[過去ログ]
倫理問題について議論するスレ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
842
:
マリリン
◆TJ9qoWuqvA
04/01/12 18:33
AA×
>>764
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
842: マリリン ◆TJ9qoWuqvA [sage] 04/01/12 18:33 >>764 >行動厨 >医者や獣医なら、大学病院だろうが町病院だろうが、 >ある薬や治療法の効果が文脈で異なることはほとんどないでしょう。 >だから実践家は研究者の成果をそのまま使うことが出来ます。 >しかし、心理臨床はそうではないのです。 >現場からのフィードバックが必要で、研究者は実践家に協力を仰ぎ、 >実践家はそれに応えるためにきちんとしたデータを用意する必要があるのです。 >これは応用研究者の努力だけではどうにもならないものです。 心理臨床に詳しくないので、あさってのことを言ってしまうかも知れませんが その場合は許して下さい。 あの、心理臨床の場合、獣医臨床で言うところの大学病院等の臨床設備か不十分な ため実践家にも研究者に協力できるデータの作成を義務付けなければいけなくなるの ではないですかね。 私たちの場合は一般の獣医でも獣医師法でカルテの記入と三年の 保存が義務づけられていますので。後で診断・治療資料の履歴が残らないような事はし てないです。でも、カルテは応用研究者のために書いてるわけではありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1072334758/842
行動厨 医者や獣医なら大学病院だろうが町病院だろうが ある薬や治療法の効果が文脈で異なることはほとんどないでしょう だから実践家は研究者の成果をそのまま使うことが出来ます しかし心理臨床はそうではないのです 現場からのフィードバックが必要で研究者は実践家に協力を仰ぎ 実践家はそれに応えるためにきちんとしたデータを用意する必要があるのです これは応用研究者の努力だけではどうにもならないものです 心理臨床に詳しくないのであさってのことを言ってしまうかも知れませんが その場合は許して下さい あの心理臨床の場合獣医臨床で言うところの大学病院等の臨床設備か不十分な ため実践家にも研究者に協力できるデータの作成を義務付けなければいけなくなるの ではないですかね 私たちの場合は一般の獣医でも獣医師法でカルテの記入と三年の 保存が義務づけられていますので後で診断治療資料の履歴が残らないような事はし てないですでもカルテは応用研究者のために書いてるわけではありません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 159 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s