[過去ログ] ラマナ・マハルシ他[不二一元論]アドヴァイタ総合14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): 2014/07/22(火) 05:33:51.22 ID:H6/6zCHI(1)調 AAS
内心の感情は関係なく言葉や表向きだけを上手に使って
他人からの見え方をコントロールするのが上手な人と

内心の感情を出来るだけそのまま現そうとする人

自分が接したいと思う相手も
この違いを見分けることが出来たほうが良いのかなと最近思った

表面的にはクリスチャンで博愛を感じさせる言動や行動をする
友人がいる、寄付などもするんだが、実際に接してみると、
とてもケチを感じさせる
もてなしたり、おごったりしても、次回は更にもっとという感じだ

一方別の友達は、特に宗教とかなく
言動も率直で口も悪く怒りやすいとこもあるが
なにかもてなすと、
何らかの形で必ずお返しをしようとする
物や気持の交換で密接な関わりになっていく感じがする
どうももてなす相手はちゃんと選ばないと無駄だと感じた

なかなか見分けがつかないんで
いい見分け方ありますか?
198: 2014/07/23(水) 09:56:44.22 ID:OzoCNqJ1(1)調 AAS
夜勤してるんじゃ無いなら12時から4時くらいまではくだらないやり取りはやめて
体のために睡眠を取ろう。
271: 2014/07/25(金) 14:59:11.22 ID:Knb0cqpY(2/3)調 AAS
「ほかの宗教には誤りや迷信がある」と言うかもしれない。
そりゃそうだろう。どの宗教にだって誤りや迷信はあるよ。
誰もが、自分の時計だけ正しいと思っているのだ。
神を慕う気持ちがあれば、それでいいのだ。
あの御方(神)が好きで、求める気持ちがあればいいんだよ。
ラーマクリシュナ

バクティ(神への信愛)をわかりやすく説いたものだと思う。
あの御方(神)が好きで、求める気持ちというのは執着だよね。
バクティ(神への信愛)は至高神へ向かうラクティ(執着)であるとサイババは言う。
霊性修行にかんするかぎり、執着も役に立つということなのだろう。
345: 2014/08/01(金) 00:10:48.22 ID:1FSU4guO(1)調 AAS
そりゃ人の内なる葛藤を物語にしただけだからヴェーダは。
425: 2014/08/03(日) 18:51:29.22 ID:r26xZCXQ(5/5)調 AAS
同じくRelation with samatha 抜粋

現代のテーラワーダの伝統では、サマタをヴィパッサナーの準備とみなしている。サマタは、解放へと
通じる洞察の作用を許すために、心を静め、集中力を高める。対象的に、ヴィパッサナー・ムーヴメント
は洞察のエクササイズはさらなるサマタなくして修練出来ると論じている。この革新のために、ヴィパッ
サナ−・ムーヴメントは、特にスリランカで、批判されている。
441: 2014/08/04(月) 11:16:36.22 ID:x+qSegUx(1)調 AAS
それでいいんじゃない?
素晴らしい体験をしてもそれをまた求めたら執着になるし
一時的な体験はただの体験として気にしなくていいと思う
491: 2014/08/07(木) 00:58:01.22 ID:4tpTWLaM(2/8)調 AAS
あらあら、都合が悪くなると逃亡かよw
だらしねーなw
513
(1): 2014/08/07(木) 06:02:37.22 ID:Q3slCVhm(1)調 AAS
>>512
屁理屈0点
ラマナ信者へ理屈ばかりで使えネー

輪廻において修行できる機会がどれだけ貴重か
インド思想の基本ぐらい勉強しとけ
644
(1): 2014/08/10(日) 15:28:59.22 ID:9kkiONNU(2/3)調 AAS
>>639
暴れているテーラワーダな人たちに>>633の内容を質問して、確かにその通りですという回答を得た?
そもそも暴れているテーラワーダな人たちというのは、ほんとうに、暴れているの?テーラワーダな人たちなの?
アドヴァイタを学び始めた当初に立ち返らないといけない
一番最初、今見える物事、いま思考し私が下した決定は、「ほんとうにその通り」なのだろうか?と自問自答したことがあるはずだ
どうして、いまになって、学び始めた当初よりも後退する必要がある?
947
(1): 2014/08/23(土) 03:25:33.22 ID:SBKzq598(1)調 AAS
価値のあるものはない。
人間が価値をつけるだけです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.612s*