[過去ログ] //// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106
(1): 2012/01/22(日) 01:55:35.22 ID:EwrHwYDS0(1/2)調 AAS
普通列車グリーンに乗る人は何なんでしょうか

高崎線や宇都宮線なら分かりますが、東海道線や常磐線、まして常磐線なんて高頻度で特急が出ているのだから、普通列車グリーン車に使うお金あれば特急券買った方がいいじゃん。
ライナーならばまだ特急と同じような速達性があるからいいけど。
108
(1): 2012/01/22(日) 03:01:25.70 ID:H/N1Ra2l0(1)調 AAS
>>106
朝ラッシュのピーク時などそもそも特急列車が運転されていない時間帯の利用、
特急が停車しない駅からの利用、あるいは急がないけどロングシートやボックスシートは
イヤといった理由での利用などがある

>>107
ライナーは始発駅等での着席保障がある普通・快速列車
基本的には着席したい通勤客という需要に特化した列車で、例えば着席したい人の
多くは遠方まで乗車する人なので、近傍の駅は特急停車駅でも構わず通過して遠方の
駅までの利用を優先するといった設定をすることが多い

国鉄〜JRの場合、設定当初の乗車整理券(現在のライナー券に相当)は特急料金よりも安い
300円だったが、設定当時は300円の特急料金を設定しようとすると運輸省の認可が
必要だったので、認可が不要な乗車整理券という形で料金を徴収することとしたのも、
特急列車として設定されなかった理由のひとつになってる
特急車両を使用しているのは、もともとは特急列車の運行終了後の車庫への回送列車に
客を乗せるという形でスタートしたので、その延長線上としてのもの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s