[過去ログ]
クリシュナムルティと共に 2 (888レス)
クリシュナムルティと共に 2 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1235146641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
229: 227 [sage] 2009/11/28(土) 13:02:29 ID:SIxwVr3N 自己レス。もう少し検索して、ところどころ拾い読みしてみました。 クリシュナムルティ師を神格化・崇拝してすがるのではなく あれこれ思考するのもやめて、心を静めて‘me’から脱却し‘what is’ (ありのまま?)を見る… という感じに受け取れました。 「自己の変容」めるくまーるサイト内ためしよみ (冒頭部のみ) ttp://www.merkmal.biz/sample-urgency.html The Urgency of Change ( 原語全文 ) ttp://www.messagefrommasters.com/Ebooks/Jiddu-Krishnamurti-Books/The_Urgency_of_Change.pdf その後で見つけたんですが、↓こっちの方がテーマごとにまとまってる雰囲気 The First And Last Freedom ( 「自我の終焉」原語全文 ) ttp://www.messagefrommasters.com/Ebooks/Jiddu-Krishnamurti-Books/FirstAndLastFreedom.pdf (ていうか、Wikiの脚注の下にちゃんと原文リンクがあったのを見落としてた orz) 観察や思考の対象←→思考する人(自分)が分かれて(divide)しまうのでなく 受動的に?(passively)直接知覚する… って口で言うのは簡単だけど実践は難しいと思う。 同じチェンナイ(マドラス)出身のラマナ・マハルシ師と殆ど同じ主張に見えるけど 組織宗教や教義学習や肉体的修行の否定だけでなく普通の瞑想(meditation)まで 否定してるように読めたのは、ちょっと厳しすぎるかな、と感じました でも「気づきを得たい、悟りたい」という奮闘(struggle)そのものが すでに罠にはまってるという警鐘は、自分的にすごく納得。 (State of Presence を確立しようとあがくと、かえってSPから遠ざかる自己矛盾) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1235146641/229
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.295s*