レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
大長編ドラえもんを熱く語れ!その32©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>785 > 2月19日(日)の > 19時からやtっていた1時間番組「アメトーク」で、「ドラえもん芸人」特集だった。 > > その番組は、出典となるドラえもんが、のぶ代ドラ〜わさびドラ〜映画〜原作と様々な上に出典が示されていなかったので > どれがどれかワケが分からなかったのだが、とりあえあず、気になった点。 > > 1 > タケコプターの初期の名前は「ヘリトンボ」ということで、原作のその場面を紹介していた。 > けど原作って今でも1巻から「タケコプター」だよな。「タケコプター」に統一? > 2 > 「記念すべき第1話」みたいな流れで「ガリバートンネル」が出てくるアニメだったが、原作1話とアニメ1話って違うの? > それとも、TBS版第1話かアニメ版第1話かってこと? > なお、1に書いた場面では「ヘリトンボ」という名称は出なかったもののアニメ場面があったがドラえもんが普通に痩せていたし。俺の記憶だと、ドラえもんの初期アニメは、初期原作に準拠して太っていた気がする。 > 3 > 「映画あるある」で、「どこでもドアはよく壊される」「のこぎりで切られるということは木製?」」とかやっていたが、「あるある」ってほど頻繁にあるか? > 映画でどこでもドアが壊された事ってそんなたくさんないような? > 4 > 「どこでもドアが出来たせいでSLが廃線」みたいなアニメの場面あった。アニメつーか、多分、映画「銀超特急」かな? > また、番組の中で「どこでもドアが出来たから鉄道が廃止」みたいに言っていた気もするが、じゃあ、未来世界を車が走ってるのはなぜ。 > 「ぼくの家はブルートレイン」に関しては、逆に鉄道がないからこそ鉄道の体現した道具で需要があると解釈できるけど(つーか現実世界でも寝台特急で『サンライズ』しか残ってないし、いわゆる『ブルートレイン』は全廃したか)。 > 5 > マニアの間で最強と言われている道具で「ソノウソホント」があります、 > とか司会者?が言ってたが、そんな説あるの? 初耳 > 6 > 今週公開の映画で、南極は、CGではない、と言っていたが、 > これは「ガチで南極で取材した」という意味なのか、「CGではないが合成ではありますよ」という意味なのか。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s