[過去ログ] 【スカセン】最強のBCLラジオは4【クーガ】 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195(1): 2005/08/22(月) 00:35:16 AAS
バンド切り替えで端から端まで勢いつけて回していた漏れがきました。
いまはメインから退いてひっそり隅にあるよ
あまり回さない使い方にナルと思うよ
もっぱらICF-2001DとSW55を使っているがRAD-S311Nに嵌っている
196(1): 2005/08/27(土) 23:53:26 AAS
>>195
RAD-S311Nはどんな感じですか?
音はどうでしょうか。
197: 2005/08/31(水) 12:30:29 AAS
>>196
☆☆☆100円ラジオ研究室☆☆☆
2chスレ:radio
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ【ダメポ?】
2chスレ:radio
198: 192 2005/09/01(木) 22:42:40 AAS
>>194
亀レスですみません。
いやFAST/SLOW切換のあるRF-2200で育ったもんで。。。
勢いをつけて回すのも、ダイヤルメカを傷めそうで気がひけるです。
ま、そういうやつは7600GRでも使ってろ、ってこったw
199: 2005/09/02(金) 01:39:04 AAS
あまえないでよ!!第9話にクーガNo7登場
200(2): 2005/09/03(土) 23:03:05 AAS
海外放送を聞いてみたいのですが、お奨めのラジオってありますか?
SONYのICF-SW11と言うのが初心者向けらしいのですが、
デジタル表示じゃないので不安です。
201(1): 2005/09/03(土) 23:05:38 AAS
>>デジタル表示じゃないので不安です。
↑ ↑ ↑
>>ま、そういうやつは7600GRでも使ってろ、ってこったw
202: 200 2005/09/03(土) 23:09:03 AAS
>201
早速のレスどもです。
ICF-SW7600GRですかあ。高いので考えもしませんでした。
やっぱり安物買いの銭失いって、イヤですもんね。
203: 2005/09/03(土) 23:13:19 AAS
んぢゃ、ICF-SW35 辺り
204: 200 2005/09/03(土) 23:23:18 AAS
20,000円以下だと、ICF-SW35がベスト?
でももうちょっとお金をためて7600GRもいいかな、なんて思いはじめました〜
しばらく悩んでみます。どうもありがとうございました。
205: 2005/09/04(日) 00:47:21 AAS
DE1103
206: 2005/09/04(日) 01:00:26 AAS
DE1102もお勧め
207: 2005/09/04(日) 01:05:04 AAS
あつっ
208: 2005/09/04(日) 23:59:28 AAS
KAITO KA1102(DEGEN DE1102と同型)
KAITO KA1103(DEGEN DE1103と同型)
SSBもタイマーもついているし
SW55使いの漏れもお薦めする
209: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:38:50 AAS
(・∀・) トウシバトライエックス カエッ!!
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
210: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:41:40 AAS
(・∀・) トウシバタカーーク カエッ!!
211: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 12:48:51 AAS
誰だ、こんなところに人のリンク張った奴は。
買いもしないのにアクセスだけ増えて困るんだが。
212: 2005/09/12(月) 02:04:28 AAS
ヤフ奥で新同のクーガ2200が7万円超えて落札されてた。
買手は転売屋じゃ無さそうだし、ここまで購買欲をかきたてるってのは
2200の魅力なんだろう。性能がどうかはワカランが、ある意味
最強レベルのカリスマ機だな。
213: 2005/09/15(木) 00:08:39 AAS
煽るなよ
214: 2005/09/15(木) 16:02:26 AAS
ほびは5900を15マソで買ったぞ。
215: 2005/09/17(土) 00:51:50 AAS
自分で出品したのを自分で落札したのでは?
216: 2005/09/23(金) 11:26:47 AAS
ドレークR8
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
217: 2005/09/25(日) 11:13:22 AAS
ここ見ると、オクとかで買うの超怖くなるな
外部リンク[html]:www.globetown.net
218: 2005/10/02(日) 11:07:02 AAS
ワールドゾーンがよかったな。
感度、性能もよかった。切り替えあったが選択度がいまいち。
ここら辺は2001Dも引継いでいる。
219: 2005/10/02(日) 13:05:50 AAS
10年前くらいに出たREALIStiCのDX-394(設計は日本?)入手
当時糞受信機って言われてたからどんなもんかと試したら性能は
そこそこ。海外の改造サイトで早速IF(455Khz)やらAGCやらシコシコ
改造したら使えるようになった。
性能は2200<DE1103<DX-394ってとこ。
ANTは無線用マルチバンドGP使用。
394は海外オクで$50くらいから出てる。
220: 2005/10/02(日) 18:33:52 AAS
DX394は通信型受信機というより、性能も機能も普通のラジオっぽかったな
あれはスタイルを楽しむもんだ
DX200も何台か持ってたが、どれも受信感度がだめになってた
回路設計にミスがあって寿命が短いとかなんとか。
いま、Realisticで手元に残してあるのはDX302だけだ
221: 2005/10/04(火) 03:23:53 AAS
ありゃ、雲丹婆猿ラヂオのサイトがりぬーあるしてたべ
222(1): 2005/10/09(日) 11:58:11 AAS
クーガシリーズで最高なのは?
RF−8000,5000もよかった。
223(1): 2005/10/09(日) 12:11:52 AAS
>>222
113。
あの黒くてコンパクトな筐体がいいな。
224(1): 2005/10/09(日) 14:26:05 AAS
>>223でもあれBFO無いんだよなあ…。
225: 2005/10/10(月) 13:28:15 AAS
ソニーのワールドゾーンや松下のRF−X000シリーズって
性能はどうだったの?
226: 2005/10/10(月) 17:55:08 AAS
当時は今みたいにデジタルノイズに溢れていない時代だったから、
それなりに良かったらしい。
227: 2005/10/10(月) 18:54:23 AAS
デジタルノイズに強い機能とか機種ってあるのかい?
228: 2005/10/10(月) 20:55:03 AAS
アマチュア無線機のトランシーバーは、デジタルノイズ対策が
大切な性能の一つになっているくらい。
229: 2005/10/12(水) 18:29:24 AAS
最強はコンピュータプロシードだろ。
230(1): 2005/10/13(木) 00:02:21 AAS
>>224
BFOがついていても、あのダイヤルじゃ復調は困難では?
231: 2005/10/13(木) 19:39:27 AAS
ヤパーリ最強はコンピュータプロシードだろ
232: 2005/10/16(日) 00:50:23 AAS
ヤパーリ最強はラジサンMK-59だろ
233: 2005/10/16(日) 18:43:03 AAS
ソニーのワールドゾーンだろ
234(1): 2005/10/16(日) 21:48:14 AAS
>>230FINE TUNINGついてるけどダメ?
235: 2005/10/18(火) 01:38:59 AAS
>>234 個人的には難しいと思うけど。。。今度BFO作って試してみよう。
236: 2005/10/18(火) 22:55:30 AAS
235です。
BFOはつくらずw、SGでやってみました。
うちのRF1130はFINEが固いためかやはり復調は難しかったです。(7メガ帯のハムで実験)
私が不器用なだけという噂もない訳ではないw
というワケで、個人的にはRF1010が好きですw
237: 2005/10/20(木) 21:38:11 AAS
235晒しage
238: 2005/10/23(日) 22:15:58 AAS
殺せ天皇制
239(1): 2005/10/24(月) 00:37:05 AAS
TBSの世界遺産で北欧のデムパ送信所やってた。
あれ昔YMOのLPでジャケ写とかになってたやつだよ。
たしかテクノデリック。
240: 2005/10/24(月) 00:41:38 AAS
>>239
やってたねえ
あの巨大な設備の能力が携帯一台にも劣るとか言ってたね
241: 2005/10/26(水) 14:23:15 AAS
初めまして。私はソニーのICF-SW77を使って海外のラジオを聞いています。性能的にはどうですか?私は満足していますけど。
242: 2005/10/26(水) 14:46:24 AAS
自分が満足できる機種が一番
243: 2005/10/26(水) 18:29:09 AAS
ICF-2001Dの方が音はよかった。SW77でも悪くはないけど。
244: 2005/10/26(水) 23:56:58 AAS
ちょっと前のラジオが話題にのぼるとガキが黙ってくれるからイイ!
245: 2005/10/27(木) 01:41:04 AAS
5900も2001Dも現役ですよ SW55もSW11もDE1103も現役です。
246: 2005/10/27(木) 15:20:14 AAS
秋葉の山本無線レンタルボックスに、コンピュータープロシードB-600が、
販売されていました。現役で、所有してますが、最強のBCL
ラジオだと思います。
247: 2005/10/27(木) 16:29:45 AAS
みなさんも一度聞いて、この活動に対する応援をお願いします。
放送は10月30日からです。以下発表されている放送内容の
抜粋です。
こちらは「しおかぜ」です。
東京から北朝鮮におられる拉致被害者の皆さん、さまざまな事情で
北朝鮮に渡って戻れなくなった皆さんへ、放送を通じて呼びかけを行
っています。
この番組は日本の民間団体である特定失踪者問題調査会が多くの方々
のご支援を受け、毎日午後11時半から30分間、短波放送5.89メガヘルツ
で放送しています。
これから、拉致被害者及び拉致の可能性のある失踪者のうち、
公開されている方のお名前を読み上げます。
読み上げた方々以外にも非公開の失踪者で、北朝鮮に拉致されている
方々が多数おられます。私達はすべての拉致被害者を救出するため力を
尽くしています。拉致被害者の皆さんにはこれまで放置してきたことを
お詫び申し上げます。必ず助け出します。それ以外の方々も、自由に
日本に戻ることができるように努力しています。もう少しの間、
頑張ってください。(以下略)
248: 2005/10/28(金) 14:21:22 AAS
11
249: 2005/10/28(金) 14:21:54 AAS
プロ
250: 2005/10/28(金) 14:25:26 AAS
プロシード4800Dも、良いラジオです。大きくてオブジェとしても使えそう
251(1): 2005/10/30(日) 17:32:59 AAS
>>251
拙者もプロシード4800を持っております。
スイッチ類の粘りけはBCLラジオというよりも、テクニクスのオーディオ
といった感じがします。
ただ、短波を聞くことはなくAM(NHK深夜放送)主体に聞くので、メインに
使うのはクーガー7。
クーガーやクーガー115よりはスピーカーは小さいのですが、良いスピーカー
が使われかつボディのバランスがよいのか、電池で運用したときの音の良さは
ミニコンポを凌ぎます。
252: 2005/10/30(日) 21:09:07 AAS
それ(RF-877)に比べてICF-6000の音の悪い事、悪い事。同じミリタリー・デザインの
競合機種のはずなのに。
253(1): 2005/10/30(日) 21:54:10 AAS
短波放送「しおかぜ」
2chスレ:am
254(1): 2005/10/30(日) 23:45:22 AAS
↑
現在受信中。なにも聞こえない...。
255(1): 2005/10/31(月) 00:59:35 AAS
>>254
一時間遅れでやってるぞ!
なんとも切ない放送
256: 2005/10/31(月) 01:00:44 AAS
放送おわり
257: 2005/10/31(月) 01:09:20 AAS
>>253
ハリコしてくれたおかげで聴けたよ。
258: 2005/10/31(月) 05:51:45 AAS
>255
一時間遅れだったんだ...。なぜ変更されたんだろう?
単に送信側のロシア人たちがいい加減だったから?
259(2): 2005/10/31(月) 14:02:18 AAS
外部リンク[htm]:www.246.ne.jp
>10月31日夜以降の放送時間については、
>2330開始か0030開始か確認でき次第告知します
なんか日露間に連絡ミスというか確認ミスがあったのかな
260(1): 2005/11/02(水) 11:51:56 AAS
みなさんにお聞きしたいのですが、DE1102やDE1103はSONYのBCLラジオと比べるとどのくらいのクラスの受信性能があるのですか?あとSSB受信も考慮してください。
261: 2005/11/02(水) 12:04:31 AAS
>259
ひょっして時差間違えたんじゃない?
262(1): 2005/11/02(水) 12:13:00 AAS
>260
DE1102やDE1103、外観はともかく性能は100円ラジオに毛が生えた程度
です。電波の強力なAM/FMはともかくBCLにはとても使えません。無難な
のはソニーの現行機、濃く行きたいのならスカイセンサーや広帯域受信
機で行ったほうが結局は割安になります。
263(1): 2005/11/02(水) 12:24:04 AAS
>262
ではSONYのICF-2010とかICF-SW77の方が良いのですね?
264: 2005/11/02(水) 19:38:11 AAS
>>259
実は、サマータイムだったりして。
265(1): 2005/11/02(水) 21:58:22 AAS
>>263
そりゃDEと比べものにならないよ
266: 2005/11/02(水) 23:25:22 AAS
>>265
3つとも所有してるのですがそうなんですか?
267: 2005/11/03(木) 17:35:07 AAS
みなさんにお聞きしたいのですが、HFのアマチュアバンドを受信するのに最適なラジオや通信機はなんですかね?
268(1): 2005/11/04(金) 00:17:17 AAS
JR-310
269(1): 2005/11/04(金) 01:04:02 AAS
FR50B
270: 2005/11/04(金) 01:08:16 AAS
今や、アマチュア無線なんて隠居の爺くらいしか
出てないぞ、いまさら聴いても面白くないよ(# ゚Д゚)
271(1): 2005/11/04(金) 07:08:21 AAS
>>268-269
たぶん、今の年齢は50±5才の範囲内とみた。
272: 2005/11/04(金) 14:56:27 AAS
おまえもなー。
273: 2005/11/05(土) 01:50:47 AAS
ICF-SW77
274: 2005/11/05(土) 08:57:43 AAS
ジーガム505
275: 2005/11/05(土) 19:04:11 AAS
>>271
268と269は同一人物ではない。
一応な。
276: 2005/11/05(土) 23:38:22 AAS
今、しおかぜ聞いている。・・・・・・・・・
政府は今後どうするのだ?
277: 2005/11/09(水) 19:57:36 AAS
出てるよ。
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
278: 2005/11/09(水) 20:05:55 AAS
(゚听)イラネ
279: 2005/11/10(木) 21:56:32 AAS
277と278は同一人物だろ
280: 2005/11/10(木) 22:28:29 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
281: 2005/11/12(土) 12:14:36 AAS
ICF-SWシリーズで、SSBの復調がいいのはどの機種ですかね?ベスト3でおねがいします。
282: 2005/11/12(土) 21:25:56 AAS
ICF-SW77を使っています。7600GRもいいと思います。ちなみに77は販売終了しました。
283: 2005/11/13(日) 21:42:54 AAS
殺せ天皇制。
284: 2005/11/14(月) 20:55:46 AAS
昨日SW7600GR買ってきた。かなりいいなコレ。
285: 2005/11/14(月) 23:11:27 AAS
2001Dと比べてどう?
評判いいみたいだけどデザインが好きじゃないんだよね。
でも新しいものはそれなりに進化してるんだろうね。
286: 2005/11/15(火) 15:01:20 AAS
2001D持ってないから分かりません。
2日使ってみて、ボリュームの使いにくさが不満だな。
EX5で混信とノイズのため受信不能な秋田放送・信越放送が
受信出来た。嬉しい。
287: 2005/11/15(火) 16:44:07 AAS
同じくSW7600GRユーザーですが、
側面のスイッチ類が使いにくい(頻度の多い同期検波やSSB切替は特に)。
SSBチューニングがシビアすぎる。
でも性能はいいと思います。同期検波面白いほど効果あります。
288: 名無しさんから2ch各局・・・ 2005/11/15(火) 20:41:56 AAS
私も7600GR持ってますが、SW77やSW55みたいにダイアル選局機能が欲しいです。
あと、Sメーターも。
この2つの機能があればネ申木幾なんですがね。
289: 2005/11/15(火) 21:06:55 AAS
放送局名を入力出来るようにして欲しい。
290: 2005/11/16(水) 09:35:22 AAS
中波・FMメインのユーザーなら局名が入ると便利かもしれんな。
漏れは短波しか使っていないのだが、同じ周波数でも時間帯によって
複数の局が聞こえるし、夏冬で周波数変更があったりするので
入力できたとしても面倒くさいから使わないと思う。
291: 2005/11/16(水) 12:13:39 AAS
殺せ天皇制
292: 2005/11/16(水) 21:49:49 AAS
ヤフオクに出てるBCL3000ってのはどうかな?
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
293: 2005/11/16(水) 21:58:07 AAS
(´・∀・`)ヘー
294: 2005/11/17(木) 14:55:29 AAS
FMが・・・
295: 2005/11/17(木) 21:35:42 AAS
確かに・・・・・。
それ以外(MW/SW)はどんな感じでしょう?
296: 2005/11/17(木) 23:01:21 AAS
FMは国内仕様に改造できた筈だお
BCL2000で検索しなー
297: 2005/11/18(金) 01:59:52 AAS
こっちでやれ
2chスレ:radio
298: 2005/11/18(金) 22:42:03 AAS
シナ製ラジオの話はツマンネ。
299: 2005/11/19(土) 06:05:14 AAS
シナ製ラジオは使ってみれば解るけど
どれも、今一歩。
音が悪いし、操作性も悪い。
300: 2005/11/19(土) 14:25:02 AAS
TRIO R-300 GET
301: 2005/11/21(月) 18:43:51 AAS
やんちゃんってちょんなの?
何人も掲示板に書きこんでるみたいに偽装したり。
302: 2005/11/22(火) 18:49:08 AAS
皆さんが最近良く聞いてる短波放送って何!?
303: 2005/11/22(火) 18:57:01 AAS
まず検索してみれ
304: 2005/11/22(火) 19:03:24 AAS
どうやって
305(1): 2005/11/22(火) 19:05:03 AAS
去れ
306: 2005/11/22(火) 19:08:15 AAS
>>305
不覚にもワラタ
307: 2005/11/22(火) 22:57:53 AAS
radio nikkei
308: 2005/11/22(火) 23:04:55 AAS
最強はやっぱり7600GRかな。好きじゃないけど、できない事が少なくて持ち運びが可能。
新品が買えるし、これからの参入者にはベストな選択肢かと。漏れは7600GR持ってるけど、
メインはDR29。正直持ち運ぶ気にならない。
309(1): 2005/11/23(水) 18:31:16 AAS
5800vs5900vs7600GRではどれがいい?
310(2): 2005/11/23(水) 19:44:35 AAS
>>309
7600GRでしょ。
5800,5900はコレクションレベル。
知り合いが昔5900持ってて最近またオクで落としたが感度がぜんぜんって言ってた。
綺麗にしただけで感度もバッチリなんて嘘ついてる糞がシュピーンしてるのは要注意。
気合で基板のコンデンサー新品に全部交換したって言ってたよ。
素人は現行機がいいよ。
311: 2005/11/23(水) 20:53:03 AAS
(中身の)状態が良い5900があれば最高。短波、
中波、FMのどの感度、音質も素晴らしく
聞いていて疲れない。ベッドサイドにぴったりだと
思う。外見がアレだがW
312: 2005/11/23(水) 22:27:44 AAS
ベッドサイドにぴったりと聞いて
5900とSW55とSW11とICF-2001Dを常用してる漏れがやって来ますた。
313: 2005/11/24(木) 00:03:26 AAS
ベッドサイドで聞くのは、やっぱり鶴光のオールナイトニッポンだな。
314: 2005/11/24(木) 00:09:22 AAS
今日のしおかぜは聞きにくかった。強力な無変調が出てたのでLSBで聞いて
いました。しかし切ないです。
315(1): 2005/11/24(木) 00:19:52 AAS
ICF-7600D
316: 2005/11/24(木) 12:30:45 AAS
>>315
音が柔らかい。Hi−Fi装置よりは音はよくないものの、
国際放送を聴く分にはSW7600GRより聞きやすい。
素人にもおすすめ
317(1): 2005/11/24(木) 19:38:53 AAS
2001D持ってるけど、数年前からボリュームのガリがひどくて使えない。
318(1): 2005/11/24(木) 21:13:33 AAS
>>317 んなの接点復活材で楽勝!
319: 2005/11/24(木) 21:18:39 AAS
>>318
詳しく教えておじいさん。
320(1): 2005/11/24(木) 21:36:10 AAS
>>310
ICF5900はコンデンサの交換だけでは感度は元に戻らないよん
ヤフの5900は8割はゴミ状態、整備品を安くゲットするのは現状では
無理な状態
コネを使って信頼でけるヤシに売ってもらうか大枚はたくかでしょ
7600GRと較べるのは酷と言うもの、でも整備すれば5900もタイヘン良く
きこえるよん
同じ2〜3マソ出すなら7600GRか2001Dにしといた方が良い
321: 310 2005/11/24(木) 22:20:49 AAS
>>320
当然RF回路なんかも調整とってるみたいですよ。
本業無線機屋ですからw
聞いたらサブダイヤルのバリコンの容量経年劣化で数pf変わっただけでも数十khz
ズレるって言ってました。
水晶発信じゃなくて所詮LC発信のラジオという事を忘れずにw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s