの」だと思います。
ガイドラインは削除人の削除判断や設定変更係のLR制定について幅広い解釈ができます。
それを個々の板・スレ・事案によりどう適用させるかは、削除人や設定変更係の判断に任されます。
その偏差を超えた判断をしない限り問題ではありません。
また、グレーゾーンの存在が案内において問題になると言う事ですが、
グレーゾーンだと思われるなら依頼を勧めてあげた方がより親切です。
LRが適切に設定されてさえいれば、ほとんどの場合、何某かのGL違反にあたる場合が多いからです。
その一文については新たに↓を提案させていただきます。(削除云々の文言を除いています)
“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”
646(3): 名無しの注意 2014/05/03(土) 14:32:55.98 ID:HOST(563/756)調 AAS
>>645
くだらない提案して議論を長引かせたいのか?
作業を送らせたいのか?
>“また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重しましょう。”
それは削除する人の心得じゃねえか
削除人ならみんな知ってる
それを削除ガイドラインに入れて何の意味がある?
他の★の意見、名無しの意見をちゃんと聞けよ
自分のやりたいようにしたいなら自分で掲示板を立ち上げてそこで勝手にやってくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s