[過去ログ] 手塚治虫・鳥山明・尾田栄一郎なら誰が1番偉大なの? [993451824] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 00:59:49.65 ID:+WSw37490(1/40)調 AAS
>>320
毎回貼られてるけど美術部員ならみんな普通に描ける
330(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:03:14.18 ID:+WSw37490(2/40)調 AAS
>>323
そもそも手塚を神様言ってたのは藤子不二雄だけじゃん
ドラえもんの御威光で神格化されてるだけ
ただのディズニーパクリ野郎が
漫画の始祖みたいな認識してんのは昭和団塊前後の連中しか居ないぞ
たぶんあと50年経ったら手塚の権威は欠片も無くなってる
336: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:07:10.28 ID:+WSw37490(3/40)調 AAS
手塚は漫画の形式なんて作ってねえし
当時の新聞に載ってたアメコミパクっただけ
338: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:07:29.87 ID:+WSw37490(4/40)調 AAS
>>335
アメコミ
341: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:08:26.52 ID:+WSw37490(5/40)調 AAS
漫画の始祖は鳥獣戯画だーとかほんとバカの常套句だよな
だったらラスコーの壁画でええよもう
343: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:09:28.66 ID:+WSw37490(6/40)調 AAS
>>340
そりゃスタジオ潰して離散した人達が頑張って自立したからなwwwwwwwww
345: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:10:48.74 ID:+WSw37490(7/40)調 AAS
手塚作品なんてもう現代では何も残ってない過去の人間
神格化すべきではない
353(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:14:31.40 ID:+WSw37490(8/40)調 AAS
アメリカンコミック文化の模倣が貸本文化を生み
手塚はただのその文化の中の漫画家の一人だよ
そして劇画や新しい表現についてこれずほとんど引退扱いだったのに
たまたまBJがヒットして弟子たちが神格化して何故か漫画の始祖扱いされてる
367(2): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:19:53.45 ID:+WSw37490(9/40)調 AAS
>>361
映画パクって漫画にしようなんて当時の人間はみんなやってた
ボンボンの手塚はやりたい放題だったから目立ったが決して始祖なんかじゃない
結局金の力で有名になったようなもん
372(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:22:49.59 ID:+WSw37490(10/40)調 AAS
>>370
まあその主張は正しい
手塚治虫=ビートルズ理論はなかなかセンスあるよ、洒落てる
377: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:25:10.89 ID:+WSw37490(11/40)調 AAS
>>371
魚豊は新作もまあまあ面白かった
告白という一歩を踏み出す勇気は人類にとって大きな一歩だ
389(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:30:50.67 ID:+WSw37490(12/40)調 AAS
>>382
いや手塚なんてクソだ
石ノ森章太郎の影響を手塚の功績にしてるだけだそれは
397: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:33:44.38 ID:+WSw37490(13/40)調 AAS
>>391
尾田っちもリトル・マーメイドをひたすら模写してたから
海王類や魚人の奇形ではそれが顕著に現れてる
ディズニーは本当にヤバかった、だから大友克洋あたりはそれを越えようと必死になれたんだろうな
404(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:36:19.59 ID:+WSw37490(14/40)調 AAS
>>393
たぶんみんな勘違いしてるんだと思う
これは手塚先生の功績って誤認してるものは多いと思う
明らかに石ノ森のほうが優れてるもん
414: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:40:55.51 ID:+WSw37490(15/40)調 AAS
>>405
鳥山を一番我先にパクったのがSDガンダムでデザイナーは鳥山劣と名乗ってる
まあだから直系の子孫はねんどろいどとかだよ、あれ全部鳥山明
なんつうかドラゴンボールのせいで鳥山明は作家性が誤認されてる
443: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 01:54:15.65 ID:+WSw37490(16/40)調 AAS
尾田栄一郎ってやなせたかしとかそっちの方に分類したほういいと思う
比較に意味がないし不当に貶められるのもしのびない
466: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:07:14.55 ID:+WSw37490(17/40)調 AAS
なんつうか作家個人というより雑誌や編集部の体質もあるだろうな
ドラゴンボール以後の長期連載はちょっと今見るとやっぱり異常だわ
しかし人気作をバカスカ終わらせる今の体制で将来どうなるか
467: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:08:02.52 ID:+WSw37490(18/40)調 AAS
>>463
もうワンピ世代も40歳だよ…
476: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:18:56.51 ID:+WSw37490(19/40)調 AAS
日本に再度アメコミ文化を広めたのはカプコンの連中で
ゲームにかぶれたキッズたちが影響受けてる
ハガレンもそうだしマッチョイズムが見え隠れしている
るろ剣なんかもゲームにパクりパクられ話題になったが
ゲーム世代でまた米国の影響が大きな波になって伝わっている
SF小説、ハリウッド、アメコミは日本の近代漫画を語るうえで分析しなければならない
480(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:24:07.31 ID:+WSw37490(20/40)調 AAS
鳥山明は面白い作家だよな
SF小説、ハリウッド映画、アメコミ、バンド・デシネ、コンピュータ・ゲーム
様々な要素が作品に溢れている
484: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:29:00.42 ID:+WSw37490(21/40)調 AAS
>>483
まあ漫画家が先人の漫画家の影響を受けることは当然だからな
マカロニほうれん草も多大な影響を与えただろうしF先生なんて言うまでもないが
491: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:35:10.27 ID:+WSw37490(22/40)調 AAS
>>487
現代の編集部っていうのは明らかに漫画文化を作る当事者ということだ
そういう意味では俺は今の週刊マガジンとヤンマガの編集部は嫌いだね
495(2): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:42:16.32 ID:+WSw37490(23/40)調 AAS
ジャンプ・マガジン・サンデーどれが一番偉大かと聞かれれば
ほとんどの人はジャンプ選ぶだろうけど
手塚治虫はほぼジャンプの連載経験ないんだよな
506: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:57:26.59 ID:+WSw37490(24/40)調 AAS
ただのアーリーアダプターを神格化するのほんとしんどいわ
HIKAKINみたいなもんだぞ手塚なんて
あいつのイエスマンの醜悪さを現在進行系で見てるだろお前らも
521(2): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 03:20:32.92 ID:+WSw37490(25/40)調 AAS
大友克洋の劇画を脱したリアル表現がすぐ普及してしまい
現代の読者は大友克洋の凄さがわからない
これをもとになぜワンピースが評価されづらいかを考えると
ワンピースはジャンプのギャグとバトル漫画の形式としては素晴らしいが
例えばギャグだったら徳弘正也先生だったり、バトルだったら和月伸宏先生だったり
先人から受け継いだものでやってる人だから
昔を知る人ほど特段認める点がないのかもしれない
ジャンプバトル漫画という伝統芸能継承者なんだよな
563(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 04:12:43.48 ID:+WSw37490(26/40)調 AAS
なぜ人気IPは衰えないのか
キャラクター商品なんてここ100年くらいの話だろう
未来が不安だわ、ドラゴンボール教団とか勘弁してくれよ
643(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 05:23:36.26 ID:+WSw37490(27/40)調 AAS
>>567
おまえはぺちこだっけ?一筋だから羨ましくはある
661(3): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 05:39:09.30 ID:+WSw37490(28/40)調 AAS
ワンピースって子供ルフィ→旅立ち時みたいに
過程を省略しようと思えば最初の七武海倒したところから四皇撃破あたりまで全部省略できる
やろうと思えば50巻以上は省略できるが描く分だけお金が入るんだから続けりゃいいんだよ
673(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 05:46:30.23 ID:+WSw37490(29/40)調 AAS
ジャンプ式のバトル漫画って新しい敵を投入してけば無限に話が続くんだから理論的には1000年後も誰かが連載引き継ぐことは可能
アメコミもそうだし尾田もそれを実践してるだけ
はっきり言って名探偵コナンが毎回殺人事件起こるのと何も構造は変わらない
677(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 05:51:35.57 ID:+WSw37490(30/40)調 AAS
>>674
四天王とか幹部は最低1人は主人公が倒せる実力を見せないと説得力がないから
七武海は最低1人倒すところまで描かないとならない、あとはダイジェストでも好きにしていい
四皇は設定自体破棄して問題ない
683(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 06:00:52.51 ID:+WSw37490(31/40)調 AAS
>>680
しかし順番に倒すってなると、脇キャラ同士のバトルもフォーカスしたらあと100巻くらい続いてもおかしくない
本人が省略するって言うからにはなにか省略するつもりなんだろう
そもそもワンピはワンピースって何?で引っ張ってるだけの漫画だからな
やろうと思えば次はツーピースを目指す旅が300巻くらい作れるだろ
691: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 06:06:30.18 ID:+WSw37490(32/40)調 AAS
>>685
ポパイは変身ヒーローの物語全般にかなりの影響があるよな
コンピュータゲームでも元々マリオはポパイの予定だった企画だし
鳥山明のスッパマンはスーパーマンだけじゃなくポパイのパロディ入ってんだよな
697: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 06:10:59.88 ID:+WSw37490(33/40)調 AAS
>>692
そういう批判はあって然るべきだし
最近のジャンプ漫画は連載引き伸ばさず終わるの多いから
君のような意見は確実に意味あると思うよ
ワンピはどうなるか知らんけど
710: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 06:32:37.07 ID:+WSw37490(34/40)調 AAS
>>702
確か初期構想だと四皇があって七武海はなかったんんだっけ
ミホークも初登場時は世界最強の剣士って肩書だけで
グランドライン入ったら即四皇と戦って30巻程度で終わるのが元々の予定
七武海の設定を導入する時点で尾田は生涯描く腹づもりだったのかもな
734(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 06:53:22.83 ID:+WSw37490(35/40)調 AAS
>>720
紙の本が売れない出版不況時代があって
長期連載方針はその時の作品なんだよ
人気作を引き伸ばす守りの姿勢だな
尾田だけ終りが見えてない
しかし今はジャンププラスがあるから
別に必要がないんだよ、本誌は
746(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 07:04:48.53 ID:+WSw37490(36/40)調 AAS
>>740
ふつうの軽音部とか嫌儲でも人気じゃん
756(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 07:10:18.70 ID:+WSw37490(37/40)調 AAS
>>750
正直ジャンプの影響力は薄くなりつつあるね
今は色んな掲載媒体があるし才能が分散してる
例えば異世界サムライの作者だって元ジャンプ、今は簡単に才能が離れてしまう
これは仕方ないことだと思う
758(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 07:11:43.33 ID:+WSw37490(38/40)調 AAS
そう言えば尾田フォロワーと言えばなろうコミカライズの第7王子の作者は過去作含めかなり尾田っぽいよ
775: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 07:23:06.74 ID:+WSw37490(39/40)調 AAS
つまりどうしてもジャンプのバトルとギャグが描きてえええ10年くらい極貧生活耐えますって
才能と情熱を持った奇特な若者が居ないと
おっさんたちの望むジャンプは帰ってこないだろうよ
ルリドラゴンの作者だって読み切りの時はバトル物だったのに道を変えちゃったしね
814(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 08:56:42.10 ID:+WSw37490(40/40)調 AAS
人間として一番尊敬できるのは高橋和希
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s