レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【文化放送】梶原しげるの本気でDONDON
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>355 > 271 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/12/06(金) 08:51:29.54 ID:0 > >言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう > > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all > >了見が狭い「辞書=正解」という考え方 > > いやそもそも辞書に載っているものだけが正解でそれ以外が不正解なんて辞書の発行者が言ってないんだがそこは突っ込まなくていいのかw > 了見が狭いんじゃなくて判断基準が根本的に間違ってるって話だろ? > 何処の辞書の引き方も知らない馬鹿が書いた文章かと思ったら > > >梶原しげる 1950年生まれ。早稲田大学卒業後、文化放送のアナウンサーに。92年からフリー。司会業を中心に活躍中。東京成徳大学客員教授(心理学修士)。「日本語検定」審議委員。著書に「すべらない敬語」「まずは『ドジな話』をしなさい」など。 > > おいおい辞書もろくに引けない審議委員で大丈夫かよ日本語検定www > > 273 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/12/06(金) 17:20:51.54 ID:0 > 「正解を知っている私は、正解を知らない人達とどう向き合っていけばいいのだろう。 > 許す?認める?話を合わせる? > それとも、あくまで間違いは間違いとして > 私の知っている正解を教えるべきなのだろうか?」 > > 「んー、とりあえず君が正解だって思ってるソレ、ただの勘違いなんでもうちょっと勉強した方がいいな(藁)」 > > 274 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/12/06(金) 19:38:14.30 ID:0 > リンク先の梶原しげる氏の記事もそういう方向性だと思うけど、誤用警察傾向の人は「自分が間違っていると認めたくない時に『言葉は変わるもの』って言い出す」というのが丸わかりなんだよね… > 「元々私が正しい、でも言葉の意味が変わったなら今はあなたの方が正しいのかもしれない」って言い訳をしてくるわけ。 > > 客観的にはまずその「元々私が正しい」っていう所もう崩壊してますよねって場合が多いんだけど。 > 本当に途中から「言葉は変わる」とか言い出す誤用警察って性根が腐ってると思う。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s