【A面】ラジオを録音【B面】 (127レス)
上下前次1-新
1(3): 1 2006/06/18(日) 04:20:36 ID:j1T3O87x(1)調 AAS
ウチには何故か40年前ぐらいのオールナイトニッポンが録音されてるテープがある。
皆の家はどうよ?
2(1): 2006/06/18(日) 11:58:13 ID:SwTv41fw(1)調 AAS
おおっ。
ウチにもあるよ。
多分、2-999に書く人もあると思うよ。
3(2): 2006/06/18(日) 18:47:39 ID:KYVKFs4s(1)調 AAS
オールナイトニッポンを120分テープにマルマル録音して昼間に聴き直し
たのだが、不思議とおもしろくなかった。
やっぱり深夜独特の雰囲気の中で聴いてこそ楽しめるのだと思った。
でもハガキを読まれたときは、その部分だけを他のテープにコピーして
編集したものだ。
4: 2006/06/21(水) 03:12:08 ID:Z1bstTtW(1/2)調 AAS
>>2、>>3書き込みありがとう!
ウチのオールナイトは終わった後にニュース入ってるんだけど、その時の事件がとある家に強盗が入って家の住人を布団でぐるぐる巻きにして1万円持って逃げたと…
言い方おかしいけど、犯罪も平和な時代だったんだね…(´Д`)
5: 1 2006/06/21(水) 03:17:33 ID:Z1bstTtW(2/2)調 AAS
>>3
確かに昼聞くと静か過ぎる感が…。テンション低く感じるのかな(´Д`)
漏れの場合オールナイトは録音したら夜中の車中で再生!
するとなんとなく青春気分 笑
6(8): 2006/06/21(水) 20:40:06 ID:2J6hX8XV(1)調 AAS
>>1さんに比べ新しくて申し訳ないですが…
自分は約20年前ぐらいから録音をはじめてテープだけで約1000本ぐらいになります。
「オールナイトニッポン」もかなりの数あります。
自分の場合はよく昼間でも聞いていましたよ。
7(1): 2006/06/23(金) 05:49:44 ID:l7EtBNOp(1/2)調 AAS
>>6
1000本ですか!スゲー!
(゚Д゚)
なんか>>6さんがカコヨク見えて来たよ(´Д`;)
8: 2006/06/23(金) 05:53:32 ID:l7EtBNOp(2/2)調 AAS
今日は一週間分のラジオ深夜便を編集するか!
(`・ω・´)ノ
編集する時、楽しくてしょうがない漏れがいるwww
9: 2006/06/24(土) 18:16:59 ID:r2S9vL/g(1)調 AAS
age
10(1): age [age] 2006/06/24(土) 23:45:16 ID:ehYtVOCe(1)調 AAS
6はネタに決まっているだろ。そんなアホがいるわけがない。
11(1): 6 2006/06/26(月) 00:51:21 ID:+2lDE7jg(1/3)調 AAS
>>10
どうもアホです。ではランダムに挙げてみます。
思いっきり地域がばれてしまいますが…
〈オールナイトニッポン〉
ビートたけし、とんねるず、中島みゆき、松任谷由実、大江千里、福山雅治、ウッチャンナンチャン
中居正広、石川よしひろ、松村邦洋、松岡昌宏、西川貴教、ロンドンブーツ1号2号
MAX、SILVA、ココリコ、B’z、加藤晴彦、ゆず
〈はしゃいで○○大放送〉
水島裕、冨永みーな、小森まなみ、嶋方淳子、坂上忍、清沢洋恵
斉藤洋美のラジオはアメリカン
エド山口のサンデートワイライトゾーン
三菱ドライビングポップス理恵と歌おう
三菱ドライビングポップス奈保子のときめきトワイライト
ここがSF一丁目
ナゴヤフォークタウン
どんなもんだハウス
青春キャンパス
日産オールニッポンシリトリグランプリ
おはようCBC
もしもし!電撃隊
小沢昭一の小沢昭一的こころ
多田しげおのそれ行け!にっこりワイド
ぽっぷん王国
素敵50%OFF
あなたの土曜日真季子とともに
名僧物語
にっぽんのメロディー
わたしの歌日記
ラジオ朝市
B’zウェーブジム
マミのRADIかるコミュニケーション
アニメトピア
気分はほっと
12(1): 6 2006/06/26(月) 01:16:44 ID:+2lDE7jg(2/3)調 AAS
続き…
〈海外日本語放送〉
ニューライフステーションKNLS
KTWR太平洋の声
モスクワ放送
ラジオ韓国
ドイチェベレ
ラジオベリタスアジア
カナダインターナショナルRCI
北京放送
朝鮮中央放送
ラジオオーストラリア
〈SFロックステーション〉
THE BLUE HEARTS、ジュン・スカイウォーカーズ、エル・アール
ブランキィ・ジェット・シティ
ポップロックスーパーベスト10
富田和音株式会社
ぶっつけワイド
荒せんのラジオがいちバン!
三菱ふそう全国縦断榎さんのおはようさん
もぎたてのカボチャたち
いすゞ歌うヘッドライト
アマチンのラジオにおまかせ
つボイノリオの聞けば聞くほど
CBCラジオヘッドライン
蟹江篤子のビタミンラジオ
シー坊の平日天国
レギュラー満タン!ラジオジャンクション
メディアキング電波ファイター
メイコのチビッ子作文教室
さだまさしのセイ!ヤング
0時半で松坂屋ですカトレヤミュージックです
13(1): 6 2006/06/26(月) 01:35:46 ID:+2lDE7jg(3/3)調 AAS
続き…
日本列島ここが真ん中
3時ですもうすぐ夜明けABC
おはよう川村龍一です
土曜ワイド東京永六輔その新世界
つるべがおかず
吉田照美のやる気MANMAN
こころ晴天
ありがとう浜村淳です
走れ歌謡曲
有限会社さだまさし大世界社
かにタク言ったもん勝ち
倉本總ニッポン人生録
矢野印
大橋照子ラジオはカプチーノ
大橋照子のしゃべりバビデヴー
おはよう竹地祐治です
小堀さんのRadio DAYS
多田しげおの気分爽快!!朝からP・O・N
>>7
>カコヨク見えて来たよ
いえいえとんでもない、ビデオに比べて上書き消去をする事が少なかったので残ったのでしょうね。
当時から意識して残すという行為をしていたのでそれも幸いしたのでしょうね。
しかしカセットテープという事と録音機の調子などで音質はかなり悪いものもあります。
14: 2006/06/26(月) 05:47:14 ID:0vkXQOjg(1)調 AAS
DVD DVD
15(1): age [age] 2006/06/27(火) 04:05:21 ID:HJ7J5bNR(1)調 AAS
昔の番組表見て書いただけだろう、わしにもできそうだ。
ラジオライフ別冊の春秋の番組表を探してこよう。
1986年当時のを少し持っているからな。
16(1): 2006/06/27(火) 05:11:46 ID:Pp0fiFfC(1/2)調 AAS
>>11-13
アナタはネ申でつか!本当にすごい…(゚Д゚)
お住まいは関西地方ですか??
走れ歌謡曲
3時ですもうすぐ夜明けABC(よく傍受してました)
走れ歌謡曲
ロンドンブーツ1号2号のオールナイト…
このへんとても気になりますwww
特にロンブーは大好きなのに聞けなかった(引っ越した先にニッポン放送のキー局が無かった)悲しい思いでがあるのでうらやましい限りです(´∀`)
17: 2006/06/27(火) 05:21:32 ID:Pp0fiFfC(2/2)調 AAS
録音機器によってだいぶ音質とか変わりますよね。
漏れはテープの音結構好きですよ(´∀`)
なんて言うんでしょう。
MDとかCDみたいみたいに高音がキツくないし、雑音とか劣化した音にも味があるというか…
うまく説明がwww
18: 6 2006/06/27(火) 07:02:23 ID:7yh0FAfy(1/2)調 AAS
>>15
>ラジオライフ別冊の春秋の番組表を探してこよう。
>1986年当時のを少し持っているからな。
表紙が今は亡き本田美奈子さんの表紙ですか?
では、番組表に載っていないスペシャル番組などを…
新春アナウンサーパレード(1986年1月1日放送)
どんなもんだハウススペシャルエディション(1987年5月4日放送月曜日)
CK66年と新放送センター(1991年8月27日放送火曜日)
夏季特集・私の戦後歌謡史〜虚飾を捨てて生きる・星野哲郎(1991年8月5日放送月曜日)
RADIO DAYS1991(1991年9月1日放送日曜日)
メディキン始まる(1994年4月4日放送月曜日)
アンコール特集永六輔屋台ばなし(1994年9月23日放送金曜日)
創立45周年記念特別番組TALK RADIO CBC(1995年12月15日金曜日〜12月16日土曜日放送)
19(2): 2006/06/27(火) 07:06:54 ID:iGm4PL/w(1)調 AAS
みなさんすごいですね・・・・・
私も20〜30年ほど前毎週オールナイトニッポンの月曜、火曜の二部や
全日空ミュージックスカイホリデー、ヤングプラザ午前3時を録音してました。
100本程度しかありませんが。
毎週少ない小遣いをポケットにTDKC-120やNOVELC-120を買いに
往復6時間自転車をこいでいたのがいい思い出です。
20(1): 6 2006/06/27(火) 07:16:22 ID:7yh0FAfy(2/2)調 AAS
>>16
>お住まいは関西地方ですか??
いえいえ違います。
3時ですもうすぐ夜明けABC
おはよう川村龍一です
つるべがおかず
こころ晴天
ありがとう浜村淳です
あたりがあるので関西地方だと思われたのでしょうね?
このあたりは当時(1996年秋頃)知り合いが有線を引いていまして、お願いして録音
させてもらったものなのです。
>走れ歌謡曲
は、冨永みーながパーソナリティです。
>3時ですもうすぐ夜明けABC(よく傍受してました)
1996年10月19日土曜日放送です
>ロンドンブーツ1号2号のオールナイト…
1999年10月4日月曜日放送です
ネットになっての第1回目ということで録音しておいたと記憶しています。
3時ですもうすぐ夜明けABC、ロンドンブーツ1号2号のオールナイトは各1回づつしかないです。
よければダビングしますよ。
21(1): 2006/06/29(木) 02:49:45 ID:VTj79eMz(1/2)調 AAS
>>20
ええ、正にそれで関西の方だと思ってしまいました。早トチりしてしまいましたね(´∀`;)
え!ダビングですか!ものすごく嬉しいんですが
漏れパソコンとか持ってないし(ここには携帯で書き込んでいます)
再生する媒体がカセットとCDしか無いんですが大丈夫でしょうか??(´Д`;)
22: 2006/06/29(木) 03:00:20 ID:VTj79eMz(2/2)調 AAS
>>19
100本持ってるのも十分すごいですよ!!(゚Д゚)
いいですね〜。ほのぼのします(´∀`)
でも、自転車で往復6時間って結構な距離…。
23: 6 [radio-1000@hotmail.co.jp] 2006/06/29(木) 03:31:37 ID:F8Y5nXo4(1)調 AAS
>>21さん連絡ください。詳しくはメールにて。
24: age [age] 2006/07/12(水) 02:25:35 ID:aPAYnd6N(1)調 AAS
録音を、持ってるだけの、自慢しい
こっそり聞かせりゃ神となりぬる。
著作権には十分注意しましょう。
重箱のスミをツツク、下司な似非正義漢が跋扈してますから、気をつけましょう。
25(1): 2006/09/27(水) 13:22:34 ID:d+iCMufJ(1)調 AAS
オレは15年くらいテープに録音して聞いてるが、デッキが壊れた。さすがに安価なオートチェンジャーつきの物が手に入らない。みんなはMD?パソコン?
ハードディスクつきのコンポはラジオのタイマーに対応してるだろうか?
26: 2006/10/01(日) 22:51:04 ID:xYo8dzRS(1)調 AAS
>>25
自分はMDで録音してます。4倍で録音をしても最高5時間20分なので「ラジオ深夜便」
だと途中ニュースの時間あたりで交換します。
27(1): 2006/10/07(土) 14:43:37 ID:Cq6CfkGY(1)調 AAS
俺は鶴光のオールナイトニッポンを録ってた
「この歌はこんな風に聞こえる」を何度も聞いてワロってた。
28: 2006/10/30(月) 02:39:05 ID:+ZuB+c/8(1)調 AAS
>>27
いいですね〜「この歌はこんな風に聞こえる」は録音して2度楽しめるコーナーですよね。
ところで皆さんはテープに録音した音源はどうしていますか?
・そのままテープで楽しんでいる
・ほかのメディアにダビングして楽しんでいる
など選択肢がありますが、特にほかのメディアにダビングはどのような方法を使っているか
聞いてみたいです。良いダビング方法があったら教えてください。
29(2): 2006/12/24(日) 19:23:34 ID:z0B3H00+(1/2)調 AAS
なんでVHSビデオテープに録音しないの?
3倍モードなら6時間以上交換ナシで経済的
経年劣化でハイファイ音声はダメになるけど
ノーマル音声は劣化にも強いので問題ない
30(1): 29 2006/12/24(日) 19:33:50 ID:z0B3H00+(2/2)調 AAS
補足ですけど
「ハイファイ音声」=ビデオテープのハイファイ音声トラック
「ノーマル音声」=ビデオテープのノーマル音声トラック
数年経ったビデオテープは再生時に音声出力設定をノーマル音声にすれば
きれいに聞こえる
ただ気をつけたいのはカビ
ビデオテープは他の録音メディアに比べて
防カビ性能が劣るから
録音は、ラジオの音声出力端子(イヤホン・ヘッドホン端子等)から
ビデオデッキの外部入力端子へコード(品揃えのある電器店で売ってる)でつないで
録画チャンネルを「外部入力」(「L1」等)にして行なう
AM放送の場合はビデオデッキからラジオを遠ざける必要がある
デジタル化した今でもこの方法は経済的だと思う
31(2): 2007/01/06(土) 12:40:37 ID:chMtgvCd(1)調 AAS
>>29>>30
>VHSビデオテープに録音
以前は使っていましたよ。長時間の番組を録音する場合などはよく使っていた方法です。
でも、違うのはVHSに録音した後カセットにダビングし直すということでしょうか。
今思えばあれだけの労力(番組よってはCMをいちいちカットしながらダビング)が
よくあったものだと思います(笑)。
あと>>30では触れていませんでしたが音声出力端子をLとR別々の放送局の音声で録音
後でLの音声Rの音声それぞれダビングというのも行っていました。
一度ビデオテープが悪いものを使ってしまって大失敗した事がありましたが今ではいい思い出
です(笑)。
32(1): 2007/01/08(月) 21:50:20 ID:JNBn09iu(1)調 AAS
>31
12時間録れるんだよね。
ラジパラでそのテク知って使ってた。
聴くときもビデオで聴いてたけどね。
33: 31 2007/01/09(火) 01:47:55 ID:ujQiSWgO(1)調 AAS
>>32
自分もラジパラでその方法を知って使い始めました。まぁ半分実験みたいなものでしたけど。
一時期は本当にビデオ録音をよくやっていました。昼の番組や深夜など長時間番組で120分
のテープで対応しきれないものはよく使っていました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.539s*