[過去ログ] スウェーデンボルグ派の教会や書籍 [転載禁止]©2ch.net (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 05:45:37.51 ID:JzS3Y2jz(1/10)調 AAS
>>561
自分が勘違いしていたことに気付いたら改めることです。
564: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 05:48:22.10 ID:JzS3Y2jz(2/10)調 AAS
私たちは知らない人に何かを聞いても分かりません。
それと同様に、私たちは何も知らない自分に聞くことは出来ないのですから。
566: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 07:26:26.69 ID:JzS3Y2jz(3/10)調 AAS
>>565
例えばこういうことです。
>高校生にもなれば、聖書は読むのに苦痛を伴う本ということがわかるしw
>キリスト教の神が、たいへん排他的だから、
> 書いてあることも、厳しすぎることばかり。まだ、裁きの神の時代。
>とてもやっていけないと思った。
それらは「外観」から来るものです。
そのことを勘違いと言いました。
キリスト教の神はイエス・キリストその方であり、排他的でもなく、
審きもなさいません。
私たち自身が天国なら天国へ、地獄なら地獄へ自ら行くのです。
聖書も意味が分かるようになれば、全く受け取り方が違ってきます。
私も昔はノーサンキューでした。
今は、それほど読んでいるわけではありませんが、ありがたいものだと
思っています。
567: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 07:32:22.63 ID:JzS3Y2jz(4/10)調 AAS
もちろん、聖書の意味がすべて分かるなどとは思っていません。
ほんの少し学んだだけです。
でも、私はスウェーデンボルグを読んで初めて聖書に書いてあることの意味が
分かるようになりました。
スウェーデンボルグだけでは駄目だと思いますが、スウェーデンボルグを
読まなかったら、現代人は聖書もキリスト教も分からないと思います。
昔の単純素朴、純真で信心深かった人たちは別にして。
その人たちはスウェーデンボルグがなくても済んだでしょうが、現代人は
無理だと思います。
568: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 07:37:42.53 ID:JzS3Y2jz(5/10)調 AAS
スウェーデンボルグだけでは主を直接知ることは出来ませんが、
マリア・ワルトルタやヴァッスーラを読むと、主のお人柄まで良く分かる
ようになります。
聖母についても。
これら無しで聖書やキリスト教を理解しようとしても到底無理だと
私は考えます。
569: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 09:04:59.02 ID:JzS3Y2jz(6/10)調 AAS
>>565
>私は、日本人で、家が仏教なのに、
>キリスト教、中でもカトリックがもっともすぐれた宗教で、
>仏教は二流の劣った宗教だと思って、
>先祖祭祀のことも考えず、
>無理矢理、カトリックの信徒になろうとしていたことですか?
人間、理解出来ないものを信ずることは出来ません。
ですから、確かにそれは無理だったと思います。
カトリックは良いと私も思いますが、それは理解した上でそう思うのです。
理解していない人には何であろうと意味はないでしょう。
逆に、理解したら、仏教でも構わないと思います。
結局、霊魂の救済を目標にしている宗教としては同じものですから。
理解するためには勉強しなければなりません。
その方法論として、分かっている人、すなわち預言者に聞くこと(彼らの本を読むこと)
をお薦めするのです。
570: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 09:39:09.46 ID:JzS3Y2jz(7/10)調 AAS
啓示による黙示録解説297
教会は聖言から発して、それはその聖言に対する理解と同質のものになっていることは、
「聖書にかかわる新しいエルサレムの教義」(76−79番)に見ることができよう。
571: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 09:41:05.83 ID:JzS3Y2jz(8/10)調 AAS
静思社/スウェーデンボルグ/聖書76
教会は聖言から発していることは疑いを容れない、なぜなら聖言は神的真理そのものであり
(1−4)、教会の教義は聖言から発しており(50−61)、聖言を通して主と連結する
ことが出来るからである(62−69)。しかし聖言の理解[聖言を理解すること]が教会を
作るものであるか、否かについては疑いが起こるかもしれない。なぜなら自分たちは聖言を
持っており、それを読んでおり、またはそれを説教者から聞いていて、多少その文字の意義を
知っているため、自分たちは教会に属していると信じている者らがいるからであるが、それでも
聖言のそのことは、またはあのことはいかように理解しなくてはならないかを彼らは知って
いないのであって、その中には(そうしたこと)を殆ど意に介しない者もいるのである。
それで教会を作るものは聖言ではなくて、それを理解することであり、教会内にいる者
たちの間の聖言に対する理解により、教会そのものも左右されることを証明しよう。
その証明とは以下のものである。
572: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 11:00:06.15 ID:JzS3Y2jz(9/10)調 AAS
スウェーデンボルグ/聖書77
聖言は人間の中の聖言に対する理解に従って、すなわち、聖言が理解されるままに聖言と
なっている。もしそれが理解されないなら、聖言は実際聖言と呼ばれはするが、それはその
人間のもとでは聖言ではない。聖言はそれに対する理解に従って真理となっている。
なぜならそれは誤謬化されるかもしれないため、真理ではないかもしれないからである。
聖言はそれに対する理解に従って霊であり、生命である。なぜならその文字は、もし理解
されないなら、死んでいるから。そして人間は聖言を理解するに従って真理と生命とを
持つように、それに従って信仰と愛とを持つのである。なぜなら真理は信仰に属し、
愛は生命に属しているから。さて教会は信仰と愛とによって、また信仰と愛とに従って
存在するため、教会は聖言に対する理解を通して、またその理解に従って教会であること
が生まれてくる。すなわち、もし(それが)純粋な諸真理の中にいるならば高貴な教会であり、
もし純粋な諸真理の中にいないなら卑賤な教会であり、もし誤謬化された真理の中にいるなら
破壊された教会である。
574: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2014/12/22(月) 11:22:22.47 ID:JzS3Y2jz(10/10)調 AAS
スウェーデンボルグ/聖書78
さらに、主が人間のもとに現存されて、人間に連結されるのは、聖言によるのである。
なぜなら主は聖言であられ、その中でその人間といわば話されるからである。主はまた、
聖言も同じく神的真理そのものであるように、神的真理そのものであられる。このことから、
人間が聖言を理解するのに従って、主はその人間のもとに現存されると同時に、その人間と
連結されることが明白である。なぜならその人間は理解に従って真理とそこから派生する
信仰とを得、また愛とそこから派生する生命とを得るからである。主は実に人間のもとに
聖言を読むことを通して現存されてはいるが、しかし聖言から真理を理解することを通して、
またその理解に従って人間と連結されるのであり、そして主が人間と連結されるに比例して、
教会はその人間の中に存在するのである。
教会は人間の中に在るのであって、人間の外にある教会は己が中に教会を持った幾多の
人間のもとにある教会である。このことが神の国は何時来ましょうかとたずねたパリサイ人に
答えられた主の御言葉の意味である―
神の国はあなたたちの中にある(ルカ17・21)
ここでは「神の国」は主を意味し、主から教会を意味している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s