[過去ログ] JR宇都宮線 Part98 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(1): 2021/04/17(土) 21:24:37 ID:vVtPvTkg(1/2)調 AAS
>>47
小田原−横浜は同一県内。
しかも小田原市は首都圏整備法で「近郊整備地帯」に指定されている。

都内と水戸方面の直通列車は特急が2本/h程度で中電が2本(一部時間帯3本)/h程度しかない。

さいたま市−小山市・宇都宮市は同一県内ではない(隣接県ですらない)。
東京都・埼玉県と栃木県は社会的経済的なつながりはほぼない。
春日部・久喜エリア(旧第8学区北部)と栃木県南エリア(旧下都賀学区)の間でさえ、隣接していないため県立高校の隣接県協定も存在し得ないので、高校生の通学すらほとんどない。
昔も今も茨城県の古河市や猿島郡から春日部市・加須市(旧第7学区)・久喜市・杉戸町などの高校への通学は一般的であるにもかかわらず。
都内・さいたま市と小山・宇都宮方面の中電直通本数は、実際の移動需要とくらべて異常なほど多いことは明らか。
77
(1): 2021/04/19(月) 07:47:43 ID:h4yL1cUn(2/4)調 AAS
>>53
県とか関係ないよ。
言い方は悪いが、中電各線は郊外のいなかっぺが都心に出るための交通手段なんだから
都心まで直通するのが原則。
そもそも県境にこだわるんだったら古河市民は水戸に買い物・通勤してないとおかしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s