[過去ログ] リック・ウェイクマン【ソロを語れる香具師はネ申】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2008/01/01(火) 03:29:57 ID:LkwBQSmK(1)調 AAS
>>340
トレースとかどうかね?
オールラウンドに勉強してるって意味では、
モラツと同じくどちらかというとエマーソンに近いかも知んないけど。
343: 2008/01/01(火) 05:15:36 ID:9Sv7KOgz(1)調 AAS
タンジェリンについてはどの時期・どのアルバムがダメだったかを言ってもらわないと何とも言えないな
344: 2008/01/05(土) 23:08:17 ID:7Q+kuA8m(1)調 AAS
>337
the Burningが間違いなくいいよ。
問題はそれを入手できるかどうかだけど。
この内のある2曲は彼のセンスとテクニックが凝縮されている曲があるよ。
345
(1): 2008/01/06(日) 17:53:58 ID:MQlLa6St(1)調 AAS
The Burning 国内盤紙ジャケ出るようだよ。
Gole も同時に出るのがうれしいよ。
346: 2008/01/14(月) 01:35:02 ID:MtEHWK9y(1)調 AAS
明日にはフラゲ可能だね
期待と不安で寝れなそう
347: 2008/01/14(月) 19:09:51 ID:/e9+evkI(1)調 AAS
ん?明日出るのか??
ゴールは所有してないから買おうかな?
他には何が再発されるのか?
348
(1): 2008/01/15(火) 13:51:49 ID:AnhnF8uG(1)調 AAS
去年でた1976年のBBCのライブ盤聞いた人いる?
349: 2008/01/17(木) 08:47:20 ID:EJ8T5Hx0(1)調 AAS
>>348
リックの泣き声が聞けるよ
350
(2): 2008/01/17(木) 10:29:18 ID:p/z0fkn2(1)調 AAS
ジョン王とマグナカルタってのが近くのブクオフで1500円であるんだが、これは捨てアルバムですかね?
351: 2008/01/17(木) 13:09:06 ID:gQ0I1j4Z(1)調 AAS
>>350
リック好きにはたまらない凡作
352: 2008/01/18(金) 02:14:30 ID:gyuS8sIc(1)調 AAS
マグナカルタはまだ準良作だろ
酷いのはもっと沢山ある
353: 2008/01/19(土) 00:38:56 ID:ZIUB3Wg/(1)調 AAS
レンタルであった唯一のウェイクマンが太陽三部作なんですけど借りですか?
354
(1): 2008/01/19(土) 10:11:36 ID:Xcs3A4El(1)調 AAS
太陽三部作は、三部作とかいうタイトルで初期三部作のイメージで期待してしまうけど(当時の俺)普通のニューエイジだよ
でもレンタルなら借りてみたら?
しかし、ジョン王も太陽も1991年だよね?
この年はすげー多作だけど金でも困ってたのか?
355: 2008/01/20(日) 00:15:46 ID:rUxqCzcb(1)調 AAS
>>354
本当に金に困っていたのは、たぶん70年代末期ぐらいだけど、その頃はさほど多作でも
ないから、金の有無は余り関係ないと思う。
むしろABWHやリユニオンYesの活動で、若干ゆとりがあったのではないか?
多作なのは、それらの活動で刺激されて一種の躁状態だったのではないかと想像している。
356: 2008/01/20(日) 11:32:55 ID:oUJ4CkrD(1)調 AAS
90年代前半はまだ集めてないのだが、多すぎてどのアルバムが良いのか、さっぱり分からんよ
この時期は詳しい人いる?確かジムコからシリーズで発売されてたよね

70年代後半〜80年代前半は何だかんだ言いながらも佳作を残してる
個人的には85年のハマースマスのライブ盤は今でもよく聞いてる
357
(4): 2008/01/20(日) 19:16:29 ID:zqUvZJ9M(1)調 AAS
先日、町でアラゴンキャサリンのメロディーを耳にしたのですがその音が気になって質問しに来ました
ピアノでメロディーを弾いているのですが
生ピアノではなく、金属みたいなキンキンしたピアノの音(ローランドJD800の53番プリセットに近い感じ)で
バックに多分、生のベースが入ってました
弾き方の手癖がリックそのままなので多分本人が弾いたはずだと思うですが、どれに収録されているか?分かる凄い人いますかね
358
(1): 2008/01/20(日) 20:34:11 ID:76rPvuLN(1)調 AAS
>>357
キンキンした音なら、"The Classical Connection(1991)"だと思う。
国内盤は「クラシカル・ウェイクマン」とかいうタイトルでジムコから出てたはず。
359: 357 2008/01/20(日) 23:37:24 ID:v6VJBxnm(1)調 AAS
>>358
即レスありがとうございます
Jimcoから出ていたやつですか。探してみます
因みにこのアルバムは他の曲も、キンキンピアノで弾いてるのでしょうか?
1991年当時、ハウス系のピアノ連打でよく使われてる音色なんです
最初聞いた時、懐かしい音だなと思い、メロディーを聞いてるとアラゴンのキャサリンだったので驚きました
360
(1): 2008/01/21(月) 21:02:07 ID:1R7gFWrO(1)調 AAS
>>357
当時はKorg M1が全盛期で、その生ピアノの音は評判だった。
80年代のDX7エレピほどではないが、時代を風靡した音色といえる。
Rickもよく使用していたが、ハウス系のピアノ連打でもその他の曲でも活躍していたと思う。
361: 2008/01/22(火) 15:16:15 ID:K19SL6ib(1)調 AAS
>>357
金属アラゴンなら、ジムコからクラシカル・コレクションと同時発売されたベストワーク・コレクションにも入ってるよ
クラシカル・コレクションは持ってないから他の曲も金属ピアノかどうか?は知らない
ベストワーク・コレクションには↑で話題になってるジョン王とマグナ=カルタから二曲、太陽三部から一曲入っているから興味があるなら探してみたら?

>>360
リックが一時期使っていたギターの音色もM1でしたっけ?
362: 2008/01/23(水) 17:04:33 ID:ynfyfG71(1)調 AAS
ギター音色はwavestationのOD3minileadかな?
ヤマハのVL1かVP1(当時200万)も一部使っていたのかもしれん
363
(2): 350 2008/01/24(木) 14:06:10 ID:REN4SFmd(1)調 AAS
ブクオフでジョン王とマグナカルタ、結局買ってしまいました
レスしてくれた皆さん、ありがとうございます
凡作とのことであまり気合いれずに聞いたのですが
マグナカルタと希望の賛歌は結構気に入りましたよ
このレベルなら90年代のアルバムも聞いてみようと思います
90年代ので佳作レベルのアルバムって他に何がありますか?
地底続編は持ってます
364: 2008/01/24(木) 20:49:56 ID:6ELJcYsR(1)調 AAS
>>363
"The Classical Conection"
"The Private Collection"
"Black Knights at the Court of Ferdinand IV"
あたり。
365: 2008/01/25(金) 14:36:32 ID:dMK3Q+xc(1)調 AAS
>>363
80年代以降の作品(純粋な新作)は70年代の作品のようなトータルな
完成度を求めてしまうときついけど、いくつかの良い曲が
入っているものが少なくない(そのおかげで私はほとんどの作品を買ってしまう羽目になりました。
従ってどれを勧めたらよいか非常に悩む)ので、それで十分楽しむことができる人なら
その作品の音楽のジャンルが何なのかさえ気をつければ
どれも聴いてみる価値はあるんじゃないかな。

90年以降のロック系の作品なら
Black Knights at the Court of Ferdinand IV
Return To The Centre Of The Earth
Out There
が力作ですね。

個人的には80年代以降の作品は純粋な新作より
リアレンジものやライブ盤の方が楽しめますね。
お勧めはライブ盤 Rick Wakeman Live in Concert 2000DVD(CD付き)。
366
(2): 2008/01/26(土) 12:34:21 ID:zj0Y9T98(1)調 AAS
>>345
今回の紙ジャケ24bitデジタルリマスター盤は、2006年発売のリマスター盤
より音質はよいのかな?2006年盤の1984、ゴール、バーニングは持ってるん
だけど・・音質さらによければ1984だけ買いなおそうと思ってます。
367
(1): 2008/01/30(水) 19:08:35 ID:3p/tpF4o(1)調 AAS
>>366

今回の紙ジャケは買ってないけど一昨年、再発された輸入盤は音が全体的に篭ってない?
イギリスでリマスターされたやつ
368: 366 2008/01/31(木) 12:57:12 ID:WsluRMXm(1)調 AAS
>>367
そうです。期待してたわりに音質があまりよくなかった。
369: 2008/02/05(火) 17:07:43 ID:XNNFv3QV(1)調 AAS
なぜか2002年になって国内でリリースされた「Night Airs」
もう生産中止のようだけど、まだ新品で売っている店があれば教えて下さい
370: 2008/02/05(火) 22:29:48 ID:s6q8qIvc(1)調 AAS
リックはマン島に住んでるのかな?
アダムウェイクマンは順調に活躍してるの?
371: 2008/02/07(木) 16:27:18 ID:/U//qUOb(1)調 AAS
ウェイクマンのビートルズのトリビュート盤ってどうですか?
372: 2008/02/11(月) 01:43:56 ID:wG/GQD7n(1)調 AAS
ビートルズの好き嫌い、原曲を聞いた事の有る無しで
評価は変わってくるんじゃないの。

ビートルズが特別好きではなく曲もマトモに聴いたことのない俺は
"エレナー・リグビー"ぐらいしか気にいらなかったな。
373
(2): [age] 2008/02/11(月) 07:16:56 ID:C/gAWiug(1)調 AAS
「リアル・リストマニア」って「リストマニア」の音源は全部入ってるん
ですか?
374
(1): 2008/02/11(月) 09:12:10 ID:NPqOril0(1)調 AAS
ずっと探してた、ッーサイドオブイエス(イエス自己トリビュート)
聴いてみたらいまいちだったな 
すごく期待してたんだけど
この人は実力以上に名前が売れてしまっただなと
クラシック畑では食っていけなかったろうなとか考えてしまった

ピアノ中心なんだけど、ピアノ自体がいまいち
フレーズに魅力ないし演奏自体も凡庸 
ウエイクマンてこんなレベルだったのかとがっかりしました
これなら、レディ&ジェンのピアノインプロビゼイションでの
エマーソンの方がずっとピアニストとしては上手い

ここんとこクラシックやジャズでピアノ聴きすぎたせいかもしれんが
ポリーニやピリス、グルダ、グールド、フランソワ、ミケランジェリ
あたりを聞きなれるとウエイクマンは辛い・・
375: 2008/02/11(月) 10:15:44 ID:1cz5I4vU(1)調 AAS
>>373
入っていません。
というか、『リストマニア』の没テイク集が『リアル・リストマニア』です。
レコード会社の意向により、『リストマニア』はリックの意図したものとはかけ離れたものになってしまっています。

『リアル・リストマニア』の聴きものは「愛の夢」です。
『リストマニア』では途中からリズム隊をまじえてロック調になってしまいますが、
『リアル〜』ではリストの原曲に基づいたピアノソロ・ヴァージョンで収録されています(ダルトリーのヴォーカルは付きますが)。
『リストマニア』のピアノパートはデイヴィッド・ワイルドという腕達者なクラシックピアニストが担当していましたが、
『リアル〜』ではリックがすべて弾いています。

>>374
自分も長年クラシックやジャズを聴いていて、リックのテクニックにはあまり感心していなかったのですが、
上述した「愛の夢」を聴いて、意外なほどきちんと弾けていたので逆に驚いたというか、リックを見直しました(リック、ごめん)。
376: 2008/02/11(月) 10:57:32 ID:HzBa40oh(1)調 AAS
374の書き方だと誤解されそうなので訂正しておきます
・批判してるように見えるのは期待が大きかったので期待の裏返し
・リックの他のソロの中では出来はいい方だと思います
・イエスファンなら、リックファンでなくてもこれは聴いておいて損はない
ということですので・・決して駄目というわけではありません

・個人的には、ツーサイドからの選曲とハウソロなどにある
イエストリビュートもの(たとえば海洋一人ソロとか)のメンバーの
自己トリビュートものだけ合わせて1枚にしてもらうと
結構良いCDが出来上がるように思うんだけど
発売しないかな・・
377: 2008/02/11(月) 13:34:23 ID:Ra4/k/rQ(1)調 AAS
ウェイクマンは音楽の中で理論や技巧を追求するってことに対して無頓着なんじゃないの。
そんなのよりは感性の赴くまま、指の動くまま自由にって感じで。
その結果として作曲に関しても演奏においても安易に感じることが少なくないっていう風になるんじゃない。
ライブとかでもその辺が上手くはまるとオリジナルを越えた出来になるが、
反面ボロボロな演奏を聴かされることもあるよね。
エマーソンの志向っていうのはその辺がウェイクマンとは対極にあるんじゃないの。
378: 2008/02/13(水) 00:44:22 ID:h/5GyXWf(1)調 AAS
正直な話、プログレの土台もしくはピアニストの観点からリックを語っても面白くない気がする
379: 2008/02/13(水) 14:24:46 ID:VE/1fuYh(1)調 AAS
リチャードクレーダーマンでもやらないようなチーチーパッパなピアノソロやってる動画みた。
相変わらず手はよく動いていたけどw あれはいつ頃なんだろ?機材的には90年代かな?
380: 2008/02/13(水) 21:59:11 ID:XqDSitRU(1)調 AAS
チーチーパッパってどんなの?
381: 2008/02/14(木) 00:49:24 ID:RvfrKPsK(1)調 AAS
「リチャードクレーダーマンでもやらないような」
と書いておいてナンですが、リチャードクレーダーマンみたいな奴ですw
382: 373 2008/02/14(木) 23:23:57 ID:u4rx9XKB(1)調 AAS
>> 375 ありがとう。参考になりました。
383
(1): 2008/02/17(日) 16:46:01 ID:MaoFsH5n(1)調 AAS
巧さじゃなくて音ではリック以外は誰が好き?
プログレだけでなくクラ現音ジャズ含めて
384: 2008/02/17(日) 22:04:54 ID:UmdoLT7j(1)調 AAS
>>383
「音」って広い意味で使われるけど、「シンセの音色」って意味ならば、リックのセンスは
むしろ悪いと思う。
特に、"Rhapsodies""Rock'n'Roll Prophet"あたりの音色や"Live at Hammersmith"での初期
デジタルシンセの音色選びは、曲自体や演奏は決して悪くないのに、その良さを帳消しにする
ぐらいだと思っている。
「地底」「アーサー」の「オーケストラから思い切り浮き上がっている電子音」も今の若者が
聴くと最悪のセンスかも知れないが、俺は好き。
385
(1): 2008/02/18(月) 10:34:31 ID:lGgYN9tB(1)調 AAS
オーケストラから思い切り浮き上がっている電子音が好きなんだけど他におすすめありますか?
386: 2008/02/20(水) 02:00:12 ID:aUHhrOo8(1)調 AAS
考えてみるとそんな事やってるのってリック以外誰かいたかな・・・・
387
(1): 2008/02/20(水) 04:52:04 ID:jmjkLYT9(1)調 AAS
>>385
つトゥーランガリラ交響曲
388
(1): 2008/02/24(日) 15:26:48 ID:oLkafPgA(1)調 AAS
white rockって、CDでてるの?
前から探しているんだが。
389: 2008/02/24(日) 17:20:49 ID:wVJlCqxb(1)調 AAS
>>388
外部リンク:www.amazon.co.jp
390: 2008/02/25(月) 16:15:00 ID:jrdsxBpI(1)調 AAS
画像リンク

リック「カレーうめえwwwwwwwwww」
391
(1): 2008/03/01(土) 15:31:30 ID:ErLz6/s+(1)調 AAS
>>387
誰が指揮した盤?
392: 2008/03/03(月) 21:26:28 ID:q1D4X+PV(1)調 AAS
全然詳しくないんだけど現代音楽とかのジャンルでオーケスラにシンセぶちかませてるヤツとかいるんじゃないかの?
キーボードの連中はデジタルシンセ後はアンビエント・チルアウト系かクラブ系に移行したよなー
リックみたいにひたすら作風を維持してるのもある意味すごいよ
俺はデジタルシンセ後のリックも好きだよ
ハンマースミスもアーサー王はピコピコしてて好きだよ
393: 2008/03/05(水) 10:29:45 ID:6vq76Qkd(1)調 AAS
>>391
名前忘れたけど、韓国人だか中国人が指揮した演奏がメシアン本人が公認した音源のはず。
394: 2008/03/10(月) 19:09:04 ID:mclMqK8l(1)調 AAS
>397 メシアンはいいよね。クセナキスも好きだ
395
(1): 2008/03/12(水) 08:36:34 ID:LYbBKJRz(1)調 AAS
>393チョン・ミュンフンだよね。ジャケにメシアンと一緒に写っているやつ。
396
(2): 2008/03/13(木) 13:13:02 ID:O2W6e2Zm(1)調 AAS
>>395
あのジャケは何気にウケるよな
ボケたおっさんと謎の中国人って感じでw図書館で見て吹いた

ところで神秘への旅路ってこのスレだと全然、人気ないよね。
俺の中じゃリックの中でベストなんだけど・・
1984とバーニングも好きなんだけど、プロフェットの音がその後のDX7とか使い始めた頃の音を予感させるんだよな・・
神秘への旅路はアナログしか持ってないだけど、どのリマスターが一番、音良いのかなあ?
397
(1): 2008/03/13(木) 21:38:31 ID:PZSnY7Re(1)調 AAS
>>396
俺も「神秘への旅路」は地味だが隠れた名作だと思ってるよ。
このスレでも評価する書き込みは時々見られるし。
398
(1): 2008/03/14(金) 01:54:23 ID:R476U6Q+(1)調 AAS
BBCライブの裏表紙に神秘への旅路ツアーの広告が写ってたけどソールドアウトが多くて意外にまだ人気だったんだね。
BBCライブは神秘への旅路ツアーの一環だったみたいで何曲か演じてるけど、こっちの音源の方がスタジオテイクより好きだ。

>>396
帯がチョンだもんな....
399: 2008/03/18(火) 08:13:00 ID:xb4xoZT+(1)調 AAS
神秘って始めはソ連しか発売されなかったらしいけど何故?
400
(1): 2008/03/18(火) 22:35:19 ID:cuVdIbzv(1)調 AAS
>>398
差別語使うんじゃねぇ。
嫌韓厨うぜぇぞ。
と思ったら、名前がチョンだもんなぁ・・・・。
401
(1): 2008/03/20(木) 15:54:02 ID:nv0q3wn7(1)調 AAS
チョンのベルリオーズのファウストは名盤

ところで1984〜burning辺りの音色でNewwave系、ディスコ系以外で何か良いアルバムとかありますかね?
402
(1): 2008/03/30(日) 12:37:14 ID:sEEdJk93(1)調 AAS
企画として求む!
リックのスタジオミュージシャン時代の曲をまとめた作品集なんか
出して欲しいね。
D・Bowie.CatSteavens.Strawbs.アルステュアートとか、いっぱいあるんだから。
403: 2008/04/01(火) 16:25:44 ID:ieqOjPU/(1)調 AAS
>>401
ロバートフリップのファーストは?評価されてないけど裏でなってるシンセは好きな傾向だ。
>>402
そんな企画が簡単に実現出来るならリックもdと組んで早く借金解消してたよ....
404: 2008/04/02(水) 13:15:22 ID:kqSAecL9(1)調 AAS
dとビルにカレーを投げるリックが見たかったですw

さておき、リアルタイム世代では無いんですけど1984の感じが好きならば90年代後期のトランスとハウスの中間あたりの音が気持ち良いっすよ
サシャのグローバルアンダーグランド13イビサとかお奨めですよ
CD二枚二時間連続でシンセで美しく儚く、物語作ってますわ
あと、ジョルジオモロダーの80年代のサントラも大量生産大量消費型チープ万歳な感じで面白かったですよ
405: 2008/04/02(水) 15:47:04 ID:TVzw4PIp(1)調 AAS
リックがツアーに参加できないのはドクターストップがかかったためなのか。
もう肉体的にぼろぼろなんだろうな。
406: 2008/04/05(土) 17:21:19 ID:lte0rh+2(1)調 AAS
>>400
チョンは朝比奈の追悼ブル9のライナーで散々に批評されてたよなぁ.....
嫌韓厨の矛先になってて、ちょっと可哀想

ところで神秘の旅路がどこにもおいてないのだが、都内でおいてある店を知ってますか?
407: 2008/04/11(金) 14:53:45 ID:dw5FWCSw(1)調 AAS
Yesが初来日した時、空き時間、リックは日本のエロ本買いあさってたそうな。
外で待たされたウドーの関係者がその後だいぶ後になってラジオでばらしてた。
408: 2008/04/11(金) 19:38:12 ID:WtWca49W(1)調 AAS
リックらしいエピソードだねw
本当にエロ男だったんだー
409
(2): 2008/04/18(金) 17:02:23 ID:UvoKAEkN(1)調 AAS
99年の地底続編以降がまだ未開拓だ
まずはレトロTUでも聞いてみようかな?何も話題にあがってないけど聞いた方いますか?
410: 2008/04/18(金) 22:28:39 ID:td5AM0lx(1)調 AAS
リックは太ってますねぇ。
オーバーサイズの服でいつもごまかしてたなぁ。
411
(2): 2008/04/19(土) 14:48:04 ID:E5xOessB(1)調 AAS
このスレ初めて見たけどバーニングって人気あるんだ
当時、デカダンス1984で期待高まってバーニングで落胆した覚えがある。
もう10数年聞いてないから定かではないけどB面がリックではない人の曲も混ざってて微妙だった気がする。
CD化されて内容変わったの?

神秘への旅路がソ連のみ云々はアナログでなくてCD化されたのがソ連だけで音が悪い盤しか流通してなかったな
412: 2008/04/20(日) 00:25:52 ID:jKdJVD+5(1)調 AAS
>411
バーニングの2曲(The Chase Continues 、 Variations on 'The Fire')は
彼の最高傑作だと思う。この2曲があまりにも素晴らしいから、バーニング
の人気があるということだろう。
B面とA面の上記2曲以外はあまり聴きたくならないね。
413: 2008/04/20(日) 00:44:58 ID:dlkShDQu(1)調 AAS
ウェイクマンと本場のうどん食いに行く夢見ちまった。何でだろ
414: 2008/04/20(日) 08:25:09 ID:QuEQrpu1(1)調 AAS
>>409
レトロTはなんとリックの娘が歌っているので必聴です。

>>411
リアルタイムで聴いてた方にとって、ゴールはいかがでした?
確かにバーニングはサントラなので短いです。
他のカリズマ時代の作品の評価はどうでしたか?
415: 2008/04/25(金) 11:25:30 ID:zLsB9Oib(1)調 AAS
ゴールは微妙かな
決定打はロックンロールプロフェットだな
416: 2008/04/26(土) 18:45:12 ID:uC8Gv+uI(1)調 AAS
>>409
レトロUも娘が歌ってるよ

バーニングやホワイトロックは絶賛されてるが、ケン・ラッセル監督の
クライムオブパッションのサントラもこの人だったね
ラッセルスレ見たら淀川さん時代の日曜洋画劇場で放映されてたらしいね
サントラのほうの出来はどうなんでしょ
417: 2008/04/27(日) 00:42:36 ID:qXXpB56m(1)調 AAS
クライムパッションはタイムマシーンの流れで聞けば良いよ。
この頃はリックが初モノの感覚で意欲的にデジタルシンセに取り組んでいた時期だとおもう。
結果的にリックはデジタルシンセの音色失敗した訳だけど駄作とは思わない。
でも文芸作シリーズをまた出し始めたころからは駄作の荒しだよ
ただし駄作に埋もれて良曲もあるから困ったもんだ
418: 2008/04/27(日) 22:21:24 ID:1VMnzhxi(1)調 AAS
ロックンロール〜はリックの歌が聴けるだけでもよしとすべし。あのファミリーアルバムの中途半端なエレピはどーなんだろう。
419: 2008/04/28(月) 00:47:33 ID:LSuh/udv(1)調 AAS
プロフェットの表題曲は中近東ぽくて好きだな。
ジャケがいただけないのは同感だが音は酷評されるほど酷くない。

タイムマシーンはリックもPOPな音を作れますよって感じ。まさに80年代型シンセの王道路線。
76年のdビルのトリオ構想失敗の後にも80年位にゲフィンからリックにdパーマーハウを中心としたバンドの参加オファーがあったみたいだけどタイムマシーンを聞いてると案外、リックエイジアも面白かったかもね。
多分一作目で脱退しただろうけど。
420: 2008/04/29(火) 13:06:14 ID:CEDEvxya(1)調 AAS
最近ようつべで動画を見てCD欲しくなってアマゾン見たら
同じタイトルのCDで紙ジャケット仕様とか発売年が違ったりするのがあるけど、
収録内容に違いとかあります?
421: 2008/05/08(木) 00:33:40 ID:w+uXRltX(1)調 AAS
おなじです
422: 2008/05/08(木) 17:29:44 ID:5sbSzuwW(1)調 AAS
1984最近買って毎日リピートで聞いてるよピアノのバッキングがノレる
こうゆうタイプってゲーム音楽とかによくあるの?ゲームやらないから詳しくないけど
423: 2008/05/09(金) 22:01:44 ID:iBlfogLg(1)調 AAS
リック自身は1984について時代遅れだったなど、あんまり気に行ってないみたいだよね。
恒例の続編も作られてはないし。
まあジムコからでたピアノはあるけど
424: 2008/05/10(土) 16:52:45 ID:7deQvwlP(1)調 AAS
へー1984はリックさんは好きじゃないんですね
わたしの中ではリックさんの最高傑作です
425: 2008/05/10(土) 20:08:00 ID:AgEgUDsG(1)調 AAS
カイロってバンドがあるんだけど、キーはリックと似ているなあ。
426: 2008/05/10(土) 23:47:47 ID:WVrvxMsI(1)調 AAS
ええ?どう聴いてもキース・エマーソンだろ…
427: sage 2008/05/14(水) 23:00:14 ID:SI39Lknz(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.kami-douga.com
神動画.comの動画です
リック・ウェイクマンらしいのですが曲名教えていただけませんか?
428: 2008/05/15(木) 22:28:08 ID:wIOkpOYK(1)調 AAS
高校の体育で創作ダンスというのがあって
チームを組んだコ(もちろん女子)が選曲したのは
アン・ブーリンでした
429
(1): 2008/05/19(月) 23:08:48 ID:ganpasG2(1)調 AAS

嘘くさいというよりネタくさい話だな。
「過ぎ去ったものしかし忘れ去ることのできないもの」の中に
「アン・ブーリン」が入っているというように突っ込んでほしいのかな。

何のことかわからない人は、
 ヒント;The Piano Album
430: 2008/05/21(水) 18:46:27 ID:LbjBQvYW(1)調 AAS
>>429 いいえ〜本当なんですよ
チームで曲を決め、振り付けを考えるやつです
私はギャロウズポゥルでもどう?とみんなに聞かせたところ
なにその古臭いダサダサな曲・・・とか言われて即却下でした

アン・ブーリンを提案したコはかわいいコなんですけど
ちょっと押しが強いって言うか・・・
何でもお父さんの影響で好きになったそうです。
もう10年前のことですけど
431: 2008/05/21(水) 21:02:16 ID:hwuPiJdw(1)調 AAS
アンブーリンて何曲目だっけ?
432
(1): 2008/05/22(木) 12:25:52 ID:jzxc678O(1)調 AAS
「アラゴンのキャサリン」だけなんで「の」がつくのでしょうか?
433: 2008/05/22(木) 23:37:28 ID:1vljW1TV(1)調 AAS
イングリッシュロックアンサンブルは今でも存続してるの?
アダムウェイクマンは頑張ってるの?
434: 2008/05/23(金) 18:48:00 ID:bLuj/ga8(1)調 AAS
>>432
それはキャサリンが二人いたからですよ。
435: 2008/05/27(火) 17:28:22 ID:18LzXwQg(1)調 AAS
ハワードのキャサリン
436: 2008/05/29(木) 10:16:16 ID:HuZGrCi9(1)調 AAS
リックの体調はどうなんだろ?
437: 2008/05/29(木) 12:24:23 ID:5/HUwEGP(1)調 AAS
なんで気になるの
438: 2008/06/02(月) 18:30:21 ID:FaOMSDi3(1)調 AAS
2008/05/26-23:28 ケイトではなくキャサリン=英王子恋人

 【ロンドン26日時事】
26日付の英紙デーリー・メールは、チャールズ皇太子の長男ウィリアム王子(25)の
恋人ケイト・ミドルトンさん(26)の名前について、家族や友人からは「ケイト」と
呼ばれたことはないと報じた。「ケイト」は2004年に王子との交際が発覚した際、
英メディアが呼び名として定着させたもので、旧友の1人は「『ケイト』なんて誰も
呼んでいなかった」と証言している。
 ミドルトンさんの名前は、キャサリン・エリザベス・ミドルトン。
「ケイト」はキャサリンの愛称だが、家族や知人らは「キャサリン」と呼んでいるという。
王子と結婚すれば、英メディアもキャサリン妃と呼ばざるを得なくなるかもしれない。
439
(1): 2008/06/10(火) 00:29:40 ID:9NJSHs4S(1)調 AAS
今夜のスポルトどうしたんだ!?
U-23日本代表サッカーのコーナーでアーサー王とヘンリー8世使ってた。
440
(1): 2008/06/10(火) 15:30:03 ID:t4yV5eGu(1)調 AAS
お前ら、来日公演の席は押さえましたか?
441: 2008/06/10(火) 20:48:01 ID:lN1X5Pgp(1)調 AAS
>>439
>>440
442: 2008/06/12(木) 14:43:00 ID:gwJiTC+3(1)調 AAS
サイン会はあるのかな?
443: 2008/06/14(土) 03:36:56 ID:s42266H4(1)調 AAS
もちろんあります
444: 2008/06/15(日) 18:04:54 ID:w7kqSjCr(1)調 AAS
リックの全アルバム持ってる人っているの?
445: 2008/06/15(日) 18:23:29 ID:SeJdqVbo(1)調 AAS
ストローブス時代なら全部持ってまつ♪
446: 2008/06/15(日) 22:05:45 ID:XFLTrFp+(1)調 AAS
ほぼ持っているよ。
447: 2008/06/16(月) 02:53:30 ID:6h0NDqEh(1/2)調 AAS
え?全部持ってる人だけしかカキコしてないと思うぞ
たったあんだけのアルバムなのに全部持ってない上カキコまでするやつなんておるまい
448
(1): 2008/06/16(月) 06:33:24 ID:luT90jLz(1)調 AAS
0点
449: 2008/06/16(月) 07:54:27 ID:62dkLRQf(1)調 AAS
あげ
450: 2008/06/16(月) 19:13:56 ID:6h0NDqEh(2/2)調 AAS
>>448
ダメだぞ、1点も持ってないなんて
とりあえず一枚でいいから買いなさい。カキコはそれからだ
451: 2008/06/16(月) 19:31:56 ID:qK/OBP0/(1)調 AAS
GOLE!がかなり好きだ。
ヘンリー>GOLE=ホワイトロック=犯罪白書>1984=バーニング>アーサー>ラプソディズ
他はあまり聴かない。
452: 2008/06/16(月) 21:25:37 ID:J1cF4PQr(1)調 AAS
だね。
80年代だとバーニング、1984、ゴールが飛び抜けていて次点にフェルナンド5かな
453: 2008/06/16(月) 21:28:07 ID:BFLmQtk8(1)調 AAS
今回のライブはどの辺を予習してけばいいの?
俺ヘンリーしか持ってない。
454: 2008/06/17(火) 00:46:41 ID:seNAoCRb(1)調 AAS
それで十分だ
455: 2008/06/17(火) 00:50:27 ID:1/5A2iAu(1)調 AAS
日本人はLとRの発音の区別がつかない云々〜
散々バカにしてくれたこいつが日本に出稼ぎに来るとはな
456: 2008/06/17(火) 01:25:30 ID:eqzzRRz2(1)調 AAS
Billboardってメシ高くて食えないよ。
もうバブルじゃねーんだから。

アスパラガスとパンチェッタのピザ ¥1,900って一体
457: 2008/06/17(火) 04:39:21 ID:olcWNIGJ(1)調 AAS
アルバム出しすぎで予習にどれ買えばいいか分からん
アーサーとヘンリーは持ってる
458: 2008/06/17(火) 14:16:14 ID:8XLH921M(1)調 AAS
2000年のライブDVDを持っていればほぼ網羅できるんでねえの?
459: 2008/06/17(火) 15:42:57 ID:BaqvVogs(1)調 AAS
ほぼ全作、網羅している俺が行けずニワカが行けるのは腹立たしいなw
460: 2008/06/17(火) 16:09:52 ID:p+pGX8Hr(1)調 AAS
Billboardってとこは演奏の前に食事タイムがあるんですか?
461: 2008/06/17(火) 16:53:12 ID:K7a4uhDP(1)調 AAS
では食事タイムにぜひカレーを投げつけて頂きたいね
462
(1): 2008/06/17(火) 19:13:14 ID:A3V1CCaO(1)調 AAS
真面目な話、今回の来日って突然すぎて意図がわからない
サポート無しなのかな
463: 2008/06/17(火) 19:39:08 ID:eqKM5vDa(1)調 AAS
ビルボードってけっこうスイーツ(笑)臭いとこみたいだな
464: 2008/06/17(火) 19:40:29 ID:xabVqHHv(1)調 AAS
>>462
ニコニコで人気出たからそいつら狙いじゃねーの
465: 2008/06/17(火) 20:37:39 ID:0gdEwWG1(1)調 AAS
今回のコンサート、二部に別れているんだな。
466: 2008/06/17(火) 22:29:13 ID:S6/+MsAM(1)調 AAS
俺は24だが10年前からのファンだから当日、ニコニコと一緒にしないでくれよ
地底再現とかやらないかな?
オケは現地で安く雇えるから案外できそうだけどな
ニュートロルスの時みたいに
467: 2008/06/17(火) 23:26:27 ID:9pQ1oj2s(1)調 AAS
Billboardのステージはそんなに広くないから、
オーケストラは無理だよ。
ライヴの時間も、1時間程度と決まってるしね。
468
(1): 2008/06/18(水) 15:01:16 ID:dSFBBJlP(1)調 AAS
なんか行く気が失せた。
普通にリックの手弾きがみたいから飯とかいらねー
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s