[過去ログ] //// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart25//// (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415(1): 2012/02/18(土) 03:52:33.83 ID:qlZkt+S50(1)調 AAS
ID:A6d2jWZr0
外部リンク[html]:hissi.org
416: 2012/02/18(土) 07:19:18.73 ID:RfazjThw0(1)調 AAS
>>415
お前も同類。
417(1): 2012/02/18(土) 07:51:55.62 ID:+5QmQUZN0(1/3)調 AAS
たしか砂川支線は函館本線として扱われてたので廃止できなかった
と聞いたんですがなぜ廃止できたんですか?
418(1): 2012/02/18(土) 10:53:42.32 ID:hM05UWva0(1/2)調 AAS
300系の引退に当たり、東京駅にでも撮影に出向こうと思います。
そこで質問なのですが、入場券を購入するときに、
在来線東京駅→一回改札を出る→入場券を買う
の手順を踏む必要があるのでしょうか?それとも
在来線東京駅→改札内券売機で入場券だけ買う→入場券だけで改札内に入る
といったことが出来るのでしょうか?
ご教授いただけると助かります。
419(1): 2012/02/18(土) 11:45:39.12 ID:ft6qKaot0(1/4)調 AAS
>>418
東京駅での撮影だけが目的なら、どちらでもどうぞ。
有効な乗車券を持っていて東京駅を経由中に入場なら乗り換え改札口付近の窓口へ
420(2): 2012/02/18(土) 14:33:17.56 ID:SDnMnWFo0(1)調 AAS
根岸線桜木町駅から横浜駅手前まで、左側に沿って廃線跡のようなものが続いてますが、
あれは何なのでしょう?途中、ホームの跡らしきものもありますが…。
421: 2012/02/18(土) 14:43:17.26 ID:Xw4kF40p0(1)調 AAS
大涌谷をおおわきだにと読んでいたのって俺だけ?
なんで小涌園や小涌谷は「こわくだに」と読まないの?
不公平ジャン
422: [辻堂電車区] 2012/02/18(土) 14:55:46.62 ID:bUr6UHJZ0(1)調 AAS
>>413
親に小学生のころ切符買ってもらったことない?
423(3): 2012/02/18(土) 15:57:06.59 ID:ft6qKaot0(2/4)調 AAS
>>420
東急東横線、みなとみらい線開業時に廃止。
424: 420 2012/02/18(土) 16:11:49.92 ID:8i7jg9Gu0(1)調 AAS
>>423
そうでしたか。ありがとさま。
425(1): 2012/02/18(土) 16:27:34.87 ID:+5QmQUZN0(2/3)調 AAS
>>423
桜木町の高架跡はなぜ残してるんですか?
東横線の渋谷が地下化されたら高架橋は撤去するんですか?
426: 2012/02/18(土) 17:46:55.85 ID:hM05UWva0(2/2)調 AAS
>>419
ありがとうございます。
427(1): 2012/02/18(土) 17:47:31.58 ID:ft6qKaot0(3/4)調 AAS
>>425
> >>423
> 桜木町の高架跡はなぜ残してるんですか?
外部リンク:www.city.yokohama.lg.jp
> 東横線の渋谷が地下化されたら高架橋は撤去するんですか?
老朽化も進んでいるし、現駅舎を含めた大型再開発が予定されている。
(埼京線のホーム位置を大きく移動など)
高架橋部分については、まだ公式発表は無い。
また、代官山地区でも再開発構想が別途あるが、まだ正式に決まったわけではない。
428: 2012/02/18(土) 18:02:51.87 ID:ft6qKaot0(4/4)調 AAS
>>417
> たしか(上)砂川支線は函館本線として扱われてたので廃止できなかった
> と聞いたんですがなぜ廃止できたんですか?
函館本線として取り扱われたので、国鉄末期に決められた「特定地方交通線」の対象外で
廃止は出来なかった。
廃止になった周辺(歌志内線)路線は、独立した路線だったので上記の廃止対象に該当。
JRになって、路線廃止を自治体等に提示したが、すでに民間バス路線が充実し代替可能などで
協議がスムーズにすすんだ。
と廃止直前の道新で読んだ。
429(1): 2012/02/18(土) 18:44:14.84 ID:YhplEsAa0(1/2)調 AAS
「特快」って、特別快速の略でいいの?
どこを見ても「中央特快」としか載ってないから、
そもそも何の略なのか、それとも略称ですらないの?
新木場駅で新郷駅(秩父鉄道)のきっぷを
精算しようと係員に見せたら、???みたいな顔をされて、
精算額がいくらかも調べるのに時間がかかっていた。
時間がかかるのは構わないが、なんで ??? となるんだ?
乗り入れしてる会社の駅くらい覚えてくれよ。
秩父鉄道→西武鉄道→有楽町線、
と、一度も改札を出ずに行けるじゃないか。
430(1): 2012/02/18(土) 18:46:13.05 ID:LDxLA/e/0(1)調 AAS
>>429
そんなルートを改札通らずに行くのは、
余程の物好きか、余程のドケチか、余程の鉄ヲタくらいなんだが。
431: 2012/02/18(土) 19:49:30.07 ID:YhplEsAa0(2/2)調 AAS
東のJRはポンポンと新車投入。
西のJRはいまだに現役103系。
どうしてこんなことに?
東も西みたいに車両の新造を抑えたら
もっと黒字になるんじゃないの?
>>430
ケチかどうかは関係ないだろw
432: 2012/02/18(土) 20:50:33.77 ID:+5QmQUZN0(3/3)調 AAS
>>427
横浜は横浜港駅とかみなとみらい地区で貨物線跡
に線路とか鉄橋残してるのでうれしいです。臨港線も歩道になってるし
433: 2012/02/18(土) 20:59:36.20 ID:uZwpjkAu0(1)調 AAS
ID:Xw4kF40p0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:YhplEsAa0
外部リンク[html]:hissi.org
434(1): 2012/02/18(土) 23:17:14.31 ID:x3gI1Si40(1)調 AAS
東北新幹線の仙台付近はどうして直線状に線路を敷いて
新大阪のような感じで長町付近もしくは
仙台貨物ターミナル付近に新仙台駅を設置せずに
大阪とは逆に線路をくねらせて既設の仙台駅に新幹線の駅を作ったんですか?
435: 2012/02/18(土) 23:40:21.56 ID:0KYG2JCe0(1)調 AAS
>>434
大阪は既設の大阪駅に併設しようとすると2回の大河川横断を要するのと
大阪駅周辺での用地確保が困難だったので現在の新大阪駅の位置となった
仙台はそのどちらの障害もなかったので既設の仙台駅に併設となった
新横浜や新神戸などが新幹線単独駅となっているのも既存駅周辺での
用地確保が困難だったことが大きな理由となってる
436: 2012/02/19(日) 18:57:16.69 ID:sWGi5Es40(1/3)調 AAS
1
なんで人身事故の仏様をマグロって言うの? マグロってより肉じゃないの?
2
ユネッサンとかにある水着風呂って、なんで水着なの?
「混浴をしたいが、しかし裸を見られるのもいやだ」って女性のため?
3
ラーメン魚ーカーだっけか、なんかのラーメン雑誌に、
「ラーメン激戦区の立川、しかし、有名店のチェーン店が多いことも否めない」
とあったけど、「有名店のチェーン店が多いこと」が、どうしてマイナスなニュアンスで書かれているの?
(4)
4ドア車は使いにくいから買い取らない、って鉄道会社もあるけど、どうして?
(5)
扉締め切りする際って、例えば西武線4ドアの場合、□が開くドアだとして、
■■□■
にしてるけど、
□■■■
の方が冷暖房効率いいやん?
(6)
ドアカットと扉締め切りって意味違うの?
437: 2012/02/19(日) 18:57:42.46 ID:sWGi5Es40(2/3)調 AAS
(7)
成田エクスプレスの旧型車両でも、車内貫通はできた。
だから「間違えて違うほうの車両に乗っても車掌に申告すれば移動できた」し、車掌自身もよく移動していた。
でもどうして、「移動できません」との案内をしていたの?
(8)
そもそも、車両と車両を連結する際、貫通するかしないか、どうやって決めるの?
JRで言うと、中央線233系なんかそもそも貫通扉がないから仕方ないが、
例えば231系の場合、高崎線で運用する場合は貫通できるし、東海道線で運用する場合は貫通できないよな。
(9)
最近の自販機のジュースは、どうして、空き缶より、ミニペットボトルみたいな感じなの?
明らかに量が少なくなってるような。
フタをして、電車内とかでこぼさないようにかな?
(10)
ムーンライトとサンライズ車掌は
毎回「おやすみのお客さまもいらっしゃいますので大きな声での〜」
と放送してくれよ。
言う車掌といわない車掌がいるってことは、マニュアルはなく、車掌の独断で放送ってことか?
ノビノビ寝台?ノビノビ座席?
で夜通ししゃべってる奴うぜー
438: 2012/02/19(日) 18:57:58.55 ID:sWGi5Es40(3/3)調 AAS
(11)
外部リンク[html]:www.asahi.com
福岡、積雪2センチで道路通行止め? たった2センチじゃ東京だって交通麻痺しないぞ?
福岡って日本海側だしそこそこ雪国対策してるんじゃないの?
(12)
どうして、「JR西日本バス」、「関東バスJR]とは言わないの?
(13)
東のJRはポンポンと新車投入。
西のJRはいまだに現役103系。
どうしてこんなことに?
東も西みたいに車両の新造を抑えたら
もっと黒字になるんじゃないの?
439: 2012/02/19(日) 23:23:48.89 ID:vOUGaTuIO携(1)調 AAS
そもそも今のJRは汽車時代の規則をそのまま引き継いでいるから時代錯誤なんだよ
普通の人が遠距離と感じる100kmになってもまだ遠距離逓減がかかっていないなんて 道理で分割が流行るわけだ
いっそのことこんな感じにもっと強烈に遠距離逓減させるべき
〜5km 40/km ※初乗加算は廃止 2km=80 5km=200
5〜20km 20/km 20km=200+(20-5)*20=500
20〜40km 18/km 40km=500+(40-20)*18=860
40〜60km 16/km 60km=860+(60-40)*16=1180
60〜80km 15/km 80km=1180+(80-60)*15=1480
80〜100km 14/km 100km=1480+(100-80)*14=1760
100〜200km 12/km 200km=1760+(200-100)*12=2960
200〜300km 11/km 300km=2960+(300-200)*11=4060
以下100km毎に1円/kmずつ逓減していく
800km〜 5/kmでフラット
800km=4060+1000+900+800+700+600=8060
900km=8560
1000km=9060
440(2): 2012/02/19(日) 23:24:32.89 ID:D0jmirf80(1)調 AAS
鉄道の切符を無効印を押さずに乗って残す方法はありますか?
441: 2012/02/19(日) 23:32:03.62 ID:mTskdcLG0(1)調 AAS
>>440
長距離切符であれば、本来の目的地の駅より先まで買って
目的地の駅で途中下車→前途放棄で手元に残る
下車印は押されるかもしれんけど
442: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 83.1 %】 【16.1m】 2012/02/19(日) 23:32:35.77 ID:H890SGYZ0(1)調 AAS
>>440
切符回収の無い無人駅で降りる
443: 2012/02/20(月) 04:33:56.06 ID:Exl+h1s20(1)調 AAS
ID:sWGi5Es40
外部リンク[html]:hissi.org
444(2): 2012/02/21(火) 19:54:12.11 ID:H83P2pcr0(1)調 AAS
2月20日(月)、
16:18発箱根湯本発の小田急ロマンスカーMSEが満席で、
周囲から「月曜だもんね、満席で仕方ない」との会話が聞こえたが、
どういうこっちゃ?
土日ならわかるが、月曜に混む理由って何?
あと「満席」と案内していたのに、
係員に聞いたら「並びでなければ席を取れる」と言われたがw
445: 2012/02/21(火) 21:10:04.80 ID:8XybhHDtO携(1)調 AAS
>>444
その話しとは関係無いけど、
旅館など宿泊施設では、日曜宿泊の特別価格を設定しているところが多くなってきた。
平日宿泊の格安プランは以前からあるけど。
446(1): 2012/02/21(火) 22:14:52.49 ID:rozMeO1W0(1)調 AAS
>>444
月曜に有給をとれば、連休にできるから。
たとえばTDLなども、月曜は土日と変わらず混雑している。
447: 2012/02/22(水) 02:00:03.81 ID:xgbDoN9P0(1)調 AAS
ID:H83P2pcr0
外部リンク[html]:hissi.org
448: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/02/22(水) 13:49:55.64 ID:q2Zx2ncu0(1)調 AAS
三島由紀夫と
東海道線の三島駅って関係あるの?
>>446
火曜日や水曜日や木曜日や金曜日はどうなんだよ
449: 2012/02/22(水) 16:36:43.03 ID:Ecx2pMRE0(1)調 AAS
車内販売でワゴンいったあとにかごでアイス売りに来るのはなぜですか?
450: 2012/02/23(木) 02:26:16.56 ID:4JGMgfGq0(1)調 AAS
ID:q2Zx2ncu0
外部リンク[html]:hissi.org
451(1): 2012/02/23(木) 12:41:53.85 ID:0u9t5vlWO携(1/2)調 AAS
東北新幹線ユーザーなんですけど東京駅でびっくりしたことがありました
MAXやまびこだと思った車両にMAXたにがわ表示がされていたり
はやぶさだと思った車両がはやて表示だったり。
車両って使い回ししてるんですか?
452(1): 2012/02/23(木) 13:33:01.20 ID:1pYftO180(1)調 AAS
>>451
こまちつき編成がなすので運転されてることもあるよ。
使い回しというより、効率的に使ってるって感じかな。
453(1): 2012/02/23(木) 13:46:51.62 ID:r3ZrpgRi0(1)調 AAS
そもそも列車名と車両は別物だしな。
E5系そのものは「はやぶさ」ではない。
454: 2012/02/23(木) 16:17:24.98 ID:umVkavvG0(1)調 AAS
快速グリーン指定→特急普通指定
特急グリーン指定→快速指定
に乗変することはできますか?
乗変するときに乗継の新幹線特急券を併せて買えば乗継割引が適用されて差額が返金されますか?
455: 2012/02/23(木) 17:23:22.67 ID:5OIR2XF8O携(1)調 AAS
変更は可能
乗継割引は不可能
456: 2012/02/23(木) 19:25:03.76 ID:0u9t5vlWO携(2/2)調 AAS
>>452-453
ありがとうございます!
緑がはやぶさ、みたいな思い込みをしてました…
別物なんですね。
457: 2012/02/23(木) 20:00:58.94 ID:HLgl4ZXg0(1/2)調 AAS
なんで会社またがりの列車は、
運転士は会社境界ごとに交代して
車掌はそのまま乗務なの?
例えば下りサンライズは、熱海で、米原で、運転士が交代するが、
車掌は東京から既にJR西だ。
そのまま西の車掌が終点まで行くかと思いきや、四国に入ったらJR四国の車掌と交代。
あとちょっとなんだからそのまま西の車掌が載ればいいじゃん。
どうして、運転士はちょくちょく交代し、車掌はそのままなの?
そして、サンライズ瀬戸はどうして間際で車掌交代なの?
その一方、小田急電鉄のように箱根登山鉄道区間まで小田急乗務員が乗務するし、
確か伊豆急行も熱海〜伊東も伊豆急行の乗務員の時がなかったか?なんかJR乗務員の時と伊豆急乗務員の時があったような。
458: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 83.1 %】 【23.9m】 2012/02/23(木) 20:02:00.32 ID:bOB1VgZ30(1)調 AAS
マルチ氏ね
459(1): 2012/02/23(木) 20:02:11.58 ID:HLgl4ZXg0(2/2)調 AAS
乗変
ってみんな じょうへん のりへん
どっちで読んでる?(呼んでる)?
乗継割引はきっぷに乗割と出るのに継割と呼ぶ人が多いのはどうしてだろうね。
『おトクなきっぷガイド』をトクトクきっぷガイドと呼ぶ人も多いしな、ってか9割以上の人がそうだし
460: 2012/02/23(木) 21:56:03.35 ID:7EeBWL230(1)調 AAS
>>459
乗車券類変更、の略だからじょうへん
乗割という表示はない。[乗継]
で、質問は何?
461: 2012/02/24(金) 03:29:46.06 ID:9JgOVTy30(1)調 AAS
ID:HLgl4ZXg0
外部リンク[html]:hissi.org
462: 2012/02/25(土) 00:13:49.79 ID:hBDQq3l10(1)調 AAS
倉敷で山陽→伯備へ行く貨物列車も高架を通るのでしょうか?
昔、高架を通らないルートがあるという記事を読んだ気がするのですが
463(1): 2012/02/25(土) 07:21:48.00 ID:raSByW7t0(1)調 AAS
田園都市線はなんで桜新町と用賀だけなぜ246の下から、
意識的にルートが外れてるのですか?
用地買収が出来なくてルートが外れるならわかるけど、
それとは違うし。
ニコタマ駅に向かう必要性があれば、
用賀の駅を過ぎて曲がれば良いのに。
464: 2012/02/25(土) 07:54:03.25 ID:6I59N3nb0(1)調 AAS
街があったから
465(1): 2012/02/25(土) 20:28:19.88 ID:/jSpZlmV0(1)調 AAS
>>463
新玉川線(現在の田園都市線の渋谷〜二子玉川)の建設にあたって
三軒茶屋以西は国道246号線上を走っていた路面電車の玉川線の
ルートの真下に建設されたので、玉川線が国道246号線から外れていた
桜新町〜用賀付近は国道246号線から外れたルートになってる
466: 2012/02/25(土) 20:54:15.14 ID:X5PFbfAz0(1)調 AAS
>>465
なるほど分かりました。
感謝です。
467: 2012/02/26(日) 07:17:06.53 ID:2CCqQUYo0(1)調 AAS
ヲイヲイ間違っているぞ
468: 2012/02/26(日) 07:34:50.79 ID:AvrTz9I40(1/2)調 AAS
旧玉電の走っていたルートが246だったんですけど
469: 2012/02/26(日) 16:44:15.36 ID:lWNHGlcM0(1)調 AAS
青春18きっぷで近鉄側の桑名駅から下車できますか?
また乗車する際は近鉄側からJR券、JR側から近鉄の券は買えますか?
JR側の桑名駅前は
ナガシマスパーランドゆきバスもあるしビジホもたくさんあるのに
駅前ビルみたいなやつはどうしてシャッター通りなんでしょうか
昔は賑わっていたのかな
470: 2012/02/26(日) 17:06:26.28 ID:AvrTz9I40(2/2)調 AAS
284 名前:名無しでGO![] 投稿日:2012/02/26(日) 16:45:22.47 ID:ICoGRBww0
青春18きっぷで近鉄側の桑名駅から下車できますか?
また乗車する際は近鉄側からJR券、JR側から近鉄の券は買えますか?
JR側の桑名駅前は
ナガシマスパーランドゆきバスもあるしビジホもたくさんあるのに
駅前ビルみたいなやつはどうしてシャッター通りなんでしょうか
昔は賑わっていたのかな
471(1): 2012/02/26(日) 21:50:58.36 ID:kqRX4dF/0(1/2)調 AAS
質問させて頂きます
恐らく秋田で撮影されたと思われる写真なのですが手前の車両はなんでしょうか?
寝台かと思い検索しても扉が白っぽいのは出てこず…
よろしくお願いします
画像リンク

472(1): 2012/02/26(日) 21:55:18.62 ID:BnhqVpU60(1)調 AAS
>>471
秋田内陸縦貫鉄道の車両
車庫がある阿仁合駅構内での撮影かな
外部リンク:ja.wikipedia.org
473: 2012/02/26(日) 21:58:34.07 ID:kqRX4dF/0(2/2)調 AAS
>>472
まさにこれですね!
本当にありがとうございます!
すっかり縦貫鉄道の存在を忘れてました…
474: 2012/02/27(月) 00:30:30.76 ID:bfbKU2vy0(1/2)調 AAS
白馬って駅舎内2階に
ホテルが昔あったけど
あれっていつ潰れたの?
ふぉるくろーろだっけ?
一等地なのにどうして潰れたの?
信濃大町はいいけど
白馬や南小谷は高いホテルばっかで困る
475: 2012/02/27(月) 00:52:06.18 ID:bfbKU2vy0(2/2)調 AAS
富士急ハイランドのホテル、
なんでハイランドリゾートのことを「オフィシャルホテル」とか「公式ホテル」とか言うの?
ホテルに公式もくそもないだろ
じゃ他のホテルは非公式なの?
富士急が直営してるってだけの話だろ
プリンスホテルが西武公式ホテルとか
ホテルメッツがJR公式ホテルと言ってるくらいアホだが
2月29日は入園料無料だがら
バスとのセット券とか使うとなんか悔しいな
ビジネスホテルもあるけど、誰がビジネスであんなとこ行くんだよ
476: 2012/02/27(月) 00:58:59.46 ID:WXB6yrfU0(1)調 AAS
ID:bfbKU2vy0
外部リンク[html]:hissi.org
477(2): 2012/02/27(月) 06:41:35.73 ID:JT9FRCa30(1)調 AAS
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
相撲列車・・・とあるが、一斉に力士が乗ったら
重量超過で車軸折れないの?
478: 2012/02/27(月) 22:13:02.06 ID:J5enSI5j0(1)調 AAS
>>477
はっきり言って力士は二人で三席とか使うから実際にはそれほど重量はかさまない
479: 2012/02/27(月) 23:42:59.77 ID:8HioGYUNP(1)調 AAS
指定席も特別に2席分とか取ってるのかな?
自由席1人分だと一般客は席数が減って大変だw
480(2): 2012/02/28(火) 14:11:26.77 ID:5ZTG0M5KO携(1/2)調 AAS
山形新幹線に来月の18日に乗る予定なんですが、窓側座席にコンセントはありますか?
481(2): 2012/02/28(火) 15:12:42.82 ID:BVDrDhYo0(1)調 AAS
>>480
あります。
グリーン車は全席。
482(1): 2012/02/28(火) 15:53:55.55 ID:g2mNUSCd0(1)調 AAS
>>480
1/5の確率でコンセントがない車両が来る。>481は間違い。
483: 2012/02/28(火) 17:35:45.44 ID:FmxMMYCf0(1)調 AAS
>>477
なぜヒツジ・・・
484(1): 2012/02/28(火) 22:40:01.72 ID:5ZTG0M5KO携(2/2)調 AAS
>>481 >>482
回答ありがとうございました。
携帯の位置登録ゲームをやるので、当たり車両になる事を願って乗車します。
485: 2012/02/29(水) 00:05:16.10 ID:aaIdh7H30(1)調 AAS
1M方式の定義がイマイチ分からないのですが
1. 主制御器とモーターのペアが1両にまとまっている ←パンタグラフは?
2. 運転台やSIVやCPは(単行では無い場合は)搭載していなくて良い
であってますか?
486: 2012/02/29(水) 00:08:05.12 ID:JfA+EUMx0(1)調 AAS
電車やバスのガラスが結露している場合は、
外気と車内の温度差がある、すなわち暖房が強く、
結露してない場合は暖房が弱いってことでOK?
あと天候にも左右されるんだっけ?
あと夏場は?
487: 2012/02/29(水) 05:18:36.89 ID:PaPU/c3Ei(1)調 AAS
>>484
友達になって下さいw。
488: 2012/02/29(水) 22:51:03.89 ID:WRta5cPO0(1/2)調 AAS
最近の鉄道は雪に弱いといわれる、
確かに雪国は雪に弱くなったが
首都圏はむしろ強くなってないか?
今日の大雪といい1月24日の大雪といい
10年前ならダウンだったが
なんと今日は首都圏の電車は中央線で10分程度の遅れがあるのみだってよ
(細かい話をすれば西武秩父線遅延や小田急ロマンスカー運休はあったが)
東京〜熱海は15両編成とかの電車で来るのに
その先は3両で客をさばけるの?
大半が熱海で下車したり伊東線・伊豆急行に行くってこと?
なんで来宮を東海道線の駅に組み込まないの? 途中にあるのに。
東京〜品川の乗車券を東か海かは特急券の売上実績に応じて収入配分するそうだが、
しかし「岡谷から1890円区間」とか「御殿場から680円区間」とか、
JR東エリアにもJR倒壊エリアにも行けるし、
つまり「エド券」の収入分配はどうなってるわけ?
あと人身事故の振替輸送はお互い様なんだから
いちいち毎回振替輸送で相手会社に請求しないでさ、
「困ったときはお互い様」でいいじゃん。
まあそれじゃ中央線と多摩モノレールが対等じゃないか。
多摩モノレールや東京モノレールって過去に人身起こしたことあるの?
489: 2012/02/29(水) 23:08:43.13 ID:WRta5cPO0(2/2)調 AAS
あさぎりに飛び乗った場合って
小田急ルールとJRルールのどちらが適用されるの
490(1): 2012/03/01(木) 00:28:26.36 ID:h8osJ0e/0(1/2)調 AAS
トンネルの中でもケータイ使いたい、電波を通せ、
ってのは鉄道会社と携帯電話会社のどちらに意見をすべきなの?
491: 2012/03/01(木) 01:00:00.14 ID:gyPspbYW0(1)調 AAS
>>490
双方だろうね。
492(1): 2012/03/01(木) 01:18:06.26 ID:h8osJ0e/0(2/2)調 AAS
空転してるタクシーがいたが
タクシーのくせにスタッドレス履いてないのもいるんだな。
バスやタクシーって普通スタッドレスタイヤ履いてるよね?
チェーンしてるのは、スタッドレス+チェーンてこと?
それとも、ノーマルタイヤ+チェーン?
スタッドレスにチェーンって意味あるの?
一般的に「チェーンは駆動輪のみ、スタッドレスは全輪」だけど、
ってことはチェーンの場合は非駆動輪はノーマルタイヤで雪にさらされるが平気なのか?空転しないのか?
除雪車はチェーン装着してるのとしてないのがあるけど、
そもそも除雪車のタイヤってスタッドレスなの?
というか雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
チェーン巻いて走っても案外定刻通りなんだな、バスって。
チェーン巻くとスピード出せないから遅くなるかと思ってた。
493: 2012/03/01(木) 01:51:24.87 ID:nKai0Fme0(1)調 AAS
>>492
板違い。他所にどうぞ。
494: 2012/03/01(木) 02:04:15.15 ID:hX/YL5Kn0(1)調 AAS
ID:WRta5cPO0
外部リンク[html]:hissi.org
ID:h8osJ0e/0
外部リンク[html]:hissi.org
495(2): 2012/03/01(木) 14:56:55.24 ID:woY4KbV+0(1/2)調 AAS
画像リンク
九州の駅らしいんですけど、これってどこの駅ですか?
496(1): 2012/03/01(木) 19:38:51.21 ID:XWePSurb0(1)調 AAS
>>495
福岡か熊本のどこかじゃないかな。
497(1): 2012/03/01(木) 22:05:37.42 ID:woY4KbV+0(2/2)調 AAS
>>496
その2県に絞られるのはなぜでしょう?
498(3): 2012/03/01(木) 23:14:07.30 ID:jDX3dLsP0(1/2)調 AAS
>>495 >>497
交流電化区間の送電方式には電波障害対策の方式の違いからBTき電方式と
ATき電方式の2種類があって、写真の駅はATき電方式の特徴であるガイシが
たくさんついたき電線がないのでBTき電方式の区間内にあることがわかる
九州島内でBTき電方式で電化されたのは鹿児島本線の門司港〜八代・
日豊本線の小倉〜幸崎・福北ゆたか線くらいで、写真のように後ろがバーンと
田んぼな駅というと鹿児島本線の鳥栖〜八代のどこか(=福岡県内か
熊本県内のどこか)の確率が高いのではないかと予想できる
499(1): 498 2012/03/01(木) 23:24:23.74 ID:jDX3dLsP0(2/2)調 AAS
ざっと調べてみた限りでは鹿児島本線の小川駅っぽい
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[html]:ku-gyou.net
外部リンク:blog.goo.ne.jp
500: 2012/03/01(木) 23:24:59.84 ID:iqujQlix0(1)調 AAS
いちおう、500
501: 2012/03/02(金) 00:11:19.77 ID:dfk0lBHM0(1)調 AAS
>>498-499
なるほど…自分の知識では複線の2面2線ということくらいしか分からなかったんですが
き電線でさらに区別できるんですね
勉強になりました
502(1): 2012/03/02(金) 07:49:52.46 ID:vUujZoqL0(1)調 AAS
使わなくなった快速グリーン指定券があるので変更をかけたいと思います。
特急指定や特急自由への変更はききますか?
特急→乗継新幹線への元にできれば一番いいのですがそれも可能でしょうか?
できない場合一番多くのお金が戻る方法を教えてください。
503: 2012/03/02(金) 12:20:44.05 ID:1WnTkBiH0(1)調 AAS
>>498
> 鹿児島本線の鳥栖〜八代のどこか(=福岡県内か熊本県内のどこか)
上記区間のうち鳥栖駅と肥前旭駅の所在地は佐賀県内だけどね。
504: 2012/03/02(金) 21:56:32.09 ID:Mx1NXRCL0(1)調 AAS
>>502
特急指定席への変更は可能。希望列車が満席なら自由席も可能。
指定券のかけすて変更といえば閑散期のエアポート
505: 2012/03/02(金) 23:04:33.32 ID:VmnTb7/r0(1/2)調 AAS
スイカとパスモでパスモ使ってる人って何なの?
西日本でも使えるしSUICAの方がはるかに便利じゃん。
でも履歴をネットで見れるとかはパスモだけなんだっけ?
あとバスの「パスモポイント」って言い方は厄介だな、スイカじゃポイントつかないみたいに感じる。
コンビニとかでもいまだに「スイカ使えます」としか書いてないところ見るけどさ。
(中には、本当に「スイカだけ」が使えて、パスモが使えない所もあるらしいが)。
506: 2012/03/02(金) 23:12:18.96 ID:VmnTb7/r0(2/2)調 AAS
十和田湖冬物語って
七戸十和田駅から車90分(バスはないのか?)、
八戸駅からバス140分ってあるけど、
なんだよバス140分って。
もっと近い駅ないのかよ。
バス140分って池袋・新宿・東京から高速バスで140分っていったらかなり遠くまで行けるのに、
県内の移動だけで140分ってなんだよ
(確か新宿駅西口から富士急ハイランドまで高速バスで90分くらいじゃなかたっけ?)
豊田駅って東京都だけど
愛知県のトヨタ自動車とは関係あるの?
相模湖駅から「相模湖」って歩いて行ける距離?
西国分寺駅に待合室作ってくれよ
他のどーでもいー駅にばっか待合室作るんじゃなくてさ。
そもそも中央線が到着すると同時に武蔵野線が発車とか何とかならんのか
高尾駅なんか通り抜けに入場券いるのに、どうして国立駅は以前は「通り抜け票」みたいの通り抜け出来たの?
国立市がJR東にお金を払っていたの?
西武有楽町線って有楽町をかすってすらないのにどうして有楽町線っていうの?
507: 2012/03/02(金) 23:28:54.67 ID:Z5AXPJ0E0(1)調 AAS
***スルー検定実施中***
508: 2012/03/03(土) 01:52:14.86 ID:6OX0pRZr0(1)調 AAS
ID:VmnTb7/r0
外部リンク[html]:hissi.org
509: 2012/03/03(土) 03:08:58.96 ID:1Wnhtns20(1/2)調 AAS
関東地方、
1月24日と2月29日じゃ
2月29日のほうが雪は多かったのに、
どうして2月29日の方が「融けるのが早い」「交通網の混乱が少なかった」の?
1月の時は雪が1週間以上残っていたけど
今回の2月29日は降雪量・積雪量は1月の時より多かったのに
もう融けまくりじゃん。
雪の直後に雨が降ったことも関係してるのかもしれんが。
それとも、暖かくなってきたから?(でも秩父や箱根や富士吉田のような寒冷地でも前回より融けるのが早い)。
それとも雪そのものの質が前回とは違うの?
510: 2012/03/03(土) 03:11:08.59 ID:1Wnhtns20(2/2)調 AAS
除雪車って大抵の場合チェーンを巻いてるが除雪車のくせにスタッドレスじゃないの?
スタッドレスと冬用タイヤって同義?
雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
関東地方、
1月24日と2月29日じゃ
2月29日のほうが雪は多かったのに、
どうして2月29日の方が「融けるのが早い」「交通網の混乱が少なかった」の?
1月の時は雪が1週間以上残っていたけど
今回の2月29日は降雪量・積雪量は1月の時より多かったのに
もう融けまくりじゃん。
雪の直後に雨が降ったことも関係してるのかもしれんが。
それとも、暖かくなってきたから?(でも秩父や箱根や富士吉田のような寒冷地でも前回より融けるのが早い)。
それとも雪そのものの質が前回とは違うの?
511: 2012/03/03(土) 15:14:56.80 ID:z+iQiEuH0(1/2)調 AAS
ID:1Wnhtns20
外部リンク[html]:hissi.org
512: 2012/03/03(土) 15:39:08.82 ID:WuTO/sVX0(1/3)調 AAS
除雪車って大抵の場合チェーンを巻いてるが除雪車のくせにスタッドレスじゃないの?
スタッドレスと冬用タイヤって同義?
雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
関東地方、
1月24日と2月29日じゃ
2月29日のほうが雪は多かったのに、
どうして2月29日の方が「融けるのが早い」「交通網の混乱が少なかった」の?
1月の時は雪が1週間以上残っていたけど
今回の2月29日は降雪量・積雪量は1月の時より多かったのに
もう融けまくりじゃん。
雪の直後に雨が降ったことも関係してるのかもしれんが。
それとも、暖かくなってきたから?(でも秩父や箱根や富士吉田のような寒冷地でも前回より融けるのが早い)。
それとも雪そのものの質が前回とは違うの?
チェーン規制ってのは、スタッドレスタイヤだけじゃダメなんですか?
513: 2012/03/03(土) 15:39:30.64 ID:WuTO/sVX0(2/3)調 AAS
29日、12時40分御殿場駅発の河口湖ゆきバスに乗って
富士急ハイランド到着が16時09分w(定刻1347)
道中で空転してる車が多すぎで進路がたびたび塞がれた。
なんであいつらスタッドレスにして来ないんだ? チェーン巻かないんだ?
東京都心ならまだしも
御殿場〜富士吉田・河口湖〜甲府
はある程度雪に慣れている土地のはずだが。
箱根同様「雪国ではないが定期的にそれなりの雪が降る準雪国」だろうに。
バス運転士の責任は全く無いのに謝りまくっていた
ちなみに富士山駅18時18分発(始発は河口湖駅)の御殿場駅ゆきバスは
4分遅れくらいで富士山駅に入ってきて、
御殿場駅到着は19時25分(定刻19時20分)で、
チェーンを巻いていてもほぼ定刻で運行って出来るもんなんだな。
チェーン巻いてるとスピードが落ちるから無理かと思っていたよ。
ところで富士急の路線バスってチェーン装着率が非常に高いけどどうして?
他社バスがチェーンしてなくても富士急の路線バスは
湘南バスも山梨バスもどっちも後輪チェーンしてるよね。
小田原駅、新松田駅、御殿場駅、河口湖駅、富士山駅で観察した限り、
29日にチェーンを巻いてないバスは甲府駅発富士山駅ゆきの1台だけだった。
514: 2012/03/03(土) 17:45:30.15 ID:WuTO/sVX0(3/3)調 AAS
スタッドレス+チェーンって意味あるの?
ノーマルタイヤ+チェーンよりはいいの?
県西と西湘ってどう違うの?
小田原・湯河原・熱海で一番雪が降りにくいのはどこ?
小田原駅と箱根湯本駅は標高差は100mしかないのに
小田原駅は雨でも箱根湯本駅だとみぞれのことあるんだよな、山のふもとだからか?
「山の天気は変わりやすい」というけど、山のふもとはどうなんだろう。
そもそも、どうして山の天気は変わりやすいのだろうか
515: 2012/03/03(土) 18:51:27.36 ID:z+iQiEuH0(2/2)調 AAS
ID:WuTO/sVX0
外部リンク[html]:hissi.org
516: 2012/03/03(土) 23:49:23.28 ID:nTXvnVei0(1)調 AAS
除雪車(鉄道じゃなくて道路の除雪車ね)って
役所が保有して除雪作業も役所もしくは委託業者がやるんだと思うけど、
ということは平日の9時以降からしか除雪しないの?
深夜や、昼間でも土日に雪が積もった場合は、放置?
それとも24時間体制?
除雪車を保有していない路線は
大雪が降ったらどうやって雪を取り除いているの?
下田って伊豆急行しか走ってないのに
どうしてわざわざ「伊豆急」を駅名に冠してるの?
JR下田駅があるわけでもあるまいし
517: 2012/03/03(土) 23:56:06.77 ID:LP2RHdy+0(1)調 AAS
***スルー検定実施中***
518: 2012/03/04(日) 00:31:49.76 ID:Uy69YeXe0(1)調 AAS
ID:nTXvnVei0
外部リンク[html]:hissi.org
519: 2012/03/04(日) 00:37:32.91 ID:pf1ctdVc0(1)調 AAS
スルーされてもメゲずに質問してる人と
IDチェックする人の2人だけで成り立ってスレですねw
520(1): 2012/03/04(日) 01:44:38.80 ID:pr0TlEAZ0(1)調 AAS
鉄道で、除雪車を保有していない路線は
大雪が降ったらどうやって雪を取り除いているの?
521: 2012/03/04(日) 04:00:06.97 ID:gOzPblyX0(1)調 AAS
ID:pr0TlEAZ0
外部リンク[html]:hissi.org
522: 2012/03/04(日) 05:56:42.14 ID:2JQAYrCc0(1)調 AAS
IDチェックさんに別スレ立ててもらい
一緒に移動してくれ
523(2): 2012/03/04(日) 11:27:41.05 ID:IkeqckuF0(1)調 AAS
列車の座席側面窓が上下方向に開閉できる構造の窓について質問させてください。
この窓、上下の真ん中辺で2枚に別れており、下半分または上半分を開閉できるようになっています。
下半分を開閉するようにした構造の窓が多いようですが、先日、上半分を開閉できるようにした車両を見かけました。
この両者はどの様な考えの違いで生じたのでしょうか?長所短所はなんでしょうか?
どちらかに統一したほうが製造・維持に楽だと思うのですが、2種類存在するという事は統一に
踏み切れないだけの長所短所があるのだと思いました。
524(1): 2012/03/04(日) 12:16:20.25 ID:ykHjjiJi0(1)調 AAS
>>523
下窓上昇、上窓上昇:開口部を最大にすることが出来る、非冷房が当たり前の時代はこんな感じ。
方向幕などで窓の上昇に支障がある個所は上窓固定もある。
下窓上昇、上窓下降:窓をユニットとして製作し、新製時に取り付け工事が容易、また窓自体の製作精度が高いのでメンテナンス面で有利。
また、地下鉄や地下鉄に乗り入れる車両については、下窓開口範囲を狭くしている。
>先日、上半分を開閉できるようにした車両を見かけました。
鉄道会社によって考え方が異なりまた製造時の時代背景もあるので
具体的に車種をあげれば、詳しい人が教えてくれるだろう。
525(1): 2012/03/04(日) 15:38:46.37 ID:bglTHOQb0(1)調 AAS
JR東のライナーって明らかに空席があるのに
「満席で売り切れ」ってなるけどどうして?
もしかして、乗る駅ごとに数が割り振りられてるの?
526: 2012/03/04(日) 17:10:55.78 ID:XasOAGeQ0(1)調 AAS
>>525
「乗る駅ごとに数が割り振りられてる」で正解。
527: 2012/03/04(日) 20:03:50.13 ID:79u3yRPt0(1)調 AAS
>>520
保線機械扱いの除雪車がある
近年は、車両メンテナンスコスト節減の観点から線路閉鎖の手間がかかっても保線機械扱いの除雪車導入が主流
(車籍があると定期検査を法令に従ってする必要があり、使わない春〜秋の期間もしなくて良い検査をする必要がある)
528(1): 2012/03/04(日) 20:27:02.05 ID:JZ2L+MX60(1)調 AAS
連投質問君のHPです。 この板では名無しだが他板ではコテハン
外部リンク:douseiai.dousetsu.com
外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com
内容は気持ち悪いですがぜひご覧くださいませ。
自分は掲示板を荒らすが自分の掲示板が荒らされると↓
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ2
2chスレ:csaloon
136 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/03/04(日) 17:15:20.67 ID:sbeuB9Hv
>>135
一晩中俺の掲示板を荒らしていたのもお前かもしかして?
529: 523 2012/03/04(日) 21:18:53.29 ID:8Dldx5ss0(1)調 AAS
>>524 なるほど。ありがとうございました。
530: [e] 2012/03/04(日) 23:27:41.77 ID:zv+Lypmu0(1)調 AAS
>>528
JRの社員ってみんなこんなんなのか
531: 2012/03/05(月) 00:32:29.84 ID:os/vpkDi0(1)調 AAS
ホモだったんか・・
532: 2012/03/06(火) 01:37:59.58 ID:akxcF7B80(1)調 AAS
空気読めと言っても理解できないんだな
迷惑な奴だ
533(2): 2012/03/06(火) 11:22:26.18 ID:n01BeQhC0(1/2)調 AAS
スレ違いだったらすみません。
出産のため里帰りで東京駅から東北新幹線に乗ります。
念のため新幹線出発一時間程前に東京駅に到着している予定です。出発までゆっくり休める場所があれば教えてください。お腹が大きいので、カフェにあるような高い椅子は座るのが難しいです。
よろしくお願いします。
534: 2012/03/06(火) 13:56:25.25 ID:Yrbcf6Wo0(1)調 AAS
>>533
無料で利用可能なスペースだと・・・
・東北新幹線改札内(北側の方が広かった記憶がある)
・B1のグランスタにあるドリップマニアの隣
この2つは柔らかい椅子。
・B1のグランスタのバズサーチ前の「銀の鈴広場」
・1Fのノースコートの中心にあるテーブルスペース
この2つは硬い椅子になる。
いずれにせよ無料のスペースだから入れ替わりが激しく落ち着かない欠点があるので、
有料でも良くて少し時間が余るなら、駅構内ならHINT INDEX BOOKがいいかな。
サウスコート近くの通路(中央線ホーム下あたり)にあって、隣の本屋から購入前の本を持ってきて、
コーヒー片手に座り読みが可能。妊婦だとカフェインが心配だと思うがりんご・みかんのジュースもある。
椅子は普通の飲食店と変わらない高さだからご安心を。
道中気をつけて。元気な赤ちゃんが生まれる事を祈っとるよ。
535: 2012/03/06(火) 19:49:25.90 ID:fNZ8OuSz0(1/2)調 AAS
富士急行の電車って地元民はなんて呼んでるの?
「富士急行線」?「富士急の電車」?
単に「富士急」と言った場合は
どれを指すんだろう、電車バス遊園地の。
イエティとかも富士急経営?
富士急ハイランド第一入園口近くにある
ふじやま温泉の効能の看板とかって
虚偽記載で法律に触れないわけ?
536: 2012/03/06(火) 19:50:39.58 ID:fNZ8OuSz0(2/2)調 AAS
「富士急湘南/山梨バス」なのに
どうしてバス車体には「富士急行」と書いてあるんだろうな
537(1): 2012/03/06(火) 19:55:47.97 ID:n01BeQhC0(2/2)調 AAS
533です、534さん細かく教えていただいてありがとうございました!
色々とお気遣いも嬉しかったです。
538(1): 2012/03/06(火) 20:43:23.08 ID:NYpsrzYv0(1)調 AAS
>>533
新幹線は気をつけてね。爆弾が仕掛けられて止まれなくなると悲惨だよ。
539: 2012/03/06(火) 22:27:59.68 ID:5hzflPws0(1)調 AAS
>>537
俺も嫁が再来月あたりに里帰り出産予定しててね。
自分の知ってる範囲で出来る限り力になろうと書いてみた。
>>538
新幹線大爆破なんて鉄ヲタでも最近じゃ知らんだろw
しかもアレは東海道新幹線だw
540: 2012/03/06(火) 22:31:57.28 ID:pz2qpF+Z0(1)調 AAS
2ちゃんねるも偉大な便所の落書きだけとは言えんようだな。
541: 2012/03/06(火) 22:45:35.24 ID:0pjOCcMs0(1)調 AAS
窓口できっぷを買う際に領収書を発行してもらった場合、
きっぷには領収書を発行したということを表す印字か何かは印刷されますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s