[過去ログ] 【スカセン】最強のBCLラジオは4【クーガ】 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2006/02/19(日) 22:18:20 AAS
・オーディオ機器やゲーム機、洗濯機などの中古品が4月から販売できなくなると
 中古の電化製品を扱う業者の間で騒ぎになっている。01年施行の電気用品安全法の
 猶予期間が切れ、新しい安全基準を満たした製品以外は売れなくなるためだ。
 国の周知不足のため最近知った業者が多い。小規模な個人経営が多い中古品業界では
 春から売れない在庫を抱えて倒産が相次ぐと悲観する声があがる。

 同法はメーカーや販売業者に安全確認検査を義務づけている。検査済み製品には
 「電気製品の安全性」を示す「PSE」マークをはり、電気便座など基準が厳しい製品
 にはひし形、それ以外には丸形の2種類ある。一般的な家電製品は大半が3月末で
 猶予期間終了。マークのない製品を売ることはできなくなる。

 「青天の霹靂だった」。東京・JR秋葉原駅前の秋葉原ラジオ会館で清進商会を営む
 小川進さん(56)は言う。店内にはベータ式のビデオデッキやオープンリール式の
 テープレコーダー、レコードプレーヤーなどが並び、古いオーディオの愛好家らが
 買いに来る。

 同業者から知らされたのは1月下旬。今月に入って経済産業省に確かめた。
 「うちの商売はどうなる」。問いつめたが、「官報で知らせた」という答えだったという。
 在庫は約500点に上る。「古い機械が好きな方を相手に誇りを持って仕事をしてきた。
 これでは死ねと言われたようなもの。もっと早くわかっていたら」と怒る。

 中古家電の大手「ハードオフ」は今月11日から対象製品のセールを始めた。
 ギター用アンプなどの「ビンテージ」と呼ばれる高額品を扱う大手楽器店は
 「売り切れなければ、店内に飾るしかないかも」とぼやく。法施行以来、経産省は
 官報のほかに各メーカーや業界団体に冊子を配るなどしたという。「物の流れとともに
 情報が伝わると考えていたが、伝えきれなかったのは否めない」と釈明している。
 外部リンク[html]:www.asahi.com
395
(1): 2006/02/20(月) 03:46:13 AAS
所詮大した市場規模じゃないんだから
なくなっても一般人には全く問題無しだし
大した市場でもないので、ヤフオクあたりで細々やればいいだけ
396: 2006/02/20(月) 07:44:29 AAS
>395
生業としている人には死活問題。
397
(2): 2006/02/20(月) 08:08:05 AAS
そうかもしれんけど、五年前から決まってる事をいままで気づかなかったんだから
アホといわれても仕方が無い。
そんな人を守れといわれてもなぁ・・・自分たちで勝手にやってくれよ
398: 2006/02/20(月) 08:34:59 AAS
>>397
当初、新品のみに適用だったのが
去年の11月に急遽中古が含まれてもか?
399: 2006/02/20(月) 08:47:15 AAS
2chスレ:newsplus 等より

5年たった今になって騒ぎになっている理由
・法律の告知は事実上、経産省の官報(有料)のみ。経産省は関連機関に連絡せず
・法律が出来た当時は、中古の制限は考えられてなかった。しかし昨年11月になって、経産省が中古も対象だと言い出した
 2chスレ:bizplus
・中古は古物商扱いのため警察の管轄だが、警察は最近まで知らず
 → 中古業者等に告知なし 2chスレ:bizplus
・中古が対象となると、企業資産の目減りが発生し、会計処理・納税に影響が出るが、税務署は最近まで知らず
 → 中小企業等に告知なし 2chスレ:tax
・中小企業等が使用している産業機械自体の調達困難、産業機械の資産価値減少により、産業機械を担保とした資金調達困難の可能性
 → 中小企業による工業生産への悪影響が出る可能性 2chスレ:newsplus
 → 大企業の多くは中小企業に外注を出しているため、大企業にも何らかの影響が出る可能性もあり.
400: 2006/02/20(月) 09:41:35 AAS
>>397
おまいのようなラジオヲタクがオクで古いラジオ月1,2台売ってもアウトだよw

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
投稿日:2006/02/02(木) 11:54:36 ID:le6MgxLD
経済産業省と電気用品安全法届出等窓口数カ所に電話してきた 
んで、わかった事は

* 事業を行うモノは2006/04/01からは

PSEマークがついてないヤツは新品/中古とも販売しては駄目
第四章 販売等の制限(第二十七条・第二十八条)
というヤツですな

んじゃ、事業ではない個人はいーの?と聞いたらこれが凄く曖昧 
事業とは継続・反復して販売するモノを指すので余りやり過ぎると
事業と見なされるとの事。
んで『じゃ個人と事業の判断基準はなーに?』
と聞いたら『特に決まっていません』との回答。
試しに『月に1、2台オーディオ製品を売るのは大丈夫?』
と聞いたら『それは事業と見なされます』とか言って来た
(オイオイ、さっき基準がねーとか言っただろーが
大体月に1,2台ってマニアのヤツなら
十分考えられる台数だぞ!!)
401: 2006/02/20(月) 10:22:41 AAS
まったく役人は屑ばっかだな。

谷みどり経済産業省消費経済部長のブログ
外部リンク[html]:blogs.dion.ne.jp
402: 2006/02/20(月) 10:58:12 AAS
マタ、やった ! 先程 27MC (27 メガサイクル) の
電信でモンゴルと交信 ! 快挙 !!!!

使用リグはトリオの 310 ライン、リニアアンプは
TL−922A でした。

 by 元、特別一級通信士
403: 2006/02/20(月) 18:55:52 AAS
ここはPSEのスレじゃないよ
404: 2006/02/20(月) 23:30:18 AAS
PSEのせいで過去の名機が買えなくなるじゃん。
大いに関係有り、大いに怒るべきだろ。
405
(1): 2006/02/21(火) 01:23:56 AAS
無線機はそもそもこの法律に関係ない
BCLラジオの殆んどはACアダプタ形式なので殆んど問題なし
通信機型受信機は無線機とみなされる。
またACアダプタの猶予期間はまだ二年ある。
個人的売買も問題なし。

この趣味には殆んど影響なし。
406: 2006/02/21(火) 01:24:38 AAS
誤った法律解釈で騒いでいる方が大問題だよバカ>404
407: 2006/02/21(火) 01:31:15 AAS
>>405
え?俺の2200はACアダプタじゃねえし
パナのラジオはその手が多いだろ
408: 2006/02/21(火) 01:36:09 AAS
おお!TRY X2000もアウト!
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
409: 2006/02/21(火) 01:44:38 AAS
PROCEED もダメボ。・゚・(ノД`)・゚・。
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
410
(2): 2006/02/21(火) 02:01:21 AAS
おまいな、BCLラジオは家電品じゃないし販売もしてないし、除外だよ。
ひとりで、PSEとか騒いでんじゃねえよ。
411: 2006/02/21(火) 02:02:25 AAS
気分転換 ! おもしろ、おかしくが、イチバン !

マタ、マタ、やった ! 先程 27MC (27 メガサイクル) の
電信でモンゴルと交信 ! 快挙 !!!!

使用リグはトリオの 310 ライン、リニアアンプは
TL−922A、アンテナはフルサイズヘリカルホイップ
でした。

 by 元、特別一級通信士
412: 2006/02/21(火) 02:12:53 AAS
>>410
BCLラジオが除外という根拠は?w

電気用品安全法〜PSEマークのない電気製品にはご注意を!
外部リンク[htm]:www.gsr.jp

付録1:猶予期間5年の対象機器の簡易表(リサイクルショップ向け)

電子応用機械器具
電子時計 電子式卓上計算機 電子式金銭登録機 電子冷蔵庫 インターホン 電子楽器
ラジオ受信機 テープレコーダー レコードプレーヤー ジュークボックス その他の音響機器 ビデオテープレコーダー
消磁器 テレビジョン受信機 テレビジョン受信機用ブースター 高周波ウエルダー 電子レンジ 超音波ねずみ駆除機
超音波加湿機 超音波洗浄機 電子応用遊戯器具 家庭用低周波治療器 家庭用超音波治療器 家庭用超短波治療器
413: 2006/02/21(火) 02:15:43 AAS
>>410

特定電気用品以外の電気用品(338品目)一覧
外部リンク[htm]:www.meti.go.jp

308 ラジオ受信機
414
(1): 2006/02/21(火) 07:28:18 AAS
八重洲のFRG-7も駄目なの?
PSEに引っかかる?
415
(1): 2006/02/21(火) 08:07:05 AAS
>>414
送信機と連動するためのMUTE端子があるので
単純なラジオでは無く、通信機として設計されていることは明らかで
PSE対象では無いと考えられます。・・・が、最終的には確認を!
416: 2006/02/21(火) 08:58:20 AAS
>415
お役所に聞いても、「当方は関知しない」って言われるよw
417: 2006/02/21(火) 11:08:14 AAS
通信機型受信機って対象になるでしょ?
受信専用だったら総務省管轄じゃないから
無線機扱いにはならなと思うのだが。

でもほとんどはACアダプターだよね。
545は違うんだっけ?
418: 2006/02/21(火) 15:32:11 AAS
おまい、必死こいてんな。
もしかして、リサイクル屋か。
販売しなきゃ問題ないよ、無償で譲渡して礼をもらえばいいんだよ。
419: 2006/02/21(火) 19:01:42 AAS
よし。
おれは暴利なリサイクル屋に難癖つけるいい口実にさせてもらおう。
けけけ。
420: 2006/02/22(水) 01:47:52 AAS
FRG7は電池使用もできるから、
AC部分を取っ払っちゃえば問題ない

他のプロシードなんかも、AC部分の回路をとっぱらって
アダプター形式に改造すれば関係ない。

コレクションとしてみたときにはかなり痛いが
421: 2006/03/16(木) 00:10:18 AAS
な、なんだよ、遂にネタ切れなのか? しゃあないなぁ・・・

Sonyの音よりもPanaの方が俺の好み
ただそれだけ

と上げてみる。次の方どうぞ!
422: 2006/03/16(木) 08:31:34 AAS
家じゃクーガが部屋のオブジェで 6800A が現役。最近 6800A のボリュームにガリ音が
出てきた。うーん修理しようか悩む。
423: 2006/03/19(日) 18:20:18 AAS
性能が業務用に対抗できたのはどの機種?
424: 2006/03/19(日) 18:33:52 AAS
何を持って"業務用"と定義するのかが判らんと。
糞ニーや松下の高額機種も一応業務用途がターゲットではなかったか?
425: 2006/03/19(日) 20:21:06 AAS
BCLラジオじゃ、JRCやアンリツ、協立電波の業務用には足下も及ばないと思われ。
426: 2006/03/19(日) 20:46:50 AAS
RF-9000、CRF-1 同-V21って性能的にどうなん?
427
(2): 2006/03/19(日) 21:23:19 AAS
いずれも、業務用受信機って謳われてるけど、業務仕様という訳ではなく、外交官や海外駐在員
報道関係者など「通信の専門家ではないが、趣味ではなく業務都合で短波受信を日常的に行う
人々」向け。良く、局のエアモニ(放送波モニター用)とかになってた。お手軽高性能ではある。
でも、CRF-1 って、選局のギアが経年で磨耗するんだよなぁ・・・
428: 2006/03/19(日) 22:27:29 AAS
>>427
d
安価に入手出来るのなら、性能云々よりネタで1やV21辺りは欲しいと思った。
429
(1): 2006/03/19(日) 22:53:07 AAS
オクで法外な値段で売られてるBCLラジオよりかは実用度は高いよな・・・決して安くはなってないけど。
430: 2006/03/20(月) 04:13:01 AAS
>>429
オクのBCLラジオなんて、吊師が自作自演で吊まくり。
素人出品者のものも吊り上げて、価格の高値安定を狙う。
金に糸目をつけない、ロートルコレクターが落札するの
図式が出来上がっている。
同じ人間が複数のIDを持って参加してる可能性高し。
結局、そんなに需要数は多くないのではないか??
BCLラジオコレクター人口って??
431: 2006/03/20(月) 05:43:47 AA×

432
(3): 2006/03/20(月) 08:12:33 AAS
>>427ソニーのワールドゾーンシリーズもその類い?
433: 2006/03/20(月) 09:56:46 AAS
バカヤロ、クーガだよクーガ。
スカイセンサーはゴミ
434: 2006/03/20(月) 10:26:25 AAS
>432

SONY CRF 系列(ワールドゾーン)
Pana  RF-?000 系列
435: 432 2006/03/20(月) 10:46:05 AAS
消防の頃カタログで見て、こんな高くて大きそうなラジオ、大人は家で聴くのかな?…と思ったけど、なるほどね。
ソニー、松下、あとは…日立にもそういうラジオがあったよなあ。
あのダイヤルスケールの多さには、子供ながらにしびれたよ、スゲーなって。
436: 2006/03/20(月) 13:08:57 AAS
工作員が逮捕されたときに、よくテレビに登場していたね。
→CRF,RFの高級機種

業務用受信機なんかは維持・調整などで手に余るので、工作員にはうってつけなんだろね。
あと他にICF系も、古いのから新しいのまでが同時に証拠品として押収されているね。
こちらも手軽で安定しているので、需要があるんだろな。
とはいっても、今ではネットが主流だが。
437: 2006/03/20(月) 13:40:17 AAS
60万円もするラジオが一般家庭にある時点で、工作員臭いけどなw
438
(1): 2006/03/20(月) 14:08:29 AAS
RF-8000 60万
RF-9000 100万
ダッタカナ
439
(1): 432 2006/03/20(月) 15:36:37 AAS
>>438そうですね。
今、当時のカタログをひっぱり出して見てみました。
あと、RF-5000 10.8万円というのもありました。
日立のKH-5000が25万円。
松下のはめちゃくちゃ高い。
440: 2006/03/20(月) 17:24:52 AAS
>439
でもね、そこは松下。
「ナショナルのお店」で型番指定で引くと、なんと最大2割も安くなる事が有ったのでしたw
しかし、そんなとこで、WF-112(サイレンアンプ)とか、そんなのばっか取り寄せて
もらってた漏れってw ちゃんと割り引いて売ってくれる方もアレだが・・・
441
(4): 2006/03/28(火) 18:02:22 AAS
クーガー RF-888を手に入れたので早速聞いてみた。
やはり音が良いね、AM放送ってこんな音良かったの?と思った。

ラウドネスをオンにするとバスドラなどの低音がしっかり聞こえる。
16cmのスピーカーは伊達じゃないなあ。中高音は特徴的な音だね。
空き缶を蹴って転がるカラカラーンといった音色が張り出している感じ。

音の全体像は屋外でちょっと離れて聞くPAっぽい感じかな、メリハリが
あってジャズなど心地よく聞けそう。

ちなみにこのスピーカーはトランス出力で駆動してるんだね、それも
ちっちゃいトランスで。今までトランスなんてと思っていたが、考えを
改めないといけないなぁ。30年以上前の技術を見直したよ。
442: 441 その2 2006/03/28(火) 18:05:19 AAS
気になる感度だが、SONYのICF-EX5と比べてみた。
EX5で微かに聞こえるAM放送局でも同程度に受信できたよ。感度差は
それほど無いみたい。というよりEX5は超高感度と持てはやされて
いるけどそうなのかな?と逆に不安感が(^ー^;)

選択度については比べてないのでよくわかりません。

RF-888は音にメリハリ感がある分、トークがクリアに聞こえて聞きやすい。
それに比べEX5はモゴモゴに聞こえ不明瞭だなぁ・・・

あくまで主観ですが、電波の入り口から音の出口までを比べると、圧倒的に
RF-888の方がいい! これから花見の季節、スピーカー出力も大きいし
外部入力端子もあるし、使い方によってはかなり有効利用出来そう。

あ、そうそう、スレタイの「BCLラジオ」としての評価は全く考えていません。
SWの感度はともかく、チューニングがシビアなので使い勝手は悪いんじゃ
ないかな。SW帯は殆ど聞かないのでよくわからないです。

ポータブルラジオとしては、スピーカーの大きさに比べ最小限の本体だし
感度もそこそこで、いい買い物をしました。

こんなラジオ、もうどこのメーカーも作らないよねぇ・・・・・・・
443
(1): 2006/03/28(火) 20:52:45 AAS
イヤホン端子に電圧掛かってる?
だとしたら、松下はその回路構成好きなんだな・・・w
444
(1): 2006/03/28(火) 20:57:42 AAS
花見でラジオを大音量で鳴らすのだけはカンベンしてくれ
445: 2006/03/28(火) 23:16:33 AAS
松下電器さん今度はラジコン放火マシーン

ラジオ電波で誤作動、松下電器がガスコンロ発売中止(読売新聞)

松下電器産業は27日、家庭用ビルトインガスコンロの新製品「GE―NF751」「GE―
NF601」で、AMラジオの電波が原因となって炎が消えないなどの誤作動を起こす可能性が
あるため、発売を中止すると発表した。
このガスコンロは、天板ガラスに触れるだけで微弱な電流を感知して操作できる。ところがモ
ニター調査段階で、本体につながるガス管が「アンテナ」代わりとなってAMラジオの電波が機
器内に入り、制御不能を引き起こす事例が1件発生したため、2月21日の発売予定を延期して
いた。

2chスレ:toba
446: 2006/03/28(火) 23:49:17 AAS
変なもん作るから・・・。
447: 441 2006/03/29(水) 00:04:44 AAS
>>443
テスターは持ってるんだが、モノラルの接続ケーブルが無い為計測不可です。
スマソ

>>444
そーか、花見でラジオはダメなのか・・・でもなんで?
私的には外部入力を利用してiPodなど繋ごうと思っているんだけどね。

ちなみに屋外で聞く場合は、室内で聞く場合の1/3程度に音量が小さく聞こえるね。
RF-888は出力2.5W程度なので、屋外でまともに聞こえる範囲はせいぜい2〜3坪ぐらい
じゃないのかなぁ。
448
(3): 2006/03/30(木) 18:47:36 AAS
>>441
RF-888、AM放送に関しては私は意外とたいしたことないと思っています。
音楽放送は大口径SPの効果がありますが、ニュースとかはあまり恩恵を受けない感じが
します。高域や低域はそれほど延びるわけではないです。
IFなどに普通にフィルターが入ってる感じです。
ラウドネスをきるとしょぼい感じに聞こえます。
FMは、ミニコン並みに音がいいですね。でもRF-888じゃなければという感じはしません。

手持ちのソニーのポータブル機に、高域の伸びがいい機種があります。
449
(1): 2006/03/30(木) 19:42:15 AAS
>>448
そのソニーは現行機種ですか?
450
(3): 441 2006/03/31(金) 19:33:23 AAS
>>448
> AM放送に関しては私は意外とたいしたことないと思っています。
音質、それとも感度かな?
(音質として)そうですか・・・曲にもよりますが、私の駄耳では
しっかりバスドラ聞こえたし、トークもクリアでいい線いってると
思ったんですが・・・

> 高域や低域はそれほど延びるわけではないです。
> IFなどに普通にフィルターが入ってる感じです。
> ラウドネスをきるとしょぼい感じに聞こえます。
IFフィルターはどうなのか全く解りませんが、ラウドネスや高域
低域の延びについては同感です。上で書いた内容はラウドネスON状態で
聞いた感想で、OFFにすると私もしょぼいと感じます。

ただラウドネスON状態時、低域の音量(延びじゃ無くて)はそれなりに
あると感じました。高音域は延びているとは思いませんが、独特の
中高音域でクッキリと聞こえました。

全然多くありませんが、今まで聞いたことのあるポータブルラジオの
中では(RF-1150 RF-2200 ICF-EX5 ICF-M260など)かなり高得点だと
思った訳です。もし他に「コレが音イイヨ!」というラジオがあれば
どなたか教えてください(^ー^;)

ちなみに先日芝生の上にマット敷いて、2Mぐらいの距離で聞いたんですが
低音があまり聞こえないんです(号泣)室内では程よく聞こえていたのに・・・
アウトドア恐るべし!!!
451
(2): 2006/03/31(金) 20:28:52 AAS
ICF5900
452: 2006/03/31(金) 21:50:20 AAS
>451
5900 えぇぇ??
453
(1): 2006/03/32(土) 00:28:44 AAS
>>450
SRF-A300
454
(2): 2006/03/32(土) 00:30:27 AAS
>>450
ICR-S71
455: 448 2006/04/02(日) 00:56:58 AAS
>>449
70年発売開始。いま手に入りません。TFM-なんとか
456
(2): 2006/04/02(日) 01:08:14 AAS
>>450
> > AM放送に関しては私は意外とたいしたことないと思っています。
音質です。

> (音質として)そうですか・・・曲にもよりますが、私の駄耳では
> しっかりバスドラ聞こえたし、トークもクリアでいい線いってると
ICF-SW7600GRとかよりは天地の差で、悪くはないけど、
期待してたほどではないというのが実感です。

> > 高域や低域はそれほど延びるわけではないです。
> > IFなどに普通にフィルターが入ってる感じです。
> > ラウドネスをきるとしょぼい感じに聞こえます。
> IFフィルターはどうなのか全く解りませんが、ラウドネスや高域
> 低域の延びについては同感です。上で書いた内容はラウドネスON状態で
> 聞いた感想で、OFFにすると私もしょぼいと感じます。
> ただラウドネスON状態時、低域の音量(延びじゃ無くて)はそれなりに
> あると感じました。高音域は延びているとは思いませんが、独特の
> 中高音域でクッキリと聞こえました。
> 全然多くありませんが、今まで聞いたことのあるポータブルラジオの
> 中では(RF-1150 RF-2200 ICF-EX5 ICF-M260など)かなり高得点だと
> 思った訳です。もし他に「コレが音イイヨ!」というラジオがあれば
> どなたか教えてください(^ー^;)
う〜んと、あまり書きたくないが(中古で買えなくなると困るので)
TFM-6300というものです。AM、FMとも高域が優れています。TFM-110系よりいいです。
混信にはめっぽう弱いですが。アンプの設計がよいかもしれません。ただ深みのある音がほしい
なら、RF-888はお勧めと思います。
457
(1): 2006/04/02(日) 02:33:27 AAS
比較対象機が、SONY機ばかりのようだけど、各メーカー毎にこだわりはある。
全般的に、高音の伸びが良いのがSONY機、比較して松下機は低音の粘りが強い。
昔から結構言われていたことだけど。
アンプの回路設計だけでなく、筐体の設計、採用されているSPによってもかなり
差が生じてくる。昔は音のいいラジオ=重いラジオみたいな図式ができていたもの。
私自身、RF-888は、とても音質のよいラジオだと思いますよ。
久しぶりにRF-888を引っ張り出して聞いてみています。
458
(1): 2006/04/02(日) 09:27:34 AAS
混信にはめっぽう弱い=フィルタが甘いだけだったりw
459: 2006/04/02(日) 09:33:09 AAS
>>454
禿銅
460: 2006/04/02(日) 12:55:52 AAS
>>458
ローカル局は選択度は求めないので、フィルタなどなくてもいいくらいです。
461
(1): 2006/04/02(日) 13:26:02 AAS
>>456
なんでアホみたいに引用を糞長くするんですか?
462: 2006/04/02(日) 19:02:55 AAS
>>461
アホだからです
463
(1): 441=450 2006/04/03(月) 22:57:32 AAS
>>451氏、>>453氏、>>454氏、どうもありがとう
SRF-A300とICR-S71の兄弟機のICF-B100は持っていますので、どういった
音かは把握しています。ICF-5900は聞いた事がありませんので是非聞いて
みたいものです。

>>456
貴重な情報ありがとうございます。ここにその機種名を書き込みたくない
気持ちはわかります。というのも、私が>>441を書き込んだ後の某オクの
888の落札価格が、それまでの同程度の状態の物の落札額の倍程になって
いました。たまたま偶然とかPSE法の猶予期間のリミット直前だった為かも(^ー^;)
的外れかもしれませんが2ちゃんへの書き込みは意外と効果が大きいのかも
しれません。

>>457
888の音の良さをわかって下さって大変嬉しいです。
事の発端はSONYのラジオの音に疑問を持ったのが始まりでした。
ある時1150の音を聴いた時、ポータブルなのに結構低音出るんだ!と感じ
ました。その後色々なラジオを聴くにつれ、高音のSONY、低音のPanaといった
メーカーの音作りがなんとなく判ったような気がします。
464: 441=450 2006/04/03(月) 23:31:11 AAS
ココに書き込んだあと他の人の書き込みを見て、イイ音のラジオってなんだろう?
と思ってしまいました。

高音重視(広帯域)、低音重視(迫力感)、明瞭度重視(内容把握)
マッタリ感重視(長時間聴く)など、色々と聴く人によってイイ音のラジオの
基準が違うんだなぁと感じました。私はポータブル機でも迫力を感じたい為
低音重視(明瞭度もある程度含みます)で888を選んだ訳ですが、使う人の
目的によって評価が違ってきそうです。

そういった訳で私の888の書き込みはコレで終わりにしたいと思います。
もしこれから「イイ音!」で書き込む人は、どんな点が「イイ音」なのか
書いてもらえると読み手にとって判りやすいと思います。

長文スマソ
465: 2006/04/03(月) 23:57:12 AAS
>>463
457です。
以前に70年代のBCLラジオをコレクションしてました。すっかり飾り棚に並ぶだけになってしまって、
灯が入ることが無かったんだけど(7600GRやEX5をメインにしてるので)、441=450のカキコがきっかけで
クーガー棚から、何台かに灯が入った。

最近のラジオは、個性が少なくなってるね確かに。
実はリアルタイムの最後のBCL世代?なんだけど、当時のラジオは、メーカーごとにすごく個性が
あったような気がする。だからこんなスレタイなんだろうけど。だからコレクションしてみると面白い。
でも、全てきちんと動作するようにするのは大変だったけどね。なにぶん30年前のラジオだから。
30年前のラジオが、動作することも不思議だが…。
今使ってる、DE1103とか7600GRが、30年後に動くかなぁ??

と言うことで、何が言いたいのかわからない長文になってしまたけど、

> そういった訳で私の888の書き込みはコレで終わりにしたいと思います。
> もしこれから「イイ音!」で書き込む人は、どんな点が「イイ音」なのか
> 書いてもらえると読み手にとって判りやすいと思います。

まあ、そんなこと言わないで、またーりいきましょう。

しかし、このスレっておおよそ2chらしくねーな。
466
(1): 2006/04/04(火) 00:01:34 AAS
よしっ今から2chらしくしていこう
467: 2006/04/04(火) 00:02:46 AAS
>>466
氏ね
468: 2006/04/04(火) 00:06:27 AAS
2chらしいってどんなん?
469: 2006/04/04(火) 00:12:13 AAS
うっさいハゲ
470: 2006/04/04(火) 00:38:38 AAS
888=ガラクタラジオ
471: 2006/04/04(火) 01:17:54 AAS
んなこたぁない
472: 2006/04/04(火) 01:28:19 AAS
もにによりけり
473
(1): 2006/04/04(火) 01:59:36 AAS
ユニカ最強
474: 2006/04/04(火) 04:25:46 AAS
>>473
史上最低の痛心型受信機
ある意味今じゃかなりレア
475: 2006/04/04(火) 06:26:06 AAS
うん
ユニカやケンテックは、今となっては垂涎の的だ
あのオバカラジオ、ぜひともコレクションに入れたい (;゚∀゚)=3
476: 2006/04/07(金) 04:44:43 AA×

477: 2006/04/07(金) 12:26:56 AAS
ユニカってそんなに糞だったのか?
478: 2006/04/07(金) 23:10:52 AA×

479: 2006/04/07(金) 23:12:51 AA×

480: 2006/04/07(金) 23:13:30 AA×

481: 2006/04/07(金) 23:14:01 AA×

482: 2006/04/07(金) 23:14:33 AA×

483: 2006/04/07(金) 23:15:05 AA×

484: 2006/04/07(金) 23:17:16 AA×

485: 2006/04/07(金) 23:19:05 AA×

486: 2006/04/07(金) 23:25:21 AAS
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいユニカ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ユニカ出るっ、ユニカ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ユッ、ユニッ、ユニカァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ユニカッ!!ユッ、ユニッ、ユニカッッ!!!ユニカ見てぇっ!!!
487: [age] 2006/04/07(金) 23:28:21 AAS
ICF-5450
488: 2006/04/07(金) 23:29:33 AAS
このスレも終わったな
489: 2006/04/07(金) 23:42:52 AA×

490: 2006/04/07(金) 23:49:14 AA×

491: 2006/04/07(金) 23:50:24 AA×

492: 2006/04/08(土) 23:36:26 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
493: 2006/04/10(月) 23:03:46 AA×

494: 2006/04/10(月) 23:06:55 AAS
あっちにいる。
495: 2006/04/10(月) 23:11:26 AAS
どっち
496: 2006/04/10(月) 23:26:22 AAS
こっち
497: 2006/04/11(火) 01:39:39 AAS
やっぱ

ICF-SW100S だね
498: 2006/04/12(水) 22:52:08 AAS
だな
499: 2006/04/13(木) 12:27:34 AAS
スカイセンサー=神
クーガ=天使
500: 2006/04/14(金) 11:58:53 AAS
500get
501: 2006/04/14(金) 12:09:50 AAS
ジーガム=仏様
サージラム=アラー
502: 2006/04/14(金) 12:50:42 AAS
トライXは?
503
(1): 2006/04/14(金) 14:28:48 AAS
ネオパンは?
504: 2006/04/14(金) 14:54:40 AAS
>>503
そーきたかwww →ネオパンSS

じゃあトライX(東芝RPシリーズ)はとしつこく食い下がる。
505: 2006/04/14(金) 17:59:06 AAS
アヤパンは?
506: 2006/04/14(金) 21:42:13 AAS
ヤマパンでマシーンになってる。
507: 2006/04/14(金) 22:04:38 AAS
トライX=法皇様
508: 2006/04/21(金) 22:23:10 AAS
パルサー=隠者
サージラム=死神
509: 2006/05/10(水) 00:55:08 AAS
Sankei Web 政治 通信・放送懇「NHK短波国際放送を廃止」(05/09 22:16)
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
510: 2006/05/11(木) 08:40:14 AAS
邦人保護に重大な懸念。
511: 2006/05/12(金) 18:30:32 AAS
まったくセンスの欠片もないね。ウェブサーヴィスのバックアップとして必要だよな。
512
(1): 2006/05/12(金) 18:33:24 AAS
おれは昔「ラジオニッポン」以外の新鮮な日本語情報に接することができない環境にいたことがある。
竹中の顔がヒゲを剃ったバカボンパパにみえるわい。
513: 2006/05/12(金) 19:17:10 AAS
国際放送は国営化、もしくはしおかぜみたいに民間に任せるのか?
514: 2006/05/13(土) 08:58:00 AAS
アナログAM短波ラジオもゴミですよ

短波デジタル化へ経営資源集中方針
特損計上し懸案一掃・積立金取崩処理
日経ラジオ社小林社長、「正念場」強調

外部リンク[html]:www.godotsushin.com

規格はDRM(外部リンク:www.drm.org)というドイツ方式だと思うが、
電灯線インターネットが最大の脅威。
515: 2006/05/13(土) 10:20:17 AAS
デジタル化ってそういう意味じゃねぇとおもうぞww
ネット配信などに経営資源をシフトするって事で
516
(1): 2006/05/13(土) 13:08:37 AAS
日経の主張(短波のデジタル化は世界の潮流)
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
517: 2006/05/13(土) 13:14:30 AAS
>516
株式市況の解説者をどうにか汁!ってのがリスナーの主張w
518: 2006/05/13(土) 13:41:48 AAS
大災害等の緊急時を考えると、国内向けアナログ短波放送をもっと活用して欲しいと思う。
519: 2006/05/13(土) 14:05:16 AAS
ヤフオクBCLラジオもゴミだな
520: 2006/05/13(土) 14:26:12 AAS
出品工作員が出てきそう
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s