[過去ログ] 人権擁護法粉砕 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32
(7): テンプレ修正版1/5 05/03/03 23:43:05 ID:bUzdPYwo0(1/5)調 AAS
今国会に提出されるとの報道がある人権擁護法案について

・本法案は国民が自ら自由・権利を放棄し、一部の者による訴権の濫用を招き、公共の福祉に反する利用を招くものであるから、憲法第十二条に反する
・本法案は一部の者に過剰な権利保護を与える恐れを孕むものであるから、憲法第十四条の精神に反する
・本法案は集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由を侵害するものであるから、憲法第二十一条に反する
・本法案は正当な言論を弾圧するので、学者・専門家等による研究、著述、討論等を萎縮させ、社会学をはじめとする学問の水準の低下を招く恐れが極めて大である。 又学問の自由を侵害するものであるから、憲法第二十三条に反する
・本法案は憲法に定められた上記の基本的人権の享有を妨げるものであるから、憲法第十一条に反する
・個人的な憶測による訴権濫用の恐れが極めて大である
・不特定多数に対する差別行為の禁止は訴権濫用の恐れが極めて大である
・差別とされる行為の範囲及び法の適用の基準が曖昧であり、人権委員に就任した人物の政治的信条・宗教的心情・属するコミュニティの利害、あるいは個人的感情によって恣意的な運営が行われる可能性が極めて大である
・侮辱については刑法の侮辱罪で対応すべきであり、新法制定の必要はない
・不快発言に関しては発言者に抗議して、任意に撤回すべきものであり、公権力が介入するべき性質のものではない
・人権擁護委員について、人権擁護委員法第六条第三項は「当該市町村の議会の議員の選挙権を有する住民」から推薦するとしているが、
本法案第二十二条第三項では「当該市町村の住民」から推薦するとしており、在日朝鮮人を主とする外国人の就任を意図している事が明らかである。
この事は、昭和二十八年に内閣法制局が示した「公権力の行使または国家意思の形成に参画する公務員に日本国籍が必要なことは当然の法理」とする見解に反し、国家主権を脅かすものである
37: 拓也 ◆mOrYeBoQbw 05/03/03 23:53:36 ID:vjs0deUh0(7/7)調 AAS
>>32-36
乙です、そちらが修正版ですか。
リンク誘導する時はそちらを参考にさせて頂きます。
39: テンプレ修正版作成者 05/03/04 00:14:40 ID:7GUV8bo10(1/7)調 AAS
法学板で精査して頂き、多数の指摘を頂きました。
又その他多くの方の協力を頂き、>>32-36の通り修正しました。

「どうすれば賛成するの?」「反対するだけで対案はないの?」「具体的にどの条文が問題なの?」
などと言った質問に答える時や、電凸、メル凸などで使えそうだと思いましたら使って下さい。
勿論その際には一部転載しても全文転載しても構いませんし、自由に改変して頂いても構いません。

書き込みが遅れましたが、また弾かれました。テンプレ修正版書いてる間に弾かれなくて良かった・・・。
121: 05/03/04 09:57:09 ID:7GUV8bo10(6/7)調 AAS
>>115
このスレには貼ってなかった。>>118が問題点を分かりやすくまとめたものです。
より詳しい事に興味がありましたら>>32-36を参照して下さい。

さっきと言っている事が違いますな。これでは>>101は正しいと自ら証明しているようなものですぞ?
204
(1): 05/03/05 00:23:15 ID:P6tXkA3Y0(2/8)調 AAS
>>199
外国人参政権や北朝鮮人権法は法案を読んでいませんし、スレ違いなので詳しくは論じませんが、
仮にリンクしているとしても人権擁護法案とは違う法案です。
全部通った時のシミュレーションをする事は、それはそれで大事な事ですが、人権擁護法案スレではやらないで下さい。
人権擁護法案だけでこうなると言っているのか、という誤解を招きます。
簡潔に説明する為にも、人権擁護法案に絞るべきです。

>>203
すみません、スレを開いたら同じ名前ばかりなので、つい数えたくなってしまいまして。
テンプレは再編というか、改良していくという事でしたら助かります。
簡易版が>>118、詳細版が>>32-36です。
219
(1): 05/03/05 01:39:52 ID:P6tXkA3Y0(6/8)調 AAS
>>217
平行線どころか一致していませんか?
私も>>212の通り、想定されるあらゆる事態に対して予防線を張るべきだと思っていますよ。

私は法学板の方には既に協力を頂いています。それを反映したものが>>32-36です。
勿論私が想定し得ないと言っても信用出来ないから法学板で聞きたいという事でしたら、私に遠慮する必要などありませんよ?
私も法の専門家ではありませんからね。絶対に間違っていないとも言い切れません。
むしろ法学板の方に質問して納得して頂けるのであれば話が早いですし、
違う答えを頂いた場合は間違いかもしれない部分が見つかるという事ですから、どちらにしろ悪い結果にはならないです。
458
(2): 05/03/07 00:39:40 ID:awhVAD/C0(4/17)調 AAS
>>457
「このテンプレを作った奴は法律のド素人だ。こんなものは差別主義者のアジビラに過ぎない。」
と批判されるのが一番困ると思うんですよね。
反対運動そのものの信用を失う事になりかねませんから。
そういう意味で、出来るだけ筋の通らない主張はしたくないのです。
憲法第十二条違反については、既に>>32のテンプレに組み込みました。
500: 05/03/07 03:19:56 ID:awhVAD/C0(14/17)調 AAS
>>497
その可能性は高いですね。実務は法務省から移る役人がやるとの見方が専らです。
というか、この図を見たら誰がどう見てもそう判断するでしょうね。下の方の「人権委員会」の図です。
外部リンク[html]:www.moj.go.jp

>>498
私が作ったテンプレが>>118(簡易版)と>>32-36(詳細版)にありますので、宜しければ参考にして下さい。

>>499
内閣は一致して行政を行うべきですから、国民投票には反対ですね。

とりあえず、差別利権を貪る連中を当選させなければ、こんな事にはならなかったですよ。
国民がそう言った連中を望んだ結果でしょうね。知らなかったという人が大半だろうが、そんなものは理由にならない。
まぁ最近じゃ切羽詰まってきたようで、古賀がこんな事を言ってたりします。
外部リンク[html]:rd.nikkei.co.jp
「大衆迎合の政治に終止符を」中選挙区制に戻すべきだと主張。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s