[過去ログ] //// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2012/01/26(木) 23:51:35.28 ID:GfJkovFbO携(1)調 AAS
ダイヤ改正できたぐにと日本海からA寝台が外されました。
はまかぜグリーン車のときもそうでしたが、廃止になる前にのっておこうとする需要があるのに敢えて外す理由はあるのでしょうか?
143
(2): 2012/01/27(金) 02:35:36.27 ID:mkkd+jR40(1)調 AAS
北九州市内までの乗車券で山陽新幹線博多駅まで乗り越す場合乗り越し清算は820円でいいのでしょうか?
144: 2012/01/27(金) 05:05:47.66 ID:eYyIOQWo0(1)調 AAS
蒸気機関車で背中合わせの重連を背合重連というそうですが
向かい合った場合は何というのでしょうか?
145: 2012/01/27(金) 09:03:36.53 ID:cn4HwDHHO携(1/2)調 AAS
>>143
おk
146
(1): 2012/01/27(金) 18:57:20.95 ID:sISRD5qW0(1)調 AAS
>>143
違う
乗車駅によってかわる
147
(1): 2012/01/27(金) 20:34:04.67 ID:cn4HwDHHO携(2/2)調 AAS
>>146
北九州市内着になっている時点で200k越えは明確だから差額精算にはならんだろ
148
(1): 2012/01/28(土) 17:59:53.29 ID:lGSTegai0(1)調 AAS
宇都宮線にて25日午前9時頃、濃いブルーと薄いブルーに黄色いラインの可愛らしい電車見ました。
臨時ですか?それとも新型ですか?
149
(1): 2012/01/28(土) 20:53:04.89 ID:8B7c1ebR0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.jreast.co.jp
そいつはこんな顔をしてませんでした?
150:             2012/01/28(土) 22:20:51.41 ID:VVjJaiqD0(1)調 AAS
今度、富士山トレインに乗ります。展望車がついていてドア
の部分は柵があるようですが柵には防寒対策は取られている
のですか?ネットで検索しただけではわからないのでご存知
の方に是非、教えてください。
151
(1): 2012/01/28(土) 23:44:01.59 ID:D2bGpn050(1/2)調 AAS
最近の電車にはなんで戸袋窓がないのですか?
なんかその分車内が暗くなってるような・・
152
(2): 2012/01/28(土) 23:59:52.36 ID:Qz3+6ccD0(1)調 AAS
>>151
・戸袋窓があることによって、外板の開口部からの腐食が起きやすくなる
・戸袋窓を省略した方が軽量化できる
・戸袋窓無くして車内に出来る壁に広告スペースを作れる

こんな理由で戸袋窓はなくなっていく傾向。
戸袋窓を省略している会社は、車内で本を読む人のために
日中でも照明を付けているケースが多いような気がする。
153
(1): 2012/01/29(日) 00:04:27.71 ID:D2bGpn050(2/2)調 AAS
>>152
戸袋窓あっても、窓の上にシールで広告貼ってあるじゃん?

むしろ最近のJRの新しい車両は
幕っていうのかブラインドっていうのか、
あれが無いから読書する時の日差しが困る。
紫外線はガラスがUVカットしてくれるみたいだけどさ。
154
(1): 2012/01/29(日) 00:09:38.22 ID:JGrnWolf0(1)調 AAS
丸の内線が暖房入れてるのって見たことないんですが
ここは暖房を入れない方針の路線なのですか?
そして暖房なしでもどうしてこんなに暖かいの?
後楽園あたりで丸の内線は屋外(?)にだって顔を出すのに。

他の地下鉄はどうなんだろう。
西武線で新木場ゆきに乗ってそのまま有楽町線に入った時は
西武線のときにつけていた暖房がそのままついていたけど。
155: 2012/01/29(日) 01:07:12.63 ID:/iqYhSP80(1)調 AAS
>>153
シールより広告の方が面積大きい=広告効果が大きい=広告料が多く取れる。
つまり大人の事情ってやつだよ。

>>152に付け足すなら、余計な穴開けやガラス取り付けが省ければ車両の新造費や
後々のメンテ費用・手数も少なくて済む。

>>154
トンネル内は地上より温度が高いせいか、特にメトロは暖房設備が昔から弱い。
おれは和光市で見るだけだが、地下から上がって来た車両は真冬でも冷房かけている事もある。
156: 2012/01/29(日) 01:34:47.26 ID:QXf0mlGE0(1)調 AAS
蛍光灯を抜いたりして節電してるのって関東だけ?
JR東海の電車乗ったら普通に蛍光灯全部点灯してたし、
JR東日本と関東私鉄以外は、
別に蛍光灯を抜いたりとかやってないのですか?
157: 2012/01/29(日) 02:04:26.59 ID:H0A+wc/AO携(1)調 AAS
質問です。今月アタマだっけ?忘れたけど中央線で回送の為にEF64が3重連で走りましたよね?
で、64は重連総括制御できるはずですがこの総括制御って3重連でも4重連でも可能なんですか?
158: 148 2012/01/29(日) 02:53:02.70 ID:5V/wCa+r0(1)調 AAS
>>149
これです!どうもありがとう
159
(2): 2012/01/29(日) 14:14:18.97 ID:9grO055V0(1/2)調 AAS
青森発で京都まで寝台列車を乗ろうと思ってます。
種類は何があるでしょうか?
160
(2): 2012/01/29(日) 14:17:56.91 ID:T8ydBFQQ0(1/3)調 AAS
>>159
「みずほ」と「あさかぜ」。
161: 2012/01/29(日) 14:22:31.70 ID:9grO055V0(2/2)調 AAS
>>160
ありがとう
調べてみます
162
(2): 2012/01/29(日) 14:36:50.03 ID:O6BJC63T0(1)調 AAS
大阪‐長野
大阪‐盛岡

の寝台列車を教えて下さい
163: 2012/01/29(日) 15:09:02.90 ID:tHo8AhMeO携(1)調 AAS
>>160
おいおい。(´・ω・`)
164: 2012/01/29(日) 16:13:49.10 ID:T8ydBFQQ0(2/3)調 AAS
>>162
「あかつき」と「からまつ」。
165: 2012/01/29(日) 16:23:35.74 ID:Q55y6Pc00(1)調 AAS
うまなみ
166
(1): 2012/01/29(日) 16:57:14.47 ID:PNPzBdsb0(1)調 AAS
>>159,162
ID:T8ydBFQQ0←こいつはかわいそうな奴なので、許してあげて下さい。
調べてるなら分かると思うけど、書いてる事はうそです
167: 2012/01/29(日) 17:16:27.72 ID:N5ccX7t80(1)調 AAS
青森から京都は「日本海」ただし3月で廃止され臨時列車になる。
168: 2012/01/29(日) 18:48:52.16 ID:T8ydBFQQ0(3/3)調 AAS
>>166
いい加減なことを言うな、馬鹿。
169
(2): 2012/01/29(日) 20:22:38.63 ID:erHyMAL10(1)調 AAS
パスモスイカは
バスで(運賃後払いで乗車時のタッチで)使用する際は
残高の有無によらずピッと出来るんですか?

鉄道の場合は初乗り運賃以下のチャージ残額だと弾かれますが・・

あと、鉄道の「初乗りで弾かれる」というのは、
130円という意味なのか、
それともその駅からの初乗り金額未満の残額だと弾かれるのですか?
170
(1): 2012/01/29(日) 21:06:26.18 ID:t0mYaXb60(1)調 AAS
>>169
後払いのバスの場合は、とりあえず乗れる。
残高不足の時は、降車時に不足分を現金で払うか、降車のタッチの前に
運転士に言ってチャージの操作をしてもらってから運賃箱にタッチするか。

鉄道の場合は、隣の駅までの運賃未満だとはじかれる。
隣の駅が複数存在する場合は、その中で一番安い運賃以上残高が有るかどうかが基準。
171
(1): 2012/01/29(日) 22:16:35.26 ID:4GA9wpDW0(1/2)調 AAS
蒸気機関車って
C11とかD51とかみたいにアルファベット+二桁の数字が多いけれど、
9600形や8620形みたいな名前は一体何が違うの?
172
(1): 2012/01/29(日) 22:29:12.85 ID:DnbMwtAk0(1)調 AAS
>>171
1928年に形式称号のつけ方の変更があって、それ以前に登場したSL(一部除く)は
数字のみ、それ以後に登場したSLはアルファベット+数字になってる

詳しくはこことか参照
外部リンク:ja.wikipedia.org
173: 2012/01/29(日) 22:29:58.69 ID:4GA9wpDW0(2/2)調 AAS
>>172
ありがとうございます
174
(1): 2012/01/29(日) 23:10:41.81 ID:9Kxh/v5O0(1)調 AAS
電車の暖房にも弱とか強とか設定温度とかあるのですか。
夏場はよく「何度に設定してます」って見かけるけど
暖房に関してはそういうの見たことがない・・
175
(1): 2012/01/29(日) 23:54:21.30 ID:BqnbpghS0(1)調 AAS
>>169
パスモスレやスイカスレだけじゃ飽き足らず
ここにもマルチしてるのかよ。
176
(2): 2012/01/30(月) 03:25:15.49 ID:ChFzZ6+g0(1/2)調 AAS
バスで、パスモ、
タッチしたのに定期で降りたら、
次から使えなくなったりしないの?

それともバスの場合は
タッチしたまま放置しても
「入場状態のままだから使用不可」とかならないんだっけ?

ってか、鉄道駅で入場状態のまま=使えない状態でも、
バスや物販には使えたんだっけ?
177: 2012/01/30(月) 03:27:28.48 ID:ChFzZ6+g0(2/2)調 AAS
>>175
いや、このスレにしか書いてないけど?

他のスレに同じ書き込みがあっても別人の投稿。
かつて鉄道総合板と鉄道路線板で
「上越線まわりで北斗星が行ったことあるか」というしつもんを
別人が偶然ほぼ同時のタイミングでしていて、マルチじゃないのに複数投稿マルチ扱いの冤罪されていたことがあったな
178
(1): 2012/01/30(月) 17:26:43.18 ID:cw08TAHa0(1)調 AAS
>>176
バスで後払い方式の場合、乗車時のタッチではバスの入場記録が付く。
が、この入場記録ではICカードはロックされない。みたい(経験談)。
おそらく、バス枠が物販枠の拡張で乗っけてるからだと思われる。

乗車時タッチして下車時に利用しなくても、その後の利用には何ら影響はない。筈。
179: 2012/01/30(月) 19:36:39.97 ID:EEoc82Ps0(1)調 AAS
>>176,178
後払い式のバスの場合、乗車時のタッチでカードの番号を読み取って、
運賃箱がどの整理券番号の区間から乗ったかを覚えている。
だから、始発停留所でタッチして乗ったあとに、急用が出来て降りるときでも
運転手さんは「そのままどうぞ」というだけで、特に何もしない。
180: 2012/01/30(月) 22:56:53.60 ID:ebPtwMOz0(1)調 AAS
>>174
地方鉄道の車掌ですが、
うちの車両の場合は
暖房1(20度で切れる)と暖房2(ひたすら稼動)があって、
1と2は別の暖房なんですが併用できます。

西武鉄道の場合は
会社要覧やかわら版に
「普通列車は暖房の設定温度、普通列車19度、特急23〜24度に設定」
と書いてあったので、設定できるのだろうか?

>>130
最新の車両なら個別制御できる。
極端に言えば1両目冷房、2両目暖房とか。
でも普通そんなことしない。
181: 2012/01/31(火) 01:59:51.25 ID:EgyGk+rZ0(1)調 AAS
>>170
250 :名74系統 名無し野車庫行 :2012/01/27(金) 13:46:35.03 ID:F+zvwRH+
>>249
鉄道路線板なんて行ったこともないけど。
べつの人が偶然同じ質問をしただけでしょ。

前にもこういうことあったらしいな。
鉄道総合板と鉄道路線板で
「北斗星が上越線周りで行ったか」という
偶然同じ質問があって、
マルチ扱いされていた。

2chスレ:bus
182: 2012/01/31(火) 04:57:01.36 ID:3p8aC8wk0(1/2)調 AAS
質問にこたえる気のないやつは書き込むなよウザイ
183
(1): 2012/01/31(火) 05:07:34.54 ID:3p8aC8wk0(2/2)調 AAS
JRの
ライナーは
途中駅で空いてきたら
グリーン車に移動してもバレないよな?
184
(1): 2012/01/31(火) 05:27:15.25 ID:QNc6Ex2O0(1)調 AAS
>>183

>>1
185
(2): 2012/02/01(水) 01:13:40.33 ID:DH37jv/00(1/3)調 AAS
なんで小田原からのライナーは新宿、品川までしか行かないんだ?
池袋、東京まで行けよ。
くだりはちゃんと東京からだけどだ。
あと下りだとオール2階建てがあるのに上りだとどうしてないの?

ライナーは、東京〜小田原の方が、新宿〜小田原より所要時間少ないけど、距離も短いの?

ライナーのグリーン車ってどうやって乗るの? グリーンには検札が来るの?
途中で席を移動すればバレない?

上りのライナーで途中駅で降りようとしたり、下りライナーでそれやろうとしたらどうなるの?
っていうか下りのライナーは平塚から乗ってくる人結構いたけど、いいの?

スーパービュー踊り子の車両はグリーン車とかはデッキとの仕切りがないから寒いよ、グリーンなのに寒い思いをするってw
ライナー使用時には封印されてる子供部屋も空調入らないのかな?

つーかライナーは、上り湘南ライナーは1号車に、
下り新宿発ライナーは6〜10号車にと言われるけど、
他の号車に乗ってる人はどうやってるの?

「ライナー空席あと10席」とか券売機に出ていても、実際乗ると明らかに10席以上の空席があるんだけど?

あと予めライナー券を買うのは無理?

>>184
はあ?
186
(1): 2012/02/01(水) 01:14:06.83 ID:DH37jv/00(2/3)調 AAS
ライナーのグリーン車ってどうやって乗るの? グリーンには検札が来るの?
途中で席を移動すればバレない?

上りのライナーで途中駅で降りようとしたり、下りライナーでそれやろうとしたらどうなるの?
っていうか下りのライナーは立川から乗ってくる人いたけど、いいの?
東京、新宿は乗車専用? 新宿でおりてもいいの?

「ライナー空席あと10席」とか券売機に出ていても、実際乗ると明らかに10席以上の空席があるんだけど?

あと予めライナー券を買うのは無理?
187
(1): 2012/02/01(水) 01:28:50.58 ID:DH37jv/00(3/3)調 AAS
「窓から顔や手を出さないで下さい」とか客に言うくせに、
当の車掌が状態監視で顔を出してるのは危ないのでは?
うっかり柵や電柱にぶつかったら死ぬじゃん。

絶対安全なようになってるのかもしれないが、
それなら客が顔を出したっていいわけだし、
というか、雪とか積もってたら気づかないところに柵があるかもしれないだろ
188
(1): 2012/02/01(水) 01:36:13.67 ID:SWeFtvrf0(1)調 AAS
>>185
乗る列車を変えろ
湘南ライナー6号・8号(小田原発6:56・7:16)は全車2階建てで東京行きだ
(他に湘南ライナー2号・14号(小田原発6:19・8:04)も東京行き)
池袋行きは残念ながら新宿から先の列車増発が困難なので無理

ライナーのグリーン車に乗りたいなら、普通列車のグリーン車に乗る場合と同様に
グリーン券を買って乗れ(ライナー券は不要、Suicaグリーン券でも可)
車内改札もあるので席の移動をしたなら車掌に申し出ろ

小田原で空席の車両には茅ヶ崎や藤沢などから乗ってくる
東京や新宿で空席の車両には品川や渋谷から乗ってくる

途中で降りるのは上下ともに構わんがライナー券はパー
下りは大船より先ではライナー券なしで乗っても怒られないらしい

ライナー券の当日売り以外の分は乗車日の1ヶ月前の朝10時から発売
1ヶ月分のまとめ売りもあるので駅の掲示を眺めろ

あと、教えて君は死ね
189: 2012/02/01(水) 05:47:33.84 ID:BGPioRu10(1)調 AAS
>>185-187
外部リンク[html]:hissi.org
190
(2): 2012/02/01(水) 14:31:59.26 ID:iNM/twy10(1)調 AAS
このスレの質問かな?と、迷いましたが・・・

水道橋か御茶ノ水のどこかのホームの黄色い線のところに電車の絵が描いてあるレンガがはめ込んでありました。
可愛いので写真を撮ったのですが、間違って消してしまいました。
地方に住んでいるので再度撮る機会もありません。

どこか見られる所があったら教えてください!よろしくお願いします。
191
(1): 2012/02/01(水) 14:58:34.52 ID:wVlr1Ye40(1)調 AAS
>>190
「お茶の水駅の乗車口」

で画像検索すると多数のブログが出てくるよ。
192
(2): 2012/02/01(水) 21:00:26.59 ID:oGrAjxJT0(1/2)調 AAS
なんで上越新幹線東北新幹線が出来ても
高崎〜新潟は3セクにならないの?
ついでに言えば福島〜盛岡も。
193
(2): 2012/02/01(水) 21:01:37.44 ID:oGrAjxJT0(2/2)調 AAS
あと駅は新青森じゃなくて青森に造れってんだよ
194: 2012/02/01(水) 21:04:06.89 ID:e1a2aKXc0(1/3)調 AAS
51 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:02:35.02 ID:oGrAjxJT0
なんで上越新幹線東北新幹線が出来ても
高崎〜新潟は3セクにならないの?
ついでに言えば福島〜盛岡も。

あと駅は新青森じゃなくて青森に造れってんだよ
195: 2012/02/01(水) 21:07:37.23 ID:e1a2aKXc0(2/3)調 AAS
32 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:01:06.43 ID:oGrAjxJT0
なんで上越新幹線東北新幹線が出来ても
高崎〜新潟は3セクにならないの?
ついでに言えば福島〜盛岡も。
196: 2012/02/01(水) 21:12:34.55 ID:e1a2aKXc0(3/3)調 AAS
644 :名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:58:38.59 ID:oGrAjxJT0
ネックスは東京でおりて
他線に乗り換えて池袋・新宿に行った方がいいのに
なんでみんなそうしないの?
197: 2012/02/01(水) 22:36:35.68 ID:PZTMZRC50(1)調 AAS
池袋利用者は、東京へ着いたら丸ノ内線でというのが頭に刷り込まれてる。
198: 2012/02/01(水) 22:39:28.36 ID:a5t19fL50(1)調 AAS
>>192
国鉄時代だから
>>193
北海道に向けて延伸するから無理

ID:e1a2aKXc0
見たいな奴って一体何がしたいんだろう
199: 2012/02/01(水) 23:39:00.20 ID:Aly0H2wq0(1/2)調 AAS
バスのヒーターは
路線タイプのバスだと、
バス1台のうちでヒーターがついている座席が
1〜2席しかないのに、なんでバス全体が暖まるのですか?
家庭で言うと、トイレに設置するような超小型ファンヒーターで居間を暖めているようなものなのに

406 :目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:38:13.36
鉄道の暖房は輻射熱のはずだよね?
ハロゲンとか遠赤外線は輻射熱だから「その場」しか温めることができないのに、
どうして輻射熱の電車床下暖房で車内全体が暖かくなるの?
200
(1): 2012/02/01(水) 23:39:36.02 ID:Aly0H2wq0(2/2)調 AAS
鉄道の暖房は輻射熱のはずだよね?
ハロゲンとか遠赤外線は輻射熱だから「その場」しか温めることができないのに、
どうして輻射熱の電車床下暖房で車内全体が暖かくなるの?
201
(1): 2012/02/01(水) 23:54:12.59 ID:o6/9T/M+0(1)調 AAS
>>200
小学校の楽しい理科下
空気のあたたまり方
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
をどうぞ。
202: 2012/02/02(木) 01:13:07.79 ID:Ry3KWhqs0(1)調 AAS
>>192-193 ここを見れば分かる。
外部リンク[html]:hissi.org
203: 190 2012/02/02(木) 11:26:32.54 ID:aBpnZS/W0(1)調 AAS
>>191
ありがとうございます!!
お茶ノ水駅だったんですね。
今度見つけるまでに工事とかでなくなったらどうしようとか思っちゃいました。
204
(1): 2012/02/04(土) 00:42:46.05 ID:2REVTubu0(1)調 AAS
画像リンク


この写真の電車のことを教えてください
先ほど新川崎にとまっていまして
格好良かったので写真を撮りました。
205
(1): 2012/02/04(土) 00:45:38.75 ID:jisnWvk00(1)調 AAS
>>204
外部リンク:ja.wikipedia.org
206
(1): 2012/02/04(土) 00:57:33.39 ID:PY/KLS3b0(1/3)調 AAS
311のあとの節電ダイヤって
減光のみならず暖房も切られていたんですか?

あと、減光(蛍光灯抜き)はいまだに続いてますが、
「昼間は全部の照明を消す」っていつ頃までやってましったけ?
207: 2012/02/04(土) 00:59:01.37 ID:lxnDEJb50(1)調 AAS
>>205
ありがとうございました。
208
(1): 2012/02/04(土) 01:15:37.60 ID:+GrijfT80(1)調 AAS
>>206
ほとんどの鉄道会社では暖房OFF
昼間の消灯は9月の電力制限令解除までやっていた鉄道会社が多かったかと
209
(1): 2012/02/04(土) 03:00:29.94 ID:PY/KLS3b0(2/3)調 AAS
>>208
そうなんだ、ありがとう。

冷房弱くすることには苦情もあったらしいけど
暖房に関する苦情ってのは聞いたことないから、普通に暖房オンなのかと思っていた
210
(1): 2012/02/04(土) 03:11:10.31 ID:PY/KLS3b0(3/3)調 AAS
なんでマックスって一部の2階席はリクライニングできないの?
長野新幹線の座席はどうしてリクライニングしないと前のめりになってるの?

2月2日は上越新幹線も雪で最大1時間遅れたらしいけど、
上越新幹線が雪で遅れるなんて珍しいの?
平成18年豪雪でも普通に動いていたのに。

時刻表に載ってる「入線」の時間って、
あれってあくまで電車が到着する時間であって、
そっから降車、清掃とかあるから、
「客が乗れる」のって、本当に発車直前なんだね。
特に東京駅は。

東海道新幹線みたいに早めに乗せてくれよ。

「新線池袋」時代の新線池袋って、誰が何の為に使っていたの?
なんのためにそこまで電車を走らせていたの?
211
(1): 2012/02/04(土) 06:48:09.24 ID:NFrjaS0l0(1)調 AAS
>>210
西武線からの直通を増やしたので、逃げ場を作るため。
早い話が人の乗れる折り返し線のようなもの。
212
(1): 2012/02/04(土) 09:02:04.55 ID:I/368VfJO携(1)調 AAS
有楽町線で新木場方面行きに乗ります
有楽町駅B1出口に近いのは何両目でしょうか?
213: 2012/02/04(土) 09:36:17.48 ID:qlBMRAOz0(1)調 AAS
>>212
外部リンク[html]:www.tokyometro.jp
214
(2): 2012/02/04(土) 12:42:19.22 ID:b2l+HIE/0(1/6)調 AAS
>>211
あれ、東武の電車も新線池袋いなかたっけ?

それはさておき、西武レッドアローが
副都心線を走り横浜まで行くなんて噂もあるけど、
そもそも地上用に造られた電車って地下に入れるの?
地下の気圧(?)に耐えるには、元々地下鉄として作られた車両でないと、
中の客が酸欠になって死んだりしないの?
215
(1): 2012/02/04(土) 12:47:13.67 ID:b2l+HIE/0(2/6)調 AAS
なぜ東京メトロは同じ会社同士の乗り換えなのに
いったん改札を出る必要があるの?

あと営団地下鉄→メトロになったのは、
国鉄→JR
とは意味が違うの?

っていうか「東京地下鉄」なのか「東京メトロ」なのか
ハッキリしろ

都営との経営統合はメトロと都営どっちが前向きなの?
216
(2): 2012/02/04(土) 12:56:12.62 ID:cAzlBLhd0(1)調 AAS
>>214
新線池袋発着便があった時代、和光市方面からの新線池袋行きには
小竹向原で西武線からの新木場行き、という形で接続していた。

西武線からの地下鉄直通列車が増発になったときに、和光市方面〜新木場の
列車は、本数減らせないくらいに利用客が付いていたので、西武線からの
新線池袋行きを出して小竹向原で乗換接続するようにしていた。

>>215
東京地下鉄株式会社は正式名称で、愛称が東京メトロ。
217: 2012/02/04(土) 13:00:56.16 ID:ehDUrcIlO携(1)調 AAS
>>209
なんだかんだ言って人間は寒いのは我慢できても暑いのは我慢できないからね
元々人間含め動物は熱を発するものだから高温より低温に強いしましてや人間は重ね着という方法もある

>>214
地下も1気圧だw
地下鉄に乗り入れる電車は難燃性や動力性能に基準がある
218: 2012/02/04(土) 13:22:28.69 ID:b2l+HIE/0(3/6)調 AAS
え、じゃあレッドアローは地下鉄行けないじゃん。
改造しても無理でしょ、そんな大掛かりな改造は。

動力性能ってのは、地下に行くのに坂があるからかな?
なら秩父を走れるレッドアローなら平気かもしれないが・・・。

愛称ってのはわかったけど、宇都宮線とか、鉄道って愛称が好きだね。

でも「メトロ」ってどっから出てきたんだ?
219: 2012/02/04(土) 13:24:38.23 ID:b2l+HIE/0(4/6)調 AAS
西武秩父線を走る電車(ここいう秩父線って吾野以西? 飯能以西?
でも飯能〜吾野には大した勾配ないよな)って、
勾配対策で性能のいい電車っていうけど、
高田馬場付近と、
あとは練馬から地下に行く線路の方が
はるかに勾配きついじゃないか
220: 2012/02/04(土) 13:46:10.13 ID:b2l+HIE/0(5/6)調 AAS
東京から品川まで
エド券で新幹線に乗れるけど
そうすると収入はどうなるわけ?

高崎や小田原や新横浜は経路の問題があるがエド券で行ける?
221
(1): 2012/02/04(土) 13:47:27.10 ID:b2l+HIE/0(6/6)調 AAS
東海道新幹線の新駅に反対する勢力が選挙で当選したりしたけど
駅が来るっていうのに反対するって馬鹿?

普通は「誘致」するもんなのに。
222: 2012/02/04(土) 14:17:35.88 ID:9LdY8YN60(1)調 AAS
新幹線は窓が開かないけどどうやって換気してるの?

JR東日本の新型車両は窓が開かなかったけど、
京浜東北線が立ち往生した時に具合悪くなる客が続出して、
窓を部分的に開けられるようにしたって経緯だったと思うけど、
その後に東京モノレールが立ち往生した時もやはり具合悪くなる客続出で、
電車って換気してないの? と思うんだ。

JRの特快とか、西武の急行とか、
停車駅が少ない電車に乗って車内混雑してると
なんか気持ち悪くなるし。
223
(1): 2012/02/04(土) 15:52:22.19 ID:QW7ptyJK0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


電車やバスのドアって、
ものすごい力がかかっても壊れないようになってるんですか?
上の動画見ると、これ家の窓ガラスでやったら割れるか、
割れないにしてもレールから外れると思うのですが。
224: 2012/02/04(土) 16:17:02.45 ID:oWzVa8Rs0(1)調 AAS
去年の震災でしばらく運休していましたが、、
復旧したときにニュースで盛岡駅長さんのインタビューを見ました。
その内容にとても感動して今でも胸が熱くなります。
熱くなるけど部分的なコメントしか覚えていなくて、
おおよその内容をどなたか覚えていたら、
可能なら書き込んでいただけないかなぁと思って
ここに質問しました。知っていたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
225
(1): 2012/02/04(土) 16:29:55.56 ID:VCXJ/4ER0(1)調 AAS
>>223はマルチポスト
226: 2012/02/04(土) 16:31:48.65 ID:SqEXpw0uO携(1)調 AAS
>>216

いまいち質問に合っていない答え。
227
(1): 2012/02/04(土) 18:38:40.74 ID:bvagqNbp0(1/2)調 AAS
>>225
え、ここでしか聞いてませんが?
228: 2012/02/04(土) 18:40:46.34 ID:bvagqNbp0(2/2)調 AAS
電車の車内っていつ掃除してるの?
くもの巣があったりして不潔なんだけど。

窓のカーテンっていうのかブラインドっていうのか遮光幕っていうのか、
あれちゃんと洗ってるの?
イスもちゃんと洗ってる?

外の洗浄はいいから中を洗えよ

吊革も定期的に拭けよ

普通グリーン車や特急電車は
弁当を載せる台が汚れていたし
シートカバーがフケだらけだったり。
229: 2012/02/04(土) 18:43:27.98 ID:0o/h4Od50(1)調 AAS
>>221
請願駅は地元自治体による建設費全額負担が原則だから。
230
(2): 2012/02/04(土) 19:28:29.04 ID:RsnmbT/G0(1)調 AAS
東海道新幹線における東京〜新横浜と、
東北上越長野新幹線における東京〜大宮は、
近隣住民からの苦情?で爆音を出さないために120km程度の運転にしていると聞いたことがあります。

そうだとしたら、新横浜以西、大宮以北の沿線からは、どうして苦情が来ないのですか?

あと、埼京線が既にじゅうぶんうるさいんだから
新幹線が本来のスピードで走ったところで問題ないような???
231
(2): 2012/02/04(土) 19:52:23.43 ID:C16x7arQ0(1)調 AAS
>>230
そういう誤解が多いだけで、実際にはその程度の速度しか出せない
急曲線が存在しているので速度が出せないというだけ
232
(1): 2012/02/04(土) 19:55:52.21 ID:19g/ZWBd0(1)調 AAS
>>230
浦和や大宮あたりの住民が新幹線に反対しているときに
「埼京線より静かなので200キロ出します」などと言えるわけないだろ。
常識で考えろ。
233: 2012/02/05(日) 01:15:36.04 ID:u9TpnKFt0(1)調 AAS
座席を傾斜、つまりリクライニングする時って、
後ろの人に一声かけるべきなのですか?
234: 2012/02/05(日) 04:03:09.76 ID:XLubbSL60(1/4)調 AAS
なんで東武鉄道って時刻表が「東武鉄道時刻表」と「東上線時刻表」なの?
東上線は東武じゃないのかw

清瀬の旭が丘団地のあたりに
都営地下鉄が来るって話はどうなったの?

西武線の駅から池袋行くのには、
有楽町線を使うと余計に時間がかかるよね?

だったら副都心線は練馬からではなく
池袋から副都心線に入ったほうが速達性があるんじゃないの?

副都心線はJRに対抗する意味合いもあるんだから、
だったら新宿駅も作れば良かったじゃん。どうして作らなかったの?
東武鉄道は「池袋が通過駅になる懸念」とかで、
東武百貨店の売上減少や副都心線への客流出を心配した(だからTJライナーを作った?)が、
だったら最初から乗り入れなければ良かったんだよ。
ところでTJって何の略?

西武鉄道は昔はいろいろな種別があったのに、
今はどうして色々排除されちゃったの?

通勤快速も区間準急も消えたし。
東京新聞で批判?されたから?
235: 2012/02/05(日) 04:03:38.21 ID:XLubbSL60(2/4)調 AAS
所沢の人が都心に出る時は池袋線と新宿線どっち使うの?
拝島や川越に住んでいる人は都心出るのにJR、西武、東武のどれを使うの?

秩父鉄道の寄居と秩父の真ん中くらいに住んでいる人は?

三峰口に住んでいても御花畑乗換えが歩くから寄居まで行って東武って人もいる?
まあ寄居も歩くけどさ。

つーか三峰口駅から西武観光バスに乗って西武秩父駅に行けばいいだけか。
236: 2012/02/05(日) 04:08:28.44 ID:XLubbSL60(3/4)調 AAS
>>232
それだとどうしてダメなのか全然分からないんだけど
237: 2012/02/05(日) 04:09:42.22 ID:XLubbSL60(4/4)調 AAS
>>231
n700系は振り子じゃん

振り子っていえばスーパーあずさ、名鉄ミュースカイ、四国や北海道にも振り子気動車・電車あったと思うけど、
スーパーあずさなんてかなり昔からあったのに、
n700系はどうして最近の完成なの?

「振り子」って技術は昔からあったんじゃないの?
238
(1): 2012/02/05(日) 05:39:52.09 ID:Tt8aUm6t0(1)調 AAS
1レスで質問は一つまで
複数レスの投稿禁止
質問は一箇所で

これがわかんないガキはクソして寝ろ
ggrks と言われないように
239: 2012/02/05(日) 07:12:14.99 ID:5E49szGR0(1)調 AAS
鉄道オタクと鉄道模型オタクと鉄道撮影オタクはどう違うんですか
240
(1): 2012/02/05(日) 10:31:27.90 ID:1qTV1q9BO携(1)調 AAS
夢空間北斗星の車両ってまだあるのですか?
241
(1): 2012/02/05(日) 10:44:21.07 ID:StwLAXvG0(1)調 AAS
見せ物としてならある
242: 2012/02/05(日) 10:46:05.69 ID:UbC004pbO携(1)調 AAS
何で長椅子は外向きじゃないの?

いつなるの?
243
(1): 2012/02/05(日) 14:10:06.25 ID:25TXxHd90(1/2)調 AAS
可部線の廃止部分一部復旧的なスレが立っているけど、
廃線→復活って、
廃線した後も線路ってそのままにしてあるわけ?

俺が過去に探訪した廃線跡は
かつてそこに線路があったことさえわからないのもあったけど。

あるいは廃線ではなく休線の
西武安比奈線でさえ、もはや線路があったことが分からない箇所もあるし。
244: 2012/02/05(日) 14:28:48.09 ID:xY5qc/090(1)調 AAS
>>243
その時の社会情勢・会社の判断による。

廃線にしても、レールをそのまま放置する場合もあるし
そのレールをスクラップで売って利益出るなら、さっさと撤去してしまうし。
軌道敷きを道路などに転用するなら当然撤去。
245: 2012/02/05(日) 14:35:27.80 ID:25TXxHd90(2/2)調 AAS
関西人が「レオ」って知ってたけど、どうして知ってたんだろう。
鉄道やバスがなくても、野球を知ってれば知ってるってことか?

あるいはレオレオ詐欺という言葉もあったからか?
246: 2012/02/05(日) 14:58:50.62 ID:O2rjPGnu0(1/2)調 AAS
>>238
スレがいくつもあるのが悪いだろ
1レスに質問はひとつ?
連投したらしたで荒らしとか言うくせに。

>>231
n700系は振り子なのに曲線で速度落ちるの?
247: 2012/02/05(日) 14:59:31.70 ID:O2rjPGnu0(2/2)調 AAS
どうして新700系とか
700系○○バンダイって言い方ではなく
N700っていうの?

Nってニューのこと?
248: 2012/02/05(日) 15:14:13.91 ID:WOU3Mms70(1/2)調 AAS
新幹線や特急電車の
一番後ろの座席の後ろのスペースは
早い者勝ちのスペース?
それとも最後部座席の人のみが使う権利のあるスペース?

「荷物置きたいから一番後ろの席を取りたい」って人も多いが・・
249
(1): 2012/02/05(日) 15:21:12.28 ID:WOU3Mms70(2/2)調 AAS
指定席なのに
列に並ぶ人は何なの?
直前まで待合室にいたほうが寒くないのに。
250: 2012/02/05(日) 16:14:43.47 ID:1B+BV/bf0(1/7)調 AAS
>>216
別にトトロでもいいのに、
どうしてメトロって名前にしたの?
251: 2012/02/05(日) 16:23:49.00 ID:1B+BV/bf0(2/7)調 AAS
よく 「特急(新幹線を含む)」となっているけど、
じゃあ普通は含まないの?
252: 2012/02/05(日) 16:34:33.32 ID:1B+BV/bf0(3/7)調 AAS
スイカパスモって
数日前に鉄道駅入場状態のままでも
バスや物販では使えるけど、
ニューデイズやバスでならチャージも出来る?

鉄道系で入場状態のままチャージは
スイカグリーン券売機使うしかないようだけど。
253: 2012/02/05(日) 16:36:04.01 ID:1B+BV/bf0(4/7)調 AAS
普通列車グリーン車の暖房って
床下暖房じゃなくてエアコンの空調操作なの?
254: 2012/02/05(日) 16:37:39.89 ID:1B+BV/bf0(5/7)調 AAS
>>188
ライナー券不要なの? マジで?
座席定員制じゃないの?
中央ライナーだろうが青梅ライナーだろうが湘南ライナーだろうが。
255: 2012/02/05(日) 17:00:38.67 ID:1B+BV/bf0(6/7)調 AAS
池袋線の旧2000系はどこで見れるの?

鉄道雑誌に「3000系は9000系と足回りを交換して西武秩父線に」
とかあったが、そう簡単に交換できるかよ。
鉄道雑誌のくせに素人すぎる記事を書くな

「座席の切り裂きは犯罪です」とかいうシールがあったが、
そんな下らないことする奴いるの?

西武鉄道は
変電所を改良したから3000系とか2000系も秩父線に入れるようになった。

と聞いたけど、
変電所を変えるよりも前から、
イベント時には3000系も2000系も秩父線に入っていたが?
そもそも方向表示幕として「西武秩父」や「吾野」があったし(6000系にはないのかな?)
256: 2012/02/05(日) 17:18:36.72 ID:1B+BV/bf0(7/7)調 AAS
バスのパスモスイカはあくまで降車時のタッチが基準?

定期券やフリーパスを持っているのに
バス乗車時に誤ってタッチした場合でも、
放置していれば平気なの?

バスを乗り継ぐ場合、
乗り継いだバスで乗車時にきちんとタッチすれば問題ない?
乗り継いだバスで乗車時にタッチしないとややこしくなりそうだけどさ。
257: 2012/02/05(日) 20:22:17.47 ID:hDzGkTMb0(1/3)調 AAS
東京駅発20:50の通勤快速?の小田原行きのグリーン車に乗る人って何なの?
21時コロコロ発の湘南ライナーに乗った方がいいじゃん

特急電車とかでテーブルを使った場合、
テーブルを拭いてから戻すのがマナーなの?

ファミレスとかマックとかラーメン屋とかでも
客がテーブル拭いてることがあるが、
あれは店員の仕事じゃないの?

あ、でも、イトーヨーカ堂に入ってるポッポとか、
テーブル拭くようのおしぼりがあるか。

あれは手を拭く用ではなくテーブルを拭く用?
258
(1): 2012/02/05(日) 20:36:13.75 ID:hDzGkTMb0(2/3)調 AAS
レッドアローで飯能で進行方向変わるけど、
西武秩父から乗って飯能を出発した時、
前の席の人に「座席、回して」とか言われた時はカチンと来たわ。
お前、それが人に物を頼む態度か、って。
俺は別に後ろ向きのままでもいいのに。
259
(2): 2012/02/05(日) 20:39:32.46 ID:VLXo+ROn0(1)調 AAS
>>258
漏れも前の若造がことわりなしに回したので、
少しコノヤローと思った。
260: 2012/02/05(日) 20:58:58.99 ID:hDzGkTMb0(3/3)調 AAS
>>259
勝手に回ってくれる分にはいいよ。
俺は、回りたくないのに回ることを強要された。

車掌によっては「座席を回転させる場合は前後のお客様に一声〜」と言うのにね。
261: 2012/02/05(日) 22:01:00.59 ID:uNVFFWBK0(1/3)調 AAS
西武レッドアロー車掌と
ムーンライトとサンライズ車掌は
毎回「座席の回転の際は声かけ〜」「おやすみのお客さまもいらっしゃいますので大きな声での〜」
と放送してくれよ。

言う車掌といわない車掌がいるってことは、マニュアルはなく、車掌の独断で放送ってことか?
262: 2012/02/05(日) 22:06:01.59 ID:uNVFFWBK0(2/3)調 AAS
分かりやすいように言い換え

信号かわり次第の発車になります→閉塞区間抜け次第の発車になります。
白い電車が西武秩父ゆきになります→4000系が〜

レッドアローの座席は、仮に前後に人がいないにしても、
隣に人がいたらどうしよう?
「回していいですか」と言われるならいいが、「回します」と言われたらカチンか?

自由席は、当然「荷物を置いて、次の駅から乗ってくる友達の席を取る」は禁忌だし、
指定席車両や普通列車グリーン車から乗って通り抜けて自由席車両・普通車両に行くのはマナー違反。
座席定員制のライナーで荷物を席に置く馬鹿や、普通列車グリーン車で荷物を席に置くやつは真でほしいが、
「トイレに行くから、自由席に荷物を置く」のはありなの?

ただ、普通列車グリーン車から乗っても、かえって遅くならないか?
通勤時間帯はそういうの防止のために通り抜け禁止になるが・・

あと湘南ライナーは「グリーン車の通り抜けはしばらく不可能」というのがあるけど、

車掌斉藤が著書で「立ち番が『空いてるドアからお乗り下さい』って、なんのために整列乗車したんだ」と書いてたけど、そういうもんかねえ
アテンダントさんは満員の時は座席に荷物を置いてる人に注意するの?

っていうか通り抜け禁止(施錠されるの?)って東海道・SSだけ?
湘南新宿ラインをSSと呼ぶ人が少ないのはどうして? しょうしん、より言いやすいじゃん。
263: 2012/02/05(日) 22:19:05.88 ID:uNVFFWBK0(3/3)調 AAS
あと、テーブルを拭くべき、と言っても、
そもそも拭けるものを持っている人は少ないような?
ウエットティッシュを持ち歩いてる人はそうそういないと思う

進行方向が途中で変わる電車をこの世から消せば、
座席回転のトラブルもなくなるな

車内は、普通列車グリーンも暖かいよね
特急電車の方がむしろ暖房装置が弱いって本当だろうか

そして、新幹線はどうして床下暖房ではなく、エアコン空調なの?

264
(1): 2012/02/05(日) 22:28:44.86 ID:+WIjFh5m0(1)調 AAS
>>227
2chスレ:bus
265
(2): 2012/02/05(日) 22:37:23.61 ID:ajybxaxl0(1)調 AAS
電車がまだホームにいる時に
検札するのはどうして?

乗車券も見る車掌と見ない車掌がいるのはどうして?
スイカを出すと大抵スルーだがチェッカーにかける奴もたまにいる

>>264
バス板に行ったことはないな、それ別人。

2004年を思い出すよ。
鉄道総合板と鉄道路線板にほぼ同時に
別人がそれぞれ「北斗星が上越線まわりでいったか」という質問をしていて、
マルチじゃないのにマルチの冤罪を着せられていた
266: 2012/02/05(日) 22:49:39.85 ID:jtBtOZXO0(1/5)調 AAS
>>265の前半、始発駅の話ね
267: 2012/02/05(日) 22:50:39.88 ID:jtBtOZXO0(2/5)調 AAS
まだホームにいてドアも開いてるのに検札
268
(1): 2012/02/05(日) 23:14:35.66 ID:tAroAkI90(1)調 AAS
>>265
あんたまだそんな稚拙な言い訳が通用すると思ってるのかw
とりあえずマルチしておきながらウソばかりついてる2012年を思い出せ

つーか一日中下らん質問で荒らすの止めろ
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s