[過去ログ] ●■▲キリスト教の異端の定義●■▲ (615レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: 名無しさん@1周年 02/08/27 12:27 AAS
昔異端とされたグノーシスとユダヤ人キリスト教について教えて
391: 名無しさん@1周年 02/08/27 12:51 AAS
ユダヤ人キリスト教にもいくつかのタイプがあるけど、東シリア周辺のユダヤ人キリスト教が
グノーシス主義キリスト教の起源ではないかというのが有力だね。これもグノーシス的ユダヤ教や
異教との接触を通してグノーシス化していったものらしい。
エジプトのナグハマディから出土したトマス福音書の完本も東シリアの写本がもとになっている
とも言われているし、エジプトで栄えたナハシュ派(グノーシス主義の一派)もシリア起源らしい。
荒井献などは、この東シリアのユダヤ人キリスト教とヨルダン川沿岸で活動していたクムラン教団などの
洗礼集団との関係について考察しているね。たしかにクムラン写本なんか読むと、共通性あるね。
392: 名無しさん@1周年 02/08/27 12:53 AAS
j
393: 名無しさん@1周年 02/08/27 13:07 AAS
ユダヤ人キリスト教とはどのようなものですか?
イメージからすると、律法主義が根強い感じを受けますが・・・。
何かグノーシスとは真逆の方向性のような・・・。
394: 名無しさん@1周年 02/08/27 13:39 AAS
ユダヤ人キリスト教というのはユダヤ教からの改宗(?)者のことだけど、
そのユダヤ教自身が、ヘレニズム・ローマ時代の民間信仰や通俗哲学などの
影響を色濃く受けていて、すでに「律法主義」一本ではなかったんだよ。
旧約聖書というのは、「律法主義」的視点を基本に編纂されているので、
旧約だけ読んでいると、イエス時代のユダヤ教の多様性も理解できない
だろうし、グノーシス的ユダヤ教の発生も理解できないだろうね。
グノーシス主義的ユダヤ教は「律法主義」ではなく、ユダヤ的知恵の系譜に
由来しているよ。
395: 名無しさん@1周年 02/08/27 14:06 AAS
なる。
じゃあユダヤ人キリスト教は別に律法主義ではないんですね。
グノーシス主義の文献には当たったことあるんですけど、ユダヤ人キリスト教の文献は見たこともないです。
どんな教えなんですか?
396: 名無しさん@1周年 02/08/27 14:26 AAS
ユダヤ人キリスト教研究で有名なのは、フランスの聖書学者ダニエルーだけど、
彼はユダヤ人キリスト教を3つに分類しているね。
ひとつはユダヤ教の律法を遵守するが、異邦人キリスト教には律法遵守を強要しないタイプ、
ふたつめはユダヤ教の律法の遵守を強調し、パウロ主義者と対立したタイプ、
みっつめはグノーシス主義的キリスト教。
だから、ユダヤ教キリスト教の中でも最初の2つのタイプは律法主義的だったよ。
はじめのタイプは初期教父文書の中でナザレ派と呼ばれている人たち、
ふたつのタイプは初期教父文書の中でエビオン派と呼ばれている人たち。
文書としては例えば、エビオン派の「エビオン人福音書」。これはイエス・キリストの
受肉を否定し、養子キリスト論を唱えていることで有名。
いずれのタイプも禁欲主義的傾向が強い点で共通しているよ。
397: ニヒリスト16歳 02/08/27 14:30 AAS
結局宗教に頼るってことはなにかをたよらなけりゃ生きていけない人間が弱いってことなんだよね
宗教なんてモノは悩みを持ってる人の心につけ込んで勧誘し信者を増やすんだろう?違うかい?
398(1): 名無しさん@1周年 02/08/27 14:35 AAS
みっつめのタイプ、すなわち東シリアのユダヤ人を起源とする
グノーシス主義キリスト教の文書としては、「アダムの黙示録」
や「ヤコブの黙示録」など色々あるよ。ナグハマディ写本の
文体などからの推定だけど。
399: 名無しさん@1周年 02/08/27 14:42 AAS
>>384
正教ではローマ総主教(西方総主教)とアレクサンドリア総主教に
「教皇」papa の称号を認めています。
正式な呼び方は「至福なる××、教皇、××の総主教」となります。
むしろ「ペテロの後継者」としてのローマ教皇の首位権を認めない
というべきでしょう。
そもそも初代教会のころは主教や司祭ですら「papa」と呼ばれていたので
これをアレクサンドリアとローマだけに限ったのは歴史的事情によるもの。
400: 名無しさん@1周年 02/08/27 23:28 AAS
400
401: おそいそら 02/08/28 00:26 AAS
>>398
最も典型的なのは「ヨハネのアポクリュフォン」だろ。
世界の構成する上で、イエスが何の役にも立っていない。
ただのメッセンジャー(多数存在する教師の中の一人)。
ユダヤ教の神話をグノーシス風にアレンジして、
あとから無理やりイエスを付け加えたとしか思えん。
402(1): 悩んで寝れない。 [0] 02/08/28 01:01 AAS
同じ神を信じてながら争う馬鹿な人間。
そんな人間を作った神も不完全な存在なんだろうね。
唯一絶対ならこんな馬鹿な論争も起きないよ。
唯一絶対なら神の意思に反する存在はこの世に存在しないハズだよね。
403: 名無しさん@1周年 02/08/28 08:45 AAS
>>402
悩んでいるようには見えませんが
404(1): 名無しさん@1周年 02/08/28 08:52 AAS
いや、東シリア起源のグノーシス主義キリスト教の文献で
最も典型的なのは、トマス福音書だよ。
もちろん「ヨハネのアポクリュフォン」も東シリア起源と
いわれているけどね。
405: 385 02/08/28 09:01 AAS
>>389
>エホはイエスの神性を否定して、公会議で決められた信条を信仰しないからだよ。
この場合ユニテリアンと比較してるわけですから、その理由は通用しないと思います。
正教、カト、主流と比較した場合は間違いなく異端でしょうが、ユニテリアンを異端と
みない場合、イエスの神性否定、公会議決定信条否定はユニテリアンも同じですから。
>ものみの塔の出版物の方が聖書より重要っていう傾向があるようにも感じた。
そうなんですか?
そういえば家に来るとき何冊か雑誌みたいなの置いていきますよね。
406: おそいそら 02/08/28 09:16 AAS
>>404
私は、ユダヤ=キリスト教におけるグノーシス文献の典型として
「ヨハネのアポクリュフォン」をあげた。
あと「トマス福音書」は、言語集としてのQの実在を示唆していることで
有名になってる節がある。
教父文献に名前が出てくる回数では両者あまりかわりがないと思う。
単純にグノーシス文献の典型例としては「トマス行伝」の
真珠の歌のほうが典型と思われ。
407(1): 名無しさん@1周年 02/08/28 09:20 AAS
ユニテリアンってなんですか?
組織の出版物について、新約聖書の記述は初期使徒や旧約の義人を含めた144,000人(自分達の組織の人が殆どで、もう1938年に集められた)にしか当てはまらないとか。
イエスが説いた愛を行なったとしても、自分達の組織に属していないと救われないとか。
イエスを信じていてもエホバの名を知らなければ、神を信じたことにはならないとか。
408(1): 名無しさん@1周年 02/08/28 09:44 AAS
東シリア起源のグノーシス主義キリスト教文献の典型として
ヴァルター・バウアーなどはたしかに「トマス行伝」をあげているが、
バウアー没後に発見されたのが、ナグハマディ写本。
それに通説は、「トマス行伝」は「トマス福音書」を前提にしていると
考えられているよ。
それから「トマス福音書」は、その著者がユダ・トマスとされており、
トマスとユダを結合する表現方法はシリア系写本にしか出てこないことなど
から、東シリア起源とされているのであって、「ヨハネのアポクリュフォン」
よりは、その起源についての根拠がはっきりしていると思うけどね。
409(1): 385 02/08/28 11:12 AAS
それはものみの塔です。ユニテリアンではないです。
ユニテリアンて言うのは簡単に説明すると、聖書には神が三位一体である記述が
ないことと、自ら神とは名乗らなかったことを理由に三位一体性の否定をする
キリスト教のプロテスタント系教派です。
三位一体の否定から、昔は異端視されることが多かったのですが、今ではプロテス
タントの一教派として認められつつある傾向のようです。
410: 385 02/08/28 11:13 AAS
あ、>>409は>>407に対してのレスでした。
411(2): 名無しさん@1周年 02/08/28 11:25 AAS
単性説を採るキリスト教があるのか。
イエスは神の子ですよね。
とすれば、当然神性を受け継いでいるんじゃないんですか?
???
どんな教理なんだろう?
412: 冗談です。信じないでください。 02/08/28 11:35 AAS
ローマ 8:16
この霊こそは、わたしたちが神の子供であることを、わたしたちの霊と
一緒になって証ししてくださいます。
エフェソ 5:1
あなたがたは神に愛されている子供ですから神に倣う者となりなさい。
イエス一人だけではなく、イエスの弟子も神の子供です。私たちも神
性を受け継いでいることになります。
413: 名無しさん@1周年 02/08/28 11:42 AAS
霊によって生まれるものは皆神の子ですよね。
愛し合うならばイエスの兄弟・姉妹・母ですよね。
414: 名無しさん@1周年 02/08/28 12:08 AAS
Dユニテリアン派
三位一体説とイエス・キリストの神性を退け、神の単一性を信ずる教派で、合理主義的キリスト教解釈の最先端を標榜。
ユニテリアンの元型は、キリスト教成立初期に異端として断罪されたアリウス派に遡源されるが、キリスト教会史では通常、宗教
改革運動の中から生成されたもの以降を指す。三位一体論を論理的に破綻した空虚な観念論にすぎないとして否認した代表人物
に、スペイン出身の神学者セルヴェトゥスがいる。
その後、1568年にトランシルヴァニア(現在のルーマニア)の複数の教会が改革派教会からユニテリアンの信条を掲げて独立。
その後、プロテスタント主流から迫害されたが、存続を保った。
現在、同派系の世界的機構として国際自由宗教連盟がある。今日、進歩的ユニテリアン派は、宇宙意識や宇宙エネルギーを
祈りの対象とし、個人の信教の自由を謳うなど、キリスト教の枠を完全に超えている。
415(2): 悩んで寝れない。 [0] 02/08/28 17:26 AAS
402で真面目に質問したのに。教えてよ、物知りサン達。
正統とか異端とか人間が勝手に作り出したんでしょ?
この争いに神は関知してるのかな。
絶対の神に逆らう存在はナゼいるの?
416: 名無しさん@1周年 02/08/28 17:37 AAS
>>415
あの文面は質問とはとられないよ。
君の思想と考えを書いたとしか思わなかった。
417(1): 名無しさん@1周年 02/08/28 17:38 AAS
>>415っていうかまったく質問してないじゃんかアンタ
418: 417 02/08/28 17:39 AAS
被ったウトゥ
419: 名無しさん@1周年 02/08/28 17:47 AAS
っていうか 403 氏が返事してるじゃん
420(1): おそいそら 02/08/28 22:44 AAS
>>408
でも、今読み返してみたけど「トマス行伝」て
「トマス福音書」から直接、
伝承を引っ張ってきていないでしょ。
トマス行伝の真珠の歌とか結婚の歌とかのほうが
彼らの宇宙観も示している。
「アロゲネス」みたいな全く影響を受けてない文献もあるわけだし、
トマス福音書はちょっと過大評価されすぎだと思うけど。
421(1): 名無しさん@1周年 02/08/29 10:59 AAS
>>420
>でも、今読み返してみたけど「トマス行伝」て
>「トマス福音書」から直接、
>伝承を引っ張ってきていないでしょ。
直接にはね。
ただ「トマス行伝」47は「トマス福音書」3と構成的に近い内容に
なっているし、「トマス行伝」136や37などは、それぞれ
「トマス福音書」の2や13と神学的に近い内容となっていることが
指摘されているね。そして「トマス行伝」の場合はインド伝道が
前提となっていることなどから、「トマス行伝」は「トマス福音書」
の内容を前提としているのではないかというのが有力でしょ。
だから「トマス福音書」を例として挙げたわけ。
「トマス行伝」の“真珠の歌”はたしかにグノーシス主義的色合いが
強いけど、この讃歌は行伝とは別個にすでに行伝の成立以前に
存在していたものといわれており、この歌を持って「トマス行伝」の
全体的性格を代表させることはできないよ。
私が問題にしているのは、「東シリア」のグノーシス主義的「キリスト教」
の文書のことであって、グノーシス主義一般ついてじゃないよ。
だからグノーシス主義的色彩は濃厚だけど、キリスト教的色彩が殆どない
「アロゲネス」とかも、ここでは、問題外でしょ。
422(1): おそいそら 02/08/29 19:19 AAS
>>421
どうやら「トマス行伝」が「トマス福音書」に依存している主張しているようだけど、
それは疑問。
今あげられた並行個所はすべて他の弟子より
トマスが勝っている、と主張している場所で、
エピソード自体も四福音書とも並行しているところ。
つまりトマス信仰によって容易に類似した伝承が成立すると思われるため
そこのみで依存関係を主張するのは無理(強いていえば「泉」イメージが両者に独特か)。
むしろ「トマス行伝」に「古い人を脱ぎ新しい人を着る」など、
四福音書や使徒行伝、パウロの手紙からの引用が頻出することからみても、
「トマス行伝」の著者が「トマス福音書」を見ていない可能性のほうが高い。
また物理的に見ると「トマス福音書」は、
オリゲネスやらヒッポリュトスがこの書について言及していることから、
230年前後を下限として、2世紀末から3世紀の早い時期に成立した。
一方「トマス行伝」も「トマス福音書」ほどはっきりしてはいないものの
ほぼ同時期に成立している。
この事から、「トマス行伝」と「トマス福音書」はほぼ同時期に、
たがいに依存しないで成立したと見たほうが自然である。
となるとOPからコプト語版にかけてグノーシス主義の加速化が認められる
「トマス福音書」より、
それ以前の様態を残しているギリシア語写本の「トマス行伝」のほうが
「東シリア」のグノーシス主義的キリスト教の信仰や関心を知る上でより重要と考える。
423: おそいそら 02/08/29 19:44 AAS
連すれ失礼。
「ヨハネのアポクリュフォン」において最大の特徴は、
イエスが救済神話における救済のプロセスにおいてなんら積極的役割が振られていないことにある。
人の子に救済を呼びかける声にしてもイエス以外の神格が関わっており、
また「パウロ黙示録」のような黄泉還りの伝承もないことから、
救済された最初のものとして主張もないようである。
つまり「ヨハネのアポクリュフォン」においては、
イエスの存在がなくても救済神話が完成されているのである。
このあたりが、神話の形態はシンプルでも救済のプロセスにイエスが組み込まれている
「三体のプローテンノイア」らと「ヨハネのアポクリュフォン」の異なる点。
この事から「ヨハネのアポクリュフォン」は、
ユダヤ教グノーシスからキリスト教グノーシスの変遷の可能性を示唆しており、
ユダヤ=キリスト教の歴史的経緯を想定する上で極めて重要。
ということを主張したかったんだけど、
まさかこんなに食いつかれるとは思わなかったな。
「トマス福音書」はその語録集という文学形態によって、
Qの実在の可能性をより実際的なものとした点についての歴史的価値は重要だけど、
その形態からか、どういう変遷をしたか、どういう使われ方をしたかを知るという点で内的資料が少なく
歴史学的に見てあまり役に立たないんだけど。
424: 名無しさん@1周年 02/08/29 21:40 AAS
>>422
>まさかこんなに食いつかれるとは思わなかったな。
あなたが「トマス福音書」や「トマス行伝」をどう位置付けているかについて
どうのこうの言うつもりはないが、普通は「トマス行伝」は「トマス福音書」を
知った上で書かれていると考えられている(ヘネッケ=シュネメルヒャーTなど)
から、一般的説明として東シリアのグノーシス主義キリスト教文書として、
トマス行伝ではなく、トマス福音書を挙げただけなんだけど。
なのになんでこんなに食いつかれなくてはならないのか、
こちらこそびっくりだよ(笑)。普通質問されたことには、「一般的説明」を紹介するのが
よいと僕は思うよ。その後に、グノーシス主義に興味を持って、「一般的説明」
について疑問を持って自分で調べ出すことはいいことだと思うけどね。
それから「トマス行伝」と「トマス福音書」の関係について僕が挙げた個所は、
ヘネッケ=シュネメルヒャーTのボルンカムのトマス行伝概説のほんの一部を紹介しただけだよ。
425(1): 名無しさん@1周年 02/09/05 02:14 AAS
カトリックがマリアを共同贖罪者に認定したら異端ですか?
426: 名無しさん@1周年 02/09/07 03:52 AAS
itann
427(1): 名無しさん@1周年 02/09/07 13:42 AAS
>>425
だからカトと正教は異端って言葉は適当じゃないんだよ
カトと正教がおかしくなったら「堕落」なんだよ「異端」じゃない
428(1): 名無しさん@1周年 02/09/10 02:34 AAS
>>427
ではギリシャ正教を異端とした
法王は大間違いの根根知己か
大輪裸
429: 名無しさん@1周年 02/09/10 05:10 AAS
>>428
双方どちらかの分派ではなく、カッチリ二つに分かたれた教会だから、
正教がカトを異端というのはおかしくないし、逆にカトが正教を異端というのはおかしくない
問題は、それ以外の教派(主流プロやそこから分派した非主流プロ、キリスト系新宗教)が
正教やカトを異端というのは間違いだと言っている。
430(1): 内村 02/09/10 05:30 AAS
<異 端>
異端、異端という。しかし実は世に異端ほど貴いものはないのである。
世に異端があればこそ、進歩があるのである。
預言者は異端であった。イエスも異端であった。パウロも異端であった。
ルーテルも異端であった。ウェスレーも異端であった。
異端であったからこそ、彼らは今日なお世に勢力があるのである。
431: 内村 02/09/10 05:33 AAS
異端は独創の思想である。
真理を探研するにあたって、人のオーソリティにたよらないことである。
異端は真理の直参(じきさん)である。その陪臣(ばいしん)でない。
人にはかまわず一直線に、真理と真理の神とに向かって進むことである。
ゆえに異端は常に新鮮である。陳腐なるは異端ではない。
異端は多くの誤りにおちいる。しかしながら常に進む。
異端を恐れる者は沈静の危険を冒す者である。
身をいわゆる正教にゆだねて、その命これ従うにまさるの安全はあるまい。
しかし、かくて奇峰によじ登りて広原を望むの快楽はない。
深渓(しんけい)に下って冽水(れっすい)をすくうの愉快はない。
老人はことごとく正教に帰依すべきである。
しかし青年と壮士とは異端を試むべきである。
余輩は山川を跋渉するの心をもって、好んで異端に入る者である。
危険とよ、この神の造りたまいし宇宙にありて何の危険かこれあらん。
432: 名無しさん@1周年 02/09/10 05:59 AAS
>>430
あんたが夕焼けだった頃、俺は小焼けだった。
あんたが異端だった頃、俺は遺憾だった。
俺が異端だった頃、あんたはトタンだったなあ…
夕焼け小焼けで日が暮れて…
433: 名無しさん@1周年 02/09/13 22:27 AAS
異端は三位一体の神以外を拝ませようとする
434: 名無しさん@1周年 02/09/13 22:49 AAS
天使とか
マリアとか
守護聖人とか
435(1): 名無しさん@1周年 02/09/13 22:50 AAS
真実は便所の落書きの中にある!
436: 名無しさん@1周年 02/09/22 16:43 AAS
でんしゃのら
437: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:06 AAS
>>435
便所の落書きにもレスしろ
438: あずみ ◆V.9uSetc 02/09/26 23:12 AAS
コプト教会なんかはいまでもキリスト単性論だよ。 >>411
たしか、シリア正教会もだったはず。
中東にはキリスト単性論の教会は多いよ。
439: 俺様 ◆ugTrYQRI 02/09/26 23:14 AAS
(;´Д`)ハァ〜 聖母信心を否定する教会は全て異端でちゅ〜。
440(1): あずみ ◆V.9uSetc 02/09/26 23:15 AAS
というか、三位一体論はキリスト教がローマ帝国の国教になったあとで
整備された教義で、キリスト単性論の方が実は原始キリスト教の姿に近い
ような気もします。
441(1): あずみ ◆V.9uSetc 02/09/26 23:17 AAS
だから、ローマ帝国の周辺地域であった中東に、古い形態のキリスト教として
のキリスト単性論が残存したのではないでしょうか。
あくまで素人考えだけど...
442(1): 名無しさん@1周年 02/09/26 23:19 AAS
あずみが主張したいのは何だ?
443: あずみ ◆V.9uSetc 02/09/26 23:21 AAS
何だと思う? >>442
444: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:24 AAS
目立ちたいだけだろ
445(1): ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM 02/09/26 23:25 AAS
あぁ・・・・キリ版。。。(T◇T)
446: ふぁんだ君 ◆dp.jHAHM 02/09/26 23:25 AAS
>>445
ぞろばんの間違いだもん★
447: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:27 AAS
アルメニア、エチオピアの教会も単性論か。
448: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:28 AAS
そうだ
449: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:29 AAS
sinobu_1@hotmail.com
450: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:30 AAS
sinobu_1@hotmail.com
451: 名無しさん@1周年 02/09/26 23:42 AAS
>>440-441 の意見に賛成です。
452: 名無しさん@1周年 02/10/06 22:19 AAS
age
453(2): 名無しさん@1周年 02/10/09 00:42 AAS
>>411
エジプト・コプティック・オーソドクス
アルメニア・オーソドクス
エティオピア・コプティック・オーソドクス
アッシリア&カルケドン
マロン派も単性論じゃなかったっけ?
単性論教会って結構多いよ。全部足しあげるとそれなりな数になるし。
中東がほとんどだけど、ヨーロッパやオーストラリアや北米にも
教会あるしね。
454(2): 名無しさん@1周年 02/10/09 00:45 AAS
>逆に言えば、異端的要素を徹底的に排除してしまえば、
>限りなく正統に近い教会、教派が出来るはずだ。
かえって不和の原因になるだけだと思う。
自分にとって異端的要素であるものが、他の教派にとっては
教えの核心だったりすることもあるし。
逆に全然こだわんない人もいるけどね。両親がそれぞれ違う教派で
どっちかで幼児洗礼、なんて人だと、細かい教義気にしないってのは
よくある話。
455: 名無しさん@1周年 02/10/10 01:26 AAS
>>454
そのような思いは悪霊から来る
456: 名無しさん@1周年 02/10/10 11:00 AAS
「熱風の地に生きる」
緊急出版記念特別講演
10/14 14:00〜 ウエスレアン・ホーリネス淀橋教会
『熱風の地に生きる』の出版を記念し、講演会を開催します。
外部リンク[html]:www.e-grape.co.jp
日本人父とイスラエル人母。
テロ撲滅の名目で戦争最前線に送り出されるわが子。
憎しみが交差する果てに垣間見えるイスラエルへの想い。
入場無料 (席上献金有り)
457: 名無しさん@1周年 02/10/12 23:45 AAS
アゲ
458: 名無しさん@1周年 02/10/18 13:29 AAS
>>454
では
異端的要素を徹底的に
維持するとでも?
459: 名無しさん@1周年 02/10/22 06:50 AAS
age
460: 名無しさん@1周年 02/10/30 17:48 AAS
age
461: 名無しさん@1周年 02/10/30 17:51 AAS
>>453マロン派は単意説だよ。
462: 名無しさん@1周年 02/11/01 17:11 AAS
age
463: 名無しさん@1周年 02/11/01 17:35 AAS
>>453
>アッシリア
ってネストリオス派(両性分離説)じゃなかった??
>カルケドン
こっちは世界的主流の両性説(カト・ギリシャ正教・プロの親)
464: 名無しさん@1周年 02/11/01 17:37 AAS
つかカルデア教会のことか??
465: 名無しさん@1周年 02/11/06 14:52 AAS
age
466(1): 名無しさん@1周年 02/11/13 08:56 AAS
「異端」
この言葉を最初に使った教会関係者って誰ですか?
いつ頃の発言にそれはありますか?
467: 名無しさん@1周年 02/11/13 12:51 AAS
よこもじの話なら「異なる福音」に相当する語が新約聖書にあるから一世紀だろう。
それとも日本語キリスト教用語としての「異端」という語の話か?
468: 名無しさん@1周年 02/11/16 12:18 AAS
age .
469(1): 名無しさん@1周年 02/11/18 14:06 AAS
三位一体を否定するから異端ではありません。
470: 名無しさん@1周年 02/11/19 05:15 AAS
>>469
逆
471(1): 名無しさん@1周年 [age] 02/11/19 08:55 AAS
ユニテリアン・ユニバーサリストは三位一体否定だけど、
異端じゃない。
松村幼稚園の「道会」もそれっぽいけど、どうなん?
472(1): 名無しさん@1周年 02/11/19 10:17 AAS
>>471
三位一体を否定している団体を異端でない、とおっしゃるあなたの「異端」の定義を伺いたい。
「異端」と「破壊的カルト」を混同してはいないかと心配中。
473(1): 名無しさん@1周年 02/11/19 12:37 AAS
三位一体と口で言っているだけで、三つの位格一つの本性という、
ちゃんとした定義を知らなければ、三位一体を否定しているのと同じ。
きちんと教理を教わっていない福音派の信者で、
様態論や父難論みたいなことをいう人いますからね。
474: 名無しさん@1周年 02/11/19 12:57 AAS
>>473
教わらなかったことを自分で考えたんだとすると見所のあるやつだから、
福音派から救出しないといけないな。
475: 名無しさん@1周年 02/11/19 15:25 AAS
ユダヤ教 キリスト教 聖霊教 三位一体教
476(1): 仔猫 ◆f0ugTrYQRI 02/11/25 18:20 AAS
グロロリ〜 なんちゃって
477: 名無しさん@1周年 02/11/29 04:45 AAS
>>472
破壊的カルト ≠ 異端 つまりキリスト者にとって異端であることは
ちっとも恥ではないってのは確かだ。
478: 名無しさん@1周年 02/11/30 11:06 AAS
>>476 ゴラア
479: 名無しさん@1周年 02/11/30 16:08 AAS
三位一体でないと異端とかだったら、ワンネスはどうなるんですか?
結構、福音派でもワンネスと交流を持ってる方々もいらっしゃいますが?
でも、教義をねちねち言って、自分は正統派だと言い張ってても、隣人愛が
なければ、異端なんじゃ? 愛がないのは「イエス様」は嫌ううんじゃない
ですか?知らず知らずパリサイ人そっくりになっちゃうことってありますよ
ね。
480(1): 名無しさん@1周年 02/11/30 16:10 AAS
愛のあるクリスチャンなんているのか???
そんなヤシにお目にかかったことない。
481: 名無しさん@1周年 02/11/30 16:14 AAS
>>480
まず、あなたの側からクリスチャンを愛してみるのが良いでしょう。
482: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:27 AA×

483: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:29 AAS
【 初期教会小史 】
30 イエス十字架刑・復活・昇天・聖霊降臨
31 ステパノ殉教(エルサレムにて)
64 主の兄弟ヤコブ殉教(エルサレムにて)
61-65 パウロ殉教(ローマにて)
67-68 マルコによる福音書、ペテロの殉教後に書かれる
100年代に「司教職(監督職・長老=神父・執事)」「信条告白(洗礼に読まれるクレド)」
「経典(使徒書簡・福音書・黙示録)」を拠り所とする教会的基準が確立。
200年代は迫害や、[グノーシスなどの]異端との闘争が続く。
A)203年ごろ 三位一体を言い出したテルトゥリアヌスの生きた時代には、
黙示録の類は否定されており、ヘブライ書・バルナバの手紙・ヘルマスの牧者を、
新約聖書の正典として読む教会があった。
B)313年 ミラノ勅令 (コンスタンティヌス帝によりローマ帝国が)キリスト教を公認。
C)325年 ニケーア公会議で「カイサリア信条」の「父と子は同質である」同質論を決めた。
D)381年 三位一体を「ニケア・コンスタンティノープル信経」と共に決めた。
ローマ帝国東部の4総大司教座のうちコンスタンティノープルが第1の地位と決める。
E)397年 (西方教会)カルタゴ(地方)会議で27書を(新約聖書の)正典と確認。
F)431年 エフェソス宗教会議でマリアに「神の母」の称号を決めた。
F)451年 カルケドン宗教会議でキリスト論に於ける「神人二性一位格」を決めた。
G)692年 コンスタンチノープルのトゥルルス会議でヨハネ黙示録を新約聖書に入れた。
H)787年 ニカイア公会議「聖像の尊敬」を決定。
I)790年ごろ 南フランスで使徒信条のテキストが書かれた。
484: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:39 AAS
ウルガタ・ラテン語翻訳の「礼拝」「敬う」の元のギリシア語を聞いてみるとイイ。
個人的には、ラテン語の「崇拝」と「崇敬」の区別は、言葉のアヤで小細工だと思う。
ギリシア語で見ると、偶像に「仕える」、天使の「宗教」と、
「礼拝」とは別の語彙を当てている。
日本語訳は意味を掴む上で鵜呑みにすると危ない。
異教から見て、「マリヤ像」や「イエス像」に対して、
@「偶像」に「仕える」A「偶像」の「宗教」と見られても仕方ない。
日本語訳の「礼拝」のギリシア語原文の意味は多様だ。
「仕える」「宗教」「拝む」など。
ヨハネ4:40の「礼拝」
προσεκυνησαν(プロセクネサン:拝む)
Tコリント6:9の「偶像を礼拝する者」
ειδωλολατραι(エイドロ ラトゥライ:偶像+仕える)
コロサイ2:23の「独り善がりの礼拝」
εθελοθρησκια(エセロ セレスキア:独り+宗教)
コロサイ2:18の「天使礼拝」
θρησκεια των αγγελων,
(セレスケイア トン アッゲロン:その天使+宗教)
ヘブル6:1と6:9の「礼拝」
λατρειαζ(ラトリア:(神への)奉仕)
ヘブル11:21の「礼拝」
προσεκυνησεν(プロセクネセン:拝む)
485: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:41 AAS
使徒5:15 影を投げかける επισκιαση(エピ スキア セ)
コロサイ2:17、ヘブル8:5 影(暗黒) σκια(スキア)
ヘブル10:1 影(肖像、形) εικων(エイコーン)
ヤコブ1:17 影(移りゆく影) αποσκιασμα(アポ スキア スマ)
ειδωλα(エイドラ:偶像)と、
εικων(エイコーン=イコン:影・肖像・形)は、語彙としては明らかに違う。
ただ、まかり間違うと「影かたち」と言えど「偶像」の誹りを免れない。
マルコ12:16
彼らはそれを持ってきた。そこでイエスは言われた、
「これは、だれの肖像(εικων)、
だれの記号(銘=罪状書:επιγραφη)か」。
彼らは「カイザルのです」と答えた。
マルコ15:26
イエスの罪状書き(記号=銘:επιγραφη)には、
「ユダヤ人の王」(Ο βασιλευζ των Ιουδαιων
ホ バシレイウス トン イウダイオン)と、
しるしてあった。
Tコリント15:49
すなわち、わたしたちは、土に属している形(εικονα)をとっているのと同様に、
また天に属している形(εικονα)をとるであろう。
コロサイ1:15
御子は、見えない(神のかたち:εικων του θεου)であって、
すべての造られたものに先だって生れたかたである。
と、あるように「天に属する形」「神のかたち」を見て敬うので、
「イコンを天国の窓」と称しているモノと思われる。
486: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:41 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第二章 初期の異端
1.エビオン派
「ユダヤ教的律法主義的異端」
パリサイ的キリスト教
「ヤコブやペテロは律法を守っているから、まことの使徒である。
しかし、パウロは律法を否定するから、にせ使徒であり、異端である」
キーワード:「異なる福音」(ガラテヤ1・7−9)
「罪の意識」(ローマ3・20)「律法を終わらせられた」(ローマ10・4)
「キリストから離れ」(ガラテヤ5・4)
「批評させてはなりません」(コロサイ2・16)
@肉食を禁じ(レビ記11・1−23、申命記14・3−21)
A土曜安息日を守ることは、
エビオン派の再来。
B血を食うことを禁じる(レビ記17・10−14、使徒15・20など)
として、輸血を禁じるエホバの証人教団は助かるものを、みすみす殺している、
現代のエビオン派。
487: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:42 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
2.ドケティズム
ギリシャのグノーシス哲学は「霊肉二元論」を唱えました。
「肉体は悪魔に属し、霊魂は神に属す」
ドケティズムの否定は、
肉でも神に「生めよ。ふえよ。地を満たせ」(創世記1・28)
悪魔は霊体のままに罪を犯す(ヨハネ8・44)
人の三分性「霊、たましい、からだ」(Tテサロニケ5・23)
「聖霊の宮」(Tコリント6・19)
「父のみもとから来られた」(ヨハネ1・1−14)
「信じるものになりなさい」(ヨハネ20・27)
「いのちがあらわれ・・・御父とともにあって」(Tヨハネ1・1−2)
元始的五重の栄光(コロサイ1・15−17)
贖罪的五重の栄光(コロサイ1・18−20)
別名は、仮現説アンテオケの改宗者「ニコライ派」。
3.ケレンタシズム
人間の合理性と超人的カリスマとを混交させた。
イエスの処女降誕と復活(と再臨と悔い改め)を否定し、
聖霊によるイエスの奇跡を強調した。
「だれでも、聖霊が臨むと、イエスのように奇跡が行われる」とした。
パウロは警戒して言う、
「ユダヤ人はしるし・・・ギリシャ人は知恵・・・
しかし、・・・(神性と贖罪と大祭司の)キリストを述べ伝える」
(Tコリント1・22−23)
「受け入れてはいけません」(Uヨハネ10)と、
ケレンタシズムを否定。
488: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:45 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
4.モンタノス
「初めの愛」(黙示録2・4)から「神の啓示」と予言を始めました。
170年に世界は終わる。と言うのに対してリバイバルが起こった。
第1に、新しい聖霊は、自分を通してのみ語ると思いこむ。
第2、主イエスの再臨日を設定した。
が、正統な教えは「父だけが知っています」(マタイ24・)
第3、天のエルサレムの降下地点を聖書以外から決めた。
一種の誇大妄想患者の症状を呈していたが、神のお告げと信じた。
予言がはずれ失望したねじれで、律法主義的な禁欲主義に陥ってしまった。
現代で言う統一協会やエホバの証人のようである。
アジア会議(200年以前)で公式に非難されたが、
この手の熱狂主義者は、いつの世もいる。
5.アリウス説
アレクサンドリアの主教アレクサンドロスが、「三位一体論」を解明し、
それに対して、アリウス(250−336年ごろの人、リビア生まれか)は、
「異教の多神教とまぎらわしい」と反論し、一神論「一位論」を展開。
「神は父だけ」(箴言8章22節〜31節を引用)
「御子は神に類似してはいるが、神と同質ではない」と主張した。
325年のニカイア会議は、
アレクサンドロスの助手のアタナシオス(295ごろ−373年)は、
類似説に対して、メシア観と贖罪観の結合で、同質論を主張した。
アリウスの「類似」のラテン語「HOMO i OUSIOS」と、
アタナシオスの「同質」のラテン語「HOMO OUSIOS」とで、
「i」違いの大問題となった。
「イエスが神でなければ、罪のあがない主にはなり得ない」と、
同質論の三位一体論に、ニカイア会議では軍配が上がった。
エホバの証人は、アリウス説を採用している異端である。
489: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:46 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
6.ペラギウス主義
ペラギウス(360ごろ−420年ごろ)は英国?アイルランド?の修道士。
パレスチナのヒエロニムスと、
アフリカ(カルタゴ?)アウグスティヌスの恩寵主義に対して、
個人的道義の責任を主張し、原罪を否定して自由意志を高調した。
1.アダムは罪に陥らなくても死ぬべきであった。
2.アダムの罪が全人類に及ぶはずがない。
3.人間は、堕落以前のアダムと同じ状態で生まれてくる。
4.全人類は、アダムの罪によって死ぬのでもなく、
キリストの復活によって生きるのでもない。
5.人間は律法を行うことによって、福音によると同じく、天国に入ることができる。
6.人間は主の再臨前にも、完全にきよめられた者となり得る。
「アウグスティヌスは、善悪に対して人間の責任能力を否定するもの」と解して、
「個人的良心の責任」を確立しようと図った。
ケレスティウスをはじめ、共鳴者が出たが、カルタゴ会議(412,16,18年)
エルサレム会議(415年)ディオポリス会議(415年)などで、
「原罪の否定」として退けられ、異端宣告を受けた。
7.ネストリオス派
コンスタンチィノポリスの総主教ネストリオス(428−431年)は、
第2戒のカットと第十戒の2分割の異教の偶像に変わるキリスト教の偶像崇拝容認と、
「マリヤの永生処女説」「マリヤの無原罪説」「被昇天説」
イエスの名に替えてマリヤの名で祈る、ローマ教会の罪を告発した。
431年のエペソ総会議では、正統説が「神の子と呼ばれます」(ルカ1・35)で、
「彼女は人としてのイエスを生んだ。」というネストリオスの説は、
神性を薄くしたとして異端宣告を受けた。
490(1): 名無しさん@1周年 02/12/08 20:47 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第三章 正統キリスト教の規準
1.聖書観 ラテン語:定規「キャノン」(正典)旧新約聖書66巻
マルティン・ルター「信仰のみ」聖書と伝承の併用でなく「聖書のみ」
善行の功徳ではなく「恩寵のみ」
ルター派は、ニカイア信条、アタナシオス信条、
アウグスブルグ信仰告白に準拠、
プレスビテリアン(長老派)や、リフォームド(改革派)は、
ウエストミンスター信仰告白を信奉。
日本聖書協会のものを用いる。
2.神観
カルケドン総会議(451年)において、神の三位一体論は定着。
「神は愛」(第一ヨハネ4・8)「聖なる方」(第一ペテロ1・16)
「義なる方」(ローマ3・5、26)
「怒りの神」(ローマ1・18、2・5、エペソ2・3、ヨハネ3・36)
「悔い改めを待ち望んでいる」(第二ペテロ3・9)「さばき主」(ユダ15)
「万物をご自分に帰一」(Tコリント15・28)
3.メシヤ観
御子は御父と同質。創造者。預言者。十字架で贖罪を全う。昇天して大祭司。
聖霊を注いで執り成し。再臨してサタンを滅ぼす。罪人を裁く。王として君臨。
491: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:47 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第三章 正統キリスト教の規準
4.聖霊観
使徒信条では「我は聖霊を信ず」とあるとおり。
御子は父より生まれ、聖霊は父より『送り出された方』(詩編104・30)
第一、エホバの証人の言う、単なる「神の力」ではない。
第二、モルモン経典の言う、「エーテルの一種」ではない。
第三、聖霊は主イエスのように自らを現さない。
理性と愛情を持つ、悲しみ(エペソ4・30)痛み(イザヤ63・10)
うめかれる(ローマ8・26)助け主(ヨハネ14・16)
真理の御霊(ヨハネ14・17、16・13)で、あらわれる。
栄光を現す方(ヨハネ16・14)潔め主(マタイ3・12)
イエスの言葉を思い出させる力(使徒1・8)語らせる(マタイ10・20)
不法を阻止(Uテサロニケ2・7)
よみがえらせ栄化させる(ローマ8・11、Uコリント3・18)働きをする。
5.贖罪観
創世記3章15節「敵意」が預表、「皮の衣」が血の犠牲(創世記3・21)
アベルの羊の初子(創世記4・4)
新約ではイエスご自身が十字架の死を預言。人類の罪のあがないであると。
使徒パウロは、
十字架の死と復活が、罪人が義とされる唯一の道、神との和解の道とした。
イレナエウス(130ごろ−200年ごろ)は、「罪と死と悪魔から救い出すため」
オリゲネス(185ごろ−254ごろ)は、賠償説「悪魔に支払った代償」
アンセルムス(1033−1109年)満足説、神はキリストの支払いで満足。
アベラルドゥス(1072ごろ−1142年)道徳感化説「愛の最高の表現」
トマス・アクィナス(1224−74年)ローマ教会の贖罪論「罪深さと慈悲の偉大さ」。
ルターもカルヴァンも、道徳感化論を非難。パウロ説に戻す。
492: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:50 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第三章 正統キリスト教の規準
6.再臨観
テサロニケ第二の手紙2章1節〜13節
ヨハネ黙示録11章〜13章1節〜10節
ダニエル書7章、9・27、11・40−45、12・1
ゼカリヤ12・1−5
第二テサロニケ2・8『だまされないように』(Tテサロニケ2・1−3)
【 再臨の具合 】
1)よみがえる。Tテサ4:16
2)携挙、Tテサ4:17
3)大艱難を通り救われる、ダニ12:1,ロマ11:26
4)反キリスト偽予言者滅ぶ、黙示19:20
5)悪魔閉じこめ、黙示20:3
6)ハルマゲドン、黙示16:16、 3/2死ぬ、ゼカリヤ13:8
7)羊と山羊に分ける、マタイ25:31−46
8)神殿再建、エゼキエル40
9)全世界から神礼拝、イザヤ2:2、ミカ4:2
10)恒久平和、イザヤ2:4、ミカ4:3
11)正しい政治、イザヤ11:1−5
12)百歳死には呪われと言うほど長生き、イザヤ65:20
【 再臨のキリスト 】
1)オリーブ山に立つ、ゼカリア14:3−4
2)東の門から、エゼキエル43:4
3)シオンの山に立つ、黙示録14:1
【 千年王国 】
1)前再臨説 プレ 聖霊降臨を再臨、教会制度を千年と見る。
2)後再臨説 ポスト 福音が広まったら再臨。
3)無千年説 アンチ 神の審判は最後の一遍で終わる。
493(1): 名無しさん@1周年 02/12/08 20:51 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第三章 正統キリスト教の規準
7.教会観
ギリシャ語の原語エクレシヤは、ギリシャ市民が議会に招集されるの意味。
会見の幕屋の組織「カハール」
申命記23:3「主の集会」ネヘミヤ記13:1「神の集会」
「あなたは、生ける神の御子キリストです」と信仰告白した者たちが、
共に集まって、主イエスに仕える組織体が教会です。
ウエストミンスター信仰告白の上では、
「見えない教会」天に移された聖徒と地上のあらゆる信仰者集団。
「見える教会」地上の各教会そのもの。
ぶどうの木に対する枝(ヨハネ15:1−2)神の家(Tペテロ4:17)
愛情においてはキリストの花嫁(黙示録19:7)
奉仕においてはキリストのからだ(エペソ1・23)
宣教においてはキリストの軍団(第一コリント15:23)
携挙(Tテサロニケ4:16−17)の集まりが教会。
(主を)完全に知ることになります(Tコリント13:12)。
エホバの証人やモルモンの自分たちのみ教会は思想が脱線。
8.啓示の充足性
66巻の聖書によって神の啓示が充足しました。黙示録22:18−19
創世記と黙示録でも対応があり、創世記に始まった神の救いの経綸は、
ヨハネの黙示録で大団円を告げるので、神の啓示は充足されました。
それ以降の聖書はあるべきはずでないのです。
ブルトマン一派のように「聖書の非神話化」で常識や不合理で削除したり、
末日聖徒イエス・キリスト教会のモルモン経典や、
統一協会の原理議論を成約聖書とするがごときは許されません。
自ら異端性を暴露したものです。
494: 名無しさん@1周年 02/12/08 20:51 AAS
●現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第三章 正統キリスト教の規準
9.福音の独一性(または排他性)
キリスト教は愛と包容性を説きます。
敵に対してさえ「寛容であれ」と教えるのです。
その同じキリスト教が、福音の純粋性を守るためには、
偏狭排他的でさえあります。
狭き門(マタイ7:13−14)からは入り、
救われるべき名(使徒4:10−12)はキリストのみ。
シンクレティズム(混合宗教)は、
聖書の規準に合わない「失格者」(Tコリント9:27、Tテモテ3:8)です。
10.最後の決め手、倫理性の問題
「山上の垂訓」「天国の憲法」(マタイ7:15−20)
キリスト教の中には、三種類の道徳廃棄論がある。
第一、ドケティズム「肉の支配で罪を犯さざるを得ない」犯罪是認。
「悪魔から出た者です。」(Tヨハネ3:5−8)
パウロは三種類の人間に分けた。
@「生まれながらの人間」つまり未信者(Tコリント2:14)
A「肉に属する人」「キリストにある幼な子」(Tコリント3:1)
異端でない幼稚クリスチャン。「円熟を目ざして進むべき」(へブル6:1)
B「御霊を受けている人」(Tコリント2:15)
第二、「人間の罪を処罰する・・・あり得ない」には、
「離れて行け」(マタイ7:23)「刑罰に入り」(マタイ25:46)
「黄泉に落とされ」(ルカ16:14−24)がある。
第三、「何をしても処罰されることはない」には、
「原始福音」の手島郁郎や「風」の村国大三郎などいます。
「神の国を相続することはありません」(ガラテヤ5:19−21)
「生ける神の手の中に陥ることは恐ろしいことです」(ヘブル10:26−31)
「新しく造られた者です。」(Uコリント5:17)
クリスチャンの倫理性の問題が、その教義の真偽を判断する基準になるのです。
495: ろんぎぬす ◆/UlxLqTUjM 02/12/08 20:56 AAS
>>482-494
読者の皆さんにお尋ねしますが、リンクのレスの一群を読んでご意見を。。。
私の意見は、聖書と使徒信条の成立までの教会決定を、
教理や儀式に持たない教会は「異端教会(教派)である」と解釈するものですが。
【 キリスト教を勉強する方へのご案内 】
●ろんぎぬすキリスト教学勉強スレッド■(仮称)
脱力人間 のレス51〜68参照。
2chスレ:psy
●ろんぎぬすシンジケートを批判するのスレッド■(仮称)
脱力人間のレス13〜39参照。
h2chスレ:psy
●ろんぎぬすスレッド8■
2chスレ:psy
496: 名無しさん@1周年 02/12/10 00:46 AAS
age
497: 名無しさん@1周年 02/12/15 20:19 AAS
age
498: 名無しさん@1周年 02/12/17 13:42 AAS
カトリックがマリヤを共同贖罪者に認定したとき
私はカトリックを異端に認定します。
499: 名無しさん@1周年 02/12/20 13:33 AAS
この長いスレ、読んでないので、強くは言えないが、
「私達、救われないんです」と
3年も説得に来たエホバのおばさんが
最後に言ったのを見ていて思った。
お恵みが無い、
お恵みが少ない、
お恵みを隠す、
これらは異端だと思うな。
イエス様が神様で無いというなら、
神様であることのお恵みを隠している。
有り難くないキリスト教、
恵まれないキリスト教、
恵みの少ないキリスト教、
救われないキリスト教、
止めて欲しいキリスト教は
異端。
500: 名無しさん@1周年 02/12/20 23:06 AAS
難しく考えることはない。
正統と異端は人間の一番醜いところからきている。
アメリカの移民史が分かりやすいだろう。アングロサクソンが先に
来た。次にラテン系、ユダヤ系、東洋系が来た。
先に来たものが後からやって来たものをいじめてきた。
正統と異端も同じメンタリティーあるいは性根から来ている。
それだけだ。要するに「人間は愚かである」と言うことだ。
501: 名無しさん@1周年 02/12/29 22:00 AAS
インデイアンの襲撃
502: 名無しさん@1周年 03/01/07 15:11 AAS
後からきた香具師が先の者をいじめるケースも多いのだが....
503: ハン板にて 03/01/09 22:14 AAS
644 : :03/01/03 18:02 ID:awGKyTYu
既出かも知れんがちょいと尋ねます。
カンコックのキリスト教信者って、普通のカンコック人に比べて
「恨」を引きずったりはしないんですかね?
645 :**** :03/01/03 20:24 ID:GuUhn6Lz
>>644 「恨」は別腹だったりして・・
661 : :03/01/04 11:38 ID:6IpoVA+T
>>644
神父/司祭が「憎しみは忘れなさい。ただし日帝のものは別です」だそうだから無理っしょ。
まして統一協会まで行けば、「イブたる日本はアダムたる韓国に尽くすのが義、それを
果たさなかった日帝時代は日本人の原罪ニダ!」だし。
え?、キリスト教でない?、ならバチカン含むキリスト教信者自身で排斥すべきですな、
それをしない間は引っ括めて同一視あるのみ。
662 : :03/01/04 11:46 ID:62xsW9Nl
>>644
反省しるおじさんは韓国の有名なキリスト教会系議員。
韓国で日本沈没だの富士山噴火だの反日電波を振りまいているのも
キリスト教系サイトが多い。なぜか知らないが日帝がキリスト教を弾圧したと
本気で信じている人が多いので、それも反日に口実を与えている。
つまり、普通の韓国人より引きずってるね
504: 名無しさん@1周年 03/01/15 22:34 AAS
agd
505: 名無しさん@1周年 03/01/16 11:06 AAS
ここに俺さんが出入りしてるよ。ここにカキコしないでください。
IP抜かれます!!
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
俺さんて
外部リンク[cgi]:jbbs.shitaraba.com
↑の4で
>教会の隣にあった地蔵を金槌で打ち砕いたところ、
>教会で犯罪者のように扱われた。
なんてカキコしてるけど本当にやってたんだよね。
でもこれって立派な犯罪じゃ・・
506(1): 名無しさん@1周年 03/01/16 11:07 AAS
乱立のためにインターネットカフェをハシゴする俺さん。
それにかかる費用を「キリストのため」と勘違いする俺さん。
カトリックを叩けば自分の教会が正統化されると思う俺さん。
自分の真のキリスト者と思いこんで下品な発言をする俺さん。
聖母マリア崇敬が間違いであると論破できたと思ってる俺さん。
本当は母親が嫌いなだけで、マリア様が大好きな俺さん。
クリスマス、ひとりっきりなのをマリア様のせいにする俺さん。
葬儀に出席して、遺影を叫びながら破り捨ててしまう俺さん。
教会の隣にある地蔵を壊し、器物破損で逮捕される俺さん。
盛岡の宮沢賢治ブロンズ像を鎖で巻いて放火した俺さん。
逮捕されても宗教弾圧と主張する俺さん。
ついつい聖書崇拝してしまう俺さん。
神は聖書の中にしか存在しないと信じている俺さん。
神の母マリアをどうしても偶像に仕立て上げたい俺さん。
507: 名無しさん@1周年 03/01/16 11:09 AAS
>>506
追加。他人を悪霊呼ばわりしている。
詳しくは↓50以降を読んでね
ここを読めば俺氏の異常さがわかります。
外部リンク[cgi]:jbbs.shitaraba.com
508: 「俺さん=異端」決定! 03/01/16 11:56 AAS
乱立のためにインターネットカフェをハシゴする俺さん。
それにかかる費用を「キリストのため」と勘違いする俺さん。
カトリックを叩けば自分の教会が正統化されると思う俺さん。
自分の真のキリスト者と思いこんで下品な発言をする俺さん。
聖母マリア崇敬が間違いであると論破できたと思ってる俺さん。
本当は母親が嫌いなだけで、マリア様が大好きな俺さん。
クリスマス、ひとりっきりなのをマリア様のせいにする俺さん。
葬儀に出席して、遺影を叫びながら破り捨ててしまう俺さん。
教会の隣にある地蔵を壊し、器物破損で逮捕される俺さん。
盛岡の宮沢賢治ブロンズ像を鎖で巻いて放火した俺さん。
逮捕されても宗教弾圧と主張する俺さん。
ついつい聖書崇拝してしまう俺さん。
神は聖書の中にしか存在しないと信じている俺さん。
神の母マリアをどうしても偶像に仕立て上げたい俺さん。
509: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/19 19:51 AAS
(^^)
510: 名無しさん@3周年 03/01/24 23:24 AAS
age
511: 名無しさん@3周年 03/02/26 02:03 AAS
>>466
テトス3の10口語訳
512: 名無しさん@3周年 03/02/26 02:04 AAS
外部リンク[htm]:www.angel.ne.jp
513(1): 名無しさん@3周年 03/02/26 02:50 AAS
このスレも空転しているね。
「正統か異端か」人間が決めることではないではないか。
神が決めることだ!
514: 名無しさん@3周年 03/03/11 05:16 AAS
>>513
俺が決めるのか?
俺そんなに責任持てないなあ。。。
まあいいか、みんな正統ってことでヨロシコ!
515: 名無しさん@3周年 03/03/13 01:23 AAS
age
516: 名無しさん@3周年 03/03/13 02:04 AAS
今日も元気打ち切り!
2chスレ:ymag
キリスト教はタブーなんだね
打ち切り…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s