【JO2C】ラジオきらっと【科学万博放送局】 (161レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 02:12 ID:TfOEAinT(1)調 AAS
JO2C JO2C こちらはエキスポつくばラジオ放送試験です。
周波数855KHz、出力1KWでお送りします。
ただいまより本放送のスレッドを開始します。

♪チャーチャーチャララララララ(富田勲「惑星」より)

1985年の科学万博「つくば85」の開催期間中だけ開局された「ラジオきらっと」。
この放送を聴いていた方の思い出話を聞かせてください。
2
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 06:49 ID:8qtpC2yu(1)調 AAS
西城秀樹の曲をよく流してなかった?「一万光年の愛」とかいう曲。
3
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 10:40 ID:xrXfO6ze(1)調 AAS
放送スタッフは確か文化放送からハケーンしてた
4
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 17:29 ID:vt5mih3V(1)調 AAS
なんでAMだったんだろう?
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 20:21 ID:ekLgjFLp(1)調 AAS
IBSも絡んでたのかな?
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 20:34 ID:zayFKZN9(1)調 AAS
>>4
交通情報もあるからカーラジオで聴けるようにじゃないの?
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/31 11:33 ID:PMg0/U9O(1)調 AAS
さて、そろそろ燃料投下するかな…
8: 03/11/01 12:21 ID:pnmrCQN0(1)調 AAS
>>2
それ科学万博のテーマ曲だし
9: 03/11/01 13:09 ID:JKyC4oAB(1)調 AAS
♪あなたはいち  ま ん こ  ーねんのーひと
10
(3): JO2C 03/11/07 15:28 ID:nkh4/h2Z(1)調 AAS
外部リンク[html]:aatw-aatw.hp.infoseek.co.jp
月岡です。ID告知は私です。

1985年当時カーラジオにFMまで搭載している自動車が少なかったから

送信施設はすべて文化放送の予備送信機を使わせてもらったらしい
ホームページ内に無線雑誌で放送機器の取材ページを引用しているので参照されたい

放送最終日、21時の放送終了後しばらくキャリアが残っていたが
プツッと切れ、朝鮮放送局がグワーンと入感してきて鬱だった

オープンリールでしっかり保存してあります
11: 03/11/07 15:56 ID:b0cTmXte(1)調 AAS
>>10
CM板で「超」有名なおっちゃんでつか?
12: 03/11/08 02:25 ID:rdh61bdd(1)調 AAS
>>10
(・∀・)カエレ!
13: 03/11/08 15:19 ID:LPP/KvqK(1)調 AAS
>>3
 女子大生のバイトもいて、その中にのちに長崎放送アナになった松崎由紀子もいたと記憶している。
14: 03/11/12 06:11 ID:VWEgczzZ(1)調 AAS
おいおい、こんな所でおもしろそうな事やってるな。

スレタイはあれだがこっちのスレともお友達になってくれ。
【富士通館】筑波科学万博の思いで【扶桑館】
2chスレ:sepia

沖縄行ったのページ貼ろうとしたら失念した(´・ω・`)
15: 03/11/12 18:54 ID:rxnngL2T(1/2)調 AAS
燃料投下! ♪かんじーる かんじる ラブパワ〜
外部リンク[mp3]:www.gazo-box.com
16: 03/11/12 19:20 ID:rxnngL2T(2/2)調 AAS
燃料投下2 ラジオきらっととは関係ないけど
NHKの「ハイライト科学万博」のテーマ。作曲は坂本龍一だとか。
外部リンク[mp3]:www.gazo-box.com
17: コスモ星丸 03/11/18 20:50 ID:7bqzSfEd(1)調 AAS
age
18: 03/12/11 00:04 ID:JhrHX9Zm(1)調 AAS
保守   
19
(1): 03/12/13 14:19 ID:ZtszJROh(1)調 AAS
元々は万博会場周辺の交通情報やパビリオンの混雑情報の提供を目的とした局。
当時の車は今のようなカーステではなくAMラジオ主流。またFMもまだ一般的
ではなかった。
また当時は臨時放送局という概念が無く、仕方なく実験局という免許で開局。
実験局ではCMが流せないので、この実績を踏まえてCMも流せる臨時放送局
が認められるようになった。
20: 03/12/14 00:18 ID:8GKpGAhu(1)調 AAS
>>19
それ、どこかのサイトに書いてあったよね。
21: 04/01/10 13:43 ID:iQJnhUsw(1)調 AAS
時報も、交通情報のアラームも、文化放送と同じだった。
注:現在はスポーツ中継のみのやつ。パパパパーパパーン!という音だった。現在は廃止。
22: 菜々氏 04/01/11 22:54 ID:Qac+96Z2(1)調 AAS
なかなかいい情報を放送していた。関東地区でしか受信は難しかったのが印象的。文化放送
送信施設を使用していたらしいが、筑波にその送信施設があったのかどうか疑問。
23
(1): 04/01/22 11:35 ID:iqkJnZNr(1)調 AAS
>>23
送信所は守谷にあった。
24
(1): 04/01/29 00:24 ID:l/20WdjD(1)調 AAS
最終日、最後の最後で、
アナ「さようなら、さようなら…」
しばらく沈黙のあと、ザーッと電波が途切れた。
25
(1): 消されてたまるか [age] 04/01/30 18:13 ID:bUoZfNF+(1)調 AAS
>24
この内容はネタ?
実際は音楽がしばらく流れてプツッと切れてたと思ったよ。
最終日の月岡アナの「すべての番組を終了します」という声が耳に残ります。
オープンリールからキャプチャできますよ
開始と終了アナは既にアップしてあります
外部リンク[htm]:utilistenlife.bravepages.com
26: 04/01/30 23:47 ID:il/m4NNW(1)調 AAS
ここにその話が…

外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
27: 04/01/31 20:57 ID:jWHkNren(1)調 AAS
漏れも夏休み中は、毎日聞いていた。
内容を聞いていたというよりも、
中途半端な信号強度で入ってくる電波に萌えていた。
(家のラジオには、Sメータが付いていた!)

そんな中でも、印象に残っている放送は、
放送開始時にあるはずの女性のアナウンスがなく、
しばらく無音状態が続いた後、
オッサンの声で、「パビリオン紹介・・・○○館」という
ぶっきら棒な声が流れた事だな。
28: 04/02/03 00:26 ID:nC6RItDx(1)調 AAS
>>25
まだいたのか!このCM板の嫌われ者め!
おまえの音声なんか誰も欲しがってないんだよ。
恩着せがましいのは大嫌いだ。
29: 04/02/03 00:28 ID:Low1aUJ4(1)調 AAS
好きな男性タレントに投票してね!
外部リンク[cgi]:hpcgi3.nifty.com
好きな女性タレントに投票してね!
外部リンク[cgi]:hpcgi3.nifty.com
30: 04/02/08 02:25 ID:zUMN0XmW(1)調 AAS
NEC館の前のラジオでいつも流れていたので
暇な時によく聴いていました
31: 04/02/21 20:10 ID:4j/IDscq(1)調 AAS
印象的だったのはパビリオン紹介
TDKふしぎパビリオンの象昆蝶〜♪
よく流れてました・・・
32: 04/02/23 23:53 ID:1kNHBSUM(1)調 AAS
なんかパビリオンの前にラジオあったっけな・・・
33
(1): 見付かった [age] 04/02/29 02:23 ID:BESy0CI4(1)調 AAS
紛失したと思っていたベリカード、見付かった
同時に1985年当時の局取材記事も見付かった
カラー写真で数ページの記事になっています

かけいたいほんぶからかっきょく、
ばんぱくしゅうりょうにともない
ばんぱくけいびほんぶのむせんうんようは
これをもってへいきょくとする
いじよう、かけいたい

茨城訛りの交信が懐かしい
34: 04/03/01 02:02 ID:q2NL3EHR(1)調 AAS
>>33
ホムペの更新、期待してますよ(^_^;)
35: 04/03/01 02:17 ID:ffT3yKOO(1)調 AAS
皆さんは二連バスには乗られたんですか?
36: 消されてたまるか [age] 04/03/01 20:22 ID:ZQvfoIc2(1)調 AAS
乗りましたよ ホームページで写真公開しているから判ると思いますけど
それにしてもこのバスのミニカー、ヤフオクで出るたび高額になりますね
37: 04/03/01 23:39 ID:UhGGHCCI(1)調 AAS
兵庫県姫路市にて受信。ベリカードもらいました。
38: 04/03/17 18:49 ID:dfyvMSBF(1)調 AAS
本日、開催記念日。
39: KT−6050 04/04/06 01:12 ID:BBv5YQvJ(1)調 AAS
受信してもらったベリカード,
計2枚もらったんだけど,何を考えたか,
うち1枚を「ポストカプセル」に当時好きだった
クラスの女の子の写真と共に投函.
そのことを忘れることなく16年後,
再び漏れの元へw
意味ワカラン<厨房の漏れ
40: それにしても 04/04/23 23:56 ID:bpmj77T3(1)調 AAS
なんでNECとかはパビリオン跡地に配置しなかったんだろう。
41: 04/05/27 16:07 ID:lNdYSrwx(1)調 AAS
消滅したAM局って日本で他に有るのかな。

放送最終日の最終番組を、物好きにもわざわざ聴いたなぁ。
放送局が無くなり、その電波が流れて来なく瞬間ってのを、
生まれて初めて聞いた、そして未だに他で聞いた事が無い。
42
(1): うろ覚え [age] 04/05/28 12:25 ID:DUsQontR(1)調 AAS
沖縄のAM局が混信対策のためにFM放送局として放送することになったことがあるはず
その場合、局や番組はFMに移行するわけだけど
AMとしての放送は消滅したわけだからね。

NHKの支局のローカル放送の局なら消えたものもある可能性があります
でも独自番組ではないので他の局で代用できたはずです
43
(2): 04/05/29 11:36 ID:sRdPE7Qm(1)調 AAS
「JO2C JO2C こちらは“ラジオきらっと”えきすぽつくばほうそうしけんです。
周波数855KHz、出力1KWでお送りしました。」

このアナウンスが流れてから30秒後にキャリアも切れて閉局、フル・ストップとなった
44: 04/05/29 23:07 ID:PUrarcyN(1)調 AAS
>>42
極東放送のこと?
あれは沖縄に三つもAM局は不要という郵政の考え方によって、
FMに移行したんだよ。
45: 04/07/03 16:52 ID:WfDhClou(1)調 AAS
筑波山で聞いていたウソー
46
(1): 04/07/04 03:15 ID:Y3NjYgU6(1)調 AAS
>>43
そのアナウンスの放送時間は何時?

「すべての放送を終了します」の後に冨田勲演奏の「惑星」が流れて終りだった記憶があるんだが。
47: 43 04/07/04 17:46 ID:TVdHP3+N(1)調 AAS
>>46
詳しくは覚えていない…が、テープに録って確認したので間違いないよ。
48: 04/07/17 10:46 ID:YE+w4YZy(1)調 AAS
じぇいおーとぅーすぃー
じぇいおーとぅーすぃー
49: 04/08/08 11:08 ID:6uxF02/Y(1)調 AAS
アナウンサーはKNBから派遣の小森法孝アナが主任だったと思う。
と思ったら彼はもともとQRアナだったらしい。
他に北海道放送とか瀬戸内海放送とかいろいろいたようです。
アシスタントのロコちゃんは長崎でアナになったはずです。
50: 04/08/09 18:32 ID:xzYg6HOu(1)調 AAS
age
51: 04/09/22 15:56:53 ID:/MG1HG53(1)調 AAS
「ラジオきらっと」がベリカードを発行してるなんて当時、これっぽっちも気が付かなかった。
52
(3): 04/09/24 03:02:08 ID:14I0Gxht(1)調 AAS
>51

昼でも受信出来た。

「ラジオきらっと」がベリカード持っているよ。
記念切手も貼って、記念スタンプも押してもらった。
1度も足を運ばなかった。

記念切手、60円と62円があったようです。
記念切手を買いにコインショツプに行ったら薦められて両方買いました。
53: 04/10/03 23:43:21 ID:uHpQ2HhG(1)調 AAS
>>52
消費税導入前の1985年に62円切手は存在してない。
でたらめ言うな。
54: 04/10/04 18:02:51 ID:Aosfdyeg(1)調 AAS
ウィキぺディァにありました。正確かどうかはわからない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
55
(2): 04/10/10 16:43:35 ID:Nqs9VfA9(1)調 AAS
>10
QRの送信設備ではなかったと思う。何かの実験用の送信機で
余剰になったものを使っていたはず。
後にQRが引き取ったというなら別だが・・・。
56: 04/10/10 22:02:35 ID:7W+ItoXX(1)調 AAS
>>55
確か、QRの技術のTさん辺りならよく知ってる筈。
あとは、SQRRの「技術のゴミ箱」のログを全部読み返すと、ラジオきらっとのコトも、QRの技術系の事も全部判る。

いま、そのログ発掘中。
57: 04/10/17 11:52:52 ID:0eGKwzKe(1)調 AAS
あんただれ?
58: 04/10/17 16:05:41 ID:RaYV/JLR(1)調 AAS
おれはだれ?
59: 04/10/18 00:59:39 ID:qyxVwGmK(1)調 AAS
ごまだれ?
60: 04/10/18 02:49:00 ID:j5hOmtOf(1)調 AAS
>>55
もとは知らんが
送信設備はその後AMステレオ実験局となったはず
61: 04/10/18 05:34:58 ID:58WjudCV(1)調 AAS
局舎は、守谷町役場に転用だったっけ?
62: 04/10/18 11:38:57 ID:/jGlRdVT(1)調 AAS
局舎なんてあったの?
63
(2): こんな資料がありました [age] 04/11/01 02:29:44 ID:fBGhJioc(1)調 AAS
外部リンク[htm]:aatw-aatw.hp.infoseek.co.jp
↑某無線雑誌のラジオきらっとの取材記事です
64: 04/11/06 01:02:36 ID:szh7M6Jc(1)調 AAS
>>63
氏ねよ、aatw
65: 04/11/14 16:08:20 ID:u3UM/JsQ(1)調 AAS
きのうテレビでやってたような・・・
66: 04/12/05 19:55:59 ID:DZSc3h01(1)調 AAS
今度の万博にも出来ますか?
67: 04/12/20 01:47:06 ID:jWa7doyR(1)調 AAS
きらっと
68: 04/12/31 21:27:43 ID:9GbmDLfS(1)調 AA×

69: 05/01/01 00:48:27 ID:xIoqjWM4(1)調 AA×

70: 05/01/09 07:52:47 ID:kvlTFtzB(1)調 AAS
>>52
62円切手はなかったが、開催前から売られていたコスモ星丸柄のテレホンカードには電電公社版とNTT版があったyo。
(開催中の1985年4月1日に民営化されたため)
71: 遠足で行ったっけ 05/01/29 23:37:44 ID:k7lDUT78(1)調 AAS
>>52
記念切手は、
万博の開催に合わせて85年の3月に発行されたのは
40円と60円の2種類でしたね。

それと
万博の広報と会場整備費充当の役割で84年2月ぐらいに
「寄付金つき」60+10円切手(売価70円の封書用切手)
が発行されたと思います。
星丸もデザインされてたし、こっちの方がかわいいなと
当時思った記憶が。
72
(1): 05/02/05 16:57:43 ID:GmuAKVdw(1)調 AAS
当時録音したラジオきらっとのテープ、今でも持ってます。
73
(1): 05/02/07 00:57:19 ID:zXV5p84V(1)調 AAS
>>72
うpしろ。
74
(1): 05/02/08 11:44:23 ID:Dua7Efdx(1)調 AAS
>73

やだ
75: 05/02/12 01:56:54 ID:Wy+AWZR4(1)調 AAS
>>74
イヤなら自慢するな、アホ。
76: 05/03/13 02:17:31 ID:msVaYQme(1)調 AAS
>>63
松崎宏子は、その後、長崎放送の女子穴になったんだっけ?
77: 2005/06/02(木) 18:41:02 ID:nUY44cvJ(1)調 AAS
旅行先の伊豆大島から受信できたyo.
78: 2005/09/14(水) 23:43:11 ID:+o9vIdTn(1)調 AAS
もう中波でこういう局はできないでしょうな。
愛知のほうもFMだし。
79
(1): 2005/09/16(金) 22:17:17 ID:oe5oz/T5(1)調 AAS
20年前の今日、科学博閉幕
ラジオきらっとの命日
80: おやじん 2005/10/01(土) 02:03:48 ID:4m/kDpnq(1)調 AAS
画箱の「ラジオ」板に
音源をアップロードしておいた。
朝7時の放送開始部分です。
81: 2006/01/07(土) 03:34:09 ID:Tb7bpqLs(1)調 AAS
hosyu
82: 2006/05/07(日) 16:13:37 ID:RyMqqWsO(1)調 AAS
>>79
外部リンク:mars.x0.com 10MB DLkey:0855 ラジオきらっと
流れたらスマソ
83: 2006/05/14(日) 23:54:35 ID:vvqDhMlY(1)調 AAS
ho
84: 2006/05/15(月) 02:17:06 ID:7V8LBWa1(1)調 AAS
ガキの頃親父に譲ってもらったテレコで録音してたな。この放送。
パビリオンの中に持ち込んでの録音もしたよ。
85: 2006/08/30(水) 19:59:30 ID:8UCi9RQ9(1)調 AAS
保守しといてみる
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s