[過去ログ] 手塚治虫・鳥山明・尾田栄一郎なら誰が1番偉大なの? [993451824] (887レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:07:14.55 ID:+WSw37490(17/40)調 AAS
なんつうか作家個人というより雑誌や編集部の体質もあるだろうな
ドラゴンボール以後の長期連載はちょっと今見るとやっぱり異常だわ
しかし人気作をバカスカ終わらせる今の体制で将来どうなるか
467: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:08:02.52 ID:+WSw37490(18/40)調 AAS
>>463
もうワンピ世代も40歳だよ…
468: 安倍晋三🏺◆abeshinzo. (ワッチョイW 2af9-YmOR) 2025/02/01(土) 02:08:20.80 ID:mmqdkaqg0(1)調 AAS
手塚居なきゃ今の漫画のスタイル出来てないんじゃ
469: (ワッチョイ e6a2-gQ29) 2025/02/01(土) 02:10:01.24 ID:vf1M6NsM0(8/8)調 AAS
>>460
たぶんその世代だが、鳥山明は好きじゃなかった
結構好みが別れる絵柄だよな。SDキャラとかも分野的に好きじゃないので、そういう好みはあるのかも
同世代感覚としては、現代のオタ漫画って鳥山とは毛色が違うというか、
結局あの絵柄を継いだルートがあまり無かったね
470: (ワッチョイW 2a8e-jS2T) 2025/02/01(土) 02:12:17.89 ID:oC3XxK/n0(1)調 AAS
ナルトの作者は?
471: (ブーイモ MMf7-97WD) 2025/02/01(土) 02:13:56.41 ID:a4HcTCmDM(1)調 AAS
秋本治でしょ
飽きもせず休載もおそらくほぼなく200巻とか
鉄人衣笠じゃん
ホームラン王とか最多勝とかすげーけど継続するのが一番すげーよ
おっさんになってそう思うね
472: 深瀬晋 (ワッチョイW bf3a-S9gU) 2025/02/01(土) 02:14:51.80 ID:bC+ehIOF0(1/2)調 AAS
ドラゴンボールは読んだことあるし手塚治虫の漫画も読んだことあるけどドラゴンボールのほうが面白いから鳥山明のほうが偉大だと思う
尾田は絵が下手すぎて受け付けん
473: (アウアウ Saf6-pXYx) 2025/02/01(土) 02:15:21.47 ID:tUuIsePba(1)調 AAS
手塚治虫はとにかく描いてるジャンルが多岐に渡ってる点も凄いと思う
474: 安倍晋三🏺◆ABeSHInzoo (ワッチョイW e60c-NNLO) 2025/02/01(土) 02:15:25.49 ID:rpYcLSoY0(1)調 AAS
手塚
仕事量が異常だから
475: (ワッチョイ 5356-AkjA) 2025/02/01(土) 02:18:04.63 ID:cFWOfR0z0(3/3)調 AAS
アトムからアドルフに告ぐまであるからな引き出しの数が異常だわ
476: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:18:56.51 ID:+WSw37490(19/40)調 AAS
日本に再度アメコミ文化を広めたのはカプコンの連中で
ゲームにかぶれたキッズたちが影響受けてる
ハガレンもそうだしマッチョイズムが見え隠れしている
るろ剣なんかもゲームにパクりパクられ話題になったが
ゲーム世代でまた米国の影響が大きな波になって伝わっている
SF小説、ハリウッド、アメコミは日本の近代漫画を語るうえで分析しなければならない
477: (ワッチョイW 6680-jS2T) 2025/02/01(土) 02:20:31.82 ID:f0LxVZwj0(1)調 AAS
鳥山はイラストレーターとしては一番偉大だが漫画分野は微妙
ビジネス的には尾田と集英社が一番偉大だろうな
非オタの大人も漫画読む流れ作った影響がかなりデカい
478: (ラクッペペ MMa6-8I/G) 2025/02/01(土) 02:20:35.81 ID:TJoPsLssM(1/4)調 AAS
>>100
んだんだそん通りや。
479: 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3e83-iCds) 2025/02/01(土) 02:21:10.59 ID:dKdFlpg30(1)調 AAS
尾田なんてジャンプのレベルを落とした1人だと思ってるけど
480(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:24:07.31 ID:+WSw37490(20/40)調 AAS
鳥山明は面白い作家だよな
SF小説、ハリウッド映画、アメコミ、バンド・デシネ、コンピュータ・ゲーム
様々な要素が作品に溢れている
481: 安倍晋三 (スッップ Sdca-oVDF) 2025/02/01(土) 02:24:25.57 ID:jN4+cc6Ud(1)調 AAS
手塚くん
482: (ラクッペペ MMa6-8I/G) 2025/02/01(土) 02:24:51.06 ID:TJoPsLssM(2/4)調 AAS
>>444
手塚治虫先生=キン肉マンスーパーフェニックス
鳥山明=ラーメンマン
尾田栄一郎=ジェロニモ
483(1): (ラクッペペ MMa6-8I/G) 2025/02/01(土) 02:27:08.49 ID:TJoPsLssM(3/4)調 AAS
>>480
鳥山明のアラレちゃんは
楳図かずおのまことちゃん
から多大な影響受けていたニダ。
決めポーズからスカトロ趣味まで
484: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:29:00.42 ID:+WSw37490(21/40)調 AAS
>>483
まあ漫画家が先人の漫画家の影響を受けることは当然だからな
マカロニほうれん草も多大な影響を与えただろうしF先生なんて言うまでもないが
485: (ワッチョイW 03ca-eL8E) 2025/02/01(土) 02:29:30.18 ID:K0yq957u0(1/2)調 AAS
鳥山ならギリギリ太刀打ち出来るかというレベルで手塚
尾田は無い
486: 深瀬晋 (ワッチョイW bf3a-S9gU) 2025/02/01(土) 02:30:10.31 ID:bC+ehIOF0(2/2)調 AAS
神:鳥山明
SSS+:手塚治虫
AA尾田栄一郎
まとめるとこんな感じか?
487(2): (ワッチョイW 0f6f-yBLB) 2025/02/01(土) 02:32:04.90 ID:I/oswkbq0(2/3)調 AAS
ワンピースは【ジャンプ編集部が頑張って売ったんだな~】って事以外、特に語る事が無い漫画
488: (ラクッペペ MMa6-8I/G) 2025/02/01(土) 02:32:05.51 ID:TJoPsLssM(4/4)調 AAS
実写版ブラックジャック
の最高峰は故・隆大介さん版でっせ。
rambo firstblood(1982)の吹き替えは
渡辺謙さんバージョンが最高峰でっせ。
異論は許さないでっせ。
489: (ワッチョイ aaa2-y6h+) 2025/02/01(土) 02:33:39.10 ID:lg2XGIZD0(9/9)調 AAS
一発屋、二発屋漫画家ってのは履いて捨てるほどおるのよ。
三作以上ヒットさせて初めて評価の対象になる。
そういう意味では鳥山も微妙
490: 警備員[Lv.10] (バットンキン MM1a-GE0M) [age] 2025/02/01(土) 02:34:51.70 ID:lV4boDzjM(1)調 AAS
それぞれの代表作を3つ上げてください
491: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:35:10.27 ID:+WSw37490(22/40)調 AAS
>>487
現代の編集部っていうのは明らかに漫画文化を作る当事者ということだ
そういう意味では俺は今の週刊マガジンとヤンマガの編集部は嫌いだね
492: (ワッチョイW 03ca-eL8E) 2025/02/01(土) 02:36:18.50 ID:K0yq957u0(2/2)調 AAS
手塚を嫉妬させた藤子不二雄や大友克洋の方が尾田より偉大なのは間違いない
493: (ワッチョイW 03a3-2Mn0) 2025/02/01(土) 02:36:41.21 ID:mpVvGZwn0(1/3)調 AAS
ブラックジャックの1話構成を毎週出せるのは
全漫画家に不可能なレベル
494: (ササクッテロラ Sp13-ioEz) 2025/02/01(土) 02:38:28.32 ID:9jdUOCyMp(1)調 AAS
鳥山明だろ
495(2): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:42:16.32 ID:+WSw37490(23/40)調 AAS
ジャンプ・マガジン・サンデーどれが一番偉大かと聞かれれば
ほとんどの人はジャンプ選ぶだろうけど
手塚治虫はほぼジャンプの連載経験ないんだよな
496: (ワッチョイW ef73-Yp1r) 2025/02/01(土) 02:45:08.27 ID:rLX/Xrz00(1)調 AAS
手塚治虫が一番偉大なんだろうけど個人的には鳥山明が最高
尾田栄一郎はこの二人よりは格下だからこの並びに入れるのは失礼
497(1): (ワッチョイW dbed-nYOz) 2025/02/01(土) 02:49:07.41 ID:MhC0DH4E0(1)調 AAS
神様と人間比べてどうする
498: 🏺 (オッペケ Sr13-PVRr) 2025/02/01(土) 02:49:10.64 ID:vsZ4QU5sr(1/4)調 AAS
尾田なんてジョジョ以下だからなぁ
巻数長いだけのカス、ゴルゴみたいなもの
499: (スプッッ Sd6a-xT5u) 2025/02/01(土) 02:49:54.27 ID:/VwFsDaId(1)調 AAS
>>134
初期作品って当時だからこそ感動できたって要素もあるから、ストーリーはともかく絵が少し退屈なんだよ
500: (JPW 0Ha6-93o1) 2025/02/01(土) 02:51:56.28 ID:VM4xR37RH(1)調 AAS
だからって壁村時代のチャンピオンが模範になるかって言うと
最悪だろw
501: (ワッチョイW 03a3-2Mn0) 2025/02/01(土) 02:53:50.91 ID:mpVvGZwn0(2/3)調 AAS
構成力や発想、教養のレベルが違いすぎる
頭で漫画書いてるのは手塚治虫。
絵の説得力では鳥山明。
尾田くんをレジェンドと並べるのは失礼
502: 安倍晋三🏺顔デカスクリプト発生中 (ワッチョイW 2aa2-02Rt) 2025/02/01(土) 02:54:24.99 ID:kxb10uRT0(1)調 AAS
>>11
二人じゃないの?
妙だな
503: (ワッチョイW 8ae3-v3tD) 2025/02/01(土) 02:54:38.61 ID:/zlsqnoF0(1)調 AAS
>>497
これ
手塚は世界を作った、他の2人はその世界の中で暮らしてるだけ
504: (ワッチョイ 1b0d-cjCd) 2025/02/01(土) 02:55:51.29 ID:1diMqG/Y0(1)調 AAS
手塚「鳥山」
鳥山「手塚」
尾田「尾田」
見事に分かれそう
505: (ワッチョイW 03a3-2Mn0) 2025/02/01(土) 02:56:25.79 ID:mpVvGZwn0(3/3)調 AAS
手塚治虫の頭蓋の大きさは見てわかる
漫画家の『アインシュタイン』
506: (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 02:57:26.59 ID:+WSw37490(24/40)調 AAS
ただのアーリーアダプターを神格化するのほんとしんどいわ
HIKAKINみたいなもんだぞ手塚なんて
あいつのイエスマンの醜悪さを現在進行系で見てるだろお前らも
507: 🏺 (オッペケ Sr13-PVRr) 2025/02/01(土) 02:59:40.59 ID:vsZ4QU5sr(2/4)調 AAS
手塚は先駆者として、鳥山明は漫画のテクニックの最高峰として偉大だからなぁ
客観的に同じものを漫画で描かせたら鳥山が最強だろう
手塚はチャップリンみたいなもんよね
見ても面白くないけど昔は先駆者だったので歴史に残ってるみたいな
508: 🏺 (オッペケ Sr13-PVRr) 2025/02/01(土) 03:01:47.33 ID:vsZ4QU5sr(3/4)調 AAS
手塚 チャップリン
鳥山明 スピルバーグ
尾田 寅さんシリーズ
509: (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 03:02:21.72 ID:lDP8jt5Vd(1/2)調 AAS
>>487
むしろ編集部に嫌われてたのに連載して速攻当時のトップに立ったのがワンピだな
510: (ワッチョイW 83af-QMzX) 2025/02/01(土) 03:02:36.83 ID:KGGZOfRE0(1)調 AAS
パクリの手塚
511: (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 03:05:06.80 ID:lDP8jt5Vd(2/2)調 AAS
>>436
むしろワンピって世界でめちゃくちゃ売れてるんだよな実際には
日本の次に漫画市場がデカいフランスのトップだし
512: 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 03:07:19.72 ID:Lmv/V7iw0(1/29)調 AAS
世界中で売れてるとかって
その作品が素晴らしいとはまた別だと思う
日本人には漫画をリアルタイムで追ってきた下地があるから
売れてる作品=凄いとはならないし
理解力がここまでだからワンピースなんだろうなと言う感じもある
513(1): (ワッチョイ db3c-kHIb) 2025/02/01(土) 03:10:06.98 ID:SG6yCUcu0(1)調 AAS
ワンピースの影響ってのはあんま無さそうだよな
20年くらい前にワンピース真似た有象無象が漫画賞に応募して消えていったくらいで
514: 🏺 (オッペケ Sr13-PVRr) 2025/02/01(土) 03:10:31.61 ID:vsZ4QU5sr(4/4)調 AAS
ワンピースのライバルはサザエさんとかちびまるこだから
515: (ワッチョイW 030b-8IQb) 2025/02/01(土) 03:10:55.47 ID:0wPZNvIW0(1)調 AAS
尾田て
516: 顔デカ (ワッチョイW 2ae6-Dp7m) 2025/02/01(土) 03:14:58.04 ID:BFtBFOnW0(1)調 AAS
ドラゴンボールもドラゴンボールでなぁ…
ダイマみりゃわかるが
ドラゴンボールって鳥山明ってより
編集者のマシリトがすごかっただけやろ
517: (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 03:16:18.95 ID:kywaC6G5d(1/2)調 AAS
>>513
むしろ影響かなりすごいんじゃねぇかな
他誌の看板もガッツリ影響受けてたしそれも海外人気出てたし
海外でも歴史や戦争や差別やら含めてストーリー評価高くて
ジンバブエでワンピース見て漫画家目指してる人とかいたし
518: (ワッチョイW efbd-wGFo) 2025/02/01(土) 03:16:46.15 ID:9sDNxjJg0(1)調 AAS
世代的に鳥山明
519: (ワッチョイW 667c-IXtp) 2025/02/01(土) 03:18:07.93 ID:lmJJc0030(1)調 AAS
鳥山明だな
520: (スフッ Sdca-gFLq) 2025/02/01(土) 03:19:44.15 ID:GGW5xL7/d(1/2)調 AAS
鳥山明はゲームキャラクターでも認知されているもんな
521(2): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 03:20:32.92 ID:+WSw37490(25/40)調 AAS
大友克洋の劇画を脱したリアル表現がすぐ普及してしまい
現代の読者は大友克洋の凄さがわからない
これをもとになぜワンピースが評価されづらいかを考えると
ワンピースはジャンプのギャグとバトル漫画の形式としては素晴らしいが
例えばギャグだったら徳弘正也先生だったり、バトルだったら和月伸宏先生だったり
先人から受け継いだものでやってる人だから
昔を知る人ほど特段認める点がないのかもしれない
ジャンプバトル漫画という伝統芸能継承者なんだよな
522: (ワッチョイW ee14-s8Ca) 2025/02/01(土) 03:22:35.05 ID:5DbYPvvp0(1)調 AAS
駿
523: (スフッ Sdca-gFLq) 2025/02/01(土) 03:25:41.13 ID:GGW5xL7/d(2/2)調 AAS
手塚治虫の作品はブッダにせよ火の鳥にせよ
難しい題材を完成度が高くしかも面白く仕上げられるのだから漫画界に留まらない稀有な才能だと思うよ
524: (ワッチョイW efe0-SBd8) 2025/02/01(土) 03:31:01.90 ID:st0o4bJn0(1)調 AAS
手塚作品は今みると古臭くて現代人には受けない
525: (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 03:34:18.71 ID:kywaC6G5d(2/2)調 AAS
>>521
鳥山タイプか
鳥山も永井豪がやってた金髪になってパワーアップとかやってたり
色んなとこから継承してるしやっぱそういう感じになるのかな
526: (ワッチョイ 0344-3lAK) 2025/02/01(土) 03:40:36.60 ID:HgiYpYBh0(1)調 AAS
短期的には手塚長いスパンなら鳥山
尾田さんはたぶんなんかの記録には残るだけ
527(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 13d7-kHIb) 2025/02/01(土) 03:41:24.89 ID:0CXvRteH0(1)調 AAS
尾田栄一郎の偉大さは漫画家というよりは、数十年間絶えず妄想を書き付け続け、たった1人で長さと情報量と影響力という点では、神話やディズニーの映画群と並ぼうとしようとしてる、ある種の狂人性だと思う
サグラダファミリアとかに近い
528: 安倍晋三🏺 (ワッチョイW ebc9-xIfa) 2025/02/01(土) 03:41:51.51 ID:tQfbk4z60(1)調 AAS
鳥山尾田はひとつの作品が長く続いちゃってるのが残念というかもっと色んな引き出しの中を見たかったよね
529: 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 03:45:36.26 ID:Lmv/V7iw0(2/29)調 AAS
>>521
BOOWYを知ってる人達はGLAYを見ても
甘いと思ってしまう感じに似てる
昔の方からしたらBOOWYの方がもっとピリピリしててーみたいな
BOOWYでは出来なかった塗れなかったた余白に色をしっかり塗ったのが90年代のGLAYだし数字もBOOWYより持ってるけど
それがベストかというと
時代がそういう流れだったというのが本当のところ
530: 【だん吉】 (ワッチョイ 8abb-kHIb) 2025/02/01(土) 03:45:49.76 ID:RAbaZFuZ0(1/2)調 AAS
尾田は短編集で作風に幅がないのは分かってたよ
原作ついたらわからんけど
531: (ワッチョイW 3afc-louD) 2025/02/01(土) 03:46:52.48 ID:GJKiSOWq0(1)調 AAS
そりゃ明よ
532: (ワッチョイW 775c-9Q7R) 2025/02/01(土) 03:47:50.01 ID:jeL4YB8W0(1)調 AAS
北斎
手塚石ノ森藤子FA白土三平
横山光輝
車田大友鳥山
荒木
高橋留美子
尾田
漫画12傑
533: (ワッチョイW db3d-JMOv) 2025/02/01(土) 03:48:37.04 ID:tJrpb8nc0(2/2)調 AAS
尾田くんは裸の大将
534(1): 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 03:50:18.62 ID:Lmv/V7iw0(3/29)調 AAS
>>527
それも
ある程度で終わらせてきた先人の漫画家が
次回作で必ず当たるかと言えばそうじゃない現実を観てきたからだと思う
ほんなら1度当たったらなるべく引き伸ばしていつ終わるんだくらいに伸ばしながら稼いだほうが良いし
長く続けるほど人々の記憶にその作品が残るだろうという
作家としての最適解だったんだろ
でもそういう作家ばかり増えていい加減しろとなったのがこの10年くらいで
その後の作品は割と良いところで終わるのが良しとなった
535: (ワッチョイ 6bb1-2BIt) 2025/02/01(土) 03:52:15.92 ID:ytlcth710(1)調 AAS
漫画文化が手塚を起点に花開いたんだから偉大ってことなら手塚以外いないだろ
鳥山や尾田がいなくても今の漫画の隆盛はそんな変わらない
536: (ワッチョイW ef3e-iKIl) 2025/02/01(土) 03:54:21.69 ID:t6xYcZR80(1)調 AAS
100年後には尾田っちが一番になってるよ
手塚は野茂、鳥山はイチロー、尾田っちは大谷
537: (ワッチョイW 3eb3-P1lo) 2025/02/01(土) 03:54:37.80 ID:B+O6j2Ps0(1/2)調 AAS
ドラゴンボール読みやすすぎる
538: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 03f5-/AnK) 2025/02/01(土) 03:55:09.48 ID:W8WxNkrH0(1/3)調 AAS
あらゆる漫画の雛形を作った手塚
539: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 03f5-/AnK) 2025/02/01(土) 03:56:42.19 ID:W8WxNkrH0(2/3)調 AAS
手塚は成功とはいいがたいものの、漫画家とアニメ監督の二足のわらじを当初から実践していた
540: (ワッチョイW 2adc-IksK) 2025/02/01(土) 03:58:18.73 ID:o9HkHaQ40(1)調 AAS
ワンピースは連載長引かせ過ぎって時点でセンスがないなぁって思う
幽白やSLAM DUNKぐらいが丁度いい
541: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 03:58:58.67 ID:DN+10+NQM(1/82)調 AAS
手塚治虫なかりせば、あとのふたりおらんよ。
542: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:00:01.61 ID:DN+10+NQM(2/82)調 AAS
まあ、いまをれが、ぱっと浮かんだのは
すべたくみ、こいでたく。
543: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:01:36.69 ID:DN+10+NQM(3/82)調 AAS
テヅカ・イズ・デッド、を著したのも
統一教会であったか、とまで、読めばな。🤔
544: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:03:08.89 ID:DN+10+NQM(4/82)調 AAS
をれは、安永航一郎さん、そうま竜也さん、池田恵さん、がんばれ~、がんばれ~、おもっとる。
545(2): (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 04:03:27.01 ID:PQnjOIbMd(1/5)調 AAS
>>534
先人の漫画家って連載終わらせたくて終わらせたわけではないよむしろ
むしろ当時でもずっと続けてたら人気がなくなって終わらされたってのが多い
昔は人気があれば終わりたくても漫画家の意向無視してでも続けさせられるような世界だったし
あと大抵の漫画家が結局続編書いてるしシリーズで100巻とかやってたりもあるから
まず人気があるんなら短く終わらせる意味がそもそも無いってなってんだろうなどうせみんな続編やるから
546: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:04:03.12 ID:DN+10+NQM(5/82)調 AAS
あの時期の、ニャハニャハな、をれよりちょっとお兄さん世代の華開いた時期だいすき。
547: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:04:22.07 ID:DN+10+NQM(6/82)調 AAS
>>545
論文うざ。
548(1): 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 04:04:35.22 ID:Lmv/V7iw0(4/29)調 AAS
ドラゴンボールの連載って
あんなに幅があるのに9年間で終わってるんだよな
戦いながら悟空はしっかり結婚して子供生まれて孫も生まれてバトンタッチして死ぬ事で若さを保ったまま昔戦った奴の生まれ変わりと修行するために
飛んでってEnd
長くない連載期間の中でしっかり人の人生を描ききってるし
今みたいに超長期連載しなかった
タイミング良く権力をちゃんと手放してるから
アンチも少ないんだと思う
ケンモメンが安倍晋三を嫌う感じは
長期化した権力への嫉妬で
ワンピースのそれはいつまでも続く終わりの見えない連載へのウンザリ感に似てる
549(1): (ワッチョイW 1381-+2Ls) 2025/02/01(土) 04:04:44.49 ID:Mk/IAbUz0(1)調 AAS
手塚治虫はアニメに傾倒しなければもっと偉大になってたかも
550: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:05:17.14 ID:DN+10+NQM(7/82)調 AAS
あ、るりあ046さん、新貝田鉄也郎さん、もだな。
551: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:05:32.25 ID:DN+10+NQM(8/82)調 AAS
>>548
論文うざ。
552: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:05:48.45 ID:DN+10+NQM(9/82)調 AAS
>>549
マリンエクスプレスおもしれ~けどな。
553: (ワッチョイW 7e8f-iY2x) 2025/02/01(土) 04:06:14.94 ID:X8bFwh6N0(1)調 AAS
尾田栄一郎
554: (ワッチョイW ef74-4iGd) 2025/02/01(土) 04:06:43.43 ID:JAaB6da00(1)調 AAS
ドラゴンボールも結局ドラゴンボール超やってたし
とにかくみんな結局続編やって超長期連載するんだよな
555: (ワッチョイW ee68-rrJW) 2025/02/01(土) 04:07:36.88 ID:ac4Rd0Qd0(1)調 AAS
勲章2個貰ったつげ義春
556(3): 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 04:08:47.86 ID:Lmv/V7iw0(5/29)調 AAS
>>545
それ当たってない漫画家の話じゃん
ドラゴンボールやらスラムダンクは売れたから引き伸ばしさせたかったし
幽遊白書も人気あったけど富樫に限界来て辞めたし
当たったらどこまでも伸ばしていこうみたいなスタイルは
当時そこまで無かったよ
ジョジョですらシリーズ化して
マイナーチェンジを繰り返しながら長期連載してたし
こち亀とかほサザエさん枠だから
557: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:09:16.39 ID:DN+10+NQM(10/82)調 AAS
>>556
論文うざ。
558: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:10:13.46 ID:DN+10+NQM(11/82)調 AAS
>>556
あのだな
一番くそうぜえのは
おまえは、バカチョンてことな。句読点つけねえ、おまけつき。👁
559: (ワッチョイ 775e-MH6A) 2025/02/01(土) 04:10:14.03 ID:KBvbYyFh0(1)調 AAS
今の若者は手塚作品を全く知らん
ワンピースは連載中なのにもう読んでない
ドラゴンボールは未だに人気ある
560(2): (ワッチョイW 2a85-7SvC) 2025/02/01(土) 04:10:46.24 ID:ONDgF2Yu0(1)調 AAS
手塚治虫>>>>藤子不二雄>>>鳥山明>>>>>>>>>>>>>>尾田
みたいな感じじゃね?
比較するレベルにないというか
尾田はワンピース終わったあと3発くらい当てれば鳥山明レベルになれるかな
561: 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 04:12:08.15 ID:Lmv/V7iw0(6/29)調 AAS
>>560
尾田が次なんか書き出しても
もう読者は読まんだろ
いつまでつきあわされるか分かったもんじゃない
562(1): (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:12:24.30 ID:DN+10+NQM(12/82)調 AAS
>>560
をれもそんな感じ。をれも、鳥山明先生
そこまでは、買ってない。絵は、うまいし、ふざけたはなしなら、うまい。けど
シリアスは、ダメ。
563(1): (ワッチョイ ee95-Tb/A) 2025/02/01(土) 04:12:43.48 ID:+WSw37490(26/40)調 AAS
なぜ人気IPは衰えないのか
キャラクター商品なんてここ100年くらいの話だろう
未来が不安だわ、ドラゴンボール教団とか勘弁してくれよ
564: (ワッチョイW 2a56-78LP) 2025/02/01(土) 04:13:20.07 ID:tC/eeFrX0(1)調 AAS
手塚治虫だろうけど、俺が好きなのは水木しげる
565: (ワッチョイW 1baf-ecMr) 2025/02/01(土) 04:13:20.41 ID:evEk4Exi0(1)調 AAS
>>183
面白い
566: 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイW bb9f-+Wxq) 2025/02/01(土) 04:13:59.17 ID:/32F1Vz+0(2/2)調 AAS
>>495
チャンピオン
567(1): (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:14:02.67 ID:DN+10+NQM(13/82)調 AAS
>>563
まあな~、
アメリカも、スパイダーマン、六十数年だからな~。
568(1): (ワッチョイW 3eb3-P1lo) 2025/02/01(土) 04:14:04.08 ID:B+O6j2Ps0(2/2)調 AAS
手塚も尾田も鳥山明の絵の上手さはとても真似できないと脱帽してたので鳥山が一番偉大
569(1): 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 04:15:08.65 ID:Lmv/V7iw0(7/29)調 AAS
ビートルズも活動期間はたった7年
やりたい事をバーッとやって
いい感じのとこでパッと辞めて
権力を手放したから
アンチが少ない
キムタクにアンチが多いのは
長々とイケメンポジを牛耳ってたから
いつまでおんねんと言われてアンチの粗探し始まる
長期化する権力はどんな優れたものでも
反対派が生まれてくる
570: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:15:13.58 ID:DN+10+NQM(14/82)調 AAS
>>568
まんがは絵の上手さではない。杉浦茂。
571: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:15:26.57 ID:DN+10+NQM(15/82)調 AAS
>>569
論文うざ。
572: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:17:28.03 ID:DN+10+NQM(16/82)調 AAS
あのだな
この中で
いちばん、エゴイストでないのはだれ、つーたなら、それは、
尾田、なのよな。
573: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:17:45.30 ID:DN+10+NQM(17/82)調 AAS
革命を、謳った。
574: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:18:47.75 ID:DN+10+NQM(18/82)調 AAS
いちばんエゴイストなのはだれ、つーたなら、それは、鳥山明先生、なのよな。
それでをれは、鳥山明、低く見る。
575: (ワッチョイW aa9b-ecMr) 2025/02/01(土) 04:21:12.65 ID:aEUK2YBR0(1/2)調 AAS
始祖でありメッセージ性の手塚
画力とビジネス展開力の鳥山
576: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:22:05.05 ID:DN+10+NQM(19/82)調 AAS
手塚治虫
ヒューマニズムと、反戦。
577: 安倍晋三🏺 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 2abd-rrJW) 2025/02/01(土) 04:22:38.39 ID:G8lccD4w0(1)調 AAS
水木しげるですかね
578: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:22:44.51 ID:DN+10+NQM(20/82)調 AAS
ピノコをどうこうしようとか
ひとのすることや、ないやろ。
579: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:23:30.43 ID:DN+10+NQM(21/82)調 AAS
なぜピノコなら
不可侵に、想うのか。それ
人徳だからな。
580: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:27:21.23 ID:DN+10+NQM(22/82)調 AAS
あのだな、氷河期よ。ゆとりもか
いまおまえら、アラフォー、アラフィフやろ。
581: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:27:39.89 ID:DN+10+NQM(23/82)調 AAS
肉体の衰えに、注意しとけ。
582: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:28:13.13 ID:DN+10+NQM(24/82)調 AAS
冷蔵庫、洗濯機を、階段で運ぶとき、手伝えるかおめーら。
583: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:29:22.68 ID:DN+10+NQM(25/82)調 AAS
それが、男と、老いの、関係性だからな。
物理的に、それをおんなのこにやらせんのは、白痴なのよ。しかして
男女平等原理主義者なら、やらせる。すなわち、男女平等は、原理ではない。
584(3): (スフッ Sdca-4iGd) 2025/02/01(土) 04:31:50.11 ID:PQnjOIbMd(2/5)調 AAS
>>556
ドラゴンボールはそもそも7巻終了のつもりで始まって
それ以降は毎回終わるつもりの構成で初めて人気あるから続くように書かされてって形だよ
だから後半はもはや鳥山はドラゴンボールが嫌いになってアナログのペンを持つと蕁麻疹出るようにとこまで行ったし
スラムダンクなんか第一部完という編集部との作家の戦いが誌面に現れてるし
幽白はそれこそ心臓に痛みが出たりするまで作者を完全破壊してぶん投げエンドになってようやくだし
嫌がってもゴリゴリに引き伸ばして作者を破壊してたのが昔だよ
585: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:32:13.59 ID:DN+10+NQM(26/82)調 AAS
>>584
論文うざ。
586: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:32:38.02 ID:DN+10+NQM(27/82)調 AAS
>>584
論文とはなにか。
異論封殺。
587: (ワッチョイW 1a6c-RkqB) 2025/02/01(土) 04:32:47.15 ID:GRZK8YI20(1)調 AAS
圧倒的に手塚
絵の上手さなら鳥山
尾田は売れてるけど何か違う
588(3): 値引きシール◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイW 2ab0-54fE) 2025/02/01(土) 04:35:36.24 ID:Lmv/V7iw0(8/29)調 AAS
>>584
全部知ってるよ
だからそうやって当たった作品は引き伸ばされるのが当たり前で
尾田は引き伸ばされて良い
寧ろどんどん引き伸ばしていきたいってスタンスでやってた漫画家なんだよ
その理由として
プチヒットしたくらいの漫画家が次を出そうとしても
作者同じでも設定変わったらなかなか
浸透せず消えていく人達を見てきたから
1度掴んだらずっと引き伸ばすのが正義だと思ってやってたのが尾田なんだろうなという話
589: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:35:40.69 ID:DN+10+NQM(28/82)調 AAS
羽生善治な
590: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:35:54.87 ID:DN+10+NQM(29/82)調 AAS
>>588
論文うざ。
591: (ワッチョイ 6b8f-cjCd) 2025/02/01(土) 04:35:55.54 ID:8PW9E31/0(1)調 AAS
>>495
現代の価値観ならな
手塚が全盛期のころは違った
592: (アウグロ MM2f-Ct8c) [age] 2025/02/01(土) 04:36:46.83 ID:DN+10+NQM(30/82)調 AAS
結婚する前は、ばんばん、寄付してたんだと、億の金。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*