[過去ログ] 天理教っぽく 《時事を雑談するスレ》 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406
(1): S 2027 2008/07/29(火) 15:03:43 ID:Yv00LGs2(1/4)調 AAS
《差別はいつから始まったのか?》

俺は専門家じゃないから・・・と前置きしておきながら話を続けます。

その昔、一定数の集団があちこちから集まってきて、一定の地域に定着するようになり、生活文化を築いていき、子孫を増やしていく。
単純ではあるが、これが民族の始まりであろうと思う。
さて、「先住民」という言葉は差別用語であれば、お詫びを申し上げますが・・・
その先住民(A族)の地域に転がり込んできて、後から来た民族(B族)は、「アンタ方よりオイラ達の方が文化が高いんだよ!」
文化の高度性を訴えることとなり、ここらあたりから「優位性」「差別意識」が芽生え、A族が追いやられ、B族が台頭していく理由付けが始まる。
余談ではあるが、姫路市内に飾磨(シカマ)という地域がある。
なぜ、シカマという名前となったについては諸説あるが、アイヌ語でシカリ(河口)という言葉が原型ではないか?という説もある。
これは、北海道の石狩と同じ意味をなすものと思われるが、かっては関西にもアイヌ民族が存在したということだ。
古代時代にせよ、その当時は先住民民族の文化なるものが存在したはずであるが、2番手民族の文化を主張していくこととなっていく。
「ヤマト民族」なる言葉があるが、この民族は間違いなく後から入ってきた民族であるが、後に「記紀」等でその正当性を主張したってことか・・・

※参考「日本の民族問題」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
外部リンク:ja.wikipedia.org
407
(1): S 2027 2008/07/29(火) 15:16:03 ID:Yv00LGs2(2/4)調 AAS
>>405
かぶってましたね^^
俺ねえ・・・こんなこと思うんですわ。

2チャンの天理教スレはまるちゃんの成長の足跡なんじゃないかと。
門前の小僧がいつしかお経を身につけていくように、反論、批判も初期に比べると変化がありますよ。

だから、俺は「仲間」って表現したんだけどね^^
「まるちゃんの修養科日記」みたいなスレができたらイイネ^^
409
(1): S 2027 2008/07/29(火) 20:09:59 ID:Yv00LGs2(3/4)調 AAS
沖縄は不思議な土地柄だと思います。
下記の貼り付けを参照してもらえば分かりますが、
辛い歴史を背負いながら、常に台風に脅かされ、
喜べない現実の中、長寿を誇る県なのですから・・・
外部リンク:ja.wikipedia.org
410: S 2027 2008/07/29(火) 20:33:02 ID:Yv00LGs2(4/4)調 AAS
ちょっと根拠のない話・・・
浦島太郎は助けた亀に連れられ、竜宮城に行くわけですが、
この「竜宮」は「琉球」ではないか?と妄想しています。
乙姫さんの姿や竜宮城の門は琉球を連想させます。

もっと根拠のない話・・・
玉手箱を開けると、白い煙がモヤモヤと・・・
玉手箱から出た白い煙は、亀をたすけた「とく」ではないかと。
あくまでも表に出ることなく、善行は人に知られることなく・・・
って感じでしょうか?
ちなみに浦島太郎は鶴になってしまう・・・
というお話もあるようです。

外部リンク[htm]:www.e-hon.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s