[過去ログ] 大長編ドラえもんを熱く語れ!その32©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: [sag] 2016/05/04(水) 23:58:09.00 ID:??? AAS
>>350
わかる
鉄は通すけど・・・ムカデは通さないのかもとか
365(1): 2016/05/05(木) 05:26:49.16 ID:??? AAS
それなんだっけ?
366: 2016/05/05(木) 17:18:51.93 ID:??? AAS
>>365
創世日記でムカデを倒すために鉄をも通す矛を出したけど、ムカデには通らなかったって話
367: 2016/05/10(火) 10:22:27.66 ID:??? AAS
>>355
ジャンプのアウターゾーンでラストにそうなる話があったな
368(2): 2016/05/15(日) 15:58:11.46 ID:??? AAS
海底人が宝の船を隠すのはいいんだけど、よりにもよってマリアナ海溝の底に移動したら水圧でバラバラになるはずなんだが
水圧で潰れないようになんらかの処理をしていつか地上人に返還するつもりだったのかしら
でも黄金をちょろまかしたのは
369: 2016/05/15(日) 20:54:08.38 ID:??? AAS
元々水の中に永く浸かって内部の空気が全部抜け出してたら、水圧が変わってもそんなに影響ないのでは
370(1): 2016/05/15(日) 21:15:10.18 ID:??? AAS
今ふと思ったけどあの船木造だよね?沈んでるのおかしくね。
371: 2016/05/15(日) 21:21:27.74 ID:??? AAS
>>368
それだと水圧の意味がおかしいよ
372: 2016/05/16(月) 00:15:44.75 ID:??? AAS
>>370
沈没船だし 積み荷があれば沈むだろ
373: 2016/05/16(月) 00:25:35.07 ID:??? AAS
釘や留め金も木製なんですねわかります
374(2): 2016/05/16(月) 09:35:41.04 ID:??? AAS
数百年前の木造がずっと海水漬けなら腐って崩壊するし、船長の骸骨や航海日誌もきれいに原型留めてるよね
375: 2016/05/16(月) 11:13:18.42 ID:??? AAS
>>374
海流の関係で海水温が低く、有機物が少ないような所では細菌がほとんどいないので腐らないって話をどこかで聞いたような
376: 2016/05/16(月) 12:15:14.33 ID:??? AAS
>>368
財宝に関しては、普段は陸上人からゴミだの汚染物質だの
押し付けられてるっていう意識があるからこれぐらい持ってってもいいだろ的な?
377: 2016/05/17(火) 17:48:35.61 ID:??? AAS
>>374
表面に色々付着してモコモコになるから案外壊れない
378(1): 2016/05/18(水) 02:01:44.36 ID:??? AAS
アトランティスってバリヤーはって鬼核弾打ってちゃって滅んだんだろ
海底火山噴火してもまた同じことになりそうなんだけど
379: 2016/05/18(水) 02:55:17.16 ID:??? AAS
>>378
バリアの外に配備してるに決まってるだろ
滅んだのは実験の失敗
380: 2016/05/19(木) 17:54:37.36 ID:??? AAS
銀河超特急って途中から代筆?
381: 2016/05/19(木) 20:41:17.33 ID:??? AAS
あれを代筆かどうか見分けられるあたりがFファン初級と中級の違い
382: 2016/05/20(金) 03:27:59.45 ID:??? AAS
日本誕生って原作のラストだとタイムテレビでこれが日本の始まりだったと知るけれど
映画は架空ペットを乗せたタイムパトロール船に手を振って終了なんだよね
383: 2016/05/20(金) 06:30:47.39 ID:??? AAS
原作もいかにも付け足しっぽいし<ラスト
384: 2016/05/20(金) 17:47:39.29 ID:6pvVUz5w(1)調 AAS
水谷優子さんが死去。パラレル西遊記のリンレイ役でしたね。
385: 2016/05/20(金) 19:02:27.84 ID:??? AAS
リンレイの危険が危なかったのか
386: 2016/05/20(金) 20:43:06.14 ID:??? AAS
51で亡くなってるって事は28年前、23歳くらいでの担当か。若かったんだなー
387: 2016/05/21(土) 21:24:03.70 ID:epgP3bMh(1)調 AAS
リンレイもそうだけど、同時期にビリ犬のヨーコちゃんの声もしてたから、藤子ファンとしてもショック。
388: 2016/05/22(日) 10:30:25.68 ID:??? AAS
ビリ犬のヨーコちゃん
みてたのに全然顔もおもいだせん…
389(1): 2016/05/29(日) 00:00:47.51 ID:??? AAS
ねじ巻きって全部藤子が考えたストーリーなの?それとも途中まで?
390(2): 2016/05/29(日) 04:40:22.89 ID:??? AAS
旧大魔境のジャイアンがペコを追いかけていくシーンが好きだったな
リトルスターウォーズではしずかを庇ったスネ夫かっこ良かった
戦車が登場するシーンでスネ夫が操作して横一列に並んだ時はBGMも相まって当時ながらかっこよく感じた
少年期は名曲だよ
391(1): 2016/05/29(日) 08:15:35.15 ID:??? AAS
>>389
種を蒔く者が出てくる、ぐらいのことはF先生が考えてたけど、結局後半のストーリー自体はアシ作
って話をどっかで見た
392: 2016/06/01(水) 15:11:32.49 ID:??? AAS
F先生的には大長編はどの辺でもう止めたくなったんだろう
ドル箱だから止めさせてもらえなかったのはわかるが
393: 2016/06/01(水) 15:24:14.55 ID:??? AAS
アニマルプラネットまでは好き
394: 2016/06/01(水) 16:17:20.93 ID:??? AAS
せめて20作までは〜と仰っていたそうだから辞めたいと思ったことはなかったんじゃないのかな。
御自身が大の映画マニアだから自分の作品が劇場映画として毎年公開されることを誇りにしていたと思う
395(1): 2016/06/02(木) 14:43:34.32 ID:??? AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
396(1): 2016/06/02(木) 19:27:00.02 ID:??? AAS
大長編は毎年強制じゃなくすれば
F先生はのびのびやれて寿命も延びてエスパー魔美もチンプイもちゃんと完結してSF短編も話増えてたんだろうなあ
397(1): 2016/06/02(木) 19:40:35.94 ID:??? AAS
>>396
パラレルワールドじゃSF短編は今より少なくてねじ巻き都市という原案すらなかったかもしれないよ
そこに比べればこの世界はいくぶんかマシかもしれない
398: 2016/06/02(木) 23:13:55.88 ID:??? AAS
>>395
俺の書き込みが引用されてるなー
このブログよく読んでたんだけどどこに移転したんだ?
399(1): 2016/06/04(土) 10:30:38.67 ID:??? AAS
>>397
もしかしたらねじ巻き都市冒険記がF先生存命できちんと完結した世界線もあったかもしれんな…
そっちの世界ではどんな作品になっているのか覗き観たい
400: 2016/06/04(土) 23:07:13.25 ID:??? AAS
俺評価だとドラえもん映画って夢幻三剣士あたりからなんかダメになった印象なんだよね。
いやその前の不思議のラビリンスくらいから未消化感がすごくて、矛盾を多く残した。
不思議のラビリンスと夢幻三剣士はのび太がヒーロー化して、
のび太=ラノベのチート主人公
静=ヒロイン
ドラえもん=主人公のチートサポーた〜
ジャイアンスネオ=噛ませの約立たず、カス
という位置づけが定着してつまらなくなったんだと思う。
401: 2016/06/04(土) 23:09:08.07 ID:??? AAS
ないわー
ラノベも好きだけど、その印象はないわー
402: 2016/06/04(土) 23:09:24.01 ID:??? AAS
太陽王は原点回帰っぽさがあってキャラが立ってたんだけど、なんかな?って感じだった。
射撃とあやとりしかできないのび太が、紛争や危機自体に異常な適性を持っていて圧倒的な戦闘スキルがある
って設定がつまらなさの原因だった。
射撃とあやとりしかできないクズのほうがキャラ立ったし恐ろしかった。
403: 2016/06/04(土) 23:27:48.68 ID:??? AAS
ブリキのラビリンスは「さあ戦うのです(キリッ」がムカついたなぁ。
ミルコ・クロコップばりに「お前は何を言ってるんだ」と言いたくなった。
あと、あの前後の長編ドラはやたら故障しまくってた印象がある
404: 2016/06/05(日) 00:21:42.47 ID:??? AAS
シンドバットのポンコツキャラ→雲の王国で故障
これで味を占めたんだろうけど、当時の大長編は前作で好評だったパターンと設定をとしゅうして焼きまし感が強い
405: 2016/06/05(日) 00:25:44.90 ID:??? AAS
銀河までは全部文句なしの神作だと
406: 2016/06/05(日) 00:31:13.97 ID:??? AAS
竜の騎士までだな
407: 2016/06/05(日) 00:42:32.14 ID:??? AAS
ドラビアンナイトまではいける
408: 2016/06/05(日) 00:43:51.89 ID:??? AAS
竜の騎士までは別格にすばらしい
409: 2016/06/05(日) 08:36:36.22 ID:??? AAS
故障は作者自信の体調不良の現れでしょ
410(1): 2016/06/05(日) 08:44:47.53 ID:??? AAS
竜の騎士までは一人の人間が毎年あのクオリティの長編シリーズ描いてたのは奇跡ってレベル
あの約10年間は手塚治虫を超えてたと思う
411: 2016/06/05(日) 08:59:49.02 ID:??? AAS
>>410
同感だが手塚を超えてたは言い過ぎ
412: 2016/06/05(日) 09:33:52.86 ID:??? AAS
人気は超えてたよ確実に
どっちが上とかは意味ないけどね
413: 2016/06/05(日) 09:43:09.39 ID:??? AAS
ピーク同士を比較するのでもない上に瞬間風速の人気を基準にされてもなぁ。
尾田がF先生超えてるとか言う奴がいてもアホとしか思えないだろ?
414: 2016/06/05(日) 11:46:02.77 ID:??? AAS
SF短編というジャンルだけなら、手塚氏を超えたと思うがね
415: 2016/06/05(日) 22:27:30.12 ID:??? AAS
自分で超えたって宣言したのは浦沢だけだよな
416: 2016/06/06(月) 10:26:17.14 ID:bC9NdhRN(1/3)調 AAS
泣いた
ドラ泣きしたわ
虫好かんで母ちゃんが一目散に逃げ出したとか… リアルすぎる
417: 2016/06/06(月) 11:01:57.47 ID:bC9NdhRN(2/3)調 AAS
ジャイ子…
お前マンガ描いてるのか…
一人で… たった一人で…
418: 2016/06/06(月) 11:11:46.09 ID:bC9NdhRN(3/3)調 AAS
で、本編はつまらなかった 話は問題外 泣きもしない
映像もディズニー、ピクサーを見慣れてるせいか終始ショボかった
CGでも日本人にしかできない演出があるのかなぁ、と期待してたが何にもなかった
419: 2016/06/07(火) 13:19:49.13 ID:??? AAS
手塚先生も、「ドラえもんにだけはかなわない。
」って言ってたよな。
420(1): 2016/06/07(火) 13:35:52.02 ID:??? AAS
ミスチルファン「B'zは超えたわ」
B'zファン「ローリングストーンズは超えたわ」
ローリングストーンズファン「ビートルズは超えたわ」
421: 2016/06/07(火) 14:05:43.82 ID:??? AAS
>>420
順番逆だろ
422(3): 2016/06/09(木) 11:12:53.82 ID:l6osrejp(1)調 AAS
大長編の設定を全部踏まえると、現代地球って知られざる勢力多すぎ
もしもドラえもんがいなかったら地球の歴史はこんな感じかな?
・ポセイドンが鬼角弾を乱射して、地上文明に大ダメージ&核戦争が起きそうになる。
・天上連邦が慌てて介入、ムーと協力してアトランティスの亡霊を仕留める。
・地底から恐竜人が現れ侵略戦争が始まる。(過去改変は彗星のため結局失敗した)
・鉄人兵団が飛来。圧倒的な物量の前に地球大ピンチに。
・汎地球同盟が結成され、辛うじて鉄人兵団を撃退。
・お互いのライフスタイルを認めあう風潮が高まって大団円。
・バウワンコ王国は知らないうちに滅亡している。
423(1): 2016/06/09(木) 14:17:06.20 ID:??? AAS
>>422
オチにワロタw
でもまあいざとなったらタイムパトロールが何とかしてくれるでしょ
424: 2016/06/09(木) 14:52:30.81 ID:??? AAS
そりゃドラえもん一行もある程度は特別扱いしてもらえるわな
425: 2016/06/09(木) 15:36:56.46 ID:??? AAS
地底はOちゃんみたいな地底人が出た話の後日談やってほしいな
古井戸に戻って終わりのままだと後味が悪い
426: 2016/06/09(木) 15:38:45.39 ID:??? AAS
地底はOちゃんみたいな地底人が出た話の後日談やってほしいな
古井戸に戻って終わりのままだと後味が悪い
427(1): 2016/06/09(木) 15:44:44.95 ID:??? AAS
地底はOちゃんみたいな地底人が出た話の後日談やってほしいな
古井戸に戻って終わりのままだと後味が悪い
428: 2016/06/09(木) 16:05:02.17 ID:f5T7OLEE(1)調 AAS
>>427
俺はあんたが気味が悪い。
429: 2016/06/09(木) 19:38:07.59 ID:??? AAS
>>422
残念だがこれらはパラレルワールドなんで同時には存在していない
なぜならのび太たちが小学校高学年の夏休みで行ける回数を越えてるから
430: 2016/06/09(木) 19:43:13.50 ID:??? AAS
まぁ漫画家で日本史上最高が手塚なのは議論の余地なしだけど
作品単独ではドラえもんが日本最強じゃね
431: 2016/06/09(木) 20:09:18.48 ID:??? AAS
そもそももしドラえもんたちがいなかったら地底の恐竜人も存在しないんじゃね?
432: 2016/06/10(金) 00:47:53.67 ID:??? AAS
ライオン仮面の続き並にどっちが先かもうわかんねえな
433(2): 2016/06/10(金) 02:44:01.88 ID:??? AAS
>>423
タイムパトロールは航時法違反者を取り締まる組織で、
その時代の住人同士の争い事には介入してこないんじゃないか?
434: 2016/06/10(金) 10:30:33.03 ID:??? AAS
上の三連投、電波具合悪くてエラー吐きまくって何回もやったんだが全部書き込まれてたみたいだね。スレ汚しすまん
435(1): 2016/06/10(金) 10:57:46.80 ID:??? AAS
>>433
ドラえもん世界の22世紀では>422な歴史は全くなかったんだから、
歴史が変わったら誰か(パラレルな別の未来の住人?)が改変したって理屈になるのでは
としたらドラえもん世界のタイムパトロールが介入することになるはず
436: 2016/06/10(金) 13:50:04.86 ID:??? AAS
>>433
そういわれればそうだね。でも過去が滅んだら自分達も消えるんだから、そこはさすがに動きそう。
どうやって察知するんだ、気づいた時には消えてるだろって気もするがw
ドラミちゃんの虫の知らせアラームのもっと高性能版があるのかな。
437: 2016/06/10(金) 20:39:25.13 ID:??? AAS
>>435
実はドラえもんが野比家にやってくる歴史自体が正史なので
タイムパトロールはドラえもんに接触してこないという説があるけど
けっこう納得できるところはあるね。ドラえもんやセワシに自覚はなさそうだけど。
438(1): 2016/06/10(金) 21:02:38.12 ID:??? AAS
例の最終回同人漫画では
野比博士の発表に対して各国代表に不干渉命令がでてたな(指示元はタイムパトロールか?)
439: 2016/06/10(金) 22:41:59.59 ID:mTEGSpjf(1)調 AAS
>>438
同人なんかF先生に失礼やけどな。
440: 2016/06/10(金) 23:27:50.04 ID:??? AAS
F先生は割とそういう所に寛容そうだけどね。
俺個人はあそこまでお涙頂戴のパチモン最終回が持て囃されるのは気分悪いけど。
一方、台湾版ドラはアリだと思うけどね。
441: 2016/06/11(土) 10:17:04.78 ID:??? AAS
まあ新ドラやリメイク自体も同人みたいなものだし・・・
442(1): 2016/06/13(月) 21:21:11.70 ID:cex8Uc+c(1)調 AAS
小宇宙戦争を改めて見たけど、ドラコルル怖すぎ
チートな秘密道具を次々繰り出しても全然有利になってない
特にドラえもん達がオペレーションメテオでピリカに降下したときの
PCIA兵「北部山岳地帯に流星落下。…しかし地震計はこの流星を記録していません。」
ドラコルル「来たな!そんなことで誤魔化したつもりか!」
って一瞬で看破されてるあたりがプロとアマチュアの差を感じさせる。
443: 2016/06/13(月) 21:24:01.87 ID:??? AAS
わかる
ドラコルル長官がドラえもん達を追い詰めていくのが、根拠の無い直感とか凄い道具とかではなく
予め撃墜時用に準備していた発信機だったり、ドラえもんたちが姿を表すのを待つ地道な張り込みだったりするのも怖くていいわ
444: 2016/06/13(月) 21:50:51.12 ID:??? AAS
処刑シーン怖かったな
445: 2016/06/13(月) 22:01:32.31 ID:??? AAS
だまれ!調査に手抜きがあってはならん。→見事パピ発見
446: 2016/06/13(月) 22:52:29.36 ID:??? AAS
でかしたやつは、ちゃんと昇進したのだろうか
パピ曰く、一度も約束を守ったことがないらしいが
447(3): 2016/06/13(月) 23:14:59.25 ID:??? AAS
>>442
この時に使った戦車をドラえもん達は地中に隠したけど
それすらもきっちり鹵獲されてるんだよねえ・・・。
ドラえもんチームは堅実に追跡して拿捕、処刑台へ
スネ夫&しずかの別動隊は急所のアンテナを一撃して海中へボッシュート
スモールライトの効果がもう少し長ければ普通に全滅してたね
448: 2016/06/13(月) 23:50:55.46 ID:??? AAS
>>447
あとモニターに戦車の垂直降下から水平軌道修正の軌道がモニターに映ってた
分析されまくり
449(3): 2016/06/13(月) 23:55:46.89 ID:??? AAS
>>447
ドラえもんのかたづけラッカーも改造ラジコン戦車も
普通に強力な道具として活躍してるからこそ
知能のみでこれらを攻略していくのが恐ろしいんだよなあ
450(1): 2016/06/13(月) 23:57:51.77 ID:??? AAS
いちいち普通にって付けるやつ、うっとおしいな
451: 2016/06/14(火) 00:52:28.85 ID:??? AAS
普通に同意
ほんと普通になんにでも「普通に」とかつけるやつ
常識的に普通にマジありえないっすよね普通に
452: 2016/06/14(火) 01:36:35.91 ID:??? AAS
普通に書けばいいのにね
453: 2016/06/14(火) 03:01:19.65 ID:??? AAS
こうやってムキになって反応するとこまでがホント、パターンだw
454: 2016/06/14(火) 06:24:15.88 ID:??? AAS
横から擁護すると、>>449が「普通に」っていう言葉を使ったのはそんなおかしくないと思う
>>449で言えばかたづけラッカーやラジコン戦車は一般には兵器たりえないちゃちいもんだけど、
ドラえもんやスネ夫の知性により、言葉の本来の意味において強力な道具=兵器たり得ている、
というニュアンスが「普通に」には込められている
俺は「普通に」という言葉のこういう使い方には、それでしか伝えられない意味が込められるので便利だし、
将来は国語辞典に載ってもおかしくない用法だと思う
例えば「この曲、ふざけた曲かと思ってましたけど普通にいい曲ですね」とか
「ゲテモノ料理かと思ってましたけど普通に美味しいですね」みたいにね
455: 2016/06/14(火) 06:30:29.09 ID:??? AAS
ちなみにこの曲で「普通に美味しい」という表現が批判されてるけど、これは確かに批判されるのもわかる
外部リンク[html]:kashinavi.com
寿司というのは本来美味しいものだから上述のニュアンスは必要なく、寿司を食べて「普通に美味しい」というのは変だ
こういう使われ方もするのは事実だから、「普通に」に目くじらを立てたくなる気持ちもわかるけど、
是々非々で考えられるべき言葉だと思うよ
456: 2016/06/14(火) 08:28:13.49 ID:??? AAS
並平凡なんて名前つけてかわいそうとは思わんのか
457(2): 2016/06/14(火) 11:11:33.78 ID:??? AAS
普通においしいってのは、さして新しい感動はないけどいつも通りの美味しさって意味合いだろう
458(1): 2016/06/14(火) 11:16:22.84 ID:??? AAS
>>457
そこが人によって違うから、止めろって話
459: 2016/06/14(火) 11:17:16.53 ID:??? AAS
思ったより大したことないって意味だったり、意外に美味いって意味で使うやつもいる
460: 2016/06/14(火) 11:17:54.33 ID:??? AAS
そういう使い方もあるか、確かに
でもそれと>>449のニュアンスは違うんじゃないかな
書いた本人じゃないから勝手な想像だが
461(1): 2016/06/14(火) 11:21:03.46 ID:??? AAS
>>458
まあ分かるけど、むしろ反発招いてるのは>>457の用法が相手に対して失礼に当たるからでは?
それに意味が曖昧になるから使うのをやめろというのはおかしいと思う
例えば「れる」「られる」は自発・可能・受身・敬語の4つの意味があるしね
462(1): 2016/06/14(火) 11:24:23.32 ID:??? AAS
>>461
いやそれは文法の問題であって、全然意味が違う
463(2): 2016/06/14(火) 11:32:41.92 ID:??? AAS
まずいと言われているものを食べて別にまずくなくて美味しかった場合の普通に美味しいは○
美味しいと言ってもらうのを期待されている場面で普通に美味しいは失礼で×
464(1): 2016/06/14(火) 11:38:08.17 ID:??? AAS
>>463
まずいと言いたいのを我慢してるみたいだから、それと失礼だよw
465: 2016/06/14(火) 11:45:25.97 ID:??? AAS
普通に〜の定義はともかく
別に煽りでもない書き込みになぜここまで絡んだのかw
466: 2016/06/14(火) 12:28:18.53 ID:??? AAS
>>462
それもそうだな
ただ、複数の意味で解釈が分かれるから使うな、というのは暴論だとは思う
まあここまでの流れで「普通に」という表現がなぜ嫌われるのかはなんとなく見えてきた
なおこういう意見もある
外部リンク:keiichirohirano.hatenablog.com
全面的に同意はできないが、普通に云々のところは同意
467: 2016/06/14(火) 12:33:47.80 ID:??? AAS
>>463も割と俺の意見に近いけど、必ずしもまずいと言われてるものに使うわけじゃないんだよねー
だから>>464さんのようなツッコミもちょっと違うんだよな・・・
俺の解釈は上で貼った平野氏の説明が一番近いね
468(1): 2016/06/14(火) 12:42:19.44 ID:??? AAS
そもそも普通という言葉が、良い、悪い、どっちでもないと、人によって捉え方が違う曖昧な言葉だから、何かを評価する時に使ってはダメだ
469: 2016/06/14(火) 12:48:21.36 ID:??? AAS
いろいろウェブを見ていたが、この記事はうまいまとめになっていると感じた
外部リンク:blog.kentarok.org
「普通に」という言葉を否定したい人の感覚もわかるけど、俺としては擁護したい用法だね
>>468
それはどうかな。
「普通においしい」と言っても、その言葉を発した人の評価は必ずしも不鮮明にはならないと思う
ある独自のスタンスを示す言葉なんだよ
470: 2016/06/14(火) 13:24:36.88 ID:??? AAS
「普通に」を付けたくなる時は前提条件で「普通より下かも知れない」という疑念がある
471: 2016/06/14(火) 13:25:20.95 ID:??? AAS
もしくはそれを晴らすためにあえてつけている
472(1): 2016/06/14(火) 13:36:27.05 ID:??? AAS
池沼の施設で売ってるクッキーをボランティアのつもりで買って食ったら
「普通に」売られているクッキーとさほど変わらない味だったので
「普通に」美味いと言った場合褒めていると言うニュアンスでいいだろうか
473(1): 2016/06/14(火) 14:05:44.54 ID:??? AAS
>>472
実は普通以下だという先入観があった、という事を正直に話すことにもなるので
褒めてはいるけど失礼でもある・・・かな?
普通以下だ、という事前評価をするのは必ずしも自分である必要はなく
友人「うわコレまずいな。お前もちょっと食べてみろよ。」
自分「いや・・・普通においしいぞ?」
という用法もあり結構複雑だ。
474: 2016/06/14(火) 14:10:23.74 ID:??? AAS
例えばドラコルルが武芸にも長けていたら
「普通に戦っても強い」みたいな使い方するよな
腕っ節は強くないだろうと侮っていたとも言えるし
単純にその強さを褒めている上に、普通に戦う以外の部分をまず評価しているとも言える
475(1): 2016/06/14(火) 14:21:49.62 ID:??? AAS
雄山「なんだこのなますは、普通に美味しいぞ」
476(1): 2016/06/14(火) 14:22:10.57 ID:??? AAS
>>473
なるほど
その文脈で「意外においしい」だとそれ作った人に失礼だが、
「普通においしい」だと「お世辞とか気を使ってるとかじゃなくて留保なしにおいしい」というニュアンスが出る
だから必ずしも「普通に」と言うのが失礼にあたるわけでもなく、むしろ逆の場合もあるってことだ
>>473みたいな文脈での「普通においしい」 って、他の言葉で代替が難しい
477: 2016/06/14(火) 14:26:05.66 ID:??? AAS
>>475
ハハハ
確かに雄山はそんな言い方しねーよな
雄山は味覚には絶対の確信を持ってるからかもしれない
しかし雄山も孫を抱いて士郎に「どうです?可愛いでしょう」と言われたら
「う、うむ。。。普通に可愛いな」とか答えるかもしれん
478(1): 2016/06/14(火) 14:37:01.95 ID:??? AAS
>>476
まあまあおいしい
一概に不味いと言い切るには惜しい味
貴様の味覚で不味いと言うその味こそに本物の日本の素朴さが凝縮されている
479: 2016/06/14(火) 14:40:05.56 ID:??? AAS
>>478
いや……「まあまあおいしい」だと全然意味が違うんじゃ?
それだと「まずくはない」くらいの意味でしょ
「普通においしい」の意味を取り違えているのでは
480(1): 2016/06/14(火) 14:42:15.03 ID:??? AAS
そんなにいうなら
僕はおいしいと思います、これだな
481: 2016/06/14(火) 14:48:43.35 ID:??? AAS
>>480
おお、それはうまく言い換えてる感じがするね
もっとも「誰々が作ったとかそういう前提や留保は抜きにして」みたいなニュアンスはやはりない
お世辞で言ってるのかもしれないからそういう立場表明がされてない
つまり言葉が纏う社会的な文脈への目配せが「普通に」にはあるんだよね
そういう言葉の裏の裏を読む現代人の貧しい心が背後にあるのではあるまいか!なんてね
そろそろ俺、書き込むのやめるわ。。。
482(1): 2016/06/14(火) 15:02:06.82 ID:??? AAS
欽ドンのヨシオとワルオは思い出せるがふつおが思い出せない
483: 2016/06/14(火) 16:45:29.72 ID:??? AAS
>>482
NHKドラマ版まんが道で才野茂役を演じた人
484: 2016/06/14(火) 17:31:25.90 ID:??? AAS
どうでもいい
これ一人が自演で荒らしてるだけだろ
485: 2016/06/14(火) 19:06:00.97 ID:??? AAS
474までは二人はいると思うぞ、一度に多レスもあるが
475からは俺ともう一人長文だな
486: 2016/06/14(火) 19:41:38.75 ID:??? AAS
まあ一番多くレスしてるのは454を皮切りに俺だけど正直反省している
とにかく「普通に」という表現は一概に否定されるべき表現ではないと思います
487: 2016/06/14(火) 19:42:04.76 ID:??? AAS
あと自演は一切してないのでそこんとこよろしく
488: 2016/06/23(木) 21:45:29.45 ID:??? AAS
変な話を始めるからスレが止まったじゃないか
489: 2016/06/23(木) 23:04:46.77 ID:??? AAS
なにをーいそーいでーいきてーきたーのかー
490: 2016/06/23(木) 23:19:02.12 ID:??? AAS
このスレ止まるなんてしょっちゅうだろと思ったら
10日近く止まっていたのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*