[過去ログ] 浄土真宗本願寺派 [18願] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: ↑ 2006/03/11(土) 01:30:30 ID:F3wgnzSh(1/2)調 AAS
おまえ必死過ぎw
303(1): 名無しさん@3周年 2006/03/11(土) 15:04:48 ID:F3wgnzSh(2/2)調 AAS
>宗派の差別化の為に意識的に変えてるのでしょう
という面もあるかもしれないが、
東西本願寺の場合、もともとは同じだったわけで、
長い歴史の中で、取り入れたり止めたりして、違いが出てきた。
もともと本願寺教団の勤行は、蓮如以前は、「六時礼讃」と「阿弥陀経」だったようだが、
蓮如が正信偈読誦の基礎を整備して、今日のようなお勤めの形が出来上がった。
東西分裂後の江戸期に、西が念仏系のものを止めて、
堂衆を大原魚山に盛んに派遣して天台声明を本格的に導入したが、
東は正信偈和讃の勤行を中心に昔の形を残しているようだ。
正信偈の譜は江戸時代には
句切・句下・墨譜行・墨譜真・墨譜草・繰引・中拍子・舌々真・舌々行・舌々草
と10種類もあったらく、大谷派は今でも、
句陶・句切・真四句目下・行四句目下・墨譜・中拍子・真読・舌々
の9種類があるが、本願寺派は真譜、行譜、草譜の三つ
例の坂東節も、大谷派は今も伝えるが、本願寺派は江戸前期に止めている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s