【悲報】アサクリ弥助、日本人には攻撃し放題なのに、白人には攻撃できない仕様で炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984] (824レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

295
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 11:57:26.09 ID:131saIG50(1/17)調 AAS
洋ゲーはこういう暴力的な傾向強いのがなあ
モンスターとか、同じ戦闘の土俵に立ってる敵の兵士とかでなく民間人すら暴力の対象にしちゃうところがなんか世界自体の解釈が日本人の多くとは違うんでないかって気になる
309: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:02:40.18 ID:131saIG50(2/17)調 AAS
自由や反抗革命ってのはそういうものでないといかんのかもしれんけど
でもそういう経験論唯物論的な世界や人間の解釈は、こういうゲームにもそのまま出てるように感じる
洋ゲーって人間存在を物質的な肉体とモロに同一視してるような表現になってると感じるね
324: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:04:57.68 ID:131saIG50(3/17)調 AAS
それに対して多分日本人の多くは
これは日本人自身気付いてないんかもだけど
人間存在ってか個人の認識を肉体にそのまま見てない
半分くらいは観念上の何かに見てる
そういう傾向がこういうゲームも含めた映像の創作物にもあらわれてるように感じるね
357: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:12:03.58 ID:131saIG50(4/17)調 AAS
>>341
そういう「自由さ」っていうところ

やって良いこと悪いことを他者によらず自分の意志で決める
良いも悪いもそういう観念上の基準は、物質的実在の世界で並列化される自由っていう
361
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:13:30.57 ID:131saIG50(5/17)調 AAS
だから、こういう「オープンワールド」的なものが生まれてどんどんつくられていったってのが洋ゲーってところってこと自体に
やっぱり日本人の世界観価値観とは違うものがあるのかなと感じてしまうね
397
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:27:49.19 ID:131saIG50(6/17)調 AAS
>>379
そういうところではなく、世界自体の解釈についての問題の話なのよこれは

経験論唯物論なら、善悪の基準になる「罪」(殺すなかれとか)ってのは絶対的なものではなく人間が文化としてつくった観念上の価値観、上物でしかなく交換可能な相対的なもので
それ以前の土台の事実は物質的現象としての「世界」(宇宙)

その経験論唯物論に対立すものが合理論イデア論キリスト教系で
こっちは物質的現象が仮のもので観念が実在
で、善悪の基準の「罪」は人間がつくったものではなく絶対のものになる傾向
410: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:33:28.57 ID:131saIG50(7/17)調 AAS
やって良いこと悪いことの基準(罪)を
人間の社会の都合や判断によって決められる相対的なものでそれよりもそれぞれの意志や役に立つ進歩とかを優先して考えるのが経験論的で人間主義的な考え方
これが革命や反抗の思想文化でだから暴力革命なのよ
ゲームはサブカルのジャンルでもあるから
こっちの考え方に親しいものが多いってことで
洋ゲーはこういう暴力的で「自由」なものが多いんでないかと感じるね
414
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:35:53.47 ID:131saIG50(8/17)調 AAS
>>402
かなり難しい話になる

多分同じ西洋人でも、キリスト教や合理論的な「罪」の意識持ってる人らの方が
多くの日本人の感覚に合うんでないかとも思うね
日本人はなんだかんだ言ってもどっかで経験を超えた善悪の基準みたいなのを前提に生きてる人が多い
419
(2): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:38:19.09 ID:131saIG50(9/17)調 AAS
>>416
洋ゲーのオープンワールドはちょっとプレイしただけで全部挫折した

やっぱり肉体を壊すような暴力描写のあるゲームはプレイし続けられないわ
428
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:42:36.54 ID:131saIG50(10/17)調 AAS
日本人は無宗教のように言われるけど
普段の生活や慣習レベルで宗教的なものがそこに組み込まれてるってのもたまに聞く話ではある
「道」って言われるものね
437: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:47:38.66 ID:131saIG50(11/17)調 AAS
>>431
ゲームってジャンル自体がサブカルと親しいもので
これは反抗の文化ともつながってるもの
で、その反抗の対象ってのは人間主義では確認できない「絶対的な善悪の基準」(罪)でもある

そういう傾向のゲームが特に西洋では生まれやすいんだろう
446
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:53:51.58 ID:131saIG50(12/17)調 AAS
グランド・セフト・オートが
イギリスの「ロックスター・ゲームス」って名前の製作会社ってとこからもそういう文化の影響強いってのは察せられる

ロックっていう反抗の文化が
階級的意識の残ってるイギリスでは労働者階級の反抗、階級闘争的なものとしてやられてるってとこ
449: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 12:57:02.63 ID:131saIG50(13/17)調 AAS
>>445
西洋が暴力的、なのでなく
西洋は二つの世界観価値観に分かれてるってことね

経験、物質を実在とするもの(罪などない、自由な意志こそよるべきもの)

観念や経験を超えた真理が実在とするもの(罪は絶対的なもの)

この二つで争ってる
453
(1): (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 13:00:38.39 ID:131saIG50(14/17)調 AAS
>>445
でまあ、日本人はなんだかんだで後者の
経験を超えた善悪の基準を認めてる考え方の人が多いってこと

前者の立場からすれば「アップデートされてない」みたいになるんかもだが
455: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 13:02:09.33 ID:131saIG50(15/17)調 AAS
>>450
「ロックスター」ってのは個人の名前で
イギリスのワーキングクラスヒーロー的な意味での「ロックスター」ではないのか?
これは俺は分からんのだが
541: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 14:19:16.37 ID:131saIG50(16/17)調 AAS
>>519
まあ、だから西洋のように
物質(形而下)なのか?精神(形而上)なのか?どっちによるのが正しいのか!?
みたいな対立は少ない傾向ではあるんだろう

仏教でいえば、
諸行(形而下)無常
諸法(形而上、形而下両方含む)無我

物質だろうが、経験を超えた真理だろうが
「実在」ってもの自体を否定してる
「空」ってことだね
544: (ワッチョイW 3e8a-UfEO) 2025/02/01(土) 14:21:16.52 ID:131saIG50(17/17)調 AAS
どっちかを「正しい!」として対立する方を排除し否定するために争う必要はないって風に見る傾向なんだろね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.602s*