[過去ログ] マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2014/08/21(木) 22:41:46.12 ID:UQ00Sm+J(4/5)調 AAS
台湾素食(ウィキペディア より)
外部リンク:ja.wikipedia.org
台湾では素食専門店を表す卍マークを看板に表示した食堂、
レストランを多くの街角にみることが出来る。
台湾は国民の10%がベジタリアンである。
この数字はアジアでは第1位のインドの31%に次ぎ、2番目に高い比率である。
台湾素食には大乗仏教や道教の全真教などで食べることが禁じられている
三厭(天厭:空を飛ぶ鳥・鶏など、地厭:地を這う牛・豚など、
水厭:水中の魚介類)および
五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を一切用いない。
肉だけでなく動物由来の油、卵、乳製品も一切使わない。
出汁にも肉や魚介類を一切使っていない。
685: 2014/08/21(木) 22:42:52.73 ID:UQ00Sm+J(5/5)調 AAS
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説.
外部リンク:kotobank.jp
五辛
ごしん
仏教で食べることを禁じられていた5つの辛みのある野菜。
五葷 (ごくん) ともいう。にら,ねぎ,にんにく,
らっきょう,はじかみ (しょうが,さんしょう) をいう。
686: 2014/08/21(木) 22:43:25.03 ID:7bBm/k+U(1/2)調 AAS
合いの手入れてるの全部自演ってバレちゃったねw
687: 2014/08/21(木) 22:46:22.25 ID:0V23mJzK(14/21)調 AAS
菜食仏教には天才が多いのにはおどろかされる
688: 2014/08/21(木) 22:46:38.79 ID:+FuNhART(1/8)調 AAS
三厭五葷(さんえんごくん)を、 生で食べると怒りが増し、
熟して食べれば淫欲(=変態的性欲)を発し、
精神を損う(=気が狂う)
漢方の薬物学書『本草綱目』より
<三厭五葷とは>
肉、魚、鶏、ニンニク、タマネギ、ニラ、ラッキョ、ノビル のこと
689: 2014/08/21(木) 22:47:59.68 ID:+FuNhART(2/8)調 AAS
高野山 金剛三昧院サイトより
外部リンク[html]:www.kongosanmaiin.or.jp
高野山の食事
僧侶になって20年近く経ちますが、今でも参拝客にもっとも多く聞かれることは
「お坊さんってお肉って食べないんですか?」という質問です。
やはり高野山という場所柄、俗世と離れた生活をしていると肉などを
食べていないのではないかと思うのが普通のようです。
他宗のことは詳しく述べられませんが、高野山においての修行
は、肉(牛、豚、羊など一般的に四つ足で歩くもの、鶏)、
魚、卵といった動物を食べることは禁じられています。
その他「五辛」と言われる辛みや臭気の強い野菜
(大蒜ニンニク・韮ニラ・葱ネギ・辣韮ラッキョウ・野蒜ノビル)も
取るべきではないと言われております。
690(3): 2014/08/21(木) 22:50:05.09 ID:0V23mJzK(15/21)調 AAS
ブルースリーや
ジェットリー以外に
菜食仏教のスターっています?
691(1): 2014/08/21(木) 22:51:10.75 ID:5Rb80e5k(4/6)調 AAS
スッタニパータ、2.なまぐさ
242 「生物を殺すこと、打ち、切断し、縛ること、盗むこと、嘘をつくこと、詐欺、だますこと、邪曲を学習すること、他人の妻に親近すること、
──これがなまぐさである。肉食することが<なまぐさい>のではない。
245 怒り、驕り、強情、反抗心、偽り、嫉妬、ほら吹くこと、極端の傲慢、不良の徒と交わること、
──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。
249 魚肉・獣肉(を食わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、塵垢にまみえることも、
粗い鹿の皮(を着ること)も、火神への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、
不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀も、季節の荒行も、
それらは、疑念を超えていなければ、その人を清めることができない
この訳者は、 「仏教経典 楞伽経」『現代語訳大乗仏典5』中村元著 ←この人ですよ。あなたが引用する(笑)。
自分が変な訳者を引用してるのですか(笑)。中村先生はその道の大家ですよ。
692: 2014/08/21(木) 22:51:45.06 ID:+FuNhART(3/8)調 AAS
はじめは甘露のようで
終いには毒薬のようになるのは
感覚がその対象に接触した時の喜びで
それはラジャス(肉、魚、タマネギ、ニンニク)の幸福である
ヨーガ聖典 バガヴァッドギーター第18章37節より
※5000年前(釈迦生誕のさらに2500年前)
インドに降臨したクリシュナの教え
693(1): 2014/08/21(木) 22:54:08.09 ID:+FuNhART(4/8)調 AAS
>>691
>249 魚肉・獣肉(を食わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、塵垢にまみえることも、
>粗い鹿の皮(を着ること)も、火神への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、
>不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀も、季節の荒行も、
>それらは、疑念を超えていなければ、その人を清めることができない
疑念を超えてれば
肉くわなけりゃ、清めれるってことだよね(苦笑
変な翻訳で原文も無いし
694: 2014/08/21(木) 22:59:49.14 ID:5Rb80e5k(5/6)調 AAS
>>693
サンスクリット語の原文のせてどうするの?理解できないでしょ。IDのつかいわけ
までして何がしたいの?どこが変な翻訳なの?日本語理解できないのか?
疑惑の意味わかってるの?肉食わなきゃ清められるってどこにかいてあるの?
695(1): 2014/08/21(木) 23:00:26.70 ID:/gXbvKhh(11/17)調 AAS
w
>>690
で、菜食者で悟った人っているの?
696(1): 2014/08/21(木) 23:03:55.97 ID:1iogqPqs(4/4)調 AAS
>>695
もう構わない方が彼のためだよ
このままコピペ連投させるのは彼自身のためにもスレのためにもよくない
ID抽出して書き込み消すのは簡単なんだ
いまだって彼の書き込み、食べ物がどうのと書いてる書き込みを全部消したHTML投下することだってできる
彼が今やってることは、ほとんど無価値で、足踏みを続けるだけだと自覚させた方がいい
自演までしてるってのは、さすがにまずい
697: 2014/08/21(木) 23:04:14.51 ID:5PChLNot(2/2)調 AAS
790 (真の)バラモンは、(正しい道の)ほかには、見解・伝承の学問・戒律・道徳・思想のうちのどれによっても清らかになるとは説かない。
かれは禍福に汚されることなく、自我を捨て、この世において(禍福の因を)つくることがない。
791 前の(師など)を捨てて後の(師など)にたより、煩悩の動揺に従っている人々は、執著をのり超えることがない。
かれらは、とらえては、また捨てる。猿が枝をとらえて、また放つようなものである。
792 みずから誓戒をたもつ人は、思いに耽って、種々多様なことをしようとする。
しかし智慧ゆたかな人は、ヴェーダ(実践的認識)によって知り、真理を理解して、種々多様なことをしようとしない。
793 かれは一切の事物について、見たり学んだり思索したことを制し、支配している。
このように観じ、覆われることなしにふるまう人を、この世でどうして妄想分別させることができようか。
794 かれははからいをなすことなく、(何物かを)特に重んずることもなく、「これこそ究極の清らかなことだ」と語ることもない。
結ばれた執著のきずなをすて去って、世間の何ものについても願望を起すことがない。
795 (真の)バラモンは、(煩悩の)範囲をのり超えていてる。
かれが何ものかを知りあるいは見ても、執著することがない。
かれは欲を貪ることなく、また離欲を貪ることもない。
かれは(この世ではこれが最上のものである)と固執することもない。
698(1): 2014/08/21(木) 23:07:33.78 ID:0V23mJzK(16/21)調 AAS
肉食うとか一言も書いて無い
699: 2014/08/21(木) 23:08:15.47 ID:+FuNhART(5/8)調 AAS
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)は
目をそこなう毒である。
酒は腸を切る剣であり、
豚や魚を食うことは寿命を縮める戟であり、
眉目麗しい美女は命を切る斧であり、
歌い舞い踊ることは、寿命を奪う鉞である。
はげしく笑い喜び、過度に怒り哀しむことなどは、
みなひどい損害を与える。
自分の身の内にこのような害毒をなすものがある。
このような害毒を絶たなければ、長生久存はできない。
俗生活をしながら、このようなものを離れることは難しい。
そして、これを絶てば、仙人となることはいと易い。
真言密教開祖 空海(三教指帰より)
700: 2014/08/21(木) 23:10:34.07 ID:5Rb80e5k(6/6)調 AAS
>>696
なるほど、その通りかもしれません。助言ありがとうございます。
自演している醜い自分にどう言い訳してるんでしょうかね。菜食した結果が「自演」とは虚しい結果ですね。
自分が中村元先生を引用しているのに、私が引用すると変な訳とは、しかし、本当に笑いました(笑)。
彼の強迫神経症が治るといいですね。ではでは。
701: 2014/08/21(木) 23:11:18.75 ID:+FuNhART(6/8)調 AAS
アルジュナよ。タマスとは、迷妄に陥らせる、暗の性であり、
狂気や怠惰や多眠に塗れさせて、魂を束縛する。
「タマスは、人々が怠惰に執着してしまい
暗性が優勢になった時は、 人は、暗愚になり、邪悪になり、物臭になり、
無気力、狂気、妄想などが、現れるようになる。
、
タマスで死ねば、無智に陥る家に生まれ、
タマスで行えば、行うほど、愚昧になり
タマスから、愚鈍や狂気が生まれて来て
タマスで生きると、低い世界に転生する。
ヨーガ聖典 バガヴァッド・ギーター 第十三章より
※5000年前インドに降臨した解脱者
<タマス(タマシックフード)とは?>
肉、魚、卵
アルコール 酒
発酵食品全般
加工食品全般
チーズなど乳製品
マッシュルーム(キノコ全般)
702(1): 2014/08/21(木) 23:12:57.17 ID:+FuNhART(7/8)調 AAS
>>698
肉食っていいという妄想にとりつかれてるのです。
放置しておきなさい。
703: 2014/08/21(木) 23:13:31.58 ID:0V23mJzK(17/21)調 AAS
了解
704(1): 2014/08/21(木) 23:16:14.13 ID:+FuNhART(8/8)調 AAS
陰陽五行論とタマネギ
ねぎ/腎臓/智/水
ねぎが多いと、落ち込みやすくなり、腎臓を傷めます。
にんにく/心臓/礼/火
にんにくが多いと、気ままになりやすく、心臓を傷めます。
にら/肝臓/仁/木
にらが多いと、落ち着きがなくなり、肝臓を傷めます。
らっきょう/脾臓/信/土
らっきょうが多いと、慾が強くなり、脾臓を傷めます。
あさつき/肺臓/義/金
あさつきが多いと、怒りっぽくなり、肺臓を傷めます。
705: 2014/08/21(木) 23:19:16.18 ID:TcJRqBBn(1/4)調 AAS
ヨガ、アーユルヴェーダの聖典 「マヌ法典」で禁じられてる食物
(マヌ法典 渡瀬信之訳 中公文庫 162〜164ページ)
●ニンニク、タマネギ、ニラ、キノコ
●胡麻入りご飯、牛乳粥、パンケーキ、
●牝牛の乳、ロバ、馬、ラバ)あるいは羊の乳、
●すべての野生動物の乳、妻の乳、酸味のあるすべてのもの
●酸味のある食べ物のうち、ヨーグルトおよびヨーグルトで作られたすべてのもの、
●猛禽、鳥、単蹄動物、豚、魚、牛の肉
※キノコ、肉、ニンニク、鶏、タマネギ、ニラを意図的に食するとき、
ブラーミンはパティタ(注:罪を犯したことによりブラーミンから追放され
アウトカーストになった者)となる。
706: 2014/08/21(木) 23:26:13.00 ID:3lfA6DFh(7/12)調 AAS
>>673
その人、仏教徒じゃないね
見たところ、阿含経典には書かれていないけど、密教系典籍とか外教系に圧倒的に多いね、五辛。
ヒンドゥー教との習合の結果か、道教との習合の結果か知らんが、他所から入ってきた可能性はあると思う。
でも、すべての経典にかかれていないということは、肉でもおkなサンガもあったと思われ。
個人的には出家僧が菜食っていうのは気持ち分かるんだよなあ
甘さとか、刺激の強い味を避けるのは、それが欲の充足、ごかましに使われるものだから。
たまに無性にコーラが飲みたくなるのって、刺激がほしいからだったりするだろ?
707: 2014/08/21(木) 23:28:06.25 ID:/gXbvKhh(12/17)調 AAS
>>702
諸説あるけれども、お釈迦様の死因知ってる?
知らないだろうけどw
708: 2014/08/21(木) 23:31:37.53 ID:TcJRqBBn(2/4)調 AAS
韓国の精進料理
寺刹料理(サチャル料理)と五辛菜(オシンチェ)
外部リンク[html]:www.koreatemplefood.com
精進料理は牛乳及び乳製品以外に、すべての動物性食品と'五辛菜'という
辛い味を出す五つの野菜であるVタマネギ、ネギ、ニンニク、にら、ヒメニラ、ツルバVを
禁じている。 動物性食品、すなわち肉食を禁ずる理由に関しては、
お釈迦様の教えである涅槃経に'肉食は慈悲種子を切るVと説かれており、
このような教えはすべての生命あるものを自分自身のように考えるという
仏教の慈悲観から始まっている。
また、修行生活を妨害する辛い味である5つの香辛料を使わない伝統があり、
これが五辛菜である。これは五辛菜が持つ薬理特性として禅定修行を妨害する
ことに対する憂慮と、食べ物の味を加える香辛料の特性上、'味'にも
小さな貪欲を起して修行に妨害されることを警戒したとも言える。
709(1): 2014/08/21(木) 23:32:19.64 ID:TcJRqBBn(3/4)調 AAS
<道教(=気功)のタマネギ、アブラナ科の禁止>
ウィキペディアより
外部リンク:ja.wikipedia.org
仏教における禁葷食は、中国固有の宗教である道教の儀礼(「道門科儀」と
称する)にも取り入れられた。道教儀礼の具体方法を記したもののひとつ
『朝真儀』にはネギ、ラッキョウ、ニラ、ニンニク、チーズ等を
食べてはならないと記されている[1]。
本草綱目には道家の一派である錬形家が「小蒜(ラッキョウ)、
大蒜(ニンニク)、韭(ニラ)、壼V(アブラナ類)、
胡荽(コリアンダー)」を「五葷」とするとの記述がある。
「壼V」はアブラナ科(=ワサビ、小松菜、キャベツ、大根、白菜)、
「胡荽」はセリ科の植物である。
清浄な物だけを食べる「食斎」と、粗食、節食によって、
体内の「五臓清虚」が保てると考えられている。
710: 2014/08/21(木) 23:33:59.72 ID:TcJRqBBn(4/4)調 AAS
若仏子(ぶっし)、五辛を食(じき)することを得ざれ。
大蒜(だいさん)と茖葱(かくそう)、慈葱(じそう)、
蘭葱(らんそう)、興渠(こうこ)、
この五辛、一切の 食中(じきちゅう)に食することを得ざれ。
もし、ことさらに食せば、軽垢罪(きょうくざい)を犯す
仏教経典 梵網菩薩戒経(ぼんもうぼさつかいきょう)
四十八軽戒 第四番目 五辛(五葷)の禁戒より
<意訳>
弟子達よ、五辛(五葷)をたべてはならない。
にんにく、らっきょう、ねぎ、のびる、にら、からし
なといった五種は、一切の食事の中で食べてはならない。
もし故意で食べるものであれば、
これは犯罪を犯すものである。
711: 2014/08/21(木) 23:35:28.16 ID:/gXbvKhh(13/17)調 AAS
ここまで徹底的に、南方経由の経典を無視する理由は何だろうね・・・。
712: 2014/08/21(木) 23:41:51.94 ID:3lfA6DFh(8/12)調 AAS
>>709
ということはヒンドゥー教、それと習合した密教由来ってことか。
早く、阿含経から根拠ひっぱってきてくれー
713: 2014/08/21(木) 23:44:35.58 ID:/gXbvKhh(14/17)調 AAS
パーティモッカについても一切無視だしな・・。
これは、
知らないというよりも、敢えて、完全に無視しているとしか思えんわなw
しかも、お釈迦さんその人さえも無視。
大乗梵網経が、はるか後代の成立だというのは、
いまや疑う人間(学者・僧侶両者含め)も居ないというのに・・・。
714(1): 2014/08/21(木) 23:46:52.18 ID:0V23mJzK(18/21)調 AAS
肉食仏教の反論にはいつもながら何の根拠もないな
715: 2014/08/21(木) 23:48:29.79 ID:3lfA6DFh(9/12)調 AAS
大増経で調べると、No10以降だから、初期訳経も五辛について言及してないね
716(1): 2014/08/21(木) 23:49:48.86 ID:/gXbvKhh(15/17)調 AAS
>>714
君、面白いねw 実に、古き佳き2ちゃんねらーな感じw
いいよ、その釣りっぷり。 (ゝ_ )b
つか、根拠は南伝の各経なわけだが?
逆に聞きたいが、「スートラ(カノン、聖典)」が根拠にならない理由は何?w
717(1): 2014/08/21(木) 23:50:01.83 ID:0V23mJzK(19/21)調 AAS
唯一のソースが
なまぐさがー
とかガキの落書きみたいな
捏造お経だからワロタ
718(1): 2014/08/21(木) 23:51:57.35 ID:C2UKQkwX(1)調 AAS
>>704
中華由来の陰陽五行説
そこで説かれるのは五行の調和である
「取りすぎれば」全てが毒になるのは五行言うまでもなくあたりまえ
取りすぎなければ毒にはならないということ
719: 2014/08/21(木) 23:52:06.63 ID:3lfA6DFh(10/12)調 AAS
>>716
世の中にはね、すべての漢訳経を検索できるサイトがあるんだよ
態度がむかつくから教えてあげないけど
720(1): 2014/08/21(木) 23:54:59.05 ID:0V23mJzK(20/21)調 AAS
肉食仏教が証拠も出せず逃げ回ってるのが笑える
721(2): 2014/08/21(木) 23:56:37.99 ID:5Vm9J65D(1/3)調 AAS
>>718
あんた一人の思い込みや決めつけはどうでもいいんだよ
722(1): 2014/08/21(木) 23:57:55.98 ID:3lfA6DFh(11/12)調 AAS
悪魔の証明だね、ないものをないと証明することはできない。
723(2): 2014/08/21(木) 23:58:43.81 ID:5Vm9J65D(2/3)調 AAS
>>690
タイのアクションスターの
トニー・ジャーも菜食主義者だよ
上座部仏教僧に出家したけど
724(1): 2014/08/21(木) 23:59:24.55 ID:5Vm9J65D(3/3)調 AAS
>>722
自己紹介乙
725(1): 2014/08/22(金) 00:00:51.11 ID:/gXbvKhh(16/17)調 AAS
>>717(>>720)
「大般涅槃経(長部16)」「律蔵大品」「梵網経(長部1)」
「長老偈・長老尼偈(小部)」「経集(スッタニパータ)(小部)」
「律蔵波羅提木叉」etc.etc.
外部リンク[html]:www.tipitaka.org
外部リンク:www.tipitaka.org
つか、南伝が捏造で大乗梵網経が捏造でないと判断できる根拠を言ってみな?w
726: 2014/08/22(金) 00:01:34.28 ID:GCHGq6zD(1/14)調 AAS
菜食仏教の話の方が具体的に証拠やソースが
あって信憑性が高い
727: 2014/08/22(金) 00:01:38.25 ID:3lfA6DFh(12/12)調 AAS
>>724
ごめん、何が言いたいか意味がわからない
728(1): 2014/08/22(金) 00:03:01.35 ID:7bUL3Jap(1)調 AAS
>>725
なんの説明もできない、機械的なコピペ
なんのソースにもなってない(笑)
729(2): 2014/08/22(金) 00:03:54.70 ID:/gXbvKhh(17/17)調 AAS
>>721
外部リンク[html]:www.tipitaka.org
外部リンク:www.tipitaka.org
外部リンク[aspx]:daizoshuppan.jinbunpub.com
外部リンク[aspx]:daizoshuppan.jinbunpub.com
730: 2014/08/22(金) 00:05:25.83 ID:7bBm/k+U(2/2)調 AAS
なんか、色々と雑だなぁw
731(1): 2014/08/22(金) 00:05:49.63 ID:0V23mJzK(21/21)調 AAS
肉食仏教は罵倒ばっかで
いつまで逃げ回って捏造し続けるんだろ
732(1): 2014/08/22(金) 00:06:15.00 ID:AM7s12a2(1/5)調 AAS
>>721
漢方かじれば常識レベル
アホサイト信じるあんたがマヌケなだけ
733: 2014/08/22(金) 00:06:53.75 ID:XWHX6M8K(1/3)調 AAS
>>729
いつまでそうやって誤魔化しつづけんの?
説明できなければ、なんのソースにもなってない
734(1): 2014/08/22(金) 00:08:05.22 ID:XWHX6M8K(2/3)調 AAS
>>732
根拠のない不毛な罵倒が延々と繰り返さる不毛スレ
735: 2014/08/22(金) 00:08:57.64 ID:g1WAFKPE(1/4)調 AAS
まあ、菜食必須でなくとも仏教徒やってけるってことでいいね。
相手はもう中傷しかできないみたいだし
自分的にはもう納得したわ
所属するサンガがキツいルールをつくってるかどうかで、また食事の規定も
変わってくるってことかね
736(1): 2014/08/22(金) 00:10:29.86 ID:DtNEp6om(1/21)調 AAS
>>728
全部タイピングして書き込めってのか?w
自分で調べる気は無いのか?www >>729
つか、水野センセの「釈尊の生涯」(春秋社)くらい読んでから来いよ・・・orz
>>731
上座部、チベット仏教は肉OKなわけだが?
多くの聖者長老方がいるわけだが?
これについて何か言ったらどうだ?
彼らを偽者として切り捨てるってんなら、マジで処置なしだが・・・。
>>734
君の言う根拠って何?
近代仏教学を何だ思ってるの?
君が触れている多くの漢訳の解説もまた、近代仏教学の成果の上にあるんだが?
もしかして、こうしてレスが付くことでお給料が上がるの?w
737(1): 2014/08/22(金) 00:10:40.03 ID:GCHGq6zD(2/14)調 AAS
放置したら?
せっかく盛り上がってたけど
肉食仏教の荒らしはいつもしつこいし
738(1): 2014/08/22(金) 00:12:03.95 ID:XWHX6M8K(3/3)調 AAS
>>736
結局、ソースも何も説明できず
罵倒して逃げたらいいと思ってんだから┐(´д`)┌
これが仏教徒ねぇ
739(2): 2014/08/22(金) 00:13:57.51 ID:DtNEp6om(2/21)調 AAS
つか、自分の無知に気付いちゃったのかもなw >>ニラ君の必死さ
>>738
だからw
ソースはパーリ仏典だと言ってるの。
具体的に経名も入れたろw ページ数も入れようか?www
740: 2014/08/22(金) 00:15:27.45 ID:QBiDsCIU(1/3)調 AAS
>>737
了解
西遊記に登場する八戒とは?
「猪八戒」(ちょはっかい)は俗名・渾名のようなもので、
本来の法名は「猪悟能」(ちょごのう)と言う。
「八戒」の名は三蔵法師がつけたもので、
彼が三蔵法師に弟子入りする直前まで
仏教で忌み嫌われた八つの生臭物
三厭五葷・・・さんえんごくん。
“五葷”は強い香りと辛味のある
ニンニク・ニラ・ネギ・ラッキョウ・ 野蒜の五つの野菜、
“三厭”は 天上の雁、地上の狗、水中の烏魚を示し、
即ち獣肉・鳥肉・魚肉の事)
を口にせず戒律を守った事を褒め称えての命名である。
西遊記に登場する八戒とは?
「猪八戒」(ちょはっかい)は俗名・渾名のようなもので、
本来の法名は「猪悟能」(ちょごのう)と言う。
「八戒」の名は三蔵法師がつけたもので、
彼が三蔵法師に弟子入りする直前まで
仏教で忌み嫌われた八つの生臭物
三厭五葷・・・さんえんごくん。
“五葷”は強い香りと辛味のある
ニンニク・ニラ・ネギ・ラッキョウ・ 野蒜の五つの野菜、
“三厭”は 天上の雁、地上の狗、水中の烏魚を示し、
即ち獣肉・鳥肉・魚肉の事)
を口にせず戒律を守った事を褒め称えての命名である。
741: 2014/08/22(金) 00:16:27.13 ID:g1WAFKPE(2/4)調 AAS
>>739
おいおい、やめとけよ
だだこねればなんでも手に入ると思って、よけい相手のためにならんぞ。
怒りにまかせず、無視してればおk
742: 2014/08/22(金) 00:16:37.20 ID:QBiDsCIU(2/3)調 AAS
>>739
ここまでしつこく逃げ回るコイツがかわいそうになってきた
743(1): 2014/08/22(金) 00:16:57.86 ID:gHE61XF6(1/3)調 AAS
何日もかけて、自演とID切り替えを繰り返し、手動かスクリプトか知らんけど延々と書き込んできても、10分程度で全部消える
外部リンク:fast-uploader.com
ダウンロードパス 123456780
これを見て、自分が一体何を目的に書き込んでるか自問自答して欲しい
いまやってることは、君のためになってないよ
744: 2014/08/22(金) 00:18:42.09 ID:GCHGq6zD(3/14)調 AAS
キチガイが水を得た魚だな
745: 2014/08/22(金) 00:19:51.22 ID:QBiDsCIU(3/3)調 AAS
>>743
説明できない逃げる理由の
レパートリーの多さには驚かされる
こうやって宗教板で何年も罵倒繰り返してきたんだろーな
746: 2014/08/22(金) 00:20:24.77 ID:g1WAFKPE(3/4)調 AAS
おもしろ情報が集まるからしばらく放置しとくか
747(1): 2014/08/22(金) 00:21:16.24 ID:GCHGq6zD(4/14)調 AAS
昼間からずっとだよ
俺も呆れてる
748(1): 2014/08/22(金) 00:23:29.38 ID:DtNEp6om(3/21)調 AAS
>>747
まず、仏教関連の入門書を読んでから、もう一度来ようね(´∀`)b
749(2): 2014/08/22(金) 00:24:46.86 ID:XblxaJaZ(1/2)調 AAS
結局憎しみと恨みのレスばかりで、
一つとして仏教のこと書いてないもんな<肉食仏教
思い出したように説明できない意味不明なコピペするだけで
750(1): 2014/08/22(金) 00:25:34.43 ID:XblxaJaZ(2/2)調 AAS
>>748
はいはい、ずっと逃げまわってな
751: 2014/08/22(金) 00:27:13.68 ID:GCHGq6zD(5/14)調 AAS
肉食仏教の悪想念に支配されたスレ
752: 2014/08/22(金) 00:28:28.14 ID:DtNEp6om(4/21)調 AAS
>>749
自己紹介?w
托鉢で肉が出されたらどうするのか、
その解決法くらい同時に示さなきゃ片手落ちだろ。
そういえば、「三種の浄肉」についても無視だろ?w
否定するなら否定するにしても、南伝北伝中央アジア等各経典の比較の上で、
これこれこうである、と言うなら、まだ説得力が出るのに・・。
753: 2014/08/22(金) 00:29:28.92 ID:ft/wQTkZ(1/2)調 AAS
>>723
トニー・ジャーは熱心な上座部仏教の菜食瞑想家です。
754: 2014/08/22(金) 00:30:43.48 ID:AM7s12a2(2/5)調 AAS
>>749
上座のスレで大乗経典ゴリ押しって
自分的にはどうよ?
荒らしの自覚あるか?
755: 2014/08/22(金) 00:31:01.34 ID:gHE61XF6(2/3)調 AAS
あと生きにくさとか周囲との軋轢を感じてるならメンタルクリニックで相談してみたほうがいい
正直、話とか考え方に癖があるというか、ちょっとおかしいと言えるレベルになっちゃってる
君が俺の友人なら、一緒にメンタルクリニックに付いて行ってやりたいくらいおかしい
もしかしたら病名が付くかも知れない
道場に行くにも師を探すにも、精神的な病がある場合は、それを治してからと言われてしまう
修行中に精神的揺さぶりが起こると、それで病気が悪化する可能性もある
756(2): 2014/08/22(金) 00:31:16.83 ID:GCHGq6zD(6/14)調 AAS
肉食仏教のエンドレステープ
托鉢がぁー笑
757: 2014/08/22(金) 00:32:51.85 ID:DtNEp6om(5/21)調 AAS
>>750
君は、中国経由の、後期経典にしか言及してないわけだが、
それ以前の経典については、どういう評価を与えてるんだ?
これに答えない人間が、他人にソースや根拠のことをとやかく言う資格も無いと思うけど?www
w
>>756
托鉢だけでなく、比丘の250戒(227戒)についての御意見も伺っているのに
一向に御回答いただけてないのですが?w
758: 2014/08/22(金) 00:33:16.33 ID:AM7s12a2(3/5)調 AAS
>>756
肉食ってた釈迦の悪口はそこまでだ
759(1): 2014/08/22(金) 00:35:17.52 ID:ft/wQTkZ(2/2)調 AAS
>>552
アメリカでは仏教菜食の医療分野での研究が
日本よりはるかに進んでいます
一国の大統領が全世界のニュースにむかって
菜食を呼びかけるほどですのでね
760: 2014/08/22(金) 00:37:50.13 ID:DtNEp6om(6/21)調 AAS
>>759
いや、アメリカ大統領はわかったから、
お釈迦さんの直弟子達の食生活について教えてください。
サーリプッタとかモッガラーナとかアーナンダとかマハーカッサパとかウパーリとかetc.
761(2): 2014/08/22(金) 00:38:29.45 ID:OYKU3+FD(1/4)調 AAS
>>723
上座部仏教が肉食とかいうネットの捏造情報が多いですね。
理由とかソース求めると「托鉢がぁ〜」とか「なまぐさがぁ〜」とか
笑える決まったコピペしか帰ってこないけど
762: 2014/08/22(金) 00:40:59.88 ID:DtNEp6om(7/21)調 AAS
>>761
いや、実際に知ってるからだけど?
午後は、果汁系の飲み物も駄目で、(上に出てたけどw)
コーラはOKなんだって。
763(1): 2014/08/22(金) 00:42:56.91 ID:OYKU3+FD(2/4)調 AAS
仏教における禁葷食は、中国固有の宗教である
道教の儀礼にも取り入れられた。
道教儀礼の具体方法を記したもののひとつ
『朝真儀』にはネギ、ラッキョウ、ニラ、ニンニク、
チーズを食べてはならないと記されている
『道教小辞典』p224
764(1): 2014/08/22(金) 00:43:52.43 ID:g1WAFKPE(4/4)調 AAS
あんま相手にすんなよ
あんまいじめるとかえって本人も過ちを認めにくくなるし
意地になるだろ、
それに、意地になることくらい、よくあることじゃないか
今回は、おまえの負けだな、くらいのゲームの乗りでいいんじゃないの?
そうすりゃ、本人も固執するのがバカらしくなってくるよ
それに、負けたくないって気持ちは大事だよ
第一線で活躍する人たちはそういう素質をもっているもんだ。
そういう現場では、普段はキチガイみたいなやつほど優秀だったりするんだよ。
ただ、その才能が活躍するのは2chじゃない、それだけのこと。
つまり、ほっとけってこと
765: 2014/08/22(金) 00:44:04.83 ID:DtNEp6om(8/21)調 AAS
>>763
中国での話はわかったから、インド時代の話をしてよ。
766: 2014/08/22(金) 00:44:09.37 ID:OYKU3+FD(3/4)調 AAS
念仏無間地獄抄(ねんぶつむけんじごくしよう)
外部リンク[html]:doushi100th.konjiki.jp
善導の行儀法則はというと、
酒肉・五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ等)を制止して、
口に噛まず手に取らずに、
未来の多くの僧もこのように修行するべしと定めた。
念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間地獄に墮ちると禁しめた。
767: 2014/08/22(金) 00:45:17.72 ID:OYKU3+FD(4/4)調 AAS
2009年7月1日から施行された台湾のベジタリアン法案
外部リンク:blog.goo.ne.jp
「包裝食品宣稱為素食之標示規定(包装食品のベジタリアン標示規定)」
という法律が施行されました。この法律により、
今まではただ「素食(ベジタリアン)」と表示されていたのを、
5種類に細分化して表示しなければならない、ということになりました。
5種類とは、以下の通りです。
(1)「全素」または「純素」(すべての動物性食品と五葷を含まない)
※ 五葷(ごくん)とは、にんにく、らっきょう、にら、長ねぎ、たまねぎ。
(2)「蛋素」(鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)
(3)「奶素」(牛乳以外の動物性食品と五葷を含まない)
(4)「奶蛋素」(牛乳と鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)
(5)「植物五辛素」(すべての動物性食品は含まないが、五葷は含む)
768(1): 2014/08/22(金) 00:47:09.94 ID:DtNEp6om(9/21)調 AAS
>>764
反応にバリエーションが出てきたんで、ちょっと面白くなってきたから、つい・・・。
ただ、ここまで徹底的に「阿含」や「南伝」或いは「中国伝播以前」を避ける理由は何だろうな、
という興味に動かされてしまっている面もある・・w
769(1): 2014/08/22(金) 00:49:40.04 ID:ZkwJDbmn(1/8)調 AAS
佛教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。
それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫や瞋恚(=心の不定)や愚かさを讃美したりする。
そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい
仏教経典 楞厳経より
770: 2014/08/22(金) 00:52:50.66 ID:ZkwJDbmn(2/8)調 AAS
菜食仏教に影響されたブルース・リー
この冒頭シーンは、ブルース・リーにより
燃えよドラゴン撮影後、後から付け加えられたもの
日本の禅(菜食仏教)の思想をアレンジしたものとされている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“Don't think! Feel!
It is like a finger pointing away to the moon.
Don't consentrate on the finger,or you will miss all that heavenly glory.”
(考えるな!感じるんだ!
それは月を指す指のようなものだ。
指に注意を向けすぎるな。
そんなことでは指の向こうにある、天の月の美くしさを見失ってしまう。)
動画リンク[YouTube]
ブルース・リー 燃えよドラゴンより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<座禅(菜食仏教)の奥義 「指月」>
禅の世界では、経典などはその方向性は示すものの、
言葉では本来の釈迦の教えは伝えられないとし、
文字や言葉による伝達を避け、座禅にひたすら励むことにより、
以心伝心、お釈迦さまと同じ域に達し自ら悟ることを目指しています。
その例えとして、「指月」が用いられ、月を指す「指」を経典に、
その延長線上にある「月」を仏の教えとし、
月に辿り着くことがすなわち悟りの境地としています。
771: 2014/08/22(金) 00:55:34.26 ID:ZkwJDbmn(3/8)調 AAS
座禅を組むブルース・リー
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
<禅に影響された、燃えよドラゴン冒頭シーン>
Lee: Teacher?(先生。)
Shaolin Abbott: I see your talents have gone beyond the mere physical
level. Your skills are now at the point of spiritual insight.
I have several questions. What is the highest technique you hope to achieve ?
(私が見る限り、お前の技量はすでに身体的な域を超えて、
精神における修養を要する域にさしかかっておる。そこでお前に問う。お前が望む最上の技量とは何だ?)
Lee: To have no technique.(何の技も持たぬ事です。)
Shaolin Abbott: Very good. What are your thoughts when facing an opponent ?
(見事だ。お前は向かい合う相手に何を思う?)
Lee: There is no opponent.(相手などという者はおりません。)
Shaolin Abbott: And why is that ?(なぜ、そう思う?)
Lee: Because the word "I" does not exist.(「私」というものは存在しないからです。)
772: 2014/08/22(金) 00:55:52.22 ID:gHE61XF6(3/3)調 AAS
>>768
単に知らないだけでしょう
わからないから答えられない、知らないので教えてほしい
これを言わない(言えない?)ばかりか、そこに繋がるレスを避けてるように思う
何かあると前のコピペを持ってきたりID変えて、心機一転、今までのことが無かったかのように振る舞う
この行動から考えるに、おそらく病名が付く
いくつか思い付くが、自分は精神科医ではないから断言は避ける
773: 2014/08/22(金) 00:56:44.64 ID:DtNEp6om(10/21)調 AAS
これ>>769がソースになるなら、相手に対して根拠云々言えないよねぇ・・w
勝手に改変して書き込んでる可能性の方が高いのに。
だからURLリンクなのに、そのURLすら捏造扱い。
そのくせ自分は、偽造の可能性の残る単純書き込みでドヤ顔とかw
やっぱ、病院行った方がいいレベルなのかもな・・。
で、現代人ばかりで、一人も仏弟子の事例が出ていない、とw
774: 2014/08/22(金) 00:59:30.83 ID:AM7s12a2(4/5)調 AAS
>>761
はい どうぞテーラワーダ協会のホームページからですよ
食べ物はあくまで肉体の管轄
人間が摂取する食べ物について、仏教では興味はありません。
他宗教では、人の食べ物にもちょっかいを出すのです。
魚介類を食べてはいけません、豚肉はダメ、牛肉はダメ、肉魚すべてダメ、などなどがあります。中国大乗仏教では、肉魚だけではなくニラやニンニク、ネギ、ノビルなどもダメです。
「不許葷酒入山門」という標語にもなっています。(ブッダの時代のインドでは、女性が強精剤としてニンニクを食べる習慣があったのです。
女性からニンニクの匂いがすると、男たちは興奮したのです。ある日、尼さんたちがニンニクをいただいて食べてしまったのです。
在家の信者たちが尼さんたちからニンニクの匂いがしたので、厳しく批判したのです。
お釈迦さまは女性にニンニクを禁止する戒律を作ったのです。大乗仏教はこの戒めを見事に間違えて解釈したのです。)
775: 2014/08/22(金) 01:01:10.86 ID:AM7s12a2(5/5)調 AAS
人が何を食べるのか、というのは肉体に関わる問題です。
菜食者はこころが清らか、肉食者はこころが汚れている、などの話は仏教ではありません。
医学的にはニンニクは強精剤になるかもしれませんが、ニンニク断ちの人に性欲がないと、仏教は思わないのです。
「アーマガンダ経」(スッタニパータ239-252)に、肉魚を食することに対するブッダのスタンスが説明されています。
肉体にどんな物質を与えて面倒を見ても、老いて死ぬことには変わりがありません。
遺体は朽ちて土に戻るものです。一生清らかな食物で身体を維持する人も、生ででも肉魚を食べて生活する人も、死ぬときには変わりがないのです。
ブッダは、輪廻転生させて生命に限りのない苦しみを与えるこころの育て方について語るのです。
外部リンク[html]:www.j-theravada.net
776(1): 2014/08/22(金) 01:02:58.76 ID:ZkwJDbmn(4/8)調 AAS
釈迦はヨガの修行により悟りを開いた人であり
「ヨガ」とは仏教では「瑜伽」と呼ばれている瞑想修行自身を指します。
釈迦はヨガ修行の頂点に達した聖者であり
ヨガも仏教も真の意味では同じです。
ゆが 【瑜伽】
外部リンク:kobun.weblio.jp
心を修行により統一することによって、
主観と客観が融合して一つとなった境地。仏と一つになる境地。
◆仏教語。
777(1): 2014/08/22(金) 01:05:01.06 ID:ZkwJDbmn(5/8)調 AAS
カール・ルイスの瞑想師匠 シュリ・チンモイとは?
外部リンク[html]:holisticreading.blog62.fc2.com
シュリ・チンモイの名前を目にしたのは、それから10年くらいして
運動の研究をしているときに、新聞か『トレーニング・ジャーナル』
という専門誌のどちらかだったと思うのですが、
「3ヶ月間、意識のトレーニングだけで、パワー・リフティングの
世界記録樹立!」というような記事が目に入ってきて、
「何じゃこれは?!」と思って読んでみたら、そこに彼の名前があってビックリ!!
サンタナが師事してからもかなり経ってるし、一体何歳なのか分からないけど、
この化け物みたいな人、何なの? と思った次第。
それから数年たってから、その彼がカール・ルイスの精神的指導者だった
ということを知って、またビックリ!!
それからまた数年たって、その日本の弟子という人に出会って、
かなり特異な話題を聞いて、また興味をもちました。
でも、実際に調べることなく日が過ぎるうちに、2007年12月号の
『シェア・インターナショナル』誌を開けてみると、
「4段階のイニシエート逝く」という見出しとともに、
彼の死が報じられていたのです。
そこには、世界の平和と個人の覚醒に多大なる貢献をした彼の
偉業に関して、デズモンド・ツツ大司教、ビル・クリントン氏、
ミハイル・ゴルバチョフ氏などからの哀悼の言葉が添えられていました。
778: 2014/08/22(金) 01:08:32.21 ID:DtNEp6om(11/21)調 AAS
>>776
いや、だからw
貴方は、上座部や南伝経典、或いは漢訳経典の阿含部について、
どういう評価を与えているのですか?
この程度の問いに答えることすら、プライドが傷つきますか?
779: 2014/08/22(金) 01:28:51.45 ID:cVRAeCio(1)調 AAS
なんか、セブンが遊んでるんで、オレもwwww
>食材としてのタブーはほとんどありませんでした。肉食も禁止されていたわけではありません。
>ただし自分のために殺されたとわかる場合は食べてはならないとされていました。
>現在インド人 は牛肉と豚肉を食べませんが、→『釈尊は食されました。』
>しかし人肉はもちろん象・馬・犬・蛇・ラ イオン・虎・豹・熊の肉など特殊な肉は禁止されていました。
ちなみに、これ、テラワダですw
公開シンポジウム「釈尊はどのような生活をされていたか
−−スマナサーラ長老とともに考える」 森 章司(2002.12.13)
それから、チベットもOKでしょ?
ダライ・ラマも確か健康のため、肉食べてると言ってたと思うが?w
780: 2014/08/22(金) 07:40:55.61 ID:57NgCR2F(1)調 AAS
質問があります。ニラ君は、どうしてキチガイのフリしているんですか?
781: 2014/08/22(金) 09:40:07.96 ID:ZkwJDbmn(6/8)調 AAS
サトヴィックな食物(果物、野菜)は瞑想を助長しますが、
肉のようなラジャシックな食物や
タマシックな食物(肉、魚、卵、タマネギ、ニンニク)はそれを妨げます。
『あるがままに』ラマナ・マハルシ著より
782: 2014/08/22(金) 09:40:48.42 ID:ZkwJDbmn(7/8)調 AAS
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)を食ふべからず、
肉を食ふべからず、
多く乳並びに蜜等を食ふべからず、
飲酒すべからず、
諸の不浄食を食ふべからず、諸の生硬物を食ふべからず、
久損せる山茶、及び風病薬を喫すべからず、
諸の椹を喫することなかれ、多く乳並びに蘇蜜等を喫することなかれ、
扇ダ・半荼迦等の類に親厚することなかれ、
多く梅干し及び乾栗を喫することなかれ、
多く龍眼・茘枝・橄欖を喫することなかれ
多く沙糖・霜糖を喫することなかれ、
兵軍の食を喫することなかれ
曹洞宗の開祖 道元 著書「宝鏡記」より
783: 2014/08/22(金) 09:41:51.19 ID:ZkwJDbmn(8/8)調 AAS
<発明王 エジソン名言集>
アイデアは、宇宙空間からくる。
これは途方もなく信じられないことかもしれないが本当である。
考えは空間から浮かびでてくるのだ。
私は棺桶に入る数日前まで発明を続けるつもりである。
毎日、パン、野菜、果物ばかりで、一日分が普通の人の一食分で、
ほとんど肉食はせず、まれにイワシを食べるくらいだ。
自分が3時間くらいの睡眠で昼夜仕事ができるのは
小食のためであり
その精力は菜食のおかげである。
by トーマス・エジソン(発明王)
784(1): 2014/08/22(金) 09:50:18.22 ID:sUW0Di7+(1)調 AAS
>>690
タイのアクションスターの
トニー・ジャーも菜食主義者だよ
上座部仏教僧に出家したけど
>>632
ジェット・リーはチベット仏教の熱心な菜食信者です。
一時はハリウッドスターを引退して、チベット仏経僧になることを決意してたそう
休みの日には、一日10時間以上も瞑想するベジタリアンです。
<映画村>ジェットもユンファも!意外に質素なスターの食生活―浙江省横店
外部リンク[php]:www.recordchina.co.jp
>ジェット・リー(李連傑)などはベジタリアンで、
>1食20元(約310円)のセットメニューで食事を済ませてしまうという。
785: 2014/08/22(金) 10:22:44.42 ID:eFs7wPc/(1/3)調 AAS
ラジャシックな食べ物とは?
肉、魚、玉ねぎ ニンニクのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジャスの人々が愛する、食物とは何か。
苦味や酸味や塩味が強く、熱くて乾いていて、
刺激性が高いばかりに、心身の病の原因となる。
ラジャスが優位な人々は、魔神を信仰し易い
ラジャスの人々が愛する、供養とは何か。
聖典の指示に従わず、現世の利益を得るため、
虚栄のため、名声のため、供養に専心している。
「ラジャスの人々が愛する、修行とは何か。
尊敬を受けるために、名誉を得るためにして、
不安定で長続きしない、苦行に励むことである。」
「ラジャスの人々が愛する、布施とは何か。
果報が有ると歓喜し、果報が無いと後悔する。
果報を求めるあまりに、功徳を損うことである。」
バガヴァッド・ギーター 第17章より
786: 2014/08/22(金) 10:34:54.28 ID:eFs7wPc/(2/3)調 AAS
私は肉も魚も取らずに生きている。
けれどもこの心地よい感覚は何であろうか?
こんな感覚に陥る度に人間は肉食として
生まれてきたのでは無いような気がします。
菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです」
菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない
by アルバート・アインシュタイン
787: 2014/08/22(金) 10:38:01.97 ID:eFs7wPc/(3/3)調 AAS
佛教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。
それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫や瞋恚(=心の不定)や愚かさを讃美したりする。
そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい
仏教経典 楞厳経より
788: 2014/08/22(金) 10:44:02.51 ID:DtNEp6om(12/21)調 AAS
なんで仏弟子達の名前が出ないのかなぁ・・。
789(2): 2014/08/22(金) 10:50:18.12 ID:0LWEAliO(1/2)調 AAS
佛教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。
それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫(変態的行為)や瞋恚(=心の不定)や愚かさを讃美したりする。
そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい
仏教経典 楞厳経より
790(1): 2014/08/22(金) 10:56:15.66 ID:0LWEAliO(2/2)調 AAS
すべての食物には微細なエキスがあります。
心に影響を与えるのはこれです。
そこで真我を見出そうとして瞑想を実習している人にとっては、
それに従うことが望ましい食事規則が作られています。
サトヴィックな食物(果物、野菜)は瞑想を助長しますが、
肉のようなラジャシックな食物や
タマシックな食物(肉、魚、卵、タマネギ、ニンニク)はそれを妨げます。
ヨガの聖者『あるがままに』ラマナ・マハルシ著より
791(1): 2014/08/22(金) 12:04:17.11 ID:D1LZ1e3N(1/2)調 AAS
僧尼令(そうにりょう)
第七 飲酒条
外部リンク[htm]:www.horakuji.hello-net.info
僧尼が、酒を飲み、肉を食い、五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)
を服したならば、三十日間の苦使を科す。
もし疾病のための薬として用いるならば、三綱はその日限を設けること。
もし酒を飲んで酔い乱れ、人と争って暴行したならば、それぞれ還俗のこと。
ーーーーーーーーーーーーーー
僧尼令(そうにりょう)とは?
僧尼に関する行政と刑罰の規定。贈賄・音楽・博戯・
飲酒・食肉・食五辛(ネギ、ラッキョウ、ニラ、ニンニク、ショウガ)・
蓄財・商取引・焚身を禁止し、また、天文による占い、
霊媒師、民衆教化、私度僧なども禁止している。
山林修行や乞食行も届け出が必要だった。大宝元年(701)に施行された。
792(2): 2014/08/22(金) 12:10:01.77 ID:D1LZ1e3N(2/2)調 AAS
肉は、屍体を食らう悪鬼の食物であり
食すべきものではない、と説け。
種種の肉と葱(ねぎ)と酒と韮(にら)と蒜(にんにく)とを、
ヨーガ行者は常に離れ、遠ざけるべきである。
肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
悪業の報いを受ける。
肉を食らうと「食肉鬼の種族に生まれる
賎民の種族に繰り返し生まれ
狂乱した者として生まれる
外部リンク[html]:ameblo.jp
仏教経典 楞伽経(りょうがきょう)より」。
(『現代語訳大乗仏典5』中村元著)
793(1): 宝珠@神智学徒 ◆9XuF3XEACk 2014/08/22(金) 12:35:36.74 ID:cQFyTd0X(1/3)調 AAS
>>789-792
このスレの住人は、
この私が永く接してきた『仏教議論スレ』などの住人たちとは違って、とても穏やかで善良な方が多そうだから、
このようなただ同じコピペの繰り返し貼りや対話なしの一方通行の投稿は辞めた方が良いと思いますよ。
もう殆ど“荒らし行為”となってきています。
この私は、あなたの投稿にあった『シェア・インターナショナル』誌の長年の購読者であるし、
エジソンが神智学協会会員であったことも知っているし、ラマナ・マハリシに影響を受け、心から尊敬する者です。
ですから、あなたの言いたいことはある程度は理解できるつもりです。
私の単純見解はこうです(そういった大乗経典は根拠にならない)。
2chスレ:psy
で、仏教的にはセブンからも指摘があったように、
実際には条件付きでの肉食はごく普通にされていたし、古代バラモン司祭やジャイナ教徒のような極度な厳格性での食の規定はなかった。
苦行を止め、頭陀行の行き過ぎも避け、そして、ゴータマの関心そのものがそういった「食」それ自体にはなかった、
ということが一番にある(もっと精神的な心の奥底に本質的な注目すべき核コアをおく)。
また、もう一つ別の視点でいうと、完成された覚者というのは食事には影響されない、という側面がある
(要するに、進化段階の低い人間ほど多大な影響を受けるということ)。
以下、参考コピーです。
794(2): 宝珠@神智学徒 ◆9XuF3XEACk 2014/08/22(金) 12:38:22.59 ID:cQFyTd0X(2/3)調 AAS
『また、日本では、仏教は肉食を否定していると考えられてきたが、実は、インド仏教においては、托鉢修行の時に、在家が供養して鉢に
入れた食物を日々の糧とすることになっていたので、僧侶の肉にくじき食は禁止されてはいなかった6。そのことは最古の仏典の一つと呼
ばれ、釈迦在世当時の仏教教団のあり方が色濃く反映されているとされるスッタニパータの次のような一節からも窺われる7。
242 「生物を殺すこと、打ち、切断し、縛ること、盗むこと、嘘をつくこと、詐欺、だますこと、邪曲を学習すること、他人の妻に親近
すること、──これがなまぐさである。肉食することが〈なまぐさい〉のではない。
243 この世において欲望を制することなく、美味を貪り、不浄の(邪悪な)生活をまじえ、虚無論をいだき、不正の行いをなし、頑迷な人々、
──これがなまぐさである。肉食することが〈なまぐさい〉のではない。
244 粗暴・残酷であって、陰口を言い、友を裏切り、無慈悲で、極めて傲慢であり、ものおしみする性で、なんぴとにも与えない人々、
──これがなまぐさである。肉食することが〈なまぐさい〉のではない。
249 魚肉・獣肉(を食わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、塵垢にまみれることも、粗い鹿の皮(を着ること)も、火神
への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀も、季
節の荒行も、それらは、疑念を超えていなければ、その人を清めることができない。
795(1): 宝珠@神智学徒 ◆9XuF3XEACk 2014/08/22(金) 12:39:18.75 ID:cQFyTd0X(3/3)調 AAS
以上の引用からうかがえるように、ここでは「なまぐさ」は、肉を口にするということではなくて、僧侶として慎むべき放逸かつ汚れた行
為と拡大解釈をされている。「なまぐさ」を口にしないことを、修行者として行いを慎み清浄を達成することであると捉えたのである。また、
この引用からは、同時に、当時のインドでは、菜食主義に基づき宗教者が一切肉食をしないことを尊ぶ風潮があったことも窺える8。断食修
行も飽食も両方とも斥けて、供養によって得られた最低限の食を摂ることを主張する仏教においては、同様の論理から、肉食禁止に拘ること
はなかったのである。ただし、肉を食べるためには鳥獣の命を奪うことが前提されており、不殺生戒に抵触するために制限が加えられた9。
見聞疑の三肉ではない、三種の浄肉のみ僧が食べることを許されていたのである。三種の浄肉とは、殺すところを見なかった肉、供養のため
に殺されたと聞かなかった肉、自分のために殺された疑いのない肉である。このような肉であればそれを食べたとしても不殺生戒を犯したこ
とにはならないとされた。さらにこの規定は、五種の浄肉、九種の浄肉などと範囲が拡大していった10。
-----------------------------------------------------------
6 上座部仏教(いわゆる小乗仏教)を奉じる東南アジア諸国では、現在でも僧侶は供養されたものであれば肉も食べている。肉食を避け
るために調理される精進料理も発達していない。
8 たとえば、仏教と同時期に成立し、仏教が13世紀にインドで滅んだ後も存続し続け現在でもインド社会に少なからぬ影響力をもってい
るとされるジャイナ教においては、徹底した禁欲主義と不殺生戒の遵守が主張され、出家者に関しては断食死すら容認されていた。バラモン
教でも、最高位のバラモンは肉食を忌んだ。
10 五種の肉禁とは、三種の肉禁に、寿命が尽きて死んだ鳥獣の肉と、鳥の食べ残した肉を加えたものである。さらに部派仏教になると、
十種の肉禁が規定され、人、象、馬、犬、蛇、獅子、虎、豹、熊、ハイエナの肉を食べることは禁止された。』
仏教における「食」/食のタブー
外部リンク[pdf]:teapot.lib.ocha.ac.jp
796: 2014/08/22(金) 15:00:27.08 ID:qP7jI5FM(1/2)調 AAS
>>793
肉を食べれば、暴力的な傾向が育ち、動物が罹る病気になる。
ラジャシックな(肉、魚、タマネギ、ニンニク)食物を
食べている人の心は、強情で扱いにくくなる
そのような食事を好んで食べていると、心を作り直すのは困難になる
by ラマナ・マハルシ
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
797(1): 2014/08/22(金) 15:05:00.85 ID:qP7jI5FM(2/2)調 AAS
>>794
物事を曲解する人ってのはすごいよね
単に物資の少ない貧しい人がなけ無しのものの中から
差し出してくれたものは何でも頂こうという感謝の風習が
「肉だされたら肉食ってもいい」→「坊主は肉でもOK」
などと勝手に拡大解釈して、無知な人間に教える
こうして偽仏教がつくられていくのかと思うと寒気がした
798(2): 2014/08/22(金) 15:11:37.09 ID:BspQm2yO(1/2)調 AAS
>>794
何度も言ってるけど、肉食っていいなんぞ一言も書いてない
なまぐさがぁ〜とか、翻訳も変だし、意味不明な文
799: 2014/08/22(金) 15:12:12.65 ID:BspQm2yO(2/2)調 AAS
佛教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。
それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫や瞋恚(=心の不定)や愚かさを讃美したりする。
そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい
仏教経典 楞厳経より
800: 2014/08/22(金) 15:19:56.06 ID:DtNEp6om(13/21)調 AAS
>>798
「食べちゃいけない」とも書いてないんだな、これが・・w
で、「食べないようにしましょう」と進言したダイバダッタのグループと分裂することになった。
以降、主流派内でダイバダッタは悪玉扱い、と。
これ、文献学的にも考古学的にも歴史的にも認められ、史実だったとされる話なんだけどね・・。
仏教のぶの字くらいでも勉強したことがあれば、知っていることなんだけどね・・。
801(1): 2014/08/22(金) 18:06:27.10 ID:GCHGq6zD(7/14)調 AAS
相変わらず根拠もソースもないオナニー話だな
802(1): 2014/08/22(金) 18:08:57.05 ID:TugDh4rU(1)調 AAS
サマタ瞑想だと集中の証として、ある段階にいくとニミッタがでるそうだけど
ウィパッサナーでも出るの?
803: 2014/08/22(金) 18:15:12.69 ID:GCHGq6zD(8/14)調 AAS
目に見えないオナニー話はもういい
804: 2014/08/22(金) 18:20:43.60 ID:DtNEp6om(14/21)調 AAS
>>801
近代仏教学を何だと思ってるの?w
近世ヨーロッパの学者、考古学者に始まり、
日本の明治昭和期の多くの学者達の研究を何だと思ってるの?
805: 2014/08/22(金) 20:22:02.37 ID:RHEYnT7u(1)調 AAS
書いてる文章ググるといろいろなスレがヒットするから、そういう人なんだろう
連投コピペAA嵐は流れが速いスレにも、1ヶ月に3レスとかの過疎スレにも現れる
それにいちいち腹を立てる意味もないし構う意味もないってのは2chやってればわかるよね
たまに誰かが腹を立ててアク禁申請してるけどねw
彼の行為に対して何らかの感情が発生したなら、彼の行為の「何によって」その感情が発生したのかを見よう(彼と行為そのものは感情を発生させない)
それが我々にとっての正しい姿勢だと思うよ
806: 2014/08/22(金) 20:28:21.26 ID:n+DDrjTe(1)調 AAS
アホみたいな議論は好きなのに、具体的技術的な話はまったく続かない
807(4): 2014/08/22(金) 20:32:14.46 ID:GCHGq6zD(9/14)調 AAS
いつまでたってもソースも出せず
逃げ回るだけなんだから
808: [な] 2014/08/22(金) 20:35:59.72 ID:GCHGq6zD(10/14)調 AAS
近代仏教学が
托鉢がぁー
生臭がぁーか
笑える
809: [な] 2014/08/22(金) 20:48:15.15 ID:GCHGq6zD(11/14)調 AAS
他人あおって意見求めるばっかなのに
自分が求めるレスじゃなければ
泣きながら荒らしだのなんだの
文句たれるだけだろ
だからカルトが主催するスレは
やなんだよ
810(1): 2014/08/22(金) 20:59:14.00 ID:DtNEp6om(15/21)調 AAS
┐(´ー`)┌
>>807
ダイバダッタについては↓。根拠は、パーリ、チベット、漢訳の各大蔵経。
外部リンク:www.sakya-muni.jp
仏教外の研究者による考察
外部リンク[htm]:www.shse.u-hyogo.ac.jp
外部リンク[pdf]:teapot.lib.ocha.ac.jp (>>795)
パーリ律
外部リンク:ci.nii.ac.jp
外部リンク:ci.nii.ac.jp
そして、食べてはいけない、と言われているのは、一部の(そして主に漢訳)経典だけであり、
その他全ての現存仏典においては、食べてはいけないという記述はない。
殺生に関わることゆえに、積極的に、能動的に、食する方向を希求することは、
「欲望の肯定」でもあるので、三種の浄肉という条件付けがされる。
つか、パーリや漢訳経典をソース・根拠と見做せないとかw (^^;
外部リンク:www.tipitaka.org
外部リンク[php]:21dzk.l.u-tokyo.ac.jp
外部リンク[htm]:www.sacred-texts.com
外部リンク[php]:archive.org
外部リンク[html]:www1.atwiki.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s