[過去ログ] マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2014/08/03(日) 02:03:49.23 ID:H9IzJENy(1)調 AAS
なにがあっても驚かないように、ってのは少し違うかもしれないけど、人生なにがあるか分からんし、
その瞬間、0.001秒とか、超中立超冷静みたいになれればいい、そのための手段だと考えてる。
例えば明日誰かを殺したいという衝動に駆られるかもしれないし、死んでしまいたいと思うかもしれない。
大袈裟にいえば、自分を俯瞰的にみる秘法みたいなものなのかなぁと。
54: 2014/08/03(日) 04:01:07.88 ID:5ZZVfump(1/2)調 AAS
俯瞰的に見るというのは細部を無視して「雑に見る」ということだろ。
細部に気を取られていれば俯瞰はできない。だからビッパサナと俯瞰はまったく
逆。
55(1): 2014/08/03(日) 13:44:00.78 ID:5ZZVfump(2/2)調 AAS
瞑想は秘法ではあるけども、何にでも効くわけではない。
神も仏も同じだ。細部を除く顕微鏡のようなものだから、歴史という目を
通して俯瞰してみると、驚きの現実つまりボロが見える。2500年も経つと
それを知る手がかりが少なくなっているから想像するしかないが、最近の
神様を見れば大体わかる。
NHKで大本教をやっていたが、不思議な神がかりという現象も歴史を通して
俯瞰すると大体どういうものかが想像が付く。
56(1): 2014/08/03(日) 20:33:11.48 ID:dEk9z0Y6(1)調 AAS
ウパニシャッドを勉強されたことのある方
いますか?
57: 2014/08/04(月) 00:18:32.01 ID:I9DKlenv(1/5)調 AAS
どっかの合宿にでも行くのが一番はやい。
58: 2014/08/04(月) 06:11:48.83 ID:+S+Nq4WI(1/4)調 AAS
>47
マンネリが一番怖い。
59: 2014/08/04(月) 06:15:07.33 ID:+S+Nq4WI(2/4)調 AAS
>ただし本格的に悟りたいとか考えてるなら、ちゃんとした比丘の師匠に就かないと無理だと思う
そんなものは空想であって、悟りなんて実現した人は歴史上ただの一人もいない。
60: 2014/08/04(月) 06:18:24.92 ID:+S+Nq4WI(3/4)調 AAS
>50
質問じたいが発見と回答を含んでいる。師など必要ない。
61: 2014/08/04(月) 08:52:02.30 ID:I9DKlenv(2/5)調 AAS
「ぼくが考えた悟り」は悟りスレへどうぞ
62(1): 2014/08/04(月) 09:04:54.57 ID:Urd3sNbX(1)調 AAS
>>56
3ヶ月くらい前に図書館で借りて読んだよ。
ちくま書房から刊行された岩本裕さんの本。
63: 2014/08/04(月) 17:57:30.08 ID:isTEps3p(1)調 AAS
最近、慈悲の瞑想サボってたら瞑想がちょっと逆効果気味だわ
なんか終わった後すげー疲れてる
もしかして気づかない内に怒りを育てる実践になってるのかも
ヴィヤーパーダを断ってから瞑想するほうが楽そうだし慈悲の瞑想また頑張るかな
64: 2014/08/04(月) 18:32:17.79 ID:gscTPHm+(1/2)調 AAS
>>62
レスありがとうございます。
瞑想するときや仏教についての学びにおいて、古代インドの神秘思想は役に立つものでしょうか?
あるいは、役に立たないまでも学んでおくべきものでしょうか?
65: 2014/08/04(月) 18:47:15.02 ID:I9DKlenv(3/5)調 AAS
これは、まともに答えるとまた荒れる。
66: 2014/08/04(月) 19:08:04.10 ID:I9DKlenv(4/5)調 AAS
ウパニシャッドは、高価だけど湯田豊訳もあるね。
立花隆が「ぼくらの頭脳の鍛え方」の中で、基本的古典のひとつとして推薦していた。
67(1): 2014/08/04(月) 19:14:28.51 ID:I9DKlenv(5/5)調 AAS
でも、手短に率直に答えると、役立たない(と思う)。
瞑想に役立つ知識は、瞑想のやり方そのものであって、それ以外はむしろ邪魔になりがち。
瞑想のやり方は、修行の道半ばの人間が混ぜたり加工したりしない方が良い。
もちろん、古代インドの神秘思想でやっていきたいなら、それで行けば良い。
68: 2014/08/04(月) 20:05:14.98 ID:+S+Nq4WI(4/4)調 AAS
瞑想は本来に目覚めること。
つまり本能。セックスとが飯を食うのと同じ。
習わなくてもできる。寧ろ習わないほうがよい。
習ってできると思うのはまやかし。
69: 2014/08/04(月) 20:46:43.43 ID:gscTPHm+(2/2)調 AAS
>>67
ありがとうございます。
瞑想のルーツを知るという意味で
知識として必要かな、と思ったもんで。
ウパニシャッドについての本を読むのは
教養として身につける程度にしておきます。
70: 2014/08/05(火) 01:09:20.87 ID:iyAK1BUF(1/4)調 AAS
瞑想やりまくって少し上達してきたら、思考の止め方が分かってきた。
サティが途切れなければ、その間はずっと思考が止まってる。
注意がすべてサティの対象ににへばりつくから、思考が止まる。
思考の深さにも複数あるが、言葉を用いた思考は止められるようになってきた。
慣れると、歩いたり、簡単な日常生活をしながらでも、簡単な思考を止められる。
71(1): 2014/08/05(火) 01:27:42.89 ID:h5RF1YjA(1)調 AAS
深く集中すると思考がとまるね
死随念でも集中すると頭がクリアになって雑念がパーッと引いていくのを実感した
ヴィパッサナーのサティ実践の場合はヴィパッサナー・カニカ・サマーディなんだろうけど
72: 2014/08/05(火) 01:40:49.14 ID:iyAK1BUF(2/4)調 AAS
普通は、自分で自分のことをコントロールするのも難しいものだが、
思考を操縦できれば、思考に流される弱い立場から、思考を操縦する
強い立場に変わっていける。
言い方を変えると、
煩悩に流される生き方から、理性的な生き方に転換してくる。
73(1): 2014/08/05(火) 01:43:01.25 ID:iyAK1BUF(3/4)調 AAS
動物と人間とのあいだには、理性において格段の違いがあるように
煩悩に流される者と、心を御せる者とのあいだには、格段の違いがある。
74: 2014/08/05(火) 02:13:53.25 ID:Af6aab8O(1/4)調 AAS
ぜんぜんスレチなのですが、なんで感情には体感が伴うのでしょう
例えば怖いと足がすくんだり震えたり、怒るとわなわな燃えたぎったり、
哀しいと涙を流し背中を丸めたり、
それらが生存競争にどう役立ってきたのか、特に「切ない」って感情は一体なんなんだろうと思って
75: 2014/08/05(火) 02:25:11.29 ID:Af6aab8O(2/4)調 AAS
>>71
瞑想って所謂フローといわれる状態を人工的に作り出す方法なんでしょうね。
好きなことに熱中しているときには何も考えていないと言いますよね。
振り返ると子どもの頃ってそういう時間がとても多かった。
砂遊びにしても縄跳びするにしても木に登るにしても、なにかと何も考えてなかった気がする。
76: 2014/08/05(火) 02:29:11.96 ID:Af6aab8O(3/4)調 AAS
>>73
猫はたまに瞑想しているようにみえなくもないw
77: 2014/08/05(火) 02:33:20.25 ID:Nd2gc5nU(1/2)調 AAS
ところが理性に比べると煩悩の方がはるかに緻密だ。煩悩はあるときは
非常に愚かしく見えるが、実際には46億年の歴史を持っている。それに比べる
理性などたかが知れている。
78(1): 2014/08/05(火) 02:55:34.97 ID:Af6aab8O(4/4)調 AAS
一瞬の判断が生死を分ける瞬間、直感で動かないと間に合わない時って絶対ある。
生死を分ける瞬間以外でもあるのだろう。
サッカーなんか諸にそんな感じですよね。
動物たちはみんなそうやって生きているし、自分の命を守るために何より大切なこと。
瞑想に危惧される所があるとすれば、おそらくそのへんなんでしょうか。
自分はあまりにそうやって生きてきてしまい、論理的なもの、父性的なものが
とてつもなく不足している自覚があったので、瞑想はかなり肌に合ってる感じ。
79: 2014/08/05(火) 04:20:15.24 ID:Nd2gc5nU(2/2)調 AAS
>78
それは逆じゃないのかなー。72,73は理性と瞑想の関係を上手く説明
しているように見えて実は「瞑想は煩悩(本能)に帰ること」にあるような
気がする。いやその前に煩悩という言葉は低級な理性を意味しているのか
それとも本能を意味しているのか、そのあたりもあいまいなのだが。
瞑想をすると理性的になるように見えるが、それは理性の破壊と関係ある
ように思う。破壊の過程ですっきりする事態が生まれる。
この点はクリシュナムルティなんかの説明がしっくりくる。
80: 2014/08/05(火) 04:39:38.39 ID:yKVJS60U(1)調 AAS
私が神だ
81(1): 2014/08/05(火) 12:10:31.92 ID:iyAK1BUF(4/4)調 AAS
有身見から出発してるから、何を考えても間違えてるんだよねぃ。
前提が間違ってるから、間違った前提のうえに構築された考えも
当然間違ってくる。
82: 2014/08/05(火) 12:25:24.52 ID:xYb+b+Un(1)調 AAS
僕のブログを参考にしてください
外部リンク[html]:tukkomi.takara-bune.net
83(1): 2014/08/10(日) 03:50:44.94 ID:AWzQCklW(1)調 AAS
心髄観は感情が昂ぶっているときには難しいですね…。
話しは変わるんですが
僕は書籍のみでヴィパッサナー瞑想を実践してるのですが
・身随観
・心髄観
・受随観
これらの読みがなをどなたか教えてください。よろしくお願いします!
84: 2014/08/10(日) 07:50:35.21 ID:WqrU272D(1/3)調 AAS
ぐぐれかす
85(1): 2014/08/10(日) 10:15:30.59 ID:9lMbQLqR(1/5)調 AAS
>>83
・身随観 (しんずいかん) カーヤーヌパッサナー
・受随観 (じゅずいかん) ヴェーダナーヌパッサナー
・心随観 (しんずいかん) チッターヌパッサナー
86: 2014/08/10(日) 11:51:30.21 ID:iulXBjDe(1/2)調 AAS
動物の肉、血液、豚肉、神以外の名の下に屠殺された動物の肉、
絞め殺されたり、打ち殺されたり、墜死したり、角を刺されて死亡した動物の肉、
あるいは別の動物が食べ残したものを食べることは、
あなた方にとって禁じられている。
イスラム教 コーラン第5章 第3節
87: 2014/08/10(日) 12:01:24.73 ID:iulXBjDe(2/2)調 AAS
>>55
神の力が無限であるように
瞑想の力は無限です。
瞑想はその人が入り込めた深層意識の深さによって
理解の仕方が違います。
山の麓でウロウロしている瞑想者に
頂上の景色は見えません
88(1): 2014/08/10(日) 13:57:01.23 ID:WqrU272D(2/3)調 AAS
麓の方がはるかに美しいと思うがな。WWW
89: 2014/08/10(日) 14:37:10.20 ID:WqrU272D(3/3)調 AAS
>81
狭量さはどこからくるのか。
仮に前提がただしくて、構築が正しくても、多様性を失うなら狭量で瑣末なものになる。
真に多様性を理解するなら、前提は無限に立てうるということも理解できるだろう。
前提が無限ならそこから導き出される真理も無限に在る。
貧弱で狭量な想像力こそ問題で豊かな想像力をはぐくめば、瞬時に10や20の前提は
創出できる。
90: 2014/08/10(日) 14:49:57.75 ID:zvZ1Sxme(1/4)調 AAS
種々の肉と葱(ネギ)と酒と、
韮(にら)と蒜(にんにく)とを、
ヨーガ行者は常に離れ、遠ざけるべきである。
肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
悪業の報いを受ける。
外部リンク[html]:ameblo.jp
仏教経典 楞伽経(りょうがきょう)より」。
(『現代語訳大乗仏典5』中村元著)
ーーーーーーーーーーーーーーー
The religion of the future will be a cosmic religion.
未来における宗教は、宇宙的視野の宗教となるであろう。
It should transcend personal God and avoid dogma and theology.
それは個人的な神や教義、神学を超えるものとなるだろう。
Covering both the natural and the spiritual,
それは物質的なものと、精神的なものの両方をカバーする。
it should be based on a religious sense arising
from the experience of all things natural and spiritual as a meaningful unity.
それは物質的なものと精神的な現象とが、意味のある結合ととらえる
宗教的感覚に基づくものとなる。
Buddhism answers this description.
そして仏教の教えは、この説明に答えてくれる。
If there is any religion that could cope with modern scientific needs
it would be Buddhism. (Albert Einstein)
もし、最新の科学のニーズに答えてくれる宗教があるとすれば、
それはブッディズム(仏教の教え)であろう・・
by アルバート・アインシュタイン
91: 2014/08/10(日) 14:52:35.10 ID:zvZ1Sxme(2/4)調 AAS
>>88
選択や比較の問題ではありません
頂上にいるものは麓の景色を経験しつつ
麓の景色を超えたすべてを理解しています。
瞑想に深く入り、理解するということはそういうものです。
92(1): 2014/08/10(日) 14:56:38.13 ID:ozGPErU+(1)調 AAS
ヨガの聖者は「滅尽定」=無種子サマディーという阿羅漢より一段上の最高の悟りを得ている。
「滅人定」のさらに上に神から認められたもののみが至れる、サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディがある。
ここまで至ったヨガの聖者は阿羅漢の二段上。まさに神の領域と言える聖者である。
ヨガの聖者は至高の存在と言える。
93: 2014/08/10(日) 17:36:50.07 ID:zvZ1Sxme(3/4)調 AAS
ヨガの聖者の領域に到達するには、酒、肉、魚、タマネギ、ニンニク、ニラを
食すことをやめなければなりません。
それらを食べてるかぎり、瞑想の境地に至ることはありません
94: 2014/08/10(日) 17:45:33.35 ID:Nc2f9bo+(1/17)調 AAS
よかったね
95(1): 2014/08/10(日) 17:49:17.47 ID:7R9ziCBD(1)調 AAS
>>85
ありがとうございます!
心随観=しんずいかん は妥当だろうから
身随観=みずいかん、と勝手に区別してました。
どちらも、しんずいかん なんですね。
96: 2014/08/10(日) 18:04:43.81 ID:zvZ1Sxme(4/4)調 AAS
>>95
瞑想はお勉強ごっこではありません
あらゆる経典の言葉の意味は、理屈では理解できかねます。
真理はすべて不立文字
貴方が瞑想により意識の奥深くに到達することにより
悟る以外に経典の真の意味を理解することはありません
97(3): 2014/08/10(日) 18:07:43.14 ID:Nc2f9bo+(2/17)調 AAS
このニラの人、瞑想スレでたまに見かけるけど何なんだ?
98(1): 2014/08/10(日) 18:09:58.31 ID:Nc2f9bo+(3/17)調 AAS
上座部の経典はパーリ三蔵であって、大乗仏典ではないし、
そのニラのお経は偽経として有名なやつだよね。
99: 2014/08/10(日) 18:18:38.14 ID:vGzbJuha(1/11)調 AAS
>>92
釈迦はヨガの修行により悟りを開いた人であり
「ヨガ」とは仏教では「瑜伽」と呼ばれている瞑想修行自身を指します。
釈迦はヨガ修行の頂点に達した聖者であり
ヨガも仏教も真の意味では同じです。
ゆが 【瑜伽】
外部リンク:kobun.weblio.jp
心を修行により統一することによって、
主観と客観が融合して一つとなった境地。仏と一つになる境地。
◆仏教語。
100: 2014/08/10(日) 18:23:05.15 ID:vGzbJuha(2/11)調 AAS
>>98
お経に偽経も真経もありません
経典は、貴方自身の瞑想行の到達度合いにより
偽にも真理にも変わるからです。
悟りに至った人はこの世のありとあらゆるものから
真理を会得することができます。
無明なる愚か者は、歴代のあらゆる経典、聖典を
読書したところで、何も得ることはできません
経典は観る側により真理にもなれば
偽経にもなることを覚えておきなさい
101: 2014/08/10(日) 18:28:28.71 ID:vGzbJuha(3/11)調 AAS
>>97
釈迦の説法「毒矢の例え」
ある人が釈迦に、「この世は永久のものでしょうか、無常のものでしょうか。
世界には限りがあるのでしょうか、無限のものでしょうか…」等々、
次々に質問を浴びせた。釈迦はその質問に直接は答えず、
「毒矢に当たった者が、矢を抜く前に『矢を放った者は誰か、矢の材質は、
私を診察する医師の名は、その階級は…』と聞いていたらどうなるだろうか。」
と言い、真理を知ることよりも先にやるべきことがあると諭した。
仏教経典 阿含経より
102: 2014/08/10(日) 18:31:01.25 ID:9lMbQLqR(2/5)調 AAS
>>97
かまってほしいんじゃない?
103(4): 2014/08/10(日) 18:31:33.08 ID:Nc2f9bo+(4/17)調 AAS
ユダヤ教の人は、イエスさんのことを
あくまでもユダヤ教の聖人のひとりとしておきたがる。それと同じ心理。
仏教はサマデイで終わりじゃない。
サマデイの後、観察によって一切の事物が無常、苦、無我であることを悟る。
常、苦、無我であることを悟ることによって到達する境地が涅槃。
それが仏教の目指すところ。
104(1): 2014/08/10(日) 18:35:20.40 ID:Nc2f9bo+(5/17)調 AAS
例えば、オウム真理教の麻原が独自に訳した経典が(オウムには)ある。
105: 2014/08/10(日) 18:36:16.43 ID:vGzbJuha(4/11)調 AAS
>>103
「サマディ」も「無我」も貴方が理解している器以上のものを
理解できることはありません
貴方の瞑想意識の到達地点が、貴方自身の「仏教」を作り出します。
真の瞑想修行は、この個々に違う「器」を解放するもの
であることを覚えておきなさい。
106: 2014/08/10(日) 18:38:32.56 ID:vGzbJuha(5/11)調 AAS
>>104
大切なのはどの経典を読破するのか、
どの経典を信じるのかではなく
それらをきっかけとして意識の奥深くを「ゆが」により
探求することにあります。
意識の内側に心を向けないかぎり、
何の経典を何千冊読破しようとも、それは無意味にすぎません。
107(1): 2014/08/10(日) 18:41:03.91 ID:vGzbJuha(6/11)調 AAS
>>103
イエス・キリストは、ユダヤ教信者からすれば
歴史上の死刑にされたカルト教団の教祖でしかありません。
それは話の本質からズレ過ぎです。
108(2): 2014/08/10(日) 18:47:46.60 ID:Nc2f9bo+(6/17)調 AAS
如何なるサマデイ(の境地)も、また無常だということ。
サマデイと呼ばれる精神集中状態のうち、八正道で用いるのは正定といわれる色界四禅と無色界四禅のみ。
しかも仏教において禅定に至ることは最終目的ではなく、その後に四念処を修習し、仏教が定義し、目指すところの悟り(無常、苦、無我を知る)に至ること、
悟りの智慧によって煩悩が滅尽すること、
煩悩が滅尽することによって涅槃に至ること。
これが仏教の目指す最終的な目標。
109: 2014/08/10(日) 18:49:59.23 ID:tmXrE5RD(1)調 AAS
>>103
悟りとは常、苦、無我
の様な言葉で現せるものではありません。
悟りをくだらん言葉に矮小化しないよにねにわか坊主くん。
あんたは何もわかってない。
110: 2014/08/10(日) 18:50:15.87 ID:vGzbJuha(7/11)調 AAS
>>103
いかに多くの宗教用語を検索で知ったところで
貴方自身が意識の奥深くでその真理を体験しないかぎり
それは単なる「単語」にしかすぎません
仏教は「悟る」ものであって
「検索」で知るものではありません
111: 2014/08/10(日) 18:52:52.80 ID:vGzbJuha(8/11)調 AAS
>>108
その数多くの宗教用語の一つでもいいので
貴方の体験、修行に基づいた体験談を書いてみなさい
不毛な仏教用語の自慢大会には興味がありません
112(3): 2014/08/10(日) 18:53:24.68 ID:sEG+L9XW(1/3)調 AAS
>>108
ヨガの聖者は「滅尽定」=無種子サマディーという阿羅漢より一段上の最高の悟りを得ている。
「滅人定」のさらに上に神から認められたもののみが至れる、サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディがある。
ここまで至ったヨガの聖者は阿羅漢の二段上。まさに神の領域と言える聖者である。
ヨガの聖者は至高の存在と言える。
ヨガの悟りは仏教の二段上。
煩悩の滅尽など当然出来ている。
113: 2014/08/10(日) 18:54:56.86 ID:vGzbJuha(9/11)調 AAS
>>112
釈迦はヨガの修行により悟りを開いた人であり
「ヨガ」とは仏教では「瑜伽」と呼ばれている瞑想修行自身を指します。
釈迦はヨガ修行の頂点に達した聖者であり
ヨガも仏教も真の意味では同じです。
ゆが 【瑜伽】
外部リンク:kobun.weblio.jp
心を修行により統一することによって、
主観と客観が融合して一つとなった境地。仏と一つになる境地。
◆仏教語。
114(2): 2014/08/10(日) 18:56:01.19 ID:9lMbQLqR(3/5)調 AAS
理性的で論理的な言葉で表せない体験っていうのは、ただの神秘体験なんだけどね
115: 2014/08/10(日) 18:58:27.86 ID:vGzbJuha(10/11)調 AAS
>>112
>ヨガの悟りは仏教の二段上。
ヨガ=瑜伽=三昧=サマディ・・・
貴方自身が真の修行により「体験」しないかぎり
異なる時代、異なる国、異なる人々により語られた
数多くの言葉で表現されたたった一つの真理を
理解することはありません
同じ意味を指す言葉でも
受け売りしか知らない人間には
別のものだと勘違いしてしまうからです。
116(2): 2014/08/10(日) 18:58:54.27 ID:Nc2f9bo+(7/17)調 AAS
サマーディ(随念、サティ(集中力)の開発)
↓
ヴィパッサナー(随観、パンニャー(智慧)の開発)
↓
悟り(無常、苦、無我)
↓
煩悩からの厭離
↓
解脱
仏教の修行はサマディで終わりではない。
117: 2014/08/10(日) 18:59:53.33 ID:vGzbJuha(11/11)調 AAS
>>114
貴方が瞑想修行すら知らない単なる読書家・検索家なのは
文章を読めばするに悟ることができます。
118: 2014/08/10(日) 19:01:04.60 ID:sEG+L9XW(2/3)調 AAS
>>114
基本的に無色界禅定以上と悟りは言葉に出来ない。
悟りに至る為の方法の一つの一部として「無常、苦、無我」と言う言葉がある。
ヨガではこれらを使わず別の方法をとる。
ヨガでは苦などを強調しなくても悟れる。
道は一つじゃない。
119(3): 2014/08/10(日) 19:02:52.89 ID:sEG+L9XW(3/3)調 AAS
>>116
ヨガも当然サマディーで終わりじゃない。
解脱の後に
↓
解脱
↓
尽滅定
↓
サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディ
がある。
120(1): 2014/08/10(日) 19:03:21.96 ID:Nc2f9bo+(8/17)調 AAS
仏教徒は経典に基づきつつ、論理的に表現することを好む。
経典に遺されたブッタの表現が論理的に明瞭だから。
121: 2014/08/10(日) 19:03:56.35 ID:Nc2f9bo+(9/17)調 AAS
>>119
よかったね。
122: 2014/08/10(日) 19:04:05.07 ID:6PpIHjeA(1/10)調 AAS
>>116
宗教用語の読書だけでは何も得ることはありません
貴方が体験した貴方の修行のみが
あなたの精神を変容させます。
123: 2014/08/10(日) 19:05:54.18 ID:6PpIHjeA(2/10)調 AAS
>>120
仏陀が残した経典など、歴史上一つもありません
真理は皆「不立文字」
悟りを開いた解脱者はそれをよく理解しているからです。
124: 2014/08/10(日) 19:08:03.57 ID:6PpIHjeA(3/10)調 AAS
>>119
貴方は海外旅行に行ったこともないのに
旅行パンフレットの文字をコピペして
行ったつもりになってる読者でしかありません
本当の旅行者は現地に行ったものを指すのであって
パンフレットの文字をいくらコピペしても
現地に到達することはありません。
125(1): 2014/08/10(日) 19:08:03.75 ID:Nc2f9bo+(10/17)調 AAS
お釈迦様は
語れないことは語ることなく、
語れることは語られた。
126: 2014/08/10(日) 19:09:27.35 ID:6PpIHjeA(4/10)調 AAS
>>125
不立文字の真理を
検索で知ることはできません
真理はGoogle検索では出てこない無いことを
覚えておきなさい
127(1): 2014/08/10(日) 19:10:51.69 ID:Nc2f9bo+(11/17)調 AAS
我々がやっているのは上座部仏教であって
大乗仏教でもなければ、ヒンドゥ教でもないのですよ。
それらは、それぞれのスレでやって下さい。
それがマナーでしょう。
128(1): 2014/08/10(日) 19:12:17.10 ID:Nc2f9bo+(12/17)調 AAS
ググって書いてると思ってる時点で、読みが間違ってるよ。
いない相手に向かって喋っているようなものだ。
129: 2014/08/10(日) 19:18:27.82 ID:6PpIHjeA(5/10)調 AAS
>>128
自分の言葉で語れない受け売りは
読めばすぐわかるものです。
検索や読書による宗教用語の羅列は
不毛なものです。
130(1): 2014/08/10(日) 19:20:06.11 ID:6PpIHjeA(6/10)調 AAS
>>127
仏陀は歴史上ただ一人であり
その教えは真理のみです。
真理に上座も大乗もありません
分類は真理を知らない愚か者のエゴでしかありません
131(1): 2014/08/10(日) 19:22:24.65 ID:Nc2f9bo+(13/17)調 AAS
私の過去の書き込みがどれだか分かりますか?
わからないでしょう。
当然です。
匿名掲示板ですから。
つまり、受け売りであるという主張には根拠がなく、的外れです。
132: 2014/08/10(日) 19:27:54.14 ID:6PpIHjeA(7/10)調 AAS
>>131
真理を知るものは受け売りを見抜きます。
そこには不毛で体験に基づいた本人の言葉が一つも無いからです。
133(1): 2014/08/10(日) 19:29:56.44 ID:Nc2f9bo+(14/17)調 AAS
>>130
お釈迦様は言葉で説明できる部分は説明なさいました。
だからこそ経典がのこってきるわけですし、瞑想のやり方について説明を聞いた弟子は、そのあと坐禅をするわけで、言葉だけで概念を弄んでいるわけではないんです。
134: 2014/08/10(日) 19:31:05.34 ID:6PpIHjeA(8/10)調 AAS
私は肉も魚も取らずに生きている。
けれどもこの心地よい感覚は何であろうか?
こんな感覚に陥る度に人間は肉食として
生まれてきたのでは無いような気がします。
菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです」
菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない
by アルバート・アインシュタイン
135(1): 2014/08/10(日) 19:31:55.33 ID:Nc2f9bo+(15/17)調 AAS
お釈迦様の説いた法を、個人の勝手な解釈を交えて話すことは避けるのが、我々の流儀です。
136(1): 2014/08/10(日) 19:32:48.68 ID:6PpIHjeA(9/10)調 AAS
>>133
釈迦が残した経典は一つもありません
真理は不立文字だからです。
貴方は瞑想を実践したことがない
瞑想者は瞑想意識を知らない人間を一目で見抜きます。
137(1): 2014/08/10(日) 19:35:27.81 ID:Nc2f9bo+(16/17)調 AAS
>>136
でもハズレてるし。
138: 2014/08/10(日) 19:36:06.82 ID:6PpIHjeA(10/10)調 AAS
>>135
お釈迦様の説法は普通に読書するだけでは理解できません
もしそうなら、読書家は皆、解脱者です。
しかし読書家はこの単純な事実すら気づきません
139: 2014/08/10(日) 19:39:50.39 ID:6GYaL8HN(1/27)調 AAS
>>137
あなたが瞑想だと思い込んでるものは
瞑想ではありません
瞑想意識を知るものは
言葉の深淵な意味を直観によって知る術を
知っているからです。
あなたの書き込みには「読書」以上のものは
何もありません
140: 2014/08/10(日) 19:43:11.49 ID:6GYaL8HN(2/27)調 AAS
The religion of the future will be a cosmic religion.
未来における宗教は、宇宙的視野の宗教となるであろう。
It should transcend personal God and avoid dogma and theology.
それは個人的な神や教義、神学を超えるものとなるだろう。
Covering both the natural and the spiritual,
それは物質的なものと、精神的なものの両方をカバーする。
it should be based on a religious sense arising
from the experience of all things natural and spiritual as a meaningful unity.
それは物質的なものと精神的な現象とが、意味のある結合ととらえる
宗教的感覚に基づくものとなる。
Buddhism answers this description.
そして仏教の教えは、この説明に答えてくれる。
If there is any religion that could cope with modern scientific needs
it would be Buddhism. (Albert Einstein)
もし、最新の科学のニーズに答えてくれる宗教があるとすれば、
それはブッディズム(仏教の教え)であろう・・
by アルバート・アインシュタイン
141: 2014/08/10(日) 19:50:19.52 ID:Nc2f9bo+(17/17)調 AAS
そこは主観的な判断だからどうしようもない。
142(1): 2014/08/10(日) 19:52:25.85 ID:NMgxWd5t(1/4)調 AAS
ヨガの聖者は「滅尽定」=無種子サマディーという阿羅漢より一段上の最高の悟りを得ている。
「滅人定」のさらに上に神から認められたもののみが至れる、サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディがある。
ここまで至ったヨガの聖者は阿羅漢の二段上。まさに神の領域と言える聖者である。
ヨガの聖者は至高の存在と言える。
143: 2014/08/10(日) 19:57:38.07 ID:oIJNPzv0(1/15)調 AAS
悟りの内容について語っているなら、「不立文字」を連呼する気持ちも分かるが
修行法や修行階梯について話している時に、「不立文字」を連呼するのは、
話が整理できてないんじゃないのか。
144(1): 2014/08/10(日) 19:58:24.20 ID:oIJNPzv0(2/15)調 AAS
禅宗では、八正道の話をしている時に
「不立文字だ。語るべからず!」とか言うのか?
145(1): 2014/08/10(日) 20:01:13.61 ID:NMgxWd5t(2/4)調 AAS
ヨガの方法でやれば
「無常、苦、無我」はなくても悟れる。
絶対必要というものでも心理と関係在るものでもないのだ。
それを絶対みたいに、こだわって凝り固まってる馬鹿はどうにもならん。
146: 2014/08/10(日) 20:02:18.52 ID:f63tXS2I(1)調 AAS
>>142
だからそんなに自信があるなら実名と経歴を
全部晒して書けって
自分に自信が無いから匿名で覚者オナニー
してるんだろ
迷惑だから巣に帰れよ
147(2): 2014/08/10(日) 20:06:57.60 ID:oIJNPzv0(3/15)調 AAS
「ヨガの悟り」と
「仏教の悟り」とは違うんです。
ということを、まず理解しましょう。
大事なことなので繰り返しますが、
「ヨガが定義する悟り」と
「仏教が定義する悟り」とでは
定義が違うんです。
つまり、別のこと、別の状態のことを指しているんです。
仏教の悟りは、無常、苦、無我(三相、三宝印)を悟ることです。
もちろん、ヨガの悟りの方が至高で最高で、仏教よりずっと上ですから
ご安心下さい。
仏教なんて馬鹿のやることは、もう放置しておきましょう。
148: 2014/08/10(日) 20:12:45.69 ID:6GYaL8HN(3/27)調 AAS
>>144
瞑想しない人に仏教を理解できることはありません
八正道というのは単なる単語であって
真理ではありません
旅行パンフレットを見るだけの人と
実際に現地に出向く人は
同じ内容の話をしても、その奥深さには
天地の差があることを覚えておきなさい
149: 2014/08/10(日) 20:14:57.95 ID:6GYaL8HN(4/27)調 AAS
>>147
悟りの違いは
個々の瞑想意識の到達する深さの問題であって
仏教やヨガという言葉ではありません
貴方は同じ意味を指す言葉を
実践できないがために、
違うものだと思い込んでいるだけです。
150: 2014/08/10(日) 20:15:05.91 ID:oIJNPzv0(4/15)調 AAS
>>119
すまんが、おれにはサマーディで終わってるように見える。
151: 2014/08/10(日) 20:17:00.94 ID:NMgxWd5t(3/4)調 AAS
>>147
真理は1つしかない。
真理が2つも3つもあると言ってる馬鹿は死ね。
152: 2014/08/10(日) 20:17:11.27 ID:6GYaL8HN(5/27)調 AAS
>>145
>>112
釈迦はヨガの修行により悟りを開いた人であり
「ヨガ」とは仏教では「瑜伽」と呼ばれている瞑想修行自身を指します。
釈迦はヨガ修行の頂点に達した聖者であり
ヨガも仏教も真の意味では同じです。
ゆが 【瑜伽】=ヨガ(サンスクリット)
外部リンク:kobun.weblio.jp
心を修行により統一することによって、
主観と客観が融合して一つとなった境地。仏と一つになる境地。
◆仏教語。
153(1): 2014/08/10(日) 20:17:59.98 ID:NMgxWd5t(4/4)調 AAS
無常、苦、無我
こんなもんは真理でも何でもありません。
154(3): 2014/08/10(日) 20:18:24.72 ID:PpGPJ+82(1)調 AAS
瞑想会だとちゃーんと集中できるのに
自宅で一人だと妄想の嵐に埋没してしまう
人前でかっこ付けてるだけなんだなぁ
八正道の実践で変われるだろうか??
155: 2014/08/10(日) 20:24:57.41 ID:oIJNPzv0(5/15)調 AAS
>>154
四正勤
156: 2014/08/10(日) 20:25:08.77 ID:6GYaL8HN(6/27)調 AAS
>>153
言葉は単語であって体験ではありません
旅行パンフレットの文字は
実際に現地にいったもののみが
現地の「真理」を理解することができます。
文字や単語は「指標」であって「真理」ではないことを
覚えておきなさい。
157: 2014/08/10(日) 20:27:14.40 ID:6GYaL8HN(7/27)調 AAS
>>154
貴方は集団の瞑想会という雰囲気に酔ってるだけで
それは瞑想ではありません
瞑想はたとえ人ごみの中でもできるものです。
158(1): 2014/08/10(日) 20:29:11.17 ID:oIJNPzv0(6/15)調 AAS
ここはもともと瞑想実践者のスレだし、
ここは文字情報をやり取りする掲示板のはずなんだが・・・
159(1): 2014/08/10(日) 20:29:28.63 ID:6GYaL8HN(8/27)調 AAS
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)を食する人は
三摩地(サマディに至る修行)を修したとしても、
十方の菩薩、善神の守護はのぞむべくもない。
<仏教経典 楞厳経より>
160: 2014/08/10(日) 20:30:19.71 ID:oIJNPzv0(7/15)調 AAS
ポエマーかぁー
ポエマーはヨガスレに行ってくれー
本当にお願いします
お願いします
161: 2014/08/10(日) 20:31:02.55 ID:oIJNPzv0(8/15)調 AAS
>>159
カルマは返ってくるよ
162(1): 2014/08/10(日) 20:33:19.80 ID:6GYaL8HN(9/27)調 AAS
>>158
指摘する意味が違います。
旅行パンフレットに書かれた受け売りしか知らない人は
旅行パンフレット以上の言葉は何も書けません
現地に実際行った人は
そこでどのような体験をし、
どのような感覚になったのか
自分自身の体験談に基づいた
自分自身の言葉によって表現できます。
ありきたりの旅行パンフのガイドの文章は
すぐに見抜かれるものです。
163: 2014/08/10(日) 20:39:58.35 ID:skdwGdT3(1)調 AAS
>>162
ちっと書いてみてくれる?
164: 2014/08/10(日) 20:47:00.38 ID:6GYaL8HN(10/27)調 AAS
ラジャシックな食べ物とは?
肉、魚、玉ねぎ ニンニク、ニラのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジャスの人々が愛する、食物とは何か。
苦味や酸味や塩味が強く、熱くて乾いていて、
刺激性が高いばかりに、心身の病の原因となる。
ヨーガ聖典 バガヴァッド・ギーター 第17章より
165: 2014/08/10(日) 20:53:21.84 ID:6GYaL8HN(11/27)調 AAS
ヨガは仏陀が悟りに至った瞑想修行の方法であり、
仏教におけるヨガ(=瑜伽(ゆが))は
瞑想行そのものを指します。
同じ意味の言葉は、その体験者は「同じもの」であることを直観しますが、
言葉の受け売りしかできない人は、別のものとして分類します。
ーーーーーーーーーーーーーー
瑜伽(ゆが)は、仏教におけるサンスクリット語
「yoga योग」の音写語で、感覚器官が自らに結びつくことによって
心を制御する精神集中法や、自己を絶対者に結びつけることによって
瞑想的合一をはかる修行法をいう。最近の心身の健康法としての
ヨーガもこれに由来する。
概要[編集]
原義は「結びつくこと」「結びつけること」の意で、
「相応」と訳される。なお、yogaの女性形はyoginであり、
yogoの修行者の意味である。
外部リンク:ja.wikipedia.org
166: 2014/08/10(日) 21:02:33.60 ID:6GYaL8HN(12/27)調 AAS
はじめは甘露のようで 終いには毒薬のようになるのは
感覚がその対象に接触した時の喜びで
それはラジャス(=ラジャシックフード)
(=酒、肉、魚、タマネギ、ニンニク)の幸福である
ヨーガ聖典 バガヴァッドギーター第18章37節より
167: 2014/08/10(日) 21:03:59.50 ID:v2txjQJy(1/8)調 AAS
>>107
それと全く同じように、
ヨガの境地も、神秘体験の一つ(究極)かもしれないけれど、
仏教が目指すものではなく、排されるか通過点かでしかないのですw
168: 2014/08/10(日) 21:06:17.41 ID:v2txjQJy(2/8)調 AAS
しかし浅いなぁ・・w
インドのヨガってこの程度なのか・・・www
169(1): 2014/08/10(日) 21:21:52.87 ID:6GYaL8HN(13/27)調 AAS
仏教もヨガも同じものです。
山の麓にいる人間は別の道に見えるものも
頂点に近い高度に達する登山家には、全ての道が山の頂上の一点に
集まる道であることを悟ることと似ています。
悟りには主語や目的語がありません
誰が、何を「悟る」のか、瞑想を実践しないものには
理解できないのです。
自分も他人もない
すべての現象が一つのソースから発生していることを
理解する「悟り」に、誰が、何を「悟った」のか
もはや主語や目的語は必要なくなるからです。
170: 2014/08/10(日) 22:36:31.35 ID:9lMbQLqR(4/5)調 AAS
>>154
自宅では歩く瞑想を増やすといいかもしれないな
あと座って瞑想するときはサマタ瞑想をやるとか
171: 2014/08/10(日) 22:39:29.04 ID:/07HiKB4(1/2)調 AAS
霊感とか全くないから推測だけど、瞑想会では瞑想をしようという明確なエネルギーが満ちていて、
その波長と同調するからうまくいくんじゃないだろうか
172: 2014/08/10(日) 22:40:41.98 ID:/07HiKB4(2/2)調 AAS
想をしようという明確なエネルギーていうか、真理探究に関する真摯なエネルギーかな
場の空気に飲まれる、波長に影響を受けるってのはあると思う
173(2): 2014/08/10(日) 22:47:09.35 ID:oIJNPzv0(9/15)調 AAS
まぁ、基本的に混ぜない方が良いと思うけど。
いずれにせよ、慈悲の瞑想はサマタ瞑想だからね。
174(2): 2014/08/10(日) 23:00:16.94 ID:oIJNPzv0(10/15)調 AAS
>>169
それはサマディの状態のことでしょ。
ヨガではサマディの状態のことを悟りとしているのだから、
ヨガにおける悟りを語ることは「悟りの状態」について語ることを意味する。
サマディが深まってくると、認識から主語は消える。
意識は肉体の制約から離れて広がり、自分と他人の区別がなくなる。
光に包まれたり、尋常ならざる強さで清らかな気持ちが湧いてきたりもする。
サマディの境地を色界と言うが、そこに生じる心は、普段我々が生活している
この欲界には生じない種類のものだから、瞑想してサマディを経験していない
人には、そういう感情があることを言っても分からない。
その意味では、言葉で表現できない。
(アビダンマでは、色界善心として言葉による定義もしているが、それは瞑想者
同士には分かるが、そうでない人にはただの言葉、ただの知識にしかならい。
それは確かに言える。)
一方、仏教が定義する悟りとは、サマディの状態のことを指しているのではない。
一切の事物に対する洞察力と、その洞察からくる認識の転換のことを意味しているはず。
ここに話の食い違う原因がある。
(しかし何度目だ。永遠に続くFAQとは分かっているが。)
175: 2014/08/10(日) 23:09:54.56 ID:oIJNPzv0(11/15)調 AAS
仏教における悟りとは、一切の事物の本性が無常であり、苦であり、無我であると知ること。(三相)
仏教における解脱とは、十結が無くなること。(四向四果)
仏教における目的とは、涅槃に至ること。(仏の九徳、法の六徳、僧伽の九徳)
涅槃の中身を語ることはできないが、涅槃に至る道は明確に説いている。(四諦)
176(1): 2014/08/10(日) 23:21:56.80 ID:6GYaL8HN(14/27)調 AAS
>>174
あなたは言葉遊びをしているにすぎません
宗教用語の定義大会などに私は興味がありません
旅行者が現地に到達した場合、
もはや旅行パンフは必要無くなるのと同じです。
貴方は宗教書のパンフを眺めてばかりいる
現地にいったこともない迷い人にすぎません
177(1): 2014/08/10(日) 23:22:26.59 ID:9lMbQLqR(5/5)調 AAS
>>173
慈悲の瞑想やるくらいなら混ぜることにはならないでしょ
瞑想が妄想実践になるくらいなら慈しみの妄想したほうが十倍マシだと思う
178(1): 2014/08/10(日) 23:25:04.06 ID:6GYaL8HN(15/27)調 AAS
>>173
瞑想は意識の状態を指すものであり
見かけの姿勢や、技法を言うのではありません
瞑想は瞑想であり、一種類しか存在しません
実践しないものは見かけや呼び名、
団体名などでそれを分類しようとします。
真理を見つけたものには
無意味な行為といえます。
179(2): 2014/08/10(日) 23:25:54.21 ID:v2txjQJy(3/8)調 AAS
>>176
言葉遊びは貴方だと思いますよ?w
「悟り」(或いは「解脱」)という同じ単語だから、中身もきっと同じだろう、とw
だから浅いというのですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s