【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (611レス)
上下前次1-新
364: (ワッチョイ ddd6-4ELh [240f:37:3df7:1:*]) 2025/02/07(金) 21:56:08.66 ID:78mkaqPq0(2/2)調 AAS
>>363
ライダーカードの記述だと本郷はショッカーの事件が無い時はおやっさんの所に顔出す時を除くと基本的にひたすら特訓だそうだしね。
ショッカー側で劇中内で怪人が特訓やトレーニングというとTVの時のカミキリキッドとイカデビルぐらいか
365(1): (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 2025/02/08(土) 07:48:16.23 ID:o7Y+8mbD0(1/3)調 AAS
もし仮にショッカーは一文字を脳改造して仮面ライダー同士を戦わせていたら
本郷のライダーとどっちが勝っただろうか?
366(1): (ワッチョイ dd21-LGVp [2001:268:c202:b21d:*]) 2025/02/08(土) 07:53:34.90 ID:lYRA45uw0(1)調 AAS
サソリ男の改造元の早瀬五郎はオートレーサーとしての本郷のライバルなんで身体能力は引けを取らないけど
流石に知能指数600とかではないだろうからその点で差が出たのか
しかし知能指数600って同時期に放送してた宇宙猿人ゴリの300を軽く凌駕してるんだけど
本郷猛、サイクロンを宇宙航行も可能なように改造したり自身を巨大化してもおかしくないw
いや単に600って非常に高い知能の持ち主ということを言いたいだけの通常なら有り得ない数字で、
特撮で偶にものすごく低い温度ということを表現したくて絶対零度を超えてしまうみたいなもんなんですが
367: (エムゾネ FF43-HxCA [49.106.192.12]) 2025/02/08(土) 08:27:32.20 ID:PQe1Fy74F(1)調 AAS
>>366
本郷猛のIQ600とゼットン火球の1兆度
これはバラエティでもよく引き合いに出される自然界ではほぼあり得ない数字だな
1兆度は理論的には実現はできる数字だそうで、以下のニュースでもゼットンが引き合いに出されている
4兆度・原子も溶ける超高温状態を実現 理研とKEKなど成功
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
IQについては、アインシュタインでもIQ170程度だそうなので、あり得ないと言いきってよいのかもしれない
ちなみにルパン三世はIQ300、ゴルゴ13はIQ180という設定だそうだ
368: (ワッチョイ a358-xxu2 [203.138.173.41]) 2025/02/08(土) 17:52:14.09 ID:nWDZulNJ0(1)調 AAS
本郷は知的な戦略立てないよな
IQ600が宝の持ち腐れだ
369: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 2025/02/08(土) 20:12:40.78 ID:o7Y+8mbD0(2/3)調 AAS
藤岡弘の野性的な個性もあるんだろうけど
彼が演じると
IQがズバ抜けた賢いってイメージがあまりないね
もし近藤正臣が本郷猛を演じていたら
IQ高そうなイメージで演じてたかも
370: (ワッチョイ 0b0d-JsIa [240a:61:30c0:357:*]) 2025/02/08(土) 21:08:36.50 ID:0PBC1L430(1/2)調 AAS
YouTubeにさ、1号と2号の変身のシーンだけ編集したのがあがって観てみたけどさ、2号は色々な構図で、後ろ姿から変身を撮ってたり、太陽の光をバックに変身したりと、演出が凝って凝ってるんだけど、新1号の変身は構図が似たものばかり。
真っ正面からばかり撮ってるのが多いんだよね。
だから新1号編はマンネリって言われるのかなぁ?
371: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 2025/02/08(土) 21:15:26.94 ID:o7Y+8mbD0(3/3)調 AAS
2号の変身シーンは一文字の服装が変わっても、
ずっと最初の変身シーンのバンクショットを使い続けるんで衣装に違和感
372: (ワッチョイ db38-mSSC [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/02/08(土) 21:33:03.31 ID:IPpwaKXe0(1)調 AAS
そのうちにベルトから光が放射される部分だけを使うようにしてごまかしてたなw
373: (ワッチョイ 0b0d-JsIa [240a:61:30c0:357:*]) 2025/02/08(土) 22:39:16.48 ID:0PBC1L430(2/2)調 AAS
それは新1号のバンクシーンも同じ。
変身ベルトアップから風車回転、光が放出のバンクばかり。
374: (ワッチョイ 62eb-3WHC [101.1.142.199]) 2025/02/09(日) 04:19:05.83 ID:1FWj76X+0(1)調 AAS
細かいことを言えば、変身ベルトが服の上に出てくるのはおかしいわけで。あれは体内からせり出してくる設定でしょ。だったら服の下に現れるはず。
そういうことを言い出したら、変身の時に着てる服はどうなるのか。どうやら服も含めて変身してるようだがどういうシステムなのか。気にしたらきりがない。
375: (ブーイモ MMb2-GIHz [49.239.73.52]) 2025/02/09(日) 05:16:10.68 ID:rx7iuNxhM(1)調 AAS
アマゾンのベルトに変身機能はないから取り外し自由なのだろう。
最終回ではスーツを着用していたからな。
376: (ワッチョイ e9e5-2sc5 [2001:268:c20d:ddf:*]) 2025/02/09(日) 09:22:35.50 ID:MmnazQLO0(1)調 AAS
ショッカー怪人の方も基本的に変身能力ありの奴ばかりだけど、変身システムはライダーと共通だったりするんだろうか?
377: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 2025/02/09(日) 09:25:55.95 ID:IsIYrWl+0(1)調 AAS
ライダーも基本的にはショッカーの改造人間なはずなのに、なぜかライダーだけ風車の変身用ベルトで
ショッカーの他の改造人間はショッカーエンブレムのベルト
378: (ワッチョイ 5ec3-D0vN [153.139.1.150]) 2025/02/09(日) 20:04:19.53 ID:pjPLmY0P0(1)調 AAS
ライダーだけ風力を使うのは、もしかしたら大自然の力を借りて戦うってのが緑川先生の思想で
それがライダー型改造人間に反映されたのかも
379: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 2025/02/10(月) 06:22:05.57 ID:mtlZhCc30(1)調 AAS
逆にタイフーンに風力が伴わないと変身不可というそれが弱点でもあったが
380: (ワッチョイ 9e0d-RHod [240a:61:30c0:357:*]) 2025/02/10(月) 13:51:59.22 ID:QqOkFZl30(1)調 AAS
それは、旧1号だけの弱点な。
風圧でしか、風圧受けないと自身の意志で変身できない。
2号は常時風圧をベルトに蓄えているから、それは全く心配はない。
381: (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) 2025/02/10(月) 15:02:46.49 ID:yvW1Rr8G0(1/3)調 AAS
レジェンドたちの登場で会場がヒートアップする中、最後に登壇したのは師匠(大野幸太郎さん)の後を継いだ「大野剣友会」の二代目代表、岡田勝(おかだ まさる)さん。『仮面ライダー』第1話で蜘蛛男を演じ、その後はシリーズの殺陣を担当した。名乗りポーズの代わりに笑顔でVサインを出す岡田さん。ファンの目には、仮面ライダー2号を意味しているようにも思えた。
382: (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) 2025/02/10(月) 15:06:55.01 ID:yvW1Rr8G0(2/3)調 AAS
『仮面ライダー』第93話と第94 話は、ダブルライダー(仮面ライダー新1号と新2号)対6人のショッカーライダー(にせライダー)の乱戦が見どころ。崖っぷちでの大立ち回りもあった。そのショッカ―ライダーの1人を演じたのが中本恒夫さんだ。
中本:ぶっつけ本番! 危険な場所だから一発で(撮影の)OKを出したいんですよ。20秒くらいのシーンをワンカットで撮影するという誤魔化しようのないシーンで(視界の狭い仮面を被った衣装を着て)殴り合って、そして、高い所から落っこちる。でも、緊張感の方が増していたので怖くなんかなかったです。
383: (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) 2025/02/10(月) 15:10:10.45 ID:yvW1Rr8G0(3/3)調 AAS
当時の子どもたちを熱狂させた仮面ライダーの変身ポーズ誕生秘話!
Michi:変身ポーズは岡田さんのアイデアが基になったんですよね?
岡田:高橋のカシラから「岡田、変身ポーズあるんだってよ」って言われて、『柔道一直線』(1967年〜1971年放送 桜木健一さん主演のテレビドラマ)で(主人公・一条直也が)使ったポーズが頭に浮かんだので、いくつかカシラに見せた。そうしたら「考えてみる」って。そういったやり取りがあった後、あの佐々木(剛)くんの変身ポーズをカシラが完成させた。だから考案者はカシラということでいいの。俺なんかどうでもいい(笑)。
384: (ブーイモ MMb2-GIHz [49.239.64.46]) 2025/02/11(火) 05:29:39.72 ID:9D5zFh00M(1)調 AAS
風祭右京のファイティングポーズがそのまま一文字隼人のファイティングポーズになったな。
北尾光司がプロレスデビューのビガロ戦で似たポーズを決めたが失笑を買った。
佐々木剛さんとは役者が違い過ぎるよ。
385: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 2025/02/12(水) 07:38:35.61 ID:1lJT4DqL0(1/2)調 AAS
一文字隼人のファイティングポーズはたしかに柔道一直線のそれの応用だが
もしも近藤正臣が本郷を演じていたら
旧1号ライダーの最初から柔道一直線のファイティングポーズになってたかもしれないな
386: (ワッチョイ 123c-RHod [240a:61:4104:42c4:*]) 2025/02/12(水) 11:02:18.07 ID:MBGvoTGo0(1)調 AAS
いや、それはない。
変身ポーズは、あくまで、藤岡の怪我の功名で生まれたもの。
387: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 2025/02/12(水) 11:25:52.05 ID:1lJT4DqL0(2/2)調 AAS
一文字を演じた佐々木氏はショッカーの戦闘員に囲まれた際
自然と柔道一直線の時の風祭右京が構えるポーズをとったが
本郷が近藤正臣だったとしても
ショッカーの戦闘員らやクモ男と対峙したさい、
自然と、柔道一直線の時の結城真吾の構えのポーズになったと思うよ
藤岡弘は柔道一直線と関係ないんでそういう構えを取らなかっただけ
388: (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) 2025/02/14(金) 10:21:08.76 ID:Y3Q//qoj0(1)調 AAS
これまで表舞台で語る機会が少なかった中本さんの話も興味深かった。「仮面ライダー」で偽物のショッカーライダーを演じた中本さん。崖上の足場が悪い場所でのアクションでは、面を外してリハーサルをするとかえって怖くなるので「リハなしで面をつけて本番一発で撮影してもらった」と語る。
389(1): (ワッチョイ b608-kH5e [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/02/14(金) 15:08:53.47 ID:3Nb2RgKu0(1)調 AAS
中本さんは双子の片割れ。
もう一人は中本竜夫さん。
他社作品だが「ザボーガー」には二人でメカボーグ・ラガーズ兄弟役で出演した。
390: (ワッチョイ 5992-rBaZ [240b:11:4461:1f00:*]) 2025/02/14(金) 23:16:23.19 ID:0FhNHhvk0(1)調 AAS
テレ玉のは素材が4Kリマスター版なのにそれをひけらかさないのが素晴らしい
391: (ブーイモ MMad-GIHz [202.214.231.13]) 2025/02/15(土) 04:52:22.68 ID:lXuRsOyVM(1)調 AAS
>>389
そのようなことを何故ご存知なのですか?
マニアックすぎて理解不能です!
392: (ワッチョイ 5aa7-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/17(月) 20:41:07.77 ID:pcbG0ZJM0(1)調 AAS
26話 恐怖のあり地獄 ゲストの西条健二
死神カメレオンの回に阿部助教授役で出てた人だな
藤岡弘がケガで降板して城南大学が出てこなくなったから別の役で登場か
393: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 2025/02/19(水) 06:27:26.48 ID:ZxZXPS/n0(1)調 AAS
死神博士の正体は本来ならノコギリザメスになる予定だったのが
急遽イカデビルに変更になった割には
白いイカデビルが死神博士のイメージにぴったり合っているのがすごい
(物語の展開でのイカデビルは藤兵衛の訓練受けて弱点バレたりして、死神博士にしちゃ間抜けすぎだったが)
394: (ワッチョイ 1db0-MHHu [2405:6583:b0e0:4d00:*]) 2025/02/19(水) 06:54:42.60 ID:tvWv1V7r0(1)調 AAS
藤岡さんの誕生日
395(1): (ワッチョイ 5a35-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage ] 2025/02/19(水) 21:27:08.27 ID:h/txSc+S0(1)調 AAS
死神博士の正体怪人から一般怪人に格下げされたギリザメスも気の毒だが、
映画用の新怪人だったのがテレビ版にも出るはめになったカミキリキッドも気の毒
396(1): (ワッチョイ f1d8-gW// [114.170.114.155]) 2025/02/19(水) 21:33:15.07 ID:oQv4Wh940(1)調 AAS
>>365
2人は互角です。
特性的に力に秀でてる2号と技に秀でてる1号という違いがあるだけ。
397(1): (ワッチョイ 1d5d-3xrs [2400:406e:1ab9:f00:*]) [sage ] 2025/02/20(木) 08:32:57.34 ID:DOAB3ggj0(1)調 AAS
>>395
怪人墓場ではカミキリキッドを出さずに、テレビ初登場のザンジオーをリーダーとした再生怪人のみで良かった気がする。
ライダー以前の赤影、キャプテン、GRだって再生怪獣だけでまかなえた回すらあったのだから。
398: (ワッチョイ 5a5a-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/20(木) 09:40:25.84 ID:dxEEbCQE0(1/2)調 AAS
>>397
第3クール以降は前後編でも毎回新怪人を登場させるのが制作の申し合わせ事項だったと思われる
ということだから、再生怪人のみはないな
399(1): (ワッチョイ e612-APZq [240a:61:2244:496d:*]) 2025/02/20(木) 19:50:23.54 ID:du4Dvz+70(1)調 AAS
>>396
脳改造されてる前提ならショッカーの戦闘用の駒としてポリシーでの戦い方になるから
本郷ライダーに負けると思う
ショッカーライダーがそうであったようにね
400: (ワッチョイ a6c3-BTrK [153.139.1.150]) 2025/02/20(木) 21:51:17.50 ID:n9UA01ra0(1)調 AAS
柔道6段空手5段の本格的に武術を習ってる一文字が何故「力」なのかずっと疑問だった
401: (ワッチョイ 5a23-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/20(木) 21:51:55.15 ID:dxEEbCQE0(2/2)調 AAS
新1号編になってからの撮り下ろしOPが1種類のみで残念
新サイクロンになってからは「仮面ライダー対じごく大使」、68話の流用だし
402(1): (スッップ Sdca-tTtI [49.98.217.38]) 2025/02/20(木) 23:01:22.90 ID:59URoytVd(1)調 AAS
栄光の7人ライダーだっけ?2号を『技の2号』ておやっさんのナレーションで言ってたの?
はじめは2号が技の2号だったのかな?
403: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 2025/02/21(金) 12:06:21.51 ID:PKz0gZB80(1/2)調 AAS
立花藤兵衛が子供たちを前にして紙芝居を語ってるかのように
歴代の仮面ライダーたちの正体やらをぺらぺら話してるスペシャルがあったけど
バラしていいんかい?と思ったが
まあ、ドラマの中のことっていうより、視聴者の子供たちに向けて
これまでの流れを話したっていう感じで捉えるべきなんだろうね
404: (ブーイモ MM29-u4Hh [210.138.6.6]) 2025/02/21(金) 12:36:57.79 ID:AXzgfpf6M(1)調 AAS
今、東映ch.で流れている「非情学園ワル」予告編の楽曲がサラセニアンの回で本郷猛がサイクロンで出撃するときのBGM(激しいドラム)と同じだ。
蜘蛛男の回での変身シーンは梅宮辰夫「女たらしの帝王」の予告編の楽曲と同じだ。
但し本編では使われていなかったので元々の出典はわからない。
よって「非情学園ワル」本編で予告編と同じ楽曲が使われるかも不明なので予告編を要チェックだ。
405: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 2025/02/21(金) 13:32:54.58 ID:PKz0gZB80(2/2)調 AAS
その2作品とも音楽は菊池俊輔ではないのに
406: (ワッチョイ 5a31-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/21(金) 17:22:39.98 ID:RO6Srv4L0(1)調 AAS
>>402
力の1号、技の2号が出てきたのはストロンガー終了後の特番
「全員集合!7人の仮面ライダー!!」
407(1): (ワッチョイ d607-Wo+b [1.21.55.107 [上級国民]]) 2025/02/22(土) 01:24:19.08 ID:QkmCPDUb0(1)調 AAS
でもV3の前から雑誌では「技の1号力の2号」と言われてたよね
V3主題歌の「力と技の風車が回る」もそこから来ているし
細身の藤岡さんに比べてややぽっちゃりの佐々木さんというビジュアル面から出てきた発想だと思うが
雑誌では
「1号のパンチはコンクリートの壁をぶち破ることが出来る」
「2号のパンチは巨大な岩を砕くことが出来る」
という果たしてどっちが強力なのか判断に迷う比較をされたりしてたw
408: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 2025/02/22(土) 08:55:28.68 ID:UyONjKIb0(1/2)調 AAS
立花藤兵衛は一文字が変身したライダーと最初に遭遇した時も本郷だと勘違いしていたし
新1号、新2号になろうがショッカーライダーだろうが、ライダーの色や模様が変わっても
まったく気づいたことがないので
どっちが1号でどっちが2号かわかってないと思われ
409: (ワッチョイ 8993-TivA [106.73.68.97]) 2025/02/22(土) 08:57:03.86 ID:2RN5BAwi0(1)調 AAS
テレ玉、本日の4Kリマスター使用「仮面ライダー」は第6話 死神カメレオン
410: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 2025/02/22(土) 13:16:10.14 ID:UyONjKIb0(2/2)調 AAS
大阪でこそ万博の年なんで「死神カメレオン」と「決斗!万博跡」の2話を放送すべき
411: (ワッチョイ 0da7-eBms [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/23(日) 09:29:40.13 ID:jC5vB2C70(1/2)調 AAS
>>407
ジャンプ力も破壊力も2号(新2号)が上
412: (ワッチョイ 0da7-eBms [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/23(日) 09:31:45.31 ID:jC5vB2C70(2/2)調 AAS
>>399
ショッカーに洗脳され操られてる時も弱いだろうから桜島1号が洗脳されてるときは2号が強い
413(1): (ワッチョイ fd95-3ivz [240a:61:300c:2b40:*]) 2025/02/23(日) 12:51:53.79 ID:M/woz92G0(1)調 AAS
1号より後に改造されている2号が強くなければおかしいだろ(笑)
1号の時より改造技術は上がってるだろうし。
414: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/23(日) 12:54:17.76 ID:zo0+4Twy0(1)調 AAS
にしても本郷と藤兵衛の間柄では、親しいので「おやっさん」呼びするのはわかるが
立花藤兵衛とは赤の他人だった一文字まで藤兵衛を「おやっさん」と呼んでるのはなんで?
415: (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150]) 2025/02/23(日) 21:07:48.80 ID:t0Xbem6V0(1)調 AAS
本郷が読んでるのに倣ったんでしょ
416: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/24(月) 07:28:31.12 ID:x+Hjikw90(1/3)調 AAS
>本郷が呼んでるのに倣った
いや、一文字が藤兵衛と初対面時には本郷は海外に行ったことになってるんで
本郷がおやっさんと呼んでるのを一文字は見たことがないはず
417(1): (ワッチョイ 83fa-VlTG [2001:268:9874:a04a:*]) 2025/02/24(月) 07:54:09.49 ID:Mmtvv+ZN0(1)調 AAS
そもそも本郷がおやっさん呼びになったのって新1号編じゃなかった?
確か旧1号編は立花さん呼びでゴースターの回のモノローグは立花のおやじ呼びだし。ついでに一文字隼人がおやっさん呼びになったのは3クール目の途中だからショッカーと戦ってる内に信頼関係が芽生えたんじゃないかな
418: (ワッチョイ fd4e-/OIl [2001:268:c206:546c:*]) [sage ] 2025/02/24(月) 08:20:50.61 ID:y7s8DNQV0(1)調 AAS
>>417
知らぬ間に滝もオヤジと呼ぶようになっていた
419: (ブーイモ MM03-9Vwb [49.239.72.32]) 2025/02/24(月) 10:02:31.53 ID:VkJJSOLMM(1)調 AAS
滝は14話でオヤジと呼んでる
420: (ワッチョイ 8304-xSmP [2400:2200:964:b538:*]) 2025/02/24(月) 12:51:10.44 ID:ACfytPR20(1)調 AAS
カネんないだー一文無し隼人って言わなかった?
421(1): (エムゾネ FF03-2pOw [49.106.186.228]) 2025/02/24(月) 15:57:05.32 ID:NQKerH1MF(1)調 AAS
謎なのはライダーに出てくる各キャラの経済事情
仕事にちゃんと就いてるのは、立花、一文字、滝になるという事でよいのかな?
ライダーガールズたちは、立花レーシングクラブでバイトしてると思われるが
立花はそんなに儲かっているのだろうか
あと本郷はどうやって生計を立てていたんだろうか?
ヨーロッパにまで行ってどうやって生活していたのかも謎である
422: (ワッチョイ 0db6-eBms [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/24(月) 15:57:35.55 ID:aOdIRYyb0(1)調 AAS
>>413
スペックも2号が(新まで含めて)上なんだよね
走る速さと技の多さは1号(新1号)が勝るけど、キックにしてもパンチにしてもチョップにしても2号が上でなければおかしいんだ。
ジャンプ力だって新1号25mに対し新2号35m
423: (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150]) 2025/02/24(月) 19:46:09.51 ID:LBgH+e3c0(1)調 AAS
まあ性能の高さと強さは別物なんだけどね
性能が劣ってても頭脳の優秀さや経験値で強敵に打ち勝つのがヒーロー
でなきゃ試作品のサイボーグ009達がブラックゴーストの新作サイボーグ達に勝ち続けられない
424: (ワッチョイ fd95-3ivz [240a:61:300c:2b40:*]) 2025/02/24(月) 21:02:28.24 ID:uGgbd32H0(1)調 AAS
009と違って、7人ライダーは、各々強さのスペックが、明確に出ちゃってるし。
だから、1号より2号、1号2号よりV3と、スペックが明らかに違いが出ている。
425(1): (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/24(月) 21:34:31.47 ID:x+Hjikw90(2/3)調 AAS
確かに本郷は初期のころは「立花さん」と言ってる
じゃあ、本郷なり一文字なりが「おやっさん」と呼んだ最初はどの回だろう?
一文字のほうが先に言ったということはないんだろうけど
426: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/24(月) 21:36:50.42 ID:x+Hjikw90(3/3)調 AAS
サイボーグ009は001のイワンの超能力が群を抜いてる
普段は眠ってるのでバランス取れてるけど001が起きたら勝ったも同然
427(1): (ワッチョイ 0b2a-VlTG [IDNOTANE]) 2025/02/24(月) 22:09:00.75 ID:iePdbr6y0(1)調 AAS
>>425
一文字の方が先一文字は遅くても31話の時におやっさん呼びしてたからで一方の本郷は旧1号編の時は終始立花さん呼びで旧2号編のダブルライダー回で41話で立花のおやじ呼びはしたけど明確におやっさん呼びしたのは53話の冒頭になるはず
428: (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage ] 2025/02/24(月) 22:36:40.76 ID:ljN5QDya0(1/2)調 AAS
本郷は場面によってはおやっさんに聞こえるかもしれないが、
隼人は「おやじさん」だろ
ストロンガー38話
藤兵衛 2人とも気をつけろ そいつは油断もスキもならんぞ
1号 任してくれ
2号 大丈夫さおやじさん
429: (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) 2025/02/24(月) 22:38:45.77 ID:ljN5QDya0(2/2)調 AAS
>>427
>終始立花さん
違うな マスターとも呼んでる
430: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/25(火) 09:15:40.79 ID:MyiV5hdM0(1/2)調 AAS
意外と最初に立花藤兵衛をオヤジといったのは滝なのか?
431: (ワッチョイ 4b07-LjgM [1.21.55.107 [上級国民]]) 2025/02/25(火) 09:44:02.90 ID:ta8PZNb20(1)調 AAS
ルリ子さんだったら萌える
432(2): (ワッチョイ fd67-4wWc [126.36.172.94]) 2025/02/25(火) 10:11:26.43 ID:0nh0EWOJ0(1)調 AAS
おやじで思ったが立花さんって独身?
433: (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage ] 2025/02/25(火) 11:52:16.48 ID:mdEWto/A0(1/2)調 AAS
>>432
映画「仮面ライダー1号」を見ろ
藤兵衛の孫が出てくる
434(1): (ワッチョイ b525-VlTG [240f:37:3df7:1:*]) 2025/02/25(火) 11:52:55.27 ID:KUfT7rlu0(1/2)調 AAS
>>432
平山さん監修の仮面ライダーが面白いほどわかる本だと妻子はいたけどショッカーと戦う数年前に事故で亡くした事になってる。
2016年公開の映画仮面ライダー1号で孫娘が出てきたけど無理やり辻褄合わするならストロンガー以降に再婚して子供が20代の内に結婚した事にすればなんとか
435: (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*]) 2025/02/25(火) 12:02:59.84 ID:hXnlohz00(1/2)調 AAS
立花藤兵衛に設定上は妻子いたのかよ
設定上の年齢はよくわからないが、小林昭二の当時の実年齢は42歳ぐらいだから意外と若かったんだな
今なら普通に独身な人がいっぱいいる年齢
436: (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*]) [sage ] 2025/02/25(火) 12:06:01.13 ID:mdEWto/A0(2/2)調 AAS
画面上には出てこないけど、ストロンガーでカップルを見て
俺もあんな頃があったなあ
と、妻子がいたことを匂わせるセリフがあるね
437(1): (ワッチョイ bb93-8jxH [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/02/25(火) 14:32:12.53 ID:AYOj+YX00(1)調 AAS
>>421
本郷に関しては仕事はしていない説が濃厚。
放送当時のテレマガの記事で、「本郷猛のなぞとひみつ100」ってのがあって、
その中で「お金はどうやってかせいでいるの?」という欄に
「お金はかせいでいないよ。ひつようなときに藤兵衛からもらっているんだよ」とある。
ヨーロッパに行っていた頃も基本働いてはいなかっただろう。
そこは一緒に行ったルリ子さんが色々工面してくれていたのかも…
そう考えると、本郷ってヒーローじゃなかったら本当に"ただのヒモ男"なんだよなぁww
…まぁ『色男、金と力は無かりけり』なんて言葉もあるけど。
438(1): (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*]) 2025/02/25(火) 16:08:41.04 ID:hXnlohz00(2/2)調 AAS
>>437
なるほど
だからルリ子さんは愛想を尽かして離れたのか、それとも借金でヨーロッパで大変なことになっているかだな
本郷は現地で若い女の子の助手を雇って日本にまで連れてきてたけど…
439: (ワッチョイ 0ddf-50G7 [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/25(火) 16:10:53.76 ID:0BkGorRW0(1/2)調 AAS
第9話の1号スーアク誰?コブラ男は岡田さんだよね?
440: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/25(火) 16:38:04.71 ID:MyiV5hdM0(2/2)調 AAS
本郷はI0が、ずば抜けてるし城北大学(か城南大学か知らんが)にいたから
ヨーロッパに渡った際もどこかの大学院で研究費用貰って何か研究していたんじゃないかな?
IQ600なんて人類史上で最も天才でしょ?
441: (ワッチョイ b5c3-VlTG [240f:37:3df7:1:*]) 2025/02/25(火) 18:43:08.12 ID:KUfT7rlu0(2/2)調 AAS
ジャガーマンの回でもヨーロッパで現地の人にコーチしてもらってオートバイの腕を磨いてたって本人が言及してたから何かしらレースで稼いだ可能性<本郷
>>438
平山さん設定だとユリ子さんは現地で知り合ったカールと結婚して本郷が戦線から離した事になった愛想尽かして結婚or借金の肩代わりの可能性とかありえそう
442: (ワッチョイ 3b76-2r8k [2001:268:c211:4941:*]) 2025/02/25(火) 19:56:07.68 ID:YHwUs/+Z0(1)調 AAS
実は第7話で「海に捨てた」はずのナチスの財宝をちゃっかり懐に入れており
それがその後の財源になってたりして
443(1): (ワッチョイ 2bea-3ivz [240a:61:5096:37dd:*]) 2025/02/25(火) 20:37:33.82 ID:R9l71avS0(1)調 AAS
技の1号て言われて、キックも、稲妻キックとか、電光キックとか数あるけど、、数だけで、私的に2号の卍キックひとつに勝るキックはないんじゃないかと常々思うんだが。力の2号だけに。
444: (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150]) 2025/02/25(火) 21:10:43.37 ID:+vhDhuso0(1)調 AAS
>>434
実は奥さんに逃げられて親権も取られたけど体裁が悪いから妻子は亡くなったって
周囲には言ってたことにすれば辻褄は合う
445(2): (ワッチョイ 0591-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/25(火) 23:49:49.25 ID:/wuK4t2p0(1)調 AAS
子供時代の初回放送で観た一文字隼人ライダー2号。
衝撃的なシーンが未だに残っていたんだが、今日その回を約半世紀振り観れたんだが、記憶と違っていた。
キノコモルグ前後半の前半で一文字隼人が変身している途中にキノコモルグに胞子吹き付けられて、回転していたベルトや顔が胞子だらけになりベルト回転止まり、身体だけ仮面ライダーで顔が一文字隼人の状態で壁を背にしてやられた姿。
それが幼少の自分には衝撃的な画で忘れられない。
しかし今日観たのでは変身シーンでなくライダーとして戦って組み合っている最中に胞子吹き付けられて、仮面ライダーの姿のまま顔に胞子かかった画のみで終了。
大昔の子供時代とはいえ確かにベルトの風車が胞子で止まったシーンや顔だけ一文字隼人の画もあったはず。
446: (ワッチョイ 0d9e-50G7 [2400:2652:6301:af00:*]) 2025/02/26(水) 23:43:30.39 ID:0BkGorRW0(2/2)調 AAS
>>443
俺もそんな気がしますな
いま仮面ライダーDVDの6見てるが、ドクダリアンの時の2号は中村さんぽいねスーアク
447(1): (ワッチョイ 8382-2r8k [2001:268:c213:6cb9:*]) 2025/02/27(木) 20:21:20.35 ID:yfkCWrRN0(1)調 AAS
>>445
なんかキノコモルグの回とトドギラーの回と最終回の前の回がごっちゃになってるような…
ベルトになんか吹き付けられて回転が止まって変身不能というのは最終回の前の回しか思い当たらないが
(この時は吹き付けられたのは冷気で、一文字じゃなく本郷だけど)
キノコモルグの時は胞子を吹き付けられてからライダーの姿のままでなくボディまで含めて一文字の姿に戻ってるぞ
トドギラーの冷凍シュートを受けた時はライダーの姿のままで凍りついていたんでこっちと混同してるのでは?
ちなみにこれらの時はいずれもベルトに直接吹き付けられたような描写はない
448: (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/27(木) 21:54:00.88 ID:n4KG8uNn0(1/2)調 AAS
>>445
間違いなくキノコモルグの回です。
初回放送は2週に分けての放送で1週目にその場面あった。
勿論本郷でなく一文字隼人。
いつもの流れで変身ポーズ開始で風車回る
→キノコモルグが胞子吹き付ける→風車にも一文字の顔にも吹き付けられて風車止まり、身体だけライダーに変身後の姿で一文字ライダーは背後壁に背中付いた形で胞子浴びた姿でアウト。
先日huluで観れた。
子供時代観たのと同じ場所、背景で間違いない。
ただ前述通りキノコモルグの胞子浴びたシーンだけ違った。huluでは仮面ライダーとして戦っている最中に胞子浴びていた。
ライダーがモルグと組合ながら浴びた場所は一文字が背にしていた壁の前で同じだと思う。
私がこの年になってhuluで視聴した後に思ったことは、複数回別バージョンで撮影していた。
初回放送時は私が子供時に見たやつ。
おそらく近年になってhuluみたいなとこでの配信用作品制作にあたって当時のフィルムから先日私が見たように編集されたのかなと。
再度補足するとキノコモルグの回で間違いないです。
2週目の内容も記憶に残ってるシーン多い。
埼玉県のロケ地シーン。
一文字助けた滝がライダーとその基地から脱出するシーン等。
449: (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/27(木) 22:14:15.00 ID:n4KG8uNn0(2/2)調 AAS
アンカーは>>447の間違いです。
450: (ワッチョイ 05e3-Rx2l [2400:4162:e1a:4600:*]) 2025/02/27(木) 23:49:32.37 ID:8UttODlc0(1)調 AAS
吉見百穴での闘いでは、ショッカーと対峙する前に一文字は既に仮面ライダーに変身しているので、変身途中でキノコモルグから胞子をかけられた、というバージョン?があるのなら、この回のBパートってどんな構成になってたんだろ?
451: (ワッチョイ 0596-/OIl [240f:32:55b3:1:*]) 2025/02/28(金) 00:05:08.93 ID:ygH1sDSt0(1)調 AAS
胞子かけられて終了(バイクで一文字がそこへ到着してからのそのシーンでは仮面ライダーとしてショッカーともモルグとも対決していない
→翌週、一文字隼人が繋がれて天井からのノコギリ攻撃以下(要するに今回見たやつと同じ
因みに衝撃受けたキノコモルグ回のこれらの記憶は最近蘇ったわけでなく、初見直後の小学生時代〜中学〜中略〜現在までずっとある記憶です。
452: (ワッチョイ 0b5d-0sRG [2001:268:9bff:1a95:*]) 2025/02/28(金) 09:54:17.13 ID:VIvQ2zlp0(1)調 AAS
ガヴのほうが人気なんだわw残念だったなw
453: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 2025/02/28(金) 18:55:09.82 ID:d7zQiLW20(1)調 AAS
仮にあの当時、仮面ライダーストロンガーの後番組が
お菓子のライダーだったら、子供ダマカシもたいがいにしろと総スカンだったに違いない
時代も変わったもんだ
454: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/05(水) 16:59:59.32 ID:LV4CjkMI0(1/2)調 AAS
ゲルショッカーはなぜ、ガニコウモルとサボテンバットで
蝙蝠を二度使ったのだろうか?
455: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/05(水) 18:44:34.70 ID:LV4CjkMI0(2/2)調 AAS
トドギラーは一度ライダー2号に勝ってるんだよな
凍らせたライダーを粉々に砕こうとしたが
死神博士が、解凍してから嬲り殺しにしようと言ったせいで
案の定、逆転されるお約束の流れに
トドギラーの考え通りに、凍らせたライダーを粉々にしていれば
トドギラーはショッカーの最強怪人だったのに
456: (ワッチョイ bb93-lnKX [106.73.68.97]) 2025/03/06(木) 13:40:59.63 ID:FLyYRC950(1)調 AAS
フォルム、生態、ダーク感、異形の生物感が漂う蜘蛛、蝙蝠、サソリ、食虫植物etc
そんな生物達を石ノ森先生も興味津々だったり好きなんだろうね
ライダーと対照的な敵、後ろに謎の組織を連想させるのにもいかにもベストチョイスな怪人モチーフだよ
457: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 2025/03/06(木) 13:49:42.58 ID:r3pq7Bze0(1)調 AAS
別作品で使うネタはコブラとトカゲくらいで
仮面ライダーに、どこまで石森章太郎の意思が関わってたか謎
アイデアのほとんどが東映スタッフで考えたものなんじゃないの?
石森氏はヒーローをガイコツの仮面にしたがったが、NG出されると降りようとしたくらいで
興味なくした石森氏に昆虫図鑑を見せて、こういうのはどうですかとバッタの顔を見せたのも
もうその時点で、東映サイドではバッタで行くと決まってたんじゃね?知らんけど
458: (ワッチョイ 7f93-+Os5 [14.13.211.32]) 2025/03/06(木) 23:03:03.04 ID:tPxAaxvG0(1)調 AAS
仮面ライダーシリーズもゴレンジャーも実質的には石森章太郎はキャラクターデザインだよね
漫画の方も東映スタッフの設定をベースにした独自展開やってたし
ゴレンジャーに至っては、漫画の方はゴレンジャーごっこになってしまったしな
それでも当時はメディアミックス戦略の要として石森章太郎のネームバリューとその存在は大きかったのは間違いない
459: (ワッチョイ eee8-qwdi [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/07(金) 16:49:32.62 ID:NbjDRJfJ0(1)調 AAS
しかしそのキャラデザインだけでも相当な貢献はしてるよ。
ライダーを筆頭に、他の東映ヒーローや怪人にしても、東映のスタッフだけでは生み出せなかった。
そこはやはり石森章太郎という稀有なセンスを持った漫画家の存在あったればこそ。
460: (エムゾネ FFa2-+Os5 [49.106.193.207]) 2025/03/07(金) 17:55:42.69 ID:Ukiwvd6qF(1)調 AAS
石森章太郎は無印ライダーでは仮面ライダー旧1号のデザイン以外、どこまで関わっているんだろ?
コウモリ男からして漫画版とデザインが全然違うけど、石森章太郎本人がデザインした怪人はどれぐらいいるんだろ
461: (ワッチョイ e662-+C3a [153.217.149.8]) 2025/03/08(土) 12:21:12.85 ID:Go2vyM2L0(1)調 AAS
柴田ヨクサル先生の漫画『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定! 特報映像公開|「AnimeJapan 2025」にて声優など発表
柴田ヨクサル「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化 「熱っつい話です!」
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化 40歳になっても…本気の仮面ライダーごっこ描く
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサルが描く、大人たちによる“本気の仮面ライダーごっこ”
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい:「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化。柴田ヨクサルが魂で描く“本気の仮面ライダーごっこ”
「ハチワンダイバー」の柴田ヨクサル最新作「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化! ショッカー襲来イベントも!?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサル氏が手がける“本気の仮面ライダーごっこ”作品、3月22日・23日の「AnimeJapan2025」会場では“ヒーローショー”形式の発表会も開催?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化か?「ショッカー現る!!」の広告をアニプレックスが掲示
462: (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.217.149.8]) 2025/03/10(月) 15:09:24.34 ID:r5yItXJR0(1)調 AAS
最高に変身シーンがかっこよかった仮面ライダーシリーズランキング!3位「仮面ライダーV3」2位「仮面ライダー電王」、1位は…
外部リンク:www.jiji.com
463: (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.211.214.153]) 2025/03/11(火) 12:59:09.30 ID:ZTKIPXQZ0(1)調 AAS
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化決定 AnimeJapanで制作発表会を開催
464: (ワッチョイ e762-3WDN [118.1.69.135]) 2025/03/13(木) 11:42:38.77 ID:MGQ+et2v0(1)調 AAS
Kindle本499円セールにて「仮面ライダー」シリーズの超全集がお買い得価格に!初期ライダーや『仮面ライダー龍騎』『仮面ライダー電王』など!3月20日(木)まで!
465: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 2025/03/13(木) 21:15:50.75 ID:1SWRXU8E0(1)調 AAS
スレ的に現行での499円セールは小学館の
『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』になるのかな?
てれびくん編集部による1992年に出版されたムックなので
105ページと薄いし、子供向けな内容の編集
現行の超全集は中身をほとんど知らないが、本屋で売ってた超全集は毎回劇場版ゴジラのが良いのが多かった印象
これよりも、講談社の「テレビマガジン特別編集・仮面ライダー完全版Episode No.1〜No.98&MOVIE」のほうが
資料的にも見ごたえあるように思える
466: (ワッチョイ e762-kebl [118.1.69.135]) 2025/03/14(金) 13:04:52.38 ID:i1sFZxqp0(1)調 AAS
「仮面ライダーに憧れた」警察功労章で松山南警察署 北條警部受章「刑事は誇り高い仕事」【愛媛】
467(1): (ワッチョイ 4730-BNp6 [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/14(金) 13:41:59.89 ID:b1j58apJ0(1)調 AAS
リアルタイム世代じゃない(昭和54年生まれ)なもんでガキの時はV3あたりまでの
怪人の白黒写真+説明文が載ったライダー本を読みながらwkwkしてたが
オクで手に入れたいと思っても書籍名がわからんからどーしようもない
ケイブンシャあたりかなとは思うんだが
468: (ワッチョイ df79-Oqtl [240b:c010:4d1:2f36:*]) 2025/03/14(金) 13:47:58.93 ID:pvW6EIqy0(1)調 AAS
>>467
それはたぶん ケイブンシャの仮面ライダー大百科だと思うが間違えていたら スマソ
ケイブンシャの大百科シリーズは小学生の頃によく読んだな
さすがに原色 全怪獣怪人大百科の時代ではないが
アレを読んでいたのは自分より上の世代だからね
469: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 2025/03/15(土) 12:03:48.42 ID:8FTLQ4SC0(1)調 AAS
ちなみに警察官という職業はあっても
刑事という職業はなくて、刑事という階級や役職もない
470: (ワッチョイ 4762-HYGE [118.1.69.135]) 2025/03/16(日) 11:38:54.91 ID:0rJV6psI0(1)調 AAS
ガンダム、ドラベース、仮面ライダーまで!? 分かるとニヤニヤ止まらない冬アニメのパロディ回
最後に『悪役令嬢転生おじさん』にも、さりげないパロディ演出が盛り込まれています。例えば、第4話では主人公「屯田林憲三郎(CV:井上和彦)」とほかの登場人物が組んで、『仮面ライダー』の「仮面ライダー1号」と「仮面ライダー2号」や『太陽戦隊サンバルカン』を意識したような決めポーズを披露しています。
471(2): (ワッチョイ 0f62-91cd [116.94.189.50]) 2025/03/16(日) 11:56:59.38 ID:zmmcgBNR0(1)調 AAS
藤岡弘がライダーの撮影で大事故を起こしたときの主治医のことを赤ひげ先生と言ってるけどさ、
あんたが赤ひげ先生というとアレなんだよ
472: (ワッチョイ c7ee-IF6a [2001:268:c217:1fe6:*]) 2025/03/16(日) 22:13:30.09 ID:k2tBz8t30(1)調 AAS
>>471
失踪事件
その影響で千葉治郎がトップクレジット
473: (ワッチョイ bf67-5L9V [126.36.38.61]) 2025/03/16(日) 23:13:18.83 ID:mfbAJLny0(1)調 AAS
子供の頃はバイク事故も失踪も知らずに観ていた
474(1): (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81]) 2025/03/17(月) 19:05:43.41 ID:d7c1HKNO0(1/2)調 AAS
藤岡弘のバイク事故がなかったら
仮面ライダーはどういう流れになっていたか
一文字隼人もダブルライダーも存在しなかったか
その時間軸の先を見てみたい気もする
475: (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*]) [age] 2025/03/17(月) 19:25:18.42 ID:wLQ3kX2d0(1/2)調 AAS
>>474
関東(NETテレビ 現・テレビ朝日)は裏のお笑い頭の体操(TBSテレビ)に視聴率で敗北していたが数字は回を重ねる毎に上向いていた
関西(MBSテレビ)は裏の部長刑事(ABCテレビ)の視聴率を抜き去ろうとしていて好調だった
一文字隼人 / 仮面ライダー2号が未登場で変身ブームが無くても2クール(半年)で打ち切られる事は無く、4クールは続いていただろうが今に至る長寿シリーズにはならなかっただろうね
476: (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81]) 2025/03/17(月) 20:48:28.01 ID:d7c1HKNO0(2/2)調 AAS
まあ、少なくともダブルライダーの力と技を引き継ぐ3番目のV3は存在せず
違うモノになってたのだろうな
477(1): (ワッチョイ c73d-e+2X [2001:268:9885:45a6:*]) 2025/03/17(月) 21:17:54.28 ID:p2wYSdLF0(1)調 AAS
テコ入れ案で後のシルバー仮面みたいに巨大化させる案もあったそうだから下手したら2クール目で本郷が急激に陽気な兄ちゃんと化してショッカーの繰り出す怪獣相手に仮面ライダーが巨大変身して戦うぞ!って話になってた可能性もありそう
478: (ワッチョイ a224-111X [2407:fc40:5b:3d00:*]) 2025/03/17(月) 21:32:29.57 ID:Y+7wv4n90(1)調 AAS
ダブルライダー初共演の時に「本郷!なんだその色は!?まさか偽者ではないだろうな!?」「私はかつてのライダー1号ではない。ヨーロッパでの戦いで己を鍛え仮面ライダー桜島1号にパワーアップしたんだ」というやりとりを入れて欲しかったな
いきなり色が変わって子供達もかなり混乱しただろうし(南紀2号の時も逆パターンの台詞で)
479: (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150]) 2025/03/17(月) 22:07:15.93 ID:qq/ncXgp0(1)調 AAS
藤岡弘は特捜最前線でもアメリカに赴任したという形で一旦降板してからまたレギュラー復帰したら
熱血刑事から不良やさぐれ刑事にキャラ変したとか
480: (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*]) [age] 2025/03/17(月) 22:57:48.35 ID:wLQ3kX2d0(2/2)調 AAS
>>477
後のサンダーマスクみたいだな
仮面ライダーが二段変身して、ショッカーの怪人(怪獣)と戦うのか
481: (ワッチョイ 4eaa-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/17(月) 23:03:18.48 ID:9FJTjYU/0(1)調 AAS
>>471
「赤ひげ」には出る事が出来なかったが、重傷を負った自分を治してくれたのが
現実の世界にいる赤ひげ先生だったなんてな…
奇跡と言うべきか、はたまた皮肉と言うべきなのかw
482: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/17(月) 23:47:19.97 ID:OLBLAU1a0(1)調 AAS
去年、日本沈没のインタビューを受けていた藤岡弘
小林桂樹の話はいっぱい出ていたが、いしだあゆみについてはあまり語ってなかったのを思い出した
いしだあゆみにRIP
483(1): (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 2025/03/18(火) 14:39:11.14 ID:pUivMW9V0(1)調 AAS
日本沈没での小林桂樹は熱演だったからな
芝居をするうえで影響受けたんだろう
484: (ワッチョイ 036a-lHAu [2400:4153:6064:a00:*]) 2025/03/19(水) 00:29:06.96 ID:TWRbGuVh0(1)調 AAS
そういや日本沈没で藤岡氏演じる小野寺が、兄とフグ料理を食べた後、
商店街をふらつくシーンでちらっと等身大仮面ライダー人形が映ってましたな
ちょっと嬉しかった記憶
485: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/19(水) 00:59:34.57 ID:Qw1xBbp90(1/2)調 AAS
>>483
藤岡弘が小林桂樹をえらくリスペクトしていたのは
例の失踪事件で小林氏がその後、藤岡のことをずっと気にかけてくれて
裏から支えになってくれたり、映像関係者に藤岡を推薦してくれたりしたから
藤岡失踪事件のドラマの主演が小林桂樹だったんだよね
486: (ワッチョイ 4e3b-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*]) 2025/03/19(水) 16:16:15.43 ID:13sKlgbU0(1)調 AAS
小林桂樹が赤ひげ先生で、藤岡は彼に師事する保本 登という役に選ばれていた。
立ち位置は準主役だが、実質主人公みたいなもの。
なお藤岡の代役として保本を演じたのはあおい輝彦だった。
487: (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*]) 2025/03/19(水) 17:09:12.31 ID:Qw1xBbp90(2/2)調 AAS
なので藤岡弘にとってはダブル小林の存在がめちゃくちゃデカいんだそうだ
失踪事件の後のメンタルケアを昭二は現場で、桂樹は何度かフォローの手紙をくれたらしい
488: (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150]) 2025/03/19(水) 20:02:27.40 ID:TifPjPkQ0(1)調 AAS
おやっさんは本郷猛だけじゃなく藤岡弘の面倒も見ていたのか
489: (ワッチョイ 5b0c-LAUx [2400:2200:800:2277:*]) 2025/03/20(木) 20:16:26.75 ID:IVzyCrUK0(1)調 AAS
桜島1号は別にパワーアップした感ないけどな
490: (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 2025/03/20(木) 21:10:49.67 ID:OOkevSC00(1)調 AAS
傷だらけだったのを塗り直そうとして
たまたま黒系の塗料しかなくて
桜島1号になったとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s