[過去ログ] //// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926(3): 2012/07/12(木) 22:15:24.85 ID:wwQKoJUg0(1)調 AAS
電力不足で節電のために本数減にする路線や鉄道会社が多いとニュースでやっているのを見ましたが
駅を通過することで節電はできないのですか?
戦時中や戦後直後やオイルショック(石油危機)時は回生ブレーキもろくにありませんでしたが(オイルショック時はギリギリあったかどうか)
気動車の軽油不足で駅を通過して省エネにしたと聞きます
電車でも駅通過すれば省エネで節電にならないのですか?
利用者が少ない駅は間引き通過するのが良いと思うのですが。
927: 2012/07/13(金) 00:17:53.67 ID:v44t7tca0(1)調 AAS
>>926
通過する駅の旅客の利便性のことを考えたことある?
とりあえず、>>926の最寄り駅を終日通過するように鉄道会社に働きかけてみたら
930: 2012/07/13(金) 09:42:30.13 ID:D0Qbtn9Q0(1)調 AAS
>>929具体例あげたらキリがないが、んなもん路線によっても違うし
同じ路線でも区間によって違うわボケ。
>>926
>>928のいうように利用者が減り、省エネ効果以上に減収となっては意味が無い。
不便になる→移動の制限は社会的にも損失となる。
938(1): 2012/07/14(土) 23:25:35.51 ID:aiEFa9N10(1)調 AAS
>>926他
昨年の京急の節電ダイヤでは実際に普通列車の間引きを行った
20分に3本だったのが20分に2本
もっともその後のダイヤ改正で正式に20分に2本になったので、
節電の為に減便というよりも節電名目で先取りしたようなものだけど。
優等を減便しても普通列車はそのまま。にした路線は
普通列車は主要駅相互の利用者でも使えるから強烈に不便になる人を少なく出来る
という判断なのかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*