[過去ログ] 【スカセン】最強のBCLラジオは4【クーガ】 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111
(2): 2005/06/27(月) 07:38:22 AAS
格好はけっこういいじゃないか
112: 2005/06/27(月) 14:49:03 AAS
>>111
飾って眺めてるだけならok?
113: 2005/06/27(月) 21:07:30 AAS
>>111
液晶表示が大きいので時計としては便利だよ
114: 2005/06/28(火) 23:28:18 AAS
>>109
中波帯の性能は悪くないようです。
短波帯はドリフトがひどいらしいです。
外部リンク[htm]:www.radiointel.com
115: 2005/06/28(火) 23:41:05 AAS
RF-2200以来、何十年ぶりに短波ラジオICF-SW100Sを買って、
ソニー会長の不採算部門から撤退報道を聞いて
ICF-SW7600GRまで衝動買いしてしまいました(苦笑
116: 2005/06/30(木) 21:45:39 AAS
ソニー大リストラ時代突入、CEOストリンガー強権発動
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
117: 2005/06/30(木) 22:12:18 AA×

118
(1): 2005/06/30(木) 22:19:31 AAS
誰か買った人いないですか。

外部リンク[html]:www.universal-radio.com
119
(2): 2005/07/01(金) 02:43:19 AAS
>>118
前のモデルGrundig Satellit800 Millennium買おうとしたら
AC電源が230V(50Hz)なんであきらめた、俺東日本に住んでいるんで
残念、FMなんか87−108MHzでも気にしないのに
今度のEtonE1はFMの周波数も日本を意識しているようですが
なんとなく、面白みが薄そうですね
Sメーターは絶対アナログに限ります
前者のようにドッシリとした安定感が欲しい
それと故障したときの事をかんがえると
もう日本ではこのようなラジオは作れませんね
120: 2005/07/01(金) 03:02:58 AAS
何年か前のハムフェアで結構イイ値段で売れたなぁ

近所のマンソンのゴミ捨て場で拾ったんだけどなぁ
121: 2005/07/01(金) 17:30:48 AAS
>>119
そいつだけならたいした負荷じゃないんだから、
トランスで昇圧汁
122: 2005/07/01(金) 19:44:34 AAS
>>119
『DC IN 9V』端子があるけど前のモデルは違ったの?
123: 2005/07/04(月) 04:38:46 AA×

124: 2005/07/04(月) 11:14:47 AAS
↑生首
125: 2005/07/07(木) 23:37:22 AA×

126: 2005/07/08(金) 22:53:56 AAS
RD-9830ってどんな回路だったんでしょうか。
RD-9810 + J-FETのアンプ、位のものですか?

ちなみに厨房の頃欲しかったのですが、高くて買えませんでした。
127: 2005/07/11(月) 00:27:34 AAS
RD-9810はカップラて言うかMFJなんかのプリセレクタにも近い様な希ガス
128
(1): 2005/07/15(金) 20:36:55 AAS
誰かアキバでSW7600GR売ってるところ知らない?
129
(1): 2005/07/20(水) 02:19:55 AAS
売ってないよ。アキバでは。
130: 2005/07/21(木) 01:00:05 AAS
あげとこう
131: 2005/07/21(木) 01:08:58 AAS
ソニーの板では、ICF−EX5とSW7600GRが人気のようだ

ICF−EX5は、まだ発売されているし。
132: 2005/07/22(金) 22:51:29 AAS
人気なくとも俺はSW55が大のお気に入り JEモデルはまだ売ってるよ
133: 2005/07/28(木) 22:31:48 AAS
(´ー`)トライエックスが最強だYo!
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
134: 2005/07/28(木) 23:37:25 AAS
宣伝するな。バカ
135: 128 2005/07/29(金) 00:21:08 AAS
>>129
売ってないか、やっぱり。探してみたけどどこも取り寄せですね。
発売直後は石丸とかにもあったんだけどなあ。
136: 2005/07/29(金) 04:36:04 AAS
SW7600GR 俺は取り寄せた
上級のBCLラジオから比べれは不満が残るけど
それなりの悪くなかった。
ソニーの板にSW7600GRの音声のガリの事が出ているけど
俺のは最初からなかった。
後で出てくるか分からないけど
137: 2005/07/30(土) 22:30:15 AAS
中波限定だけど、これなんかどうだろうか?
久々のジャイロアンテナが涙をそそる
外部リンク[do]:prodb.matsushita.co.jp
138
(1): 2005/07/30(土) 23:00:06 AAS
もうみんな知ってるけどいっこうに食指は動かないって状態なんじゃない?
139: 138 2005/07/30(土) 23:09:02 AAS
「このスレ的には」って意味ね
140
(3): 2005/07/31(日) 09:26:37 AAS
9800円 > 1980円 だってどんなもんなのかな。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
141: 140 2005/07/31(日) 12:58:49 AAS
おおよく見るとRAJISANのマークがある。
142: 2005/08/03(水) 22:01:46 AAS
百歩譲ってラジオとして認める。
が、しかしインテリアとしては認めることは出来ない。
143
(1): 2005/08/03(水) 22:51:47 AAS
きびしいですね。
BFOは付いてるのかな。
RAJISANなら付いていそうな気もするが。
貧乏人なもので8割引が魅力的に見えてしまう。
1980円は安いか高いか。
スマソこんな三流品スレ違いでした。
144: 2005/08/03(水) 23:50:11 AAS
>>143
いや、三流品やいかがわしい品もなければ面白くないよ
145: 2005/08/04(木) 00:14:50 AAS
RAJISANといえばMK-59がC級ラジオでそれなりに有名だけど
この会社まだ潰れずに生き延びていたんだ。
ガンガレ!!ポンコツ会社。
146: 2005/08/04(木) 09:17:36 AAS
ラジオオーストラリアは一体いつから日本語始まったんだ?
ラジオたんぱとしてまだあるのか?
1970年代の宣伝みたいだな。

おっさん相手のノスタルジックな釣りかもな。
まあワシならすぐ飛びつくぞ、これじゃあ。
147
(1): 2005/08/05(金) 23:33:57 AAS
おっさんの懐古趣味っていまどきの飛んでるヤングにはどう受け止められるの?
やっぱりダサイのかな。
148: 2005/08/06(土) 11:02:53 AAS
>>147
【訂正】
飛んでる→すっ飛んだ
ヤング →う゛ぁかもの
149: 2005/08/06(土) 14:29:03 AAS
RF2200とICF5900両方持ってるが2200使ってると5900のチューニングってめちゃわずらわしくないですか?
私、どっちか言うとメーカーはソニー派なんですが当時は画期的だったんでしょうね。
150: 2005/08/06(土) 14:53:06 AAS
ICF2001DとRF2200両方持ってるが2001D使ってると2200のチューニングってめちゃわずらわしくないですか?
私、どっちか言うとメーカーはナショナル派なんですが当時は画期的だったんでしょうね。
151: 2005/08/06(土) 15:00:45 AAS
五十歩百歩
152: 2005/08/06(土) 16:20:45 AAS
所詮、らじお。
153: 2005/08/06(土) 18:50:54 AAS
サージラムの漏れに比べたら天国みたいな
もんだろ。
154: 2005/08/08(月) 22:56:47 AAS
>>140
これ秋葉原で売ってたな。
秋月の並びの監視カメラ屋で。
箱にはでかでかとRAJISANって書いてあったような。
155: 140 2005/08/09(火) 00:43:31 AAS
9800円で買う馬鹿はいないと思うけど1980円だと酔っ払ってるとうっかり買っちゃいそう。
レトロというのにはデザインが中途半端、
MK-59ぐらいに思いっきり駄さいデザインだと逆に面白い。
156: 2005/08/12(金) 19:35:23 AAS
いま墜落事故のドラマに一瞬スカセン登場。
157: 2005/08/12(金) 20:17:54 AAS
5900だったね
158
(1): 2005/08/14(日) 21:16:18 AAS
祖にーSW11を買ってはみたが、吊るしの安っぽいパッケージに萎え。
さらに各バンド、針の表示と実周波数が40〜60KHZくらいずれてた。
祖にーもいい加減になったな…
159: 2005/08/14(日) 21:24:56 AAS
そもそも吊るしの安いラジオだろ?
160: 2005/08/15(月) 01:50:29 AAS
7000円ぐらい?
161
(1): 158 2005/08/15(月) 05:47:10 AAS
SW11、ガラスのショーケースに入ってたが、注文したら吊るしだったw
周波数は調整するから良いけどね。全バンドだからマンドクセ。
いくら安くても、もう少し合わせられるとおもふ。
15195が15260の位置で聞こえて萎えた。2000円アップで良いから
完璧に合わせてホスイ。
162: 2005/08/15(月) 06:04:53 AAS
安物ラジオならしかたないよ
163: 2005/08/15(月) 14:41:01 AAS
7000円で安物かよ。
俺なんか700円BCLラジオ。
164
(2): 2005/08/15(月) 18:16:37 AAS
漏れなんか70円ゲルマニウムラジオ
165: 2005/08/16(火) 00:10:09 AAS
>>161
SW11の2000円アップだとSW22も視野に入るかなと思ったら、
FMはモノラルだし、41mb、22mbが受信できないのね。
シングルコンバージョンでイメージとハイバンドの感度が
心配ですが、これならSW11のほうがいいなあ。
166: 2005/08/16(火) 01:12:30 AAS
SW11はLWが付いてるのがいい。
聞かないけどファッションとしてかこいい。
167: 2005/08/16(火) 17:31:51 AAS
ダイヤルの重さ的には
ナショのB11が (・∀・)イイ!
168
(2): 2005/08/16(火) 18:41:13 AAS
7000円のSW11とかB11(両方アナログ式)が不満なら、1000円プラスで
中国製デジタル式ラジオ 中級品クラスの方がいいのでは?
当方も、中級品(DEGEN DEー1102)所有しているが
なかなか感度いいですよ。
169
(1): 2005/08/16(火) 20:35:18 AAS
>>168
とりあえず一般の流通に乗せやがれ
話はそれからだ
170: 2005/08/16(火) 20:39:51 AAS
そ〜いえば昔WA-5000買った時、周波数ズレてたな。
すぐ修理出したけど。
171: 2005/08/17(水) 12:15:24 AAS
>>169
謎のベトナム人トウチャンとメールをやり取りするのってスリルあって面白い。
オクを通さないで可能か交渉したら大丈夫だった。
無事に着いたときは感動もの。
172
(1): 2005/08/19(金) 13:34:17 AAS
>>164
>漏れなんか70円ゲルマニウムラジオ
嘘つくな。
秋月のだって350円するぞ。
ゲルマだから安いというのは脊髄反射。
173: 164 2005/08/19(金) 17:53:28 AAS
でへへへへぇ
174: 2005/08/20(土) 00:03:21 AAS
>>172
ダイソーの100円ラジオはすげー感度いい。トランジスター3個ついてる。
175
(1): 2005/08/20(土) 00:13:17 AAS
>168
いくらSW11がアナログ式とはいえ、中国製ラジオよりは遥かに性能が
良いよ。(決して煽りではなく、安定度や音質など安くても一応の
SONYクオリティを持っている。)
176
(2): 2005/08/20(土) 00:48:21 AAS
DEGEN DEー1102 DEー1103 いわゆる愛好者2号、3号は
設計はドイツのGrundig社じゃまいか。
仕様をみても評判を聞いてもSW11より上。
>SONYクオリティを持っている。
ソニータイマーのこと? (w
177: 2005/08/20(土) 00:50:51 AAS
漏れの買ったSW11は中国製ですが、何か。
178: 2005/08/20(土) 00:52:55 AAS
>>175は思い込みくさい。
ちゃんと聞き比べしたのかな。
179: 176 2005/08/20(土) 00:57:57 AAS
>>設計はドイツのGrundig社じゃまいか。
スマソHAM2000だった。
180: 2005/08/20(土) 01:03:14 AAS
SW11はシングルスーパーだしBFOがないのでSSBも聞けない。
181
(1): 2005/08/20(土) 01:11:24 AAS
俺の持ってるSW11とSW22は目盛りズレがひどい。多分コイル単体の段階で
Lを調整して、実装後の調整なんてしないんだろうな。一台一台の調整
なんて今やナンセンスなのかも知れん。
182: 2005/08/20(土) 01:20:07 AAS
中国製たってピンからキリまであるよ。
日本の初級品を買う値段にちょっと足すだけで中国の中級品
が買えるという事でしょ。
同じクラスで比べれば日本のほうが上でもクラスが違えば中国製が上でしょ。
183: 176 2005/08/20(土) 01:22:54 AAS
BCL2000もそうらしい。
184: 2005/08/20(土) 02:53:13 AAS
>>181
昔のやつでもそうだったよ
185: 2005/08/20(土) 08:31:16 AAS
ソニイー、下位機種SW35にテンキー付けるなんて簡単なのに、7600を高く売る為に
わざと付けなかったんじゃなかろうか。
186
(1): 2005/08/21(日) 11:17:23 AAS
DEGEN DEー1102ってどうなの?
5900よりいいの?
187: 2005/08/21(日) 14:31:45 AAS
どうなんだろ・・・買って君がレポートしてくれれば助かるんだが。
188: 2005/08/21(日) 15:39:50 AAS
愛国無罪
189: 2005/08/21(日) 16:23:18 AAS
愛國交信局
190
(1): 2005/08/21(日) 16:49:23 AAS
>>186
DEGEN DE1102でなくてDE1103 愛好者3号っていうのを買ったが、中古のヘタレ気味の5900
よりは確実に良い。
専用スレあるから、こちらも参考に。
2chスレ:radio
191: 2005/08/21(日) 16:52:19 AAS
>愛好者3号

ダッチワイフみたいだなw
192
(2): 2005/08/21(日) 19:13:25 AAS
ICF-6700をメインで使っています。
リスニング派なので、所謂3Sに不満はないのですが、
周波数カウンタの反応の鈍さと、ダイヤルの減速比が大きすぎる
のには閉口するです。
この辺りを解決している神はいないですか?
193: 2005/08/21(日) 20:22:32 AAS
>>190
ありがと。
194
(1): 2005/08/21(日) 21:41:08 AAS
>>192
減速比の大きいのは勢い付けて回せばいいんじゃないの?
その為にフライホイールが付いているんでしょ?
195
(1): 2005/08/22(月) 00:35:16 AAS
バンド切り替えで端から端まで勢いつけて回していた漏れがきました。
いまはメインから退いてひっそり隅にあるよ
あまり回さない使い方にナルと思うよ
もっぱらICF-2001DとSW55を使っているがRAD-S311Nに嵌っている
196
(1): 2005/08/27(土) 23:53:26 AAS
>>195
RAD-S311Nはどんな感じですか?
音はどうでしょうか。
197: 2005/08/31(水) 12:30:29 AAS
>>196
☆☆☆100円ラジオ研究室☆☆☆
2chスレ:radio

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ【ダメポ?】
2chスレ:radio
198: 192 2005/09/01(木) 22:42:40 AAS
>>194
亀レスですみません。
いやFAST/SLOW切換のあるRF-2200で育ったもんで。。。
勢いをつけて回すのも、ダイヤルメカを傷めそうで気がひけるです。

ま、そういうやつは7600GRでも使ってろ、ってこったw
199: 2005/09/02(金) 01:39:04 AAS
あまえないでよ!!第9話にクーガNo7登場
200
(2): 2005/09/03(土) 23:03:05 AAS
海外放送を聞いてみたいのですが、お奨めのラジオってありますか?
SONYのICF-SW11と言うのが初心者向けらしいのですが、
デジタル表示じゃないので不安です。
201
(1): 2005/09/03(土) 23:05:38 AAS
>>デジタル表示じゃないので不安です。
 ↑ ↑ ↑
>>ま、そういうやつは7600GRでも使ってろ、ってこったw
202: 200 2005/09/03(土) 23:09:03 AAS
>201
早速のレスどもです。
ICF-SW7600GRですかあ。高いので考えもしませんでした。
やっぱり安物買いの銭失いって、イヤですもんね。
203: 2005/09/03(土) 23:13:19 AAS
んぢゃ、ICF-SW35 辺り
204: 200 2005/09/03(土) 23:23:18 AAS
20,000円以下だと、ICF-SW35がベスト?
でももうちょっとお金をためて7600GRもいいかな、なんて思いはじめました〜
しばらく悩んでみます。どうもありがとうございました。
205: 2005/09/04(日) 00:47:21 AAS
DE1103
206: 2005/09/04(日) 01:00:26 AAS
DE1102もお勧め 
207: 2005/09/04(日) 01:05:04 AAS
あつっ
208: 2005/09/04(日) 23:59:28 AAS
KAITO KA1102(DEGEN DE1102と同型) 
KAITO KA1103(DEGEN DE1103と同型)
SSBもタイマーもついているし
SW55使いの漏れもお薦めする
209: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:38:50 AAS
(・∀・) トウシバトライエックス カエッ!!
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
210: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:41:40 AAS
(・∀・) トウシバタカーーク カエッ!!
211: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 12:48:51 AAS
誰だ、こんなところに人のリンク張った奴は。
買いもしないのにアクセスだけ増えて困るんだが。
212: 2005/09/12(月) 02:04:28 AAS
ヤフ奥で新同のクーガ2200が7万円超えて落札されてた。
買手は転売屋じゃ無さそうだし、ここまで購買欲をかきたてるってのは
2200の魅力なんだろう。性能がどうかはワカランが、ある意味
最強レベルのカリスマ機だな。
213: 2005/09/15(木) 00:08:39 AAS
煽るなよ
214: 2005/09/15(木) 16:02:26 AAS
ほびは5900を15マソで買ったぞ。
215: 2005/09/17(土) 00:51:50 AAS
自分で出品したのを自分で落札したのでは?
216: 2005/09/23(金) 11:26:47 AAS
ドレークR8

外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
217: 2005/09/25(日) 11:13:22 AAS
ここ見ると、オクとかで買うの超怖くなるな
外部リンク[html]:www.globetown.net
218: 2005/10/02(日) 11:07:02 AAS
ワールドゾーンがよかったな。
感度、性能もよかった。切り替えあったが選択度がいまいち。
ここら辺は2001Dも引継いでいる。
219: 2005/10/02(日) 13:05:50 AAS
10年前くらいに出たREALIStiCのDX-394(設計は日本?)入手
当時糞受信機って言われてたからどんなもんかと試したら性能は
そこそこ。海外の改造サイトで早速IF(455Khz)やらAGCやらシコシコ
改造したら使えるようになった。

性能は2200<DE1103<DX-394ってとこ。
ANTは無線用マルチバンドGP使用。
394は海外オクで$50くらいから出てる。
220: 2005/10/02(日) 18:33:52 AAS
DX394は通信型受信機というより、性能も機能も普通のラジオっぽかったな
あれはスタイルを楽しむもんだ
DX200も何台か持ってたが、どれも受信感度がだめになってた
回路設計にミスがあって寿命が短いとかなんとか。
いま、Realisticで手元に残してあるのはDX302だけだ
221: 2005/10/04(火) 03:23:53 AAS
ありゃ、雲丹婆猿ラヂオのサイトがりぬーあるしてたべ
222
(1): 2005/10/09(日) 11:58:11 AAS
クーガシリーズで最高なのは?
RF−8000,5000もよかった。
223
(1): 2005/10/09(日) 12:11:52 AAS
>>222
113。
あの黒くてコンパクトな筐体がいいな。
224
(1): 2005/10/09(日) 14:26:05 AAS
>>223でもあれBFO無いんだよなあ…。
225: 2005/10/10(月) 13:28:15 AAS
ソニーのワールドゾーンや松下のRF−X000シリーズって
性能はどうだったの?
226: 2005/10/10(月) 17:55:08 AAS
当時は今みたいにデジタルノイズに溢れていない時代だったから、
それなりに良かったらしい。
227: 2005/10/10(月) 18:54:23 AAS
デジタルノイズに強い機能とか機種ってあるのかい?
228: 2005/10/10(月) 20:55:03 AAS
アマチュア無線機のトランシーバーは、デジタルノイズ対策が
大切な性能の一つになっているくらい。
229: 2005/10/12(水) 18:29:24 AAS
最強はコンピュータプロシードだろ。
230
(1): 2005/10/13(木) 00:02:21 AAS
>>224
BFOがついていても、あのダイヤルじゃ復調は困難では?
231: 2005/10/13(木) 19:39:27 AAS
ヤパーリ最強はコンピュータプロシードだろ
232: 2005/10/16(日) 00:50:23 AAS
ヤパーリ最強はラジサンMK-59だろ
233: 2005/10/16(日) 18:43:03 AAS
ソニーのワールドゾーンだろ
234
(1): 2005/10/16(日) 21:48:14 AAS
>>230FINE TUNINGついてるけどダメ?
235: 2005/10/18(火) 01:38:59 AAS
>>234 個人的には難しいと思うけど。。。今度BFO作って試してみよう。
236: 2005/10/18(火) 22:55:30 AAS
235です。
BFOはつくらずw、SGでやってみました。
うちのRF1130はFINEが固いためかやはり復調は難しかったです。(7メガ帯のハムで実験)
私が不器用なだけという噂もない訳ではないw

というワケで、個人的にはRF1010が好きですw
237: 2005/10/20(木) 21:38:11 AAS
235晒しage
1-
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*