[過去ログ]
●■▲キリスト教の異端の定義●■▲ (615レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
590
(1)
:
とても暇な人
03/06/06 18:53
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
590: とても暇な人 [sage] 03/06/06 18:53 直接的にであれ、間接的にであれ、実践面に関わるのではない教義という のは思弁に過ぎない、として。キリスト教の教義における問題の根本は、 キリスト・イエスの具体的な教えは古代イスラエルの社会背景の元で広め られ、それを、イスラエルの民族的信仰の枠の外に持ち出すと、実践面に おいてそのまま通用しなくなる場合が出て来るという点にある。だから特 に割礼のような特殊な律法規定は、これを内面的に精神化することによっ て、矛盾を回避する必要に迫られることもあるが、これは「律法を廃する ためではなく、成就するために来た」というキリスト・イエスの精神を継 承することだと言えなくもない。言葉は意味を持つが、意味そのものを語 ることは出来ない。書かれたものとしての文章の意味は、常に読みとる人 の解釈であり、ある程度の制約を与えることは可能であっても、一義的な 意味を規定することは出来ないだろう。使徒信条は客観的な立場から書か れたキリスト・イエスの伝記について、それに対する信仰を定めるという より、既に信仰において書かれた福音諸書の要約であると言うべきではな いだろうか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1027103884/590
直接的にであれ間接的にであれ実践面に関わるのではない教義という のは思弁に過ぎないとしてキリスト教の教義における問題の根本は キリストイエスの具体的な教えは古代イスラエルの社会背景の元で広め られそれをイスラエルの民族的信仰の枠の外に持ち出すと実践面に おいてそのまま通用しなくなる場合が出て来るという点にあるだから特 に割礼のような特殊な律法規定はこれを内面的に精神化することによっ て矛盾を回避する必要に迫られることもあるがこれは律法を廃する ためではなく成就するために来たというキリストイエスの精神を継 承することだと言えなくもない言葉は意味を持つが意味そのものを語 ることは出来ない書かれたものとしての文章の意味は常に読みとる人 の解釈でありある程度の制約を与えることは可能であっても一義的な 意味を規定することは出来ないだろう使徒信条は客観的な立場から書か れたキリストイエスの伝記についてそれに対する信仰を定めるという より既に信仰において書かれた福音諸書の要約であると言うべきではな いだろうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s