[過去ログ] リック・ウェイクマン【ソロを語れる香具師はネ申】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(1): 2006/11/01(水) 03:53:29 ID:QZd7hMgh(1)調 AAS
>>231
An Evening of Yes Music Plus というCDには、
Gone But Not Forgotten/Catherine Parr/Merlin The Magican
と表記されている。マドリガルが抜けてるけど。
昔は映像でも売られていたと記憶しているんじゃがのう(´・ω・`)
234
(2): 2006/11/01(水) 09:41:06 ID:MY0pKqGn(1)調 AAS
>>231
外部リンク:www.amazon.co.jp
↑これのTr.5。マドリガルはこのソフトにはカットされずに入ってる。
235: 2006/11/01(水) 17:53:10 ID:McozCiTg(1)調 AAS
>>232-234
ありがとうございます
早速DVDとCD両方注文しました
236: 2006/11/02(木) 10:56:26 ID:a/OfKCnf(1)調 AAS
アーサー王Amazonで売り切れとるがなorz
237: 2006/12/09(土) 22:19:35 ID:ZUVDaIms(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


きんもーっ☆ でもこの新作「RETRO」はよさげw
238: 2006/12/16(土) 00:06:01 ID:QuyPIaez(1)調 AAS
ボウイのハンキードリーでのピアノは比較的大人しめだが好きだ
239: 2007/01/27(土) 19:46:24 ID:I3Zd1mNT(1)調 AAS
来月Burning のCD出るみたいだ。楽しみだね
240: 2007/02/04(日) 18:19:50 ID:Yrf30CSX(1)調 AAS
なつかしいな、あのギラギラした音
241: 2007/02/10(土) 13:16:15 ID:lYmls2le(1)調 AAS
あげ
242: 2007/02/28(水) 21:08:06 ID:zJ/wpmgo(1)調 AAS
Moratzがシーンから消えたのに、この人がいまだ生きながらえているのは
スタジオmusicianの時代が長かったから、たまにヒット、それなりの作など
業界を生き抜く知恵を身につけたんじゃないかなあ。
243: 2007/02/28(水) 22:32:21 ID:1gWCPamR(1)調 AAS
いつの間にかゴールもCD化されてた。
244: 2007/03/08(木) 01:49:50 ID:jDq6mT77(1)調 AAS
ようつべの動画みてファンになりました
>>234のCD注文しちゃった、届くの楽しみだわ
245: 2007/03/09(金) 19:38:37 ID:WqViyjXy(1)調 AAS
この人は楽器上手いの?
246: 2007/03/10(土) 14:35:56 ID:ECSQ0lN6(1)調 AAS
これとか見るとかつての「地底探検」でのナイーブさは影も形も無い

 動画リンク[YouTube]


だがそれがいい
247: 2007/03/10(土) 15:19:54 ID:ThazUGsR(1)調 AAS
>>231
これ手が痙攣してるような速さだな
248: [sag] 2007/03/13(火) 17:26:19 ID:5pLdhVMH(1)調 AAS
質問があるんですが
かなり前にアメリカのチャットの友達から貰った曲があるんです。
リックウェイクマンだったと思うんですが美しいピアノのインスト曲でした
タイトルがうろ覚えですがLOVE OF THEMEだった気がします。ご存知の方いませんか?
249
(1): 2007/03/13(火) 17:51:58 ID:5W2QUuWC(1)調 AAS
ヘンリ 地底 アーサー以外でおすすめのアルバムありますか?
250: 2007/03/13(火) 20:57:14 ID:HrmzqZsV(1)調 AAS
>>249
オリジナル・ソロなら"no earthly connection", "criminal record", "1984"あたりか。
サントラも含めば"white rock", "the burning"あたりも良いかも。

プログレにこだわらず、ニューエイジ系のイージーリスニングも可なら、"country airs"なる
ピアノインストアルバムもなかなか。

70〜80年代の名作は一通り聴いて、90年代以降のものにも手を出そうという物好きには、
"softsword", "black knights at the court of Ferdinand IV", "return to the centre of the earth"あたりは比較的プログレっぽくて良いかも。
251: 2007/03/16(金) 13:37:09 ID:WQF96MDU(1)調 AAS
the burningのCD音があまりよくないですね。the burning+となっているのは、Varese Sarabandeからリリースされたときに収録されていなかった
キャンプファイヤーの夜(東芝EMIの日本盤には収録されていた)が今回収録されたから?
252: 2007/03/16(金) 23:42:04 ID:rghDCk0k(1)調 AAS
LPの頃から正確には"the Burning x"ってタイトル(xは小文字よりも更に小さい)だったよ。
アマゾンを見る限りでは"+"とはないけど"x"の誤植じゃないの?
253
(1): 2007/03/18(日) 18:23:37 ID:7otpc8Zf(1)調 AAS
the Burning初めて聞いた。なかなかいいね
1984にどことなく似てるところがある
この頃って短髪だったんだw

ラプソティーズがそろそろ聞きたくなってきた
CDまた出ないですかね
254: 2007/03/28(水) 20:15:01 ID:Jqc0jlRF(1)調 AAS
私の持っているLPにはxがついていない。
255: 2007/03/29(木) 11:53:25 ID:oXvXQzn7(1)調 AAS
「Piano Vibration」がリックの1stなんですよね〜どんな感じですか?
256
(1): 2007/04/02(月) 19:44:35 ID:vRzbbCAZ(1)調 AAS
プログレ系のソロ作ではハケットとウェイクマンと
比較したら沢山発売してるのはどっちでしょうか?
ウェイマン父子の姫路城ライブは行ったことありますが
UK再結成してアラホーとウェイクマンの演奏を観てみたい
と思います
257: 2007/04/03(火) 23:24:45 ID:Nomcr3im(1)調 AAS
>>256
ソロの数ならウェイクマンの方が圧倒的に多い。
きちんと比べたわけではないが、ハケットの倍以上はありそう。
258: 2007/04/04(水) 11:16:57 ID:7lhh0mHG(1)調 AAS
ウェイクマンは年に2,3作出してる年があった
やっぱ本国では人気あるのかな
マン島で暮らしてるとか
60作超えてるかも
259
(1): 2007/04/06(金) 12:37:14 ID:mEnLaLXW(1)調 AAS
リックあたりになればクラッシックピアニストと
ひけをたらないんだろうか?
クラシカルコネクション1と2を聴いたけど
五輪フィギアで彼の曲使われてたよ
260: 2007/04/06(金) 21:47:09 ID:xO2kQvNa(1)調 AAS
>>259
「地底探検」とか「アーサー王」で一緒に仕事をしたクラシック関係の人からは結構評価が
高かったらしいが、そればかりに精進しているクラシックピアニストとは技術面では劣る
んじゃないか?

数多くの曲を作る作曲能力やら、スタイルの幅の広さやら、電子楽器を扱う能力やら、
山ほど並べた鍵盤楽器を使い分ける能力なんかはリックの方が強いとは思うが、
261: 2007/04/07(土) 02:37:49 ID:8ZaeozSj(1)調 AAS
五輪フィギアといえば、ピーターガブリエルも使われてたな。
ウクライナあたりの男子選手だったけど。。。

クラシカルコネクション1と2
是非聴きたい!!
262: 名無しさんのみボーナストラック収録 2007/04/07(土) 16:19:33 ID:BIFZ4Nif(1)調 AAS
>260さん
サンクスです
263: 2007/04/07(土) 18:12:24 ID:LJqyiYtH(1)調 AAS
【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。

【警告】
日本はカルト教団に支配されようとしています。
投票には必ず行きましょう。
264: 2007/04/07(土) 20:10:04 ID:h2KUnEUb(1)調 AAS
>>231の動画で手をぶらぶらさせた後に引いてる曲ってどのCDに入ってる曲ですか?
265: 名無しさんのみボーナストラック収録 2007/04/08(日) 23:10:14 ID:V9wprjBn(1)調 AAS
264さんのQ中にすみません。
アダムウェイクマンの近況、またVICエマーソンと
キースエマーソンとは兄弟か何かですか?
266: 2007/04/12(木) 02:13:39 ID:xd92I9S2(1)調 AAS
ituneミュージックストアでリックの曲売ってるんだな
それ見て気づいたけどアーサー王の各曲の長さがCDとミュージックストアで全然違う…
267: 2007/05/08(火) 12:04:14 ID:+5HdaU/d(1)調 AAS
>>253
LPジャケのリックはド長髪だったのでなんとも。
映画本編を見るまでずっと殺人鬼バンボロの写真だと思ってたぐらいアヤシイ。

LPジャケ(アップ)
外部リンク[html]:up.mugitya.com
LPジャケ(リックきもいよリック)
外部リンク[html]:up.mugitya.com
268: 2007/05/21(月) 23:35:32 ID:SpfpGdE2(1)調 AAS
リックってやはり増毛してる?キーズの頃と較べると明らかに前髪増えてる
269: 2007/05/22(火) 19:13:38 ID:vnYg7I1p(1)調 AAS
ヘンリー8の二曲目、クレ−ヴのアンの3分30秒辺り、ちょっとエル・グンチェンバロっぽいと思った。
270
(1): 2007/05/31(木) 10:58:28 ID:NAwAAhlr(1)調 AAS
バーニングのCD化ってまだ?
271: 2007/05/31(木) 15:18:38 ID:IJKRYN3L(1)調 AAS
>>270
なってる。
272: 2007/06/08(金) 01:25:19 ID:1Ocm/8zC(1)調 AAS
中古屋でアーサー王のCDゲット
273: 2007/06/15(金) 14:57:28 ID:VCNfaAEZ(1)調 AAS
外部リンク:www.liveleak.com

なんと、こんなところで発見。
274
(1): 2007/06/22(金) 01:02:27 ID:B6glX1bX(1)調 AAS
借金で散々な状態になったのは、アルバムで言うとどのあたり?
275: 2007/06/22(金) 20:17:36 ID:CBN+yHCM(1)調 AAS
>>274
Rhapsodyあたり。
276: 2007/06/24(日) 11:45:23 ID:peRvxsxA(1)調 AAS
リック「1980年は最悪の年だった」

1981年、アルバム「1984」で復活。
277: プログラマー 2007/07/21(土) 02:36:50 ID:HcI0ej72(1)調 AAS
>>>202 ヘンリーの2曲目はむしろイントロが意図的にディチューン
「音痴」にしていて長いソロは基本ハモンドオルガン+たまにモーグ。
めずらしくジャズ的なのアプローチに対して唯一のコードギターが歪んでて
小さいせいです!問題なし! 本来の彼の好みはSUS4 ハ長調でド/ファ/ソのコード
でファとソをトリルしながら平行移動すれば誰でもRickぽく聞こえます。
このアルバムならピアノ 左手レレ 右手UpレソラレソラレDownラソレラソ/平行移動
ファから/ソから/ラから! ファからはBbなので注意! ではまた!
278
(1): 2007/07/21(土) 05:35:12 ID:8xts6suU(1)調 AAS
ニコニコで大人気
279: 2007/07/21(土) 07:27:00 ID:tSx9rgry(1)調 AAS
語れないけどブートは10枚くらい持ってる。
280
(1): 2007/07/22(日) 01:53:46 ID:NGdJPJxT(1)調 AAS
>>278
その動画の速引きの曲ってキャサリン・パーってなってるけど違わないか?
魔術師マーリンは分かるんだけど・・・
281: 2007/07/27(金) 01:19:55 ID:JuKs5hfj(1)調 AAS
THE BURNINNGхが昨日AMAZONから届いた。
このCD(レコードでもいい)を入手するのに27年かかったよ。
80年代の初頭は地元のレコード屋に問い合わせても、
「廃盤です。」とか、「ない」とかそんな回答ばかし。
東京にでてきた80年代後半以降は西新宿を中心に探し回ったが、
見つけることができなかった。(あきらめたわけではなかった。)
上記の情報(thanks for 239)をもとに2007年3月12日にAMAZON注文するに至った。
そして、やっと昨日届いたよ。
THE CHASE CONTINUESと
VARIATIONS ON THE FIRE
の2曲が聞きたかった。
ガキの頃この2曲をクロスオーバーイレブンで聴いて感動した。
今こうして27年たって聴いてどのように聴こえるかと少し不安は
あったが、やはり感動した。もうすでに10回以上聴いたよ。
282
(1): 2007/07/27(金) 02:02:39 ID:uKKtQWgD(1)調 AAS
そんなにいいならいっちょ聴いてみるか。ウェイクマンは初期三部作と罪なる舞踏しか聴いてないが
今んとこ好きなのは罪なる舞踏だけだ。究極〜トーマトのほのかな残り香がよい。
283: 2007/07/27(金) 18:28:05 ID:lNPcPWB+(1)調 AAS
>>282
「1984」もオススメ。
284: 2007/08/07(火) 14:07:59 ID:hScdm7SX(1)調 AAS
【各板住民集結】イエス『危機』注釈・第五巻【めざせ完全理解】
2chスレ:poetics
285: 2007/08/14(火) 23:52:31 ID:1njLCHjz(1)調 AAS
ユニセフのライブでウェイクマンウイズウェイクマンで姫路城ライブを94年だった
と思うが観た時は感動した。
いきなりpaint it black で始まった。マルチキーボデストが二人で重厚なサウンド
だった。クリッシーハモンドのボーカルは冴えてたし、トニーフェルナンデスの
ドラミングも良かった。
you tube でテノール歌手ラモンレドメディオスとの競演観られるけど作詞作曲ウェイクマン
名義になってるけどヘラクレスのような曲をフェルナンデスがこなしてるのが
また驚き。
286
(1): 2007/08/15(水) 10:05:11 ID:s1P8hIfS(1)調 AAS
題名は忘れたが、リックがイエスの曲を自己トリビューと
しているアルバムがあるらしいので
昔から探してるが一向に見当たりません
どなたかご存知の方いますか
287
(1): 2007/08/15(水) 13:14:26 ID:i8NhYJO1(1/2)調 AAS
# 2001 Two Sides of Yes

# 2002 The Yes Piano Variations

# 2002 Two Sides of Yes ? Volume 2
288: 2007/08/15(水) 13:29:48 ID:o9GWDI4v(1)調 AAS
287
それって手に入らないのかなあ
とくにピアノの奴は聞いてみたいな
日本版出してくれよー
289: 2007/08/15(水) 21:15:27 ID:i8NhYJO1(2/2)調 AAS
外部リンク:www.mp3fiesta.com

視聴は可能かと。awaken なんか最高ですね。
wakeman with wakeman 編成時代は zero corpo が積極的に
国内版出したんだけど。
290: 2007/08/15(水) 21:40:33 ID:CsQ17tuO(1)調 AAS
イエスのソングスをリックがやる企画なら
国内発売してもそこそこ売れると思うんだけど
輸入盤を大量仕入れしても
イエス曲集ならはけるだろうに
なぜやらないのかなあ
もうウニオンにでも輸入してもらいしかないかな
聞いてみたいよな
あとたしか同じような企画ものを
ハウもやってたはずだが、これも入手困難
這うのイエス曲集
291: 2007/08/15(水) 22:11:52 ID:PeeMzVrj(1)調 AAS
>>286
1994年の"RICK WAKEMAN'S GREATEST HITS"という二枚組は、既出音源の寄せ集めの
ようなタイトルだが、実は全部新録でdisc1がyesの、disc2がソロの自己トリビュート。

ただし、上記のはリックのシンセ音色選びのセンスのなさが悪い方向に全開されているので、
余りお勧めできない。
他のアルバムでのソロの自己トリビュートを聴く限り、ピアノでカバーするのは結構良い
仕事をしているので、>>287の勧めるピアノの奴は良いかも知れない。
292: 2007/08/16(木) 10:39:08 ID:Ny8ejGrt(1/2)調 AAS
うわーっ
四出ててマジで
ピアノの奴、イエストリビューと欲しくなったし
293: 2007/08/16(木) 10:42:44 ID:Ny8ejGrt(2/2)調 AAS
外部リンク:www.amazon.com
294
(1): 灯台通信 2007/08/16(木) 19:54:45 ID:yMoAy+1O(1)調 AAS
RICK WAKEMAN - JOURNEYMAN(2CDR)

Live at Koseinenkin Hall, Osaka, Japan 21st January 1975 AMAZING SOUND

アルバム「地底探検」に伴うジャパン・ツアーから1975年1月21日、大阪厚生年金会館公演を、
トレーダー間でも一切出回っていないオリジナル・マスター・カセットより高音質収録。

オープニングがカットインで収録という欠点はあるものの、音の生々しさ、パンチ、
ダイナミズムは最高レベルであり、世界中の多くのマニアを驚かせるであろう、ファン必携の1枚です。
295: 2007/08/17(金) 09:46:11 ID:Bkb2PPzq(1)調 AAS
you tube で2000から2002の彼のライブ検索してた。
でもウェイクマン父子の編成ライブは見当たらなかった。
彼とオジー、スティーブハケットが親交が厚いのは知ってたんだけど、
ジョンサイクス、マギーベルとプレイしてる場面に遭遇した。
296: 2007/08/17(金) 10:17:35 ID:ksCx+GSE(1)調 AAS
>>294
それって日本人のことを内心小馬鹿にしながら演ってたやつ?
297: [ ] 2007/08/17(金) 18:05:36 ID:/8+SQRYZ(1)調 AAS
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
298: 2007/08/19(日) 13:28:24 ID:PQm2toLb(1)調 AAS
DVDの「In Cuba」って出来がいいらしいね。Vocal以外はみな若手だそうだけど、
StarShipも演ってるとか。誰か見たやつおらん?
299: 2007/08/24(金) 01:01:30 ID:EyO5RWOB(1)調 AAS
>>280
俺も気になってた
スタジオ盤何度聴いてもあんなフレーズ出てこないんだが…ライブではあぁいうアレンジなのか?
300: 2007/08/24(金) 04:27:20 ID:ij77bN+r(1)調 AAS
# 2001 Two Sides of Yes

# 2002 The Yes Piano Variations
まじで見つからない・・
入手困難
301: 2007/08/30(木) 00:23:35 ID:qTzm+l1s(1/2)調 AAS
「アーサー王」が好きなんだけど、「Softsword」「 Black Knights at the Court of Ferdinand IV」
「A Suite of Gods」あたりはジャケットがソレ風なんでちょっと興味ある。
聴いたことあるヒトいる? 探す価値あり?
302: 2007/08/30(木) 20:10:38 ID:2wii4slL(1)調 AAS
「Softsword」「 Black Knights at the Court of Ferdinand IV」 はまぁ、ソレ風と
言えなくもない。
「A Suite of Gods」は全く違う。どちらかというと80年代のニューエイジ風。

ソロを語ってネ申と呼ばれたいのなら探す価値はあるが、そうでもなければ無理に
探さなくてもいい。まぁ「アーサー王」好きなら、前2者はCD屋などで見かけたら買っても
良いかも。
303: 2007/08/30(木) 23:31:37 ID:qTzm+l1s(2/2)調 AAS
そっか、サンクス。気長にさがしてみるよ。
304: 2007/09/07(金) 01:16:00 ID:PEicOOJl(1)調 AAS
リックのアルバム、さすがに全ては持ってないけど、この人の
ピアノの創作の才は大部分、Firstのヘンリーで出尽くして
しまってたんじゃないだろうか。その後のアルバム聞いていてみても
焼き増しと言っては言いすぎだけど、だいぶ似通ったのが多いし、
あそこで成長の限界が見えていたかなあ〜
305: 2007/09/07(金) 03:12:57 ID:0XvJvQ91(1)調 AAS
正直ヘンリーだけで十分だよね
306: 2007/09/08(土) 11:18:15 ID:weVqfKLB(1)調 AAS
うん
307: 2007/09/09(日) 08:07:33 ID:RcwuVoSQ(1)調 AAS
「アーサー王」も入れてやれよ。
308: 2007/09/10(月) 00:39:33 ID:U/qH58rx(1)調 AAS
アーサー王より「罪なる舞踏」でしょ。
309
(1): 2007/09/13(木) 03:10:59 ID:uLVR8+iI(1)調 AAS
動画リンク[ニコニコ動画]

ニコ動のウェイクマン
310: 2007/09/15(土) 06:40:30 ID:eLC2ONCr(1)調 AAS
ヘンリー8世だけズバ抜けてて、他の作品はとても同じ人間が作ったものとは思えん
作風も他のアルバムとはかなり違うように感じる
裏方にすごいブレーンでもいたのかしら?
311: 2007/09/19(水) 18:47:04 ID:ofpH80eD(1)調 AAS
昔ファンクラブに入っていたよ。
地底探検の頃だったと思う。
会報捨てちゃったけど、今考えると勿体無い事したなぁ
312: 2007/09/19(水) 20:45:23 ID:zioc+hVB(1)調 AAS
やずやだったかのCMが、途中までバーニングのテーマとまったく同じ。
だが、その先、リック節全開になると、まるでちがう印象、ちがう曲に聴こえる。
なにかリックの秘密を見つけた気分(大げさw)。
313: 2007/10/16(火) 18:53:28 ID:4TFyiV/5(1)調 AAS
オリンピックの中国のフィギュアの選手が
以前にnothing but forgotten
という曲使ってたよね。
314: 2007/10/21(日) 17:55:41 ID:IBclpuur(1)調 AAS
いつのオリンピック?
315
(1): 2007/10/26(金) 04:41:31 ID:891dz3Cu(1)調 AAS
>>309
最近プログレ聞いてるんだけどこれ詳細分かる人是非教えて。
CDでリリースされてたりする?

つべ
動画リンク[YouTube]

316
(1): 2007/10/27(土) 16:53:46 ID:lsFMRZ5W(1)調 AAS
>>315

An Evening of Yes Music Plus / ABWH

Disc1の4曲目
317: 2007/11/08(木) 04:03:23 ID:SQvAMDrN(1)調 AAS
ホワイト・ロック意外と好きだなー
318: 2007/11/10(土) 20:04:24 ID:uI0SpM6b(1)調 AAS
>>316
ありがと、CD屋何件か探したけどなかなかみつからんな
俺「プログレッシブロックのコーナーってあります?」
店員「『プログレッシブ』の『コーナー』ですか?無いみたいですねぇ」
俺「いや、そうじゃなくて…」
見たいなことになった
319: 2007/11/11(日) 19:11:52 ID:Nzy5IF9r(1)調 AAS
洋楽ロックのコーナー探せばいいのでは
プログレコーナーがあるショップなんてほとんどないと思う
320: 2007/11/30(金) 23:14:57 ID:ny0FTRSQ(1)調 AAS
またニコのランキングで上がってるwww
321: 2007/12/02(日) 06:29:20 ID:G12c54m6(1)調 AAS
今時の若い子にはカルチャーショックなのかねぇ。私も初めて見た時はなまら驚いたクチなんだけど。

フォーカスの悪魔の呪文も結構人気あったりするんだが、これでプログレファンが増えるといいな。
322: 2007/12/02(日) 11:56:37 ID:AMh6NOGc(1)調 AAS
年を取ってるのに超絶技巧を保ってる(むしろ上達したと言ってもいい)のは本当にすごいと思う
ハウはかなり衰えたからなぁ……
323: 2007/12/10(月) 13:49:10 ID:rHsUyr4T(1)調 AAS
ライブ映像見てると思うんだが

創作力が極まっている1975年辺りより最近の方がどう聴いても上手く聞こえるのはなぜだ
324
(1): 2007/12/16(日) 00:17:14 ID:RoaBhN9r(1)調 AAS
創作力と演奏力とは別物だから
325: 2007/12/19(水) 17:00:37 ID:S4SOByov(1)調 AAS
インスブルック冬季オリンピック公式記録映画『ホワイト
ロック』のリックウェイクマンの演奏が好きです
326: 2007/12/19(水) 18:40:31 ID:Gj4wI70n(1)調 AAS
今まで年齢とか気にしなかったけど、ここの住人でリアルタイム経験してる人って俺の親父と同じ位だよな
327: 2007/12/19(水) 19:02:47 ID:QHbNLewb(1/2)調 AAS
↑そうですストローブス時代からの人ばっかですよ。
地底探検が俺の還暦の時やったから、ヘン8やアサ7は五十代やったなぁ。シミジミ
328: 2007/12/19(水) 19:04:46 ID:mIjcXLWx(1)調 AAS
おじいちゃん!
あなたは僕のおじいちゃんでしょ?
329: 2007/12/19(水) 19:06:57 ID:QHbNLewb(2/2)調 AAS
じいちゃんは寝て待て。

俺も還暦んときは、ロン毛だったなぁシミジミ
いまじゃ落ち武者死に神博士よ。シミジミ
330: 2007/12/24(月) 14:05:41 ID:OoE0Aazc(1)調 AAS
リックは地底探検ばかりしたるから日焼けしてないんだな。
なんで顔が青ざめてるかわかったよ。
それに地底は寒いからマントが必要なんだ。
ホワイトロックはデヴイッドフォスターの作品?
リックもフォスターも映画音楽好きなのね。
331: 2007/12/27(木) 10:21:55 ID:bxn171Xj(1)調 AAS
アーサー王のライブ音源とiceを図書館にあったYesFriend&relativesで聞いて気に入ったので地底を買ったんですが微妙でした 
地底ってそもそも三部作の中で評価低いんでしょうか
それか自分に合わなかっただけでしょうか
一応、三部作は全部揃えようかと思っているのですが学生なので金欠なので教えて下さい
332: 2007/12/27(木) 17:42:30 ID:2+W+G2BT(1)調 AAS
リックの最高傑作だからヘンリー8世はぜひ聴いてくれ
333: 2007/12/27(木) 18:54:28 ID:bBRfFeeK(1)調 AAS
レスありがとうございます
とりあえずヘンリーは聞いてみてからアーサー買ってみます
地底はヨウツベとか見て期待していたのと違いました
334: 2007/12/29(土) 12:40:18 ID:QotP6tnH(1)調 AAS
三大作はアーサーヘンリー1984だな
ヘンリー>アーサー>>>1984>地底>>>>>>>>>>その他
335: 2007/12/29(土) 20:46:15 ID:gUU173yG(1)調 AAS
>>324は(ウェイクマンというより、イエス全体の創作力に関してだけど)ユニオンツアーでよく実感できる
まとまりがないと言われるアルバムの評判をはねのける完璧なライブだと思う

トニーケイの立場は一切ないが
336: 2007/12/30(日) 21:07:55 ID:QqNBMX1y(1)調 AAS
ウェイクマンの1000セット限定6枚組DVDってもう売り切れちゃったの?
337
(2): 2007/12/30(日) 21:17:12 ID:hcFjLT3b(1)調 AAS
僕も初心者なんですけどアーサーヘンリー地底1984犯罪白書と来たら次は何を買うべきでしょう?
338
(1): 2007/12/31(月) 00:57:58 ID:nLshANq6(1)調 AAS
AIRSシリーズとか・・・・?
339
(1): 2007/12/31(月) 07:34:54 ID:dRHPJtmr(1)調 AAS
>>337
"no earthly connection" "the burning" "return to the centre of the earth"あたりは
地味だが、山のようなソロの中ではまあまあの出来。
340
(1): 2007/12/31(月) 13:36:31 ID:DaE2GU3U(1)調 AAS
>>338
エアシリーズってピアノでしたっけ?
>>339
ありがとうございます!早速、探してみます!
あと皆さんはリック以外だと何が好きですか?
普段は4つ打ちのテックハウスばかり聞いているのでリックは新鮮でした。
一応、教養としてキースエマーソンもタンジェリンもドリームシアター聞いてきたのですが、しっくりせず、リック三部作でキターという感じでした
もし他におすすめアーティスト入れば教えて下さい
ジャズもキースジャレットとか微妙でした
341: 2008/01/01(火) 01:38:48 ID:Hac0qCkw(1)調 AAS
リックウェイクマン’90ライブの中で“当時”30年近く演奏していて
俺のドラムス完璧に叩く人4人、その中の一人がト二ーフェルナンデス
だって彼自身言ってたけどイングリッシュロックアンサンブル時代含め
もっと居ただろうと思う。
342: 2008/01/01(火) 03:29:57 ID:LkwBQSmK(1)調 AAS
>>340
トレースとかどうかね?
オールラウンドに勉強してるって意味では、
モラツと同じくどちらかというとエマーソンに近いかも知んないけど。
343: 2008/01/01(火) 05:15:36 ID:9Sv7KOgz(1)調 AAS
タンジェリンについてはどの時期・どのアルバムがダメだったかを言ってもらわないと何とも言えないな
344: 2008/01/05(土) 23:08:17 ID:7Q+kuA8m(1)調 AAS
>337
the Burningが間違いなくいいよ。
問題はそれを入手できるかどうかだけど。
この内のある2曲は彼のセンスとテクニックが凝縮されている曲があるよ。
345
(1): 2008/01/06(日) 17:53:58 ID:MQlLa6St(1)調 AAS
The Burning 国内盤紙ジャケ出るようだよ。
Gole も同時に出るのがうれしいよ。
346: 2008/01/14(月) 01:35:02 ID:MtEHWK9y(1)調 AAS
明日にはフラゲ可能だね
期待と不安で寝れなそう
347: 2008/01/14(月) 19:09:51 ID:/e9+evkI(1)調 AAS
ん?明日出るのか??
ゴールは所有してないから買おうかな?
他には何が再発されるのか?
348
(1): 2008/01/15(火) 13:51:49 ID:AnhnF8uG(1)調 AAS
去年でた1976年のBBCのライブ盤聞いた人いる?
349: 2008/01/17(木) 08:47:20 ID:EJ8T5Hx0(1)調 AAS
>>348
リックの泣き声が聞けるよ
350
(2): 2008/01/17(木) 10:29:18 ID:p/z0fkn2(1)調 AAS
ジョン王とマグナカルタってのが近くのブクオフで1500円であるんだが、これは捨てアルバムですかね?
351: 2008/01/17(木) 13:09:06 ID:gQ0I1j4Z(1)調 AAS
>>350
リック好きにはたまらない凡作
352: 2008/01/18(金) 02:14:30 ID:gyuS8sIc(1)調 AAS
マグナカルタはまだ準良作だろ
酷いのはもっと沢山ある
353: 2008/01/19(土) 00:38:56 ID:ZIUB3Wg/(1)調 AAS
レンタルであった唯一のウェイクマンが太陽三部作なんですけど借りですか?
354
(1): 2008/01/19(土) 10:11:36 ID:Xcs3A4El(1)調 AAS
太陽三部作は、三部作とかいうタイトルで初期三部作のイメージで期待してしまうけど(当時の俺)普通のニューエイジだよ
でもレンタルなら借りてみたら?
しかし、ジョン王も太陽も1991年だよね?
この年はすげー多作だけど金でも困ってたのか?
355: 2008/01/20(日) 00:15:46 ID:rUxqCzcb(1)調 AAS
>>354
本当に金に困っていたのは、たぶん70年代末期ぐらいだけど、その頃はさほど多作でも
ないから、金の有無は余り関係ないと思う。
むしろABWHやリユニオンYesの活動で、若干ゆとりがあったのではないか?
多作なのは、それらの活動で刺激されて一種の躁状態だったのではないかと想像している。
356: 2008/01/20(日) 11:32:55 ID:oUJ4CkrD(1)調 AAS
90年代前半はまだ集めてないのだが、多すぎてどのアルバムが良いのか、さっぱり分からんよ
この時期は詳しい人いる?確かジムコからシリーズで発売されてたよね

70年代後半〜80年代前半は何だかんだ言いながらも佳作を残してる
個人的には85年のハマースマスのライブ盤は今でもよく聞いてる
357
(4): 2008/01/20(日) 19:16:29 ID:zqUvZJ9M(1)調 AAS
先日、町でアラゴンキャサリンのメロディーを耳にしたのですがその音が気になって質問しに来ました
ピアノでメロディーを弾いているのですが
生ピアノではなく、金属みたいなキンキンしたピアノの音(ローランドJD800の53番プリセットに近い感じ)で
バックに多分、生のベースが入ってました
弾き方の手癖がリックそのままなので多分本人が弾いたはずだと思うですが、どれに収録されているか?分かる凄い人いますかね
358
(1): 2008/01/20(日) 20:34:11 ID:76rPvuLN(1)調 AAS
>>357
キンキンした音なら、"The Classical Connection(1991)"だと思う。
国内盤は「クラシカル・ウェイクマン」とかいうタイトルでジムコから出てたはず。
359: 357 2008/01/20(日) 23:37:24 ID:v6VJBxnm(1)調 AAS
>>358
即レスありがとうございます
Jimcoから出ていたやつですか。探してみます
因みにこのアルバムは他の曲も、キンキンピアノで弾いてるのでしょうか?
1991年当時、ハウス系のピアノ連打でよく使われてる音色なんです
最初聞いた時、懐かしい音だなと思い、メロディーを聞いてるとアラゴンのキャサリンだったので驚きました
1-
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*