レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
人権擁護法粉砕
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>798 > 人権擁護法案の再提出に反対する声明(2005年3月8日) > 日本ジャーナリスト会議・日本出版労働組合連合会・日本新聞労働組合連合・ > 日本ペンクラブ言論表現委員会/人権委員会・日本民間放送労働組合連合会・ > メディア総合研究所 > > http://www.mediasoken.org/page049.html > > 一部抜粋 > > > さらに私たちは、法案で「差別的言動」と「差別誘発・助長行為」を人権侵害とし、 > > 「差別表現」を 広く規制していることに注目したい。これまで日本の法律では、具体的な > > 「行為」を離れて、「言論・表現」に ついてこのような一般的な形で規制する条文はなく、 > > 規制対象とされるものが抽象的であることを含め、 憲法21条に規定する「言論、出版 > > その他一切の表現の自由」に違反する危険な条項になりかねない。 > > とくに後者では「文書の頒布、掲示その他」が含まれ、差別的取扱いを誘発・助長する > > 「おそれがある ことが明らか」であるものには、「将来行わないこと」も含め勧告や > > 差し止め訴訟も提起できることに なっている。この条項をもとに、出版や放送の事前 > > 差し止めも認めるような規定も設けられている。 > > > > そもそも言論・表現の自由は、基本的人権の中でも優先的な価値をもつものとされ、 > > それを規制するためには、 明白・緊急で取り返しがつかないような危険があるなど、 > > 極めて具体的、限定的である必要がある。「言論には 言論で」が基本的な原則である。 > > 今回の法案はこうした原則を捨て去り、安易に表現の自由への規制を法制化 しようと > > するものであり、このような差別表現が強制調査の対象とされている点も含め、断じて > > 認められるべきでは ないと考える。 > > > このように、期待される人権擁護の機能は十分果たせず、一方で市民の表現活動や > > メディアの取材・報道の自由を不当に抑圧するおそれの強いこの「人権擁護法案」は、 > > 一部凍結などで到底認めることはできない。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s