【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (545レス)
1-

1: (ワッチョイ 3b55-i9xh [222.144.62.216]) 2024/09/19(木) 16:08:54.72 ID:ltrhknVV0(1/6)調 AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【誰だ、誰がやったんだ?】仮面ライダー Part45【俺だ。ショッカーの鉄人・カブトロング】
2chスレ:rsfx VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
419: (ブーイモ MM03-9Vwb [49.239.72.32]) 2025/02/24(月) 10:02:31.53 ID:VkJJSOLMM(1)調 AAS
滝は14話でオヤジと呼んでる
420: (ワッチョイ 8304-xSmP [2400:2200:964:b538:*]) 2025/02/24(月) 12:51:10.44 ID:ACfytPR20(1)調 AAS
カネんないだー一文無し隼人って言わなかった?
421
(1): (エムゾネ FF03-2pOw [49.106.186.228]) 2025/02/24(月) 15:57:05.32 ID:NQKerH1MF(1)調 AAS
謎なのはライダーに出てくる各キャラの経済事情
仕事にちゃんと就いてるのは、立花、一文字、滝になるという事でよいのかな?
ライダーガールズたちは、立花レーシングクラブでバイトしてると思われるが
立花はそんなに儲かっているのだろうか
あと本郷はどうやって生計を立てていたんだろうか?
ヨーロッパにまで行ってどうやって生活していたのかも謎である
422: (ワッチョイ 0db6-eBms [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/24(月) 15:57:35.55 ID:aOdIRYyb0(1)調 AAS
>>413
スペックも2号が(新まで含めて)上なんだよね
走る速さと技の多さは1号(新1号)が勝るけど、キックにしてもパンチにしてもチョップにしても2号が上でなければおかしいんだ。
ジャンプ力だって新1号25mに対し新2号35m
423: (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150]) 2025/02/24(月) 19:46:09.51 ID:LBgH+e3c0(1)調 AAS
まあ性能の高さと強さは別物なんだけどね
性能が劣ってても頭脳の優秀さや経験値で強敵に打ち勝つのがヒーロー
でなきゃ試作品のサイボーグ009達がブラックゴーストの新作サイボーグ達に勝ち続けられない
424: (ワッチョイ fd95-3ivz [240a:61:300c:2b40:*]) 2025/02/24(月) 21:02:28.24 ID:uGgbd32H0(1)調 AAS
009と違って、7人ライダーは、各々強さのスペックが、明確に出ちゃってるし。
だから、1号より2号、1号2号よりV3と、スペックが明らかに違いが出ている。
425
(1): (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/24(月) 21:34:31.47 ID:x+Hjikw90(2/3)調 AAS
確かに本郷は初期のころは「立花さん」と言ってる
じゃあ、本郷なり一文字なりが「おやっさん」と呼んだ最初はどの回だろう?
一文字のほうが先に言ったということはないんだろうけど
426: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/24(月) 21:36:50.42 ID:x+Hjikw90(3/3)調 AAS
サイボーグ009は001のイワンの超能力が群を抜いてる
普段は眠ってるのでバランス取れてるけど001が起きたら勝ったも同然
427
(1): (ワッチョイ 0b2a-VlTG [IDNOTANE]) 2025/02/24(月) 22:09:00.75 ID:iePdbr6y0(1)調 AAS
>>425
一文字の方が先一文字は遅くても31話の時におやっさん呼びしてたからで一方の本郷は旧1号編の時は終始立花さん呼びで旧2号編のダブルライダー回で41話で立花のおやじ呼びはしたけど明確におやっさん呼びしたのは53話の冒頭になるはず
428: (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage   ] 2025/02/24(月) 22:36:40.76 ID:ljN5QDya0(1/2)調 AAS
本郷は場面によってはおやっさんに聞こえるかもしれないが、
隼人は「おやじさん」だろ
ストロンガー38話
藤兵衛 2人とも気をつけろ そいつは油断もスキもならんぞ
1号 任してくれ
2号 大丈夫さおやじさん
429: (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/24(月) 22:38:45.77 ID:ljN5QDya0(2/2)調 AAS
>>427
>終始立花さん
違うな マスターとも呼んでる
430: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/25(火) 09:15:40.79 ID:MyiV5hdM0(1/2)調 AAS
意外と最初に立花藤兵衛をオヤジといったのは滝なのか?
431: (ワッチョイ 4b07-LjgM [1.21.55.107 [上級国民]]) 2025/02/25(火) 09:44:02.90 ID:ta8PZNb20(1)調 AAS
ルリ子さんだったら萌える
432
(2): (ワッチョイ fd67-4wWc [126.36.172.94]) 2025/02/25(火) 10:11:26.43 ID:0nh0EWOJ0(1)調 AAS
おやじで思ったが立花さんって独身?
433: (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage   ] 2025/02/25(火) 11:52:16.48 ID:mdEWto/A0(1/2)調 AAS
>>432
映画「仮面ライダー1号」を見ろ
藤兵衛の孫が出てくる
434
(1): (ワッチョイ b525-VlTG [240f:37:3df7:1:*]) 2025/02/25(火) 11:52:55.27 ID:KUfT7rlu0(1/2)調 AAS
>>432
平山さん監修の仮面ライダーが面白いほどわかる本だと妻子はいたけどショッカーと戦う数年前に事故で亡くした事になってる。
2016年公開の映画仮面ライダー1号で孫娘が出てきたけど無理やり辻褄合わするならストロンガー以降に再婚して子供が20代の内に結婚した事にすればなんとか
435: (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*]) 2025/02/25(火) 12:02:59.84 ID:hXnlohz00(1/2)調 AAS
立花藤兵衛に設定上は妻子いたのかよ
設定上の年齢はよくわからないが、小林昭二の当時の実年齢は42歳ぐらいだから意外と若かったんだな
今なら普通に独身な人がいっぱいいる年齢
436: (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage   ] 2025/02/25(火) 12:06:01.13 ID:mdEWto/A0(2/2)調 AAS
画面上には出てこないけど、ストロンガーでカップルを見て
俺もあんな頃があったなあ
と、妻子がいたことを匂わせるセリフがあるね
437
(1): (ワッチョイ bb93-8jxH [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/02/25(火) 14:32:12.53 ID:AYOj+YX00(1)調 AAS
>>421
本郷に関しては仕事はしていない説が濃厚。
放送当時のテレマガの記事で、「本郷猛のなぞとひみつ100」ってのがあって、
その中で「お金はどうやってかせいでいるの?」という欄に
「お金はかせいでいないよ。ひつようなときに藤兵衛からもらっているんだよ」とある。
ヨーロッパに行っていた頃も基本働いてはいなかっただろう。
そこは一緒に行ったルリ子さんが色々工面してくれていたのかも…

そう考えると、本郷ってヒーローじゃなかったら本当に"ただのヒモ男"なんだよなぁww
…まぁ『色男、金と力は無かりけり』なんて言葉もあるけど。
438
(1): (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*]) 2025/02/25(火) 16:08:41.04 ID:hXnlohz00(2/2)調 AAS
>>437
なるほど
だからルリ子さんは愛想を尽かして離れたのか、それとも借金でヨーロッパで大変なことになっているかだな
本郷は現地で若い女の子の助手を雇って日本にまで連れてきてたけど…
439: (ワッチョイ 0ddf-50G7 [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/25(火) 16:10:53.76 ID:0BkGorRW0(1/2)調 AAS
第9話の1号スーアク誰?コブラ男は岡田さんだよね?
440: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/25(火) 16:38:04.71 ID:MyiV5hdM0(2/2)調 AAS
本郷はI0が、ずば抜けてるし城北大学(か城南大学か知らんが)にいたから
ヨーロッパに渡った際もどこかの大学院で研究費用貰って何か研究していたんじゃないかな?
IQ600なんて人類史上で最も天才でしょ?
441: (ワッチョイ b5c3-VlTG [240f:37:3df7:1:*]) 2025/02/25(火) 18:43:08.12 ID:KUfT7rlu0(2/2)調 AAS
ジャガーマンの回でもヨーロッパで現地の人にコーチしてもらってオートバイの腕を磨いてたって本人が言及してたから何かしらレースで稼いだ可能性<本郷
>>438
平山さん設定だとユリ子さんは現地で知り合ったカールと結婚して本郷が戦線から離した事になった愛想尽かして結婚or借金の肩代わりの可能性とかありえそう
442: (ワッチョイ 3b76-2r8k [2001:268:c211:4941:*]) 2025/02/25(火) 19:56:07.68 ID:YHwUs/+Z0(1)調 AAS
実は第7話で「海に捨てた」はずのナチスの財宝をちゃっかり懐に入れており
それがその後の財源になってたりして
443
(1): (ワッチョイ 2bea-3ivz [240a:61:5096:37dd:*]) 2025/02/25(火) 20:37:33.82 ID:R9l71avS0(1)調 AAS
技の1号て言われて、キックも、稲妻キックとか、電光キックとか数あるけど、、数だけで、私的に2号の卍キックひとつに勝るキックはないんじゃないかと常々思うんだが。力の2号だけに。
444: (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150]) 2025/02/25(火) 21:10:43.37 ID:+vhDhuso0(1)調 AAS
>>434
実は奥さんに逃げられて親権も取られたけど体裁が悪いから妻子は亡くなったって
周囲には言ってたことにすれば辻褄は合う
445
(2): (ワッチョイ 0591-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/25(火) 23:49:49.25 ID:/wuK4t2p0(1)調 AAS
子供時代の初回放送で観た一文字隼人ライダー2号。
衝撃的なシーンが未だに残っていたんだが、今日その回を約半世紀振り観れたんだが、記憶と違っていた。
キノコモルグ前後半の前半で一文字隼人が変身している途中にキノコモルグに胞子吹き付けられて、回転していたベルトや顔が胞子だらけになりベルト回転止まり、身体だけ仮面ライダーで顔が一文字隼人の状態で壁を背にしてやられた姿。
それが幼少の自分には衝撃的な画で忘れられない。
しかし今日観たのでは変身シーンでなくライダーとして戦って組み合っている最中に胞子吹き付けられて、仮面ライダーの姿のまま顔に胞子かかった画のみで終了。
大昔の子供時代とはいえ確かにベルトの風車が胞子で止まったシーンや顔だけ一文字隼人の画もあったはず。
446: (ワッチョイ 0d9e-50G7 [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/26(水) 23:43:30.39 ID:0BkGorRW0(2/2)調 AAS
>>443
俺もそんな気がしますな

いま仮面ライダーDVDの6見てるが、ドクダリアンの時の2号は中村さんぽいねスーアク
447
(1): (ワッチョイ 8382-2r8k [2001:268:c213:6cb9:*]) 2025/02/27(木) 20:21:20.35 ID:yfkCWrRN0(1)調 AAS
>>445
なんかキノコモルグの回とトドギラーの回と最終回の前の回がごっちゃになってるような…
ベルトになんか吹き付けられて回転が止まって変身不能というのは最終回の前の回しか思い当たらないが
(この時は吹き付けられたのは冷気で、一文字じゃなく本郷だけど)
キノコモルグの時は胞子を吹き付けられてからライダーの姿のままでなくボディまで含めて一文字の姿に戻ってるぞ
トドギラーの冷凍シュートを受けた時はライダーの姿のままで凍りついていたんでこっちと混同してるのでは?
ちなみにこれらの時はいずれもベルトに直接吹き付けられたような描写はない
448: (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/27(木) 21:54:00.88 ID:n4KG8uNn0(1/2)調 AAS
>>445
間違いなくキノコモルグの回です。
初回放送は2週に分けての放送で1週目にその場面あった。
勿論本郷でなく一文字隼人。
いつもの流れで変身ポーズ開始で風車回る
→キノコモルグが胞子吹き付ける→風車にも一文字の顔にも吹き付けられて風車止まり、身体だけライダーに変身後の姿で一文字ライダーは背後壁に背中付いた形で胞子浴びた姿でアウト。
先日huluで観れた。
子供時代観たのと同じ場所、背景で間違いない。
ただ前述通りキノコモルグの胞子浴びたシーンだけ違った。huluでは仮面ライダーとして戦っている最中に胞子浴びていた。
ライダーがモルグと組合ながら浴びた場所は一文字が背にしていた壁の前で同じだと思う。
私がこの年になってhuluで視聴した後に思ったことは、複数回別バージョンで撮影していた。
初回放送時は私が子供時に見たやつ。
おそらく近年になってhuluみたいなとこでの配信用作品制作にあたって当時のフィルムから先日私が見たように編集されたのかなと。
再度補足するとキノコモルグの回で間違いないです。
2週目の内容も記憶に残ってるシーン多い。
埼玉県のロケ地シーン。
一文字助けた滝がライダーとその基地から脱出するシーン等。
449: (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/27(木) 22:14:15.00 ID:n4KG8uNn0(2/2)調 AAS
アンカーは>>447の間違いです。
450: (ワッチョイ 05e3-Rx2l [2400:4162:e1a:4600:*]) 2025/02/27(木) 23:49:32.37 ID:8UttODlc0(1)調 AAS
吉見百穴での闘いでは、ショッカーと対峙する前に一文字は既に仮面ライダーに変身しているので、変身途中でキノコモルグから胞子をかけられた、というバージョン?があるのなら、この回のBパートってどんな構成になってたんだろ?
451: (ワッチョイ 0596-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/28(金) 00:05:08.93 ID:ygH1sDSt0(1)調 AAS
胞子かけられて終了(バイクで一文字がそこへ到着してからのそのシーンでは仮面ライダーとしてショッカーともモルグとも対決していない
→翌週、一文字隼人が繋がれて天井からのノコギリ攻撃以下(要するに今回見たやつと同じ

因みに衝撃受けたキノコモルグ回のこれらの記憶は最近蘇ったわけでなく、初見直後の小学生時代〜中学〜中略〜現在までずっとある記憶です。
452: (ワッチョイ 0b5d-0sRG [2001:268:9bff:1a95:*]) 2025/02/28(金) 09:54:17.13 ID:VIvQ2zlp0(1)調 AAS
ガヴのほうが人気なんだわw残念だったなw
453: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/28(金) 18:55:09.82 ID:d7zQiLW20(1)調 AAS
仮にあの当時、仮面ライダーストロンガーの後番組が
お菓子のライダーだったら、子供ダマカシもたいがいにしろと総スカンだったに違いない
時代も変わったもんだ
454: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/05(水) 16:59:59.32 ID:LV4CjkMI0(1/2)調 AAS
ゲルショッカーはなぜ、ガニコウモルとサボテンバットで
蝙蝠を二度使ったのだろうか?
455: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/05(水) 18:44:34.70 ID:LV4CjkMI0(2/2)調 AAS
トドギラーは一度ライダー2号に勝ってるんだよな
凍らせたライダーを粉々に砕こうとしたが
死神博士が、解凍してから嬲り殺しにしようと言ったせいで
案の定、逆転されるお約束の流れに

トドギラーの考え通りに、凍らせたライダーを粉々にしていれば
トドギラーはショッカーの最強怪人だったのに
456: (ワッチョイ bb93-lnKX [106.73.68.97]) 2025/03/06(木) 13:40:59.63 ID:FLyYRC950(1)調 AAS
フォルム、生態、ダーク感、異形の生物感が漂う蜘蛛、蝙蝠、サソリ、食虫植物etc
そんな生物達を石ノ森先生も興味津々だったり好きなんだろうね
ライダーと対照的な敵、後ろに謎の組織を連想させるのにもいかにもベストチョイスな怪人モチーフだよ
457: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/06(木) 13:49:42.58 ID:r3pq7Bze0(1)調 AAS
別作品で使うネタはコブラとトカゲくらいで
仮面ライダーに、どこまで石森章太郎の意思が関わってたか謎
アイデアのほとんどが東映スタッフで考えたものなんじゃないの?
石森氏はヒーローをガイコツの仮面にしたがったが、NG出されると降りようとしたくらいで
興味なくした石森氏に昆虫図鑑を見せて、こういうのはどうですかとバッタの顔を見せたのも
もうその時点で、東映サイドではバッタで行くと決まってたんじゃね?知らんけど
458: (ワッチョイ 7f93-+Os5 [14.13.211.32]) 2025/03/06(木) 23:03:03.04 ID:tPxAaxvG0(1)調 AAS
仮面ライダーシリーズもゴレンジャーも実質的には石森章太郎はキャラクターデザインだよね
漫画の方も東映スタッフの設定をベースにした独自展開やってたし
ゴレンジャーに至っては、漫画の方はゴレンジャーごっこになってしまったしな
それでも当時はメディアミックス戦略の要として石森章太郎のネームバリューとその存在は大きかったのは間違いない
459: (ワッチョイ eee8-qwdi [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/07(金) 16:49:32.62 ID:NbjDRJfJ0(1)調 AAS
しかしそのキャラデザインだけでも相当な貢献はしてるよ。
ライダーを筆頭に、他の東映ヒーローや怪人にしても、東映のスタッフだけでは生み出せなかった。
そこはやはり石森章太郎という稀有なセンスを持った漫画家の存在あったればこそ。
460: (エムゾネ FFa2-+Os5 [49.106.193.207]) 2025/03/07(金) 17:55:42.69 ID:Ukiwvd6qF(1)調 AAS
石森章太郎は無印ライダーでは仮面ライダー旧1号のデザイン以外、どこまで関わっているんだろ?
コウモリ男からして漫画版とデザインが全然違うけど、石森章太郎本人がデザインした怪人はどれぐらいいるんだろ
461: (ワッチョイ e662-+C3a [153.217.149.8]) 2025/03/08(土) 12:21:12.85 ID:Go2vyM2L0(1)調 AAS
柴田ヨクサル先生の漫画『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定! 特報映像公開|「AnimeJapan 2025」にて声優など発表

柴田ヨクサル「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化 「熱っつい話です!」

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化 40歳になっても…本気の仮面ライダーごっこ描く

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサルが描く、大人たちによる“本気の仮面ライダーごっこ”

東島丹三郎は仮面ライダーになりたい:「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!

<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化。柴田ヨクサルが魂で描く“本気の仮面ライダーごっこ”

「ハチワンダイバー」の柴田ヨクサル最新作「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化! ショッカー襲来イベントも!?

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサル氏が手がける“本気の仮面ライダーごっこ”作品、3月22日・23日の「AnimeJapan2025」会場では“ヒーローショー”形式の発表会も開催?

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化か?「ショッカー現る!!」の広告をアニプレックスが掲示
462: (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.217.149.8]) 2025/03/10(月) 15:09:24.34 ID:r5yItXJR0(1)調 AAS
最高に変身シーンがかっこよかった仮面ライダーシリーズランキング!3位「仮面ライダーV3」2位「仮面ライダー電王」、1位は…
外部リンク:www.jiji.com
463: (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.211.214.153]) 2025/03/11(火) 12:59:09.30 ID:ZTKIPXQZ0(1)調 AAS
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化決定 AnimeJapanで制作発表会を開催
464: (ワッチョイ e762-3WDN [118.1.69.135]) 2025/03/13(木) 11:42:38.77 ID:MGQ+et2v0(1)調 AAS
Kindle本499円セールにて「仮面ライダー」シリーズの超全集がお買い得価格に!初期ライダーや『仮面ライダー龍騎』『仮面ライダー電王』など!3月20日(木)まで!
465: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 2025/03/13(木) 21:15:50.75 ID:1SWRXU8E0(1)調 AAS
スレ的に現行での499円セールは小学館の
『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』になるのかな?
てれびくん編集部による1992年に出版されたムックなので
105ページと薄いし、子供向けな内容の編集
現行の超全集は中身をほとんど知らないが、本屋で売ってた超全集は毎回劇場版ゴジラのが良いのが多かった印象

これよりも、講談社の「テレビマガジン特別編集・仮面ライダー完全版Episode No.1〜No.98&MOVIE」のほうが
資料的にも見ごたえあるように思える
466: (ワッチョイ e762-kebl [118.1.69.135]) 2025/03/14(金) 13:04:52.38 ID:i1sFZxqp0(1)調 AAS
「仮面ライダーに憧れた」警察功労章で松山南警察署 北條警部受章「刑事は誇り高い仕事」【愛媛】
467
(1): (ワッチョイ 4730-BNp6 [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/14(金) 13:41:59.89 ID:b1j58apJ0(1)調 AAS
リアルタイム世代じゃない(昭和54年生まれ)なもんでガキの時はV3あたりまでの
怪人の白黒写真+説明文が載ったライダー本を読みながらwkwkしてたが
オクで手に入れたいと思っても書籍名がわからんからどーしようもない
ケイブンシャあたりかなとは思うんだが
468: (ワッチョイ df79-Oqtl [240b:c010:4d1:2f36:*]) 2025/03/14(金) 13:47:58.93 ID:pvW6EIqy0(1)調 AAS
>>467
それはたぶん ケイブンシャの仮面ライダー大百科だと思うが間違えていたら スマソ

ケイブンシャの大百科シリーズは小学生の頃によく読んだな
さすがに原色 全怪獣怪人大百科の時代ではないが
アレを読んでいたのは自分より上の世代だからね
469: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 2025/03/15(土) 12:03:48.42 ID:8FTLQ4SC0(1)調 AAS
ちなみに警察官という職業はあっても
刑事という職業はなくて、刑事という階級や役職もない
470: (ワッチョイ 4762-HYGE [118.1.69.135]) 2025/03/16(日) 11:38:54.91 ID:0rJV6psI0(1)調 AAS
ガンダム、ドラベース、仮面ライダーまで!? 分かるとニヤニヤ止まらない冬アニメのパロディ回

 最後に『悪役令嬢転生おじさん』にも、さりげないパロディ演出が盛り込まれています。例えば、第4話では主人公「屯田林憲三郎(CV:井上和彦)」とほかの登場人物が組んで、『仮面ライダー』の「仮面ライダー1号」と「仮面ライダー2号」や『太陽戦隊サンバルカン』を意識したような決めポーズを披露しています。
471
(2): (ワッチョイ 0f62-91cd [116.94.189.50]) 2025/03/16(日) 11:56:59.38 ID:zmmcgBNR0(1)調 AAS
藤岡弘がライダーの撮影で大事故を起こしたときの主治医のことを赤ひげ先生と言ってるけどさ、
あんたが赤ひげ先生というとアレなんだよ
472: (ワッチョイ c7ee-IF6a [2001:268:c217:1fe6:*]) 2025/03/16(日) 22:13:30.09 ID:k2tBz8t30(1)調 AAS
>>471
失踪事件
その影響で千葉治郎がトップクレジット
473: (ワッチョイ bf67-5L9V [126.36.38.61]) 2025/03/16(日) 23:13:18.83 ID:mfbAJLny0(1)調 AAS
子供の頃はバイク事故も失踪も知らずに観ていた
474
(1): (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81]) 2025/03/17(月) 19:05:43.41 ID:d7c1HKNO0(1/2)調 AAS
藤岡弘のバイク事故がなかったら
仮面ライダーはどういう流れになっていたか
一文字隼人もダブルライダーも存在しなかったか
その時間軸の先を見てみたい気もする
475: (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*]) [age] 2025/03/17(月) 19:25:18.42 ID:wLQ3kX2d0(1/2)調 AAS
>>474
関東(NETテレビ 現・テレビ朝日)は裏のお笑い頭の体操(TBSテレビ)に視聴率で敗北していたが数字は回を重ねる毎に上向いていた
関西(MBSテレビ)は裏の部長刑事(ABCテレビ)の視聴率を抜き去ろうとしていて好調だった

一文字隼人 / 仮面ライダー2号が未登場で変身ブームが無くても2クール(半年)で打ち切られる事は無く、4クールは続いていただろうが今に至る長寿シリーズにはならなかっただろうね
476: (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81]) 2025/03/17(月) 20:48:28.01 ID:d7c1HKNO0(2/2)調 AAS
まあ、少なくともダブルライダーの力と技を引き継ぐ3番目のV3は存在せず
違うモノになってたのだろうな
477
(1): (ワッチョイ c73d-e+2X [2001:268:9885:45a6:*]) 2025/03/17(月) 21:17:54.28 ID:p2wYSdLF0(1)調 AAS
テコ入れ案で後のシルバー仮面みたいに巨大化させる案もあったそうだから下手したら2クール目で本郷が急激に陽気な兄ちゃんと化してショッカーの繰り出す怪獣相手に仮面ライダーが巨大変身して戦うぞ!って話になってた可能性もありそう
478: (ワッチョイ a224-111X [2407:fc40:5b:3d00:*]) 2025/03/17(月) 21:32:29.57 ID:Y+7wv4n90(1)調 AAS
ダブルライダー初共演の時に「本郷!なんだその色は!?まさか偽者ではないだろうな!?」「私はかつてのライダー1号ではない。ヨーロッパでの戦いで己を鍛え仮面ライダー桜島1号にパワーアップしたんだ」というやりとりを入れて欲しかったな
いきなり色が変わって子供達もかなり混乱しただろうし(南紀2号の時も逆パターンの台詞で)
479: (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150]) 2025/03/17(月) 22:07:15.93 ID:qq/ncXgp0(1)調 AAS
藤岡弘は特捜最前線でもアメリカに赴任したという形で一旦降板してからまたレギュラー復帰したら
熱血刑事から不良やさぐれ刑事にキャラ変したとか
480: (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*]) [age] 2025/03/17(月) 22:57:48.35 ID:wLQ3kX2d0(2/2)調 AAS
>>477
後のサンダーマスクみたいだな
仮面ライダーが二段変身して、ショッカーの怪人(怪獣)と戦うのか
481: (ワッチョイ 4eaa-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/17(月) 23:03:18.48 ID:9FJTjYU/0(1)調 AAS
>>471
「赤ひげ」には出る事が出来なかったが、重傷を負った自分を治してくれたのが
現実の世界にいる赤ひげ先生だったなんてな…

奇跡と言うべきか、はたまた皮肉と言うべきなのかw
482: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/17(月) 23:47:19.97 ID:OLBLAU1a0(1)調 AAS
去年、日本沈没のインタビューを受けていた藤岡弘
小林桂樹の話はいっぱい出ていたが、いしだあゆみについてはあまり語ってなかったのを思い出した
いしだあゆみにRIP
483
(1): (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 2025/03/18(火) 14:39:11.14 ID:pUivMW9V0(1)調 AAS
日本沈没での小林桂樹は熱演だったからな
芝居をするうえで影響受けたんだろう
484: (ワッチョイ 036a-lHAu [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/19(水) 00:29:06.96 ID:TWRbGuVh0(1)調 AAS
そういや日本沈没で藤岡氏演じる小野寺が、兄とフグ料理を食べた後、
商店街をふらつくシーンでちらっと等身大仮面ライダー人形が映ってましたな
ちょっと嬉しかった記憶
485: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/19(水) 00:59:34.57 ID:Qw1xBbp90(1/2)調 AAS
>>483
藤岡弘が小林桂樹をえらくリスペクトしていたのは
例の失踪事件で小林氏がその後、藤岡のことをずっと気にかけてくれて
裏から支えになってくれたり、映像関係者に藤岡を推薦してくれたりしたから
藤岡失踪事件のドラマの主演が小林桂樹だったんだよね
486: (ワッチョイ 4e3b-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/19(水) 16:16:15.43 ID:13sKlgbU0(1)調 AAS
小林桂樹が赤ひげ先生で、藤岡は彼に師事する保本 登という役に選ばれていた。
立ち位置は準主役だが、実質主人公みたいなもの。
なお藤岡の代役として保本を演じたのはあおい輝彦だった。
487: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/19(水) 17:09:12.31 ID:Qw1xBbp90(2/2)調 AAS
なので藤岡弘にとってはダブル小林の存在がめちゃくちゃデカいんだそうだ
失踪事件の後のメンタルケアを昭二は現場で、桂樹は何度かフォローの手紙をくれたらしい
488: (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150]) 2025/03/19(水) 20:02:27.40 ID:TifPjPkQ0(1)調 AAS
おやっさんは本郷猛だけじゃなく藤岡弘の面倒も見ていたのか
489: (ワッチョイ 5b0c-LAUx [2400:2200:800:2277:*]) 2025/03/20(木) 20:16:26.75 ID:IVzyCrUK0(1)調 AAS
桜島1号は別にパワーアップした感ないけどな
490: (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 2025/03/20(木) 21:10:49.67 ID:OOkevSC00(1)調 AAS
傷だらけだったのを塗り直そうとして
たまたま黒系の塗料しかなくて
桜島1号になったとか
491: (ブーイモ MM42-jj7c [49.239.65.235]) 2025/03/20(木) 21:33:35.94 ID:aFoS9ZJKM(1)調 AAS
ライダー2号のマスクが補修で塗り重ねるうちに緑色が濃くなり黒くなったんだよ。
桜島1号は初期13話時の青っぽい色が再現できずやむを得ずあの色になった。
492: (ワッチョイ 4e5b-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/21(金) 16:11:25.58 ID:laOuaLiR0(1)調 AAS
ライダーのマスクの色ってのは、特に"これ"と決まっている色は無くて、
補修の都度その場で塗料を調合して作っていたようだ。
だから補修を重ねる事によっていつの間にか元の色とは全く違ってしまったりね。
2号のマスクが当初の緑からどんどん黒に近くなって行ったのもそのせい。

新1号になってからようやくカラースプレーのような物を使うようになって、
それからは色は安定した感じ。
493
(1): (ワッチョイ 034a-lHAu [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/21(金) 22:00:49.09 ID:iaOcZec50(1)調 AAS
OPのサイクロンに乗ってる時のライダーマスクのバイザーから演者の目が見えてるのみるたびに
寒いときに曇って困ったんじゃないかなって思っちゃう
494: (ワッチョイ 039f-n7H6 [2001:268:c20f:5c32:*]) 2025/03/22(土) 22:06:59.00 ID:qJjA6Jg60(1)調 AAS
本日のテレ玉再放送は「よみがえるコブラ男」
次回予告でゲバコンドルの猛攻でベルトが外れたライダーの姿がちらっと映っていた
まあNGで本編にはなかったと思うけどベルトのない仮面ライダーの姿ってなんか新鮮w
495: (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 2025/03/23(日) 12:49:45.22 ID:TkpGB05s0(1)調 AAS
「009」「仮面ライダー」…復興のシンボル、石ノ森章太郎さんのキャラ電車きょう引退
496
(1): (ワッチョイ cb67-bZOK [2405:6583:b0e0:4d00:*]) 2025/03/23(日) 13:30:28.53 ID:DUMi4wMo0(1/2)調 AAS
2003年3月23日 天本 英世(あまもと・ひでよ)

命日

享年77
497: (ワッチョイ cb67-bZOK [2405:6583:b0e0:4d00:*]) 2025/03/23(日) 13:38:46.26 ID:DUMi4wMo0(2/2)調 AAS
今日3月23日は俳優 潮健児さんのお誕生日です。
ご存命であれば100歳に。

「仮面ライダー」の地獄大使、
498: (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50]) 2025/03/23(日) 15:04:40.56 ID:lsVX1TDZ0(1)調 AAS
2号の変身の時のシャッターが開く音はどれが好き?
俺は「クワァカー!」っていう所謂シャッター音Cってやつ
499: (ワッチョイ ef29-MaZR [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/23(日) 16:00:04.34 ID:iX2689qy0(1)調 AAS
>>493
今なら"曇り止め"みたいな物はいくらでもあるから困らないけど、当時はね…
ただ現場では色々と曇らないよう工夫はしていたらしいが。
剣友会出身で、後年はスーパー戦隊のレッドを歴任した新堀さんとかの話じゃ
あのゴーグルの曇り止めにシャンプーを塗ったりしていたそうだ。
500: (ワッチョイ 9fec-PAPZ [123.198.16.30]) 2025/03/23(日) 17:15:15.40 ID:oXuJiSFI0(1)調 AAS
>>496
天本さんは晩年は偏屈なジジイになっていたなあ・・・・・
501: (ワッチョイ 9b8a-0why [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/23(日) 19:57:50.52 ID:ZOTYfkBm0(1)調 AAS
エピソードだけ見ると本来の意味でのルンペンな感じだね天本氏
502: (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215]) 2025/03/23(日) 21:14:37.99 ID:i7201qPO0(1)調 AAS
スペイン人的な生き方をしてたというべきかな
503: (ワッチョイ 0fc4-hGup [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/24(月) 00:34:22.48 ID:QkdWTDBG0(1)調 AAS
新1号編見ていて思ったんだがボディスーツがジャージっぽくなって動き易そうには思えるが質感が軽い
旧1号はレザー、2号の初期もレザーやビニールレザーもあったと思うが後半はたぶんジャージになってるよね
504: (ワッチョイ ef58-MaZR [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/24(月) 11:55:57.67 ID:ldxFJuAM0(1)調 AAS
2号は時期によってレザー衣装と布地の衣装が混在してる感じ。
布の方の衣装はそのまま南紀ロケ編の2号(72・73話)にも使われているようだが。
1号は桜島から2号編最後の52話、劇場版も含めてずっとレザーだった。
505
(1): (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 2025/03/24(月) 15:08:58.91 ID:Alw66xCX0(1/2)調 AAS
初代マンガッタンライナー引退「復興のシンボル」仮面ライダーやサイボーグ009など〈宮城〉
506: (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191]) 2025/03/24(月) 15:09:54.62 ID:Alw66xCX0(2/2)調 AAS
東島丹三郎 VS ショッカー!!激闘の末の新情報発表! 『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』Anime Japan2025 レポート|「 “本気のごっこあそび”ができればと思って、ヒーローショーやりました!」(小西克幸さん)【AJ2025】

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送決定、主人公・東島丹三郎役は小西克幸さん! ティザービジュアル&第1弾PV&スタッフ情報公開

【イベントレポート】「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー

アニメ『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送。東島丹三郎の声優は『グレンラガン』カミナ役などの小西克幸

アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」PV公開、主人公の声は小西克幸

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」25年放送!主演は小西克幸&制作はライデンフィルム!最新PV公開

<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>テレビアニメが2025年放送 主人公・東島丹三郎役に小西克幸 監督は池添隆博 ライデンフィルム制作

『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』主演は小西克幸 実写ポーズ写真&最新PV解禁【コメントあり】

小西克幸AnimeJapan 2025でショッカーと戦闘!『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』ステージ
507: (ワッチョイ 6bf1-jKZS [2001:268:c205:91c9:*]) 2025/03/24(月) 19:57:42.15 ID:f5TKz/wU0(1)調 AAS
>>505
初代ウルトラマンの合体ライナー?と空目したw
508: (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50]) 2025/03/25(火) 01:30:01.13 ID:VhAzjZTP0(1)調 AAS
サイクロン号に乗ってる桜島1号はどう見てもジャージなんだが
509: (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 2025/03/25(火) 11:50:44.23 ID:1rXUcw3w0(1)調 AAS
東映レトロソフビコレクションの集めやすいミドルサイズシリーズに「ショッカーライダーNo.4」「イソギンジャガー」「ヒャクメルゲ」が現れた!!
510: (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 2025/03/27(木) 11:29:27.74 ID:19Ib0uGa0(1)調 AAS
「S.H.Figuarts(真骨彫製法)」仮面ライダー新1号&新2号が?栄光の昭和ライダーエディション?で商品化決定!カラーリングを放映当時のイメージへと一新、マフラーは首元も含めすべてが布素材となった新仕様!(TAMASHII NATIONS 公式ブログ)
511: (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215]) 2025/03/27(木) 20:28:19.23 ID:IFXaEXQG0(1)調 AAS
2号のマスクが黒いのはいいけど白線が細いバージョンはあまり好みじゃないな
2号は旧2号がエラも張ってて一番2号ライダーらしくていい
512: (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50]) 2025/03/27(木) 22:22:41.44 ID:Nn5CdK7o0(1)調 AAS
旧2号のマスクが黒いかと言われたら別にそうじゃないな
初っぱなは暗めの深緑だったし、明るめの深緑の時もあったし

どっちかといえば旧1号の方が黒に近かった
513: (ワッチョイ 9f45-wgh/ [240a:61:114c:936:*]) 2025/03/27(木) 22:32:08.74 ID:BEpcImfL0(1)調 AAS
何でさぁ、新2号になっても出るオモチャって、黒のマスクバージョンなのかなぁ?
これ、おかしい誤解だよね?
ストロンガー客演の時のイメージ何だろうけど、やはり、『新2号』なんだから、新1号と同じメタリックグリーンマスクじゃないとおかしいだろと。
514: (ワッチョイ 9be7-Edvm [2400:4162:e1a:4600:*]) 2025/03/27(木) 22:35:08.85 ID:YdJxe1Jh0(1)調 AAS
腕と脚のラインは白線、というより銀ラメだよね。
515: (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 2025/03/28(金) 12:26:10.86 ID:4n35euHF0(1)調 AAS
はじまりの二人「仮面ライダー新1号」「新2号」が“栄光の昭和ライダーエディション”として立体化!名シーンが蘇る「新サイクロン号」も登場

「S.H.Figuarts(真骨彫製法)」シリーズで仮面ライダー新1号、新2号が栄光の昭和ライダーエディションで商品化「S.H.Figuarts 新サイクロン号(仮面ライダー) 栄光の昭和ライダーエディション」も合わせて商品化決定

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作
516
(1): (ワッチョイ 1b58-toYE [210.165.102.236]) 2025/03/29(土) 17:51:29.90 ID:aaPRnF5z0(1)調 AAS
ストロンガー客演時の2号って、ライダーマンと並んで、ライダー側戦闘員の扱いだろ
517: (ワッチョイ 9f45-wgh/ [240a:61:114c:936:*]) 2025/03/29(土) 19:52:51.30 ID:TEeJV6ic0(1)調 AAS
新2号=黒マスクが定番ってのを止めて欲しい。
518
(1): (ワッチョイ 7ddd-plo9 [2001:268:c208:d346:*]) 2025/03/30(日) 02:51:04.30 ID:dRNBRcu/0(1)調 AAS
>>516
ストロンガー客演時の2号は最終回の冒頭でストロンガーや1号を差し置いてマシーン大元帥を相手にしてたり結構目立った活躍してるけど

昨日のテレ玉再放送は「吸血怪人ゲバコンドル」
予告編の最後で階段を登ってヤモゲラスを追っかけるライダーが躓いて手をついてるのがなんか笑える
改めて見ると初期の予告編って結構NGの面白いシーンが入っていたんだな
519: (ワッチョイ 0de6-1sX2 [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/30(日) 04:14:41.71 ID:Bk5bLz5+0(1)調 AAS
ライダーに限らんが当時の特撮は当人のほぼ真横で発破爆発してるのすげーなって思った
520: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 2025/03/30(日) 07:51:53.41 ID:wWgFyMAj0(1/2)調 AAS
爆破が最高潮に達したのは四国編のV3の劇場版だろうな
あのOPの1号2号が乗ったサイクロンとV3のハリケーンの三台で
爆破してジャンプする絵が最高だ
521: (ワッチョイ e567-lgkP [126.116.177.140]) 2025/03/30(日) 09:13:53.65 ID:4VNfu/+O0(1)調 AAS
爆破シーンで飛び散ってるのは灰みたいな粉だから危険はないがな
522
(1): (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 2025/03/30(日) 12:15:29.21 ID:NLvvpOUw0(1)調 AAS
「意外と覚えていない」初代『仮面ライダー』の最終回 ゲルショッカー首領の正体は何だった?

未熟さを知り、更なる高みを目指す蜘蛛男。「技に“気”を乗せて爆発させる、だと。…“気”ってなんだ?」(ネタバレあり)【東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 16巻】
523: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 2025/03/30(日) 17:03:50.15 ID:wWgFyMAj0(2/2)調 AAS
ゲルショッカー首領の正体(というか姿)はインパクトあったのですぐわかるが
デストロンの時の首領の姿は骸骨だったかな
あれはあまりインパクトなかった
524
(2): (ワッチョイ 5b05-PysV [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/30(日) 19:54:11.58 ID:Nt1iw8mM0(1)調 AAS
>>518
ただその代わりに、主役のストロンガーや先輩ライダーのリーダー格である1号にはさせられない
"汚れ役"を一手に引き受けさせられているのが2号。
マシーン大元帥の相手が2号なのも、要は『敵の強さを示すためのやられ担当』という事。
囚われたV3とライダーマンを救うために大元帥をアジトに連行するものの逆に罠に掛けられた時も、
部屋の中に吐き出される毒ガスに1号は何とか耐えていたが、2号は倒れそうになって1号に支えられていた。
基本2号って1号と一緒に登場する時は必ずそういう扱いになる。
525: (ワッチョイ 2360-K0yi [2407:fc40:5b:3d00:*]) 2025/03/30(日) 20:51:30.03 ID:O1cPvnl90(1)調 AAS
BLACKRXの客演回で先輩10人ライダーの中に怪人が変装した新1号が混ざってて合計11人いたのにライダー達は他から指摘されるまで新1号が二人いる事に誰も気付かなかった
526: (ワッチョイ 85c5-2M7g [180.29.219.211]) 2025/03/30(日) 22:35:35.73 ID:GvcSc+hE0(1)調 AAS
>>524
あの演出はいまだに気に入らん
2号好きにはほんとにムカつく演出
527
(1): (JP 0Heb-qYri [27.230.33.71]) 2025/03/31(月) 12:15:42.33 ID:M5ndCs+5H(1)調 AAS
>>522
仮面ライダーの最終クライマックスの前後編ってイマイチ盛り上がらないで終わった印象しかない
ヒルカメレオンの作戦も最終回ならではの盛り上げもなく今までと大して変わらない
首領の正体と決着もモヤモヤっと終わるだけだし、テレマガ等でV3に1号2号が出て、まだ悪の秘密結社がいるのがわかってたし
なんかV3の繋ぎみたいな感じもして2年も続いた番組の最終回としてはカタルシスも少なく肩透かし感しかなかった
ストロンガーの最終編の方がよっぽど盛り上がったな
528: (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 2025/03/31(月) 14:49:01.26 ID:EEQpgR3D0(1)調 AAS
「奇跡のコラボ」スケバン刑事&仮面ライダー?夢の2ショット?に大反響 「豪華ですね〜」「スーパー2ショット!素晴らしい」
529
(1): (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*]) 2025/03/31(月) 16:56:11.60 ID:lIsiPTzV0(1/2)調 AAS
>>527
V3の1話と2話はV3のパイロットであると同時に仮面ライダーの99話と100話でもあるから繋ぎなのはあながち間違いじゃないかと。
当時のすがやみつる先生のテレマガや冒険王の漫画版もブラック将軍を倒した直後にデストロン活動開始するし
530
(2): (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*]) 2025/03/31(月) 17:02:52.17 ID:lIsiPTzV0(2/2)調 AAS
ただストロンガー38話で1号と一緒に茂を救出した時の2号はスーアクが中村文弥さんだったのはポイントが高いと思うの
531
(1): (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*]) 2025/03/31(月) 18:32:28.27 ID:pQ/OF5V70(1)調 AAS
>>529
2年間ライダー見てきた視聴者にとっては、V3見たらダブルライダーで結局ショッカー首領が倒すことができず
しかもV3の2話で死んだという描写があって、まるでダブルライダーが噛ませ犬みたいな扱いはあんまりだと子供心にも悲しくなったよ
532: (ワッチョイ 4d58-EONe [210.165.182.218]) 2025/03/31(月) 19:45:28.67 ID:pa6cTmqj0(1)調 AAS
>>531
なんかマジンガーZからグレートマジンガーに移るときのエピソード思い出したわ
終わってしまう番組のヒーローには冷たいんだなって
533: (ワッチョイ 2b07-52pb [1.21.55.107 [上級国民]]) 2025/04/01(火) 01:02:52.18 ID:MRgzzkjc0(1)調 AAS
グレートマジンガーではマジンガーZは本当にただの噛ませにされている
しかもあとから出てきたパクリのくせにマジンガーZのお兄さんだとか抜かしやがる
劇場版とZ最終回でグレートマジンガーが決定的にキライになった
これまでマジンガーZと兜甲児を応援してきた子供たちの気持ちを全く考えていない
より強い奴が出てきたらそっちに簡単に気持ちが移るだろうとか子供はそんなに単純ではない

それと比べたらV3の1話2話でのダブルライダーの扱いはその辺が相当配慮されている
V3はルーキーで戦い方も分からない
それに対してダブルライダーがテレパシー(通信?)で逐一アドバイスする
風見も二人を先輩としてリスペクトしている
ラストで1号2号は東京を救うために自らを犠牲にして亀バズーガと共に太平洋に消える
ダブルライダーを応援した子供たちにとってはとても悲しいが、できる限りのはなむけをしている
仮面ライダーV3における主役交代劇はグレートマジンガーとは対照的にヒーロー番組としての理想形だと思う
534: (ワッチョイ 4593-qYri [14.13.211.32]) 2025/04/01(火) 01:25:12.96 ID:MquewoSg0(1)調 AAS
自分がいちばん徒労感や無力感を感じ悲しく思ったのは
V3でデストロンを再編したのがショッカー首領だったという事を知らされて
結局ショッカー首領を倒せないまま
V3の2話でダブルライダーが散ってしまったように見えた時なんだよ
ライダーの長い戦いの末にゲルショッカーを倒したように思えた最終回は
ショッカー首領に欺かれたに過ぎないというのはダブルライダーにとっては過酷な事実だよね
535: (ワッチョイ 8bb0-Mn/A [2400:2200:4b4:8451:*]) 2025/04/01(火) 01:52:11.56 ID:jEY/Vix80(1)調 AAS
>>524
本編とV3では1号が頼りなくて2号がフォローしてない?
536: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 2025/04/01(火) 07:24:09.22 ID:8evxnFhG0(1)調 AAS
仮面ライダーは改造人間としての孤独な闘いの日々が続くほうが哀愁があるから
V3が誕生してダブルライダーが常にいて
三人ライダーで続けていたら緊張感のないドラマになるんで
タイトルも「仮面ライダー-V3」に変わったところで、
ダブルライダーには生死不明でいったん退場してもらうのは悪くない選択だったと思うよ
537
(1): (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/04/01(火) 10:21:22.88 ID:6khEt1+t0(1/3)調 AAS
>>530
本当か?
大野剣友会伝には2号は助っ人と書いてあるけど
中村さんは最終回ではライダーマン
538: (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/04/01(火) 10:21:24.03 ID:6khEt1+t0(2/3)調 AAS
>>530
本当か?
大野剣友会伝には2号は助っ人と書いてあるけど
中村さんは最終回ではライダーマン
539: (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage   ] 2025/04/01(火) 10:22:16.44 ID:6khEt1+t0(3/3)調 AAS
二重書き込み スマン
540: (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*]) 2025/04/01(火) 11:44:48.62 ID:Ao+CwQ8K0(1)調 AAS
というか初めの方のXライダーやアマゾン、あるいは平成ライダーみたいに
V3を無印ライダーからの直接的な地続きにする必要が無かったように思うんだよね
それなら無印ライダーたちの努力も報われた
541: (ワッチョイ 3558-2M7g [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/04/01(火) 11:54:40.91 ID:9GYj0v6P0(1)調 AAS
ストロンガー客演の2号はほんとに助っ人。中村さんはライダーマンってのもその通り
542: (ワッチョイ 7d0f-SQYK [2001:268:98d3:126f:*]) 2025/04/01(火) 13:18:48.31 ID:2KIrZWbG0(1)調 AAS
>>537
一応情報ソース。この場面だけ中村文弥さんが2号で最終回の時はライダーマン。流石に剣友会OBの若狭さんが言ってたから間違いはないでしょう
外部リンク:x.com
543: (ワッチョイ 0d6a-ib4v [2400:4162:e1a:4600:*]) 2025/04/01(火) 18:51:09.50 ID:6rIoDyQt0(1)調 AAS
無名の助っ人にしては、いぶし銀の立ち回りって思ってたけど、ホントに中村さんかな?
544: (ワッチョイ 0562-4sQq [116.94.189.50]) 2025/04/02(水) 13:21:18.55 ID:haV8OyrG0(1)調 AAS
カメバズーカは過大評価
あれと戦ってたダブルライダーは、直前まで改造人間分解光線で苦しみまくってたし、
2話も体内に原爆があるからうかつに手が出せなかっただけで、接近戦には普通に弱かったし
545: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 2025/04/02(水) 15:42:09.01 ID:w67Z3u890(1)調 AAS
表向きにはハサミジャガーが接近戦用で陽動しておいて
その裏でカメバズーカは遠隔攻撃用で
体内の原子爆弾を爆発させる東京都全滅作戦計画を実行する
二大怪人の特徴をうまく使い分けたデストロンの名作戦だったと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s