[過去ログ] 【?】Linuxのコードをたった30行ガッツリ修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減 [723315487] (62レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: (ワッチョイW 97b8-78LP) 2025/01/29(水) 00:25:44.80 ID:pdwVzcwa0(1/3)調 AAS
同じ値参照しそうなやつ優先で並べ替えたのか
42(1): (ワッチョイ dbb6-ynTa) 2025/01/29(水) 00:39:06.37 ID:2n3abRl10(1)調 AAS
ソースコードて数十万行ありそうなのによう読めるな
サーバールーム入るとずっとファン回ってるけどあれも電力の無駄じゃない?
負荷かかってるときだけ回せばええやんって思うんだけど
常時高負荷だったらまあわかるけどそんなことないやろ
あとlinuxだと負荷分散でirqbalanceあるけどあれもよくなさそう
43: (ワッチョイW 9757-78LP) 2025/01/29(水) 00:41:26.48 ID:pdwVzcwa0(2/3)調 AAS
>>39
中身見てないけど装置間通信する時のデータ領域を予め固定したんでないのか
あれの番地固定気味したら速くなりそうな気はする
44: (アウアウウー Sa47-mTcG) [age] 2025/01/29(水) 00:57:50.58 ID:OXvjSilna(1)調 AAS
>>42
冷やすほど部品の故障率が下がる
過剰な冷却はエコ
45(1): (ワッチョイW aa4b-1qr+) 2025/01/29(水) 01:04:51.04 ID:GPZ7spGE0(1)調 AAS
>>6
AIゴミコードしか出さんぞ
46: (ワッチョイW 9724-78LP) 2025/01/29(水) 01:15:41.19 ID:pdwVzcwa0(3/3)調 AAS
>>45
aiのがマシと思えるコード吐く人間も居るからな
マジ辛い
47: (ワッチョイW 8ac1-ZIjy) 2025/01/29(水) 01:15:45.20 ID:l0Oka5Kk0(1)調 AAS
>>39
多分、
diff --git a/net/core/dev.c b/net/core/dev.c
に追加された2つの関数のことじゃない?
48(2): (ワッチョイW 0e10-WxQD) 2025/01/29(水) 01:15:46.45 ID:LcRCeEZG0(1)調 AAS
Linuxを導入するメリットが未だにわからん
49: (ワッチョイ 4e8f-OrCr) 2025/01/29(水) 01:25:36.65 ID:oRkTa5m10(1)調 AAS
>>48
データセンターとかLinux以外の選択肢何があるの?
AIXとか?まだ使われてんの?
50: (ワッチョイW 4e3f-WPC4) 2025/01/29(水) 02:07:33.03 ID:PIhxShPv0(1)調 AAS
家の郵便受けを見に行ったら空っぽのとき、わざわざ郵便局まで行って訪ねて無かったら家に戻り、次は郵便受け見ないで郵便局直行する、くっそ面倒な事やってそう
51: (ワッチョイ 1a0e-N+ua) 2025/01/29(水) 02:55:49.79 ID:DcHgmeZS0(1)調 AAS
パッチの内容見たけど30行以上ないっすか?
コメントとかの部分除いても30行超えてると思うんだけど。
ていうかほとんどコメントよね、これ。
52: (ワッチョイ 8314-N+ua) 2025/01/29(水) 02:56:54.94 ID:Q+OVahnM0(1)調 AAS
これも株価に効きそうな話
53: (ワッチョイW 4e8f-qSSK) 2025/01/29(水) 07:01:41.33 ID:G8X0eufx0(1)調 AAS
>>48
働け
54: (ワッチョイ dbd0-c3By) 2025/01/29(水) 07:03:13.07 ID:hjtFWD1l0(1)調 AAS
無能がカーネル作ってるからな
55: (ワッチョイW 3e96-X4Kx) 2025/01/29(水) 07:24:23.42 ID:LQ6fBL9T0(1)調 AAS
Linuxのソースコードの汚さは有名だからな
肥大化して無駄の塊になってる
誰かが直すだろうで回ってる界隈
56: (ワッチョイW 1a93-chPQ) 2025/01/29(水) 07:34:35.36 ID:l+PEW4eL0(1)調 AAS
Facebookで「Linux」関連の投稿が禁止されコミュニティは「マルウェア扱いされた」と反発
外部リンク:gigazine.net
57: (ワッチョイ 9aa2-PLBo) 2025/01/29(水) 07:45:44.26 ID:4sApaXNt0(1)調 AAS
まぁ、結局、過去互換性の問題でしょ
増やすと古いシステムで誤動作するからあえて
切って動作してるとか
割とよくある話だよ
58: (ワッチョイW b3cf-Pw6R) 2025/01/29(水) 07:59:30.88 ID:QXhc7UYO0(1)調 AAS
>>4
世の中なんてほぼすべてがそれ
あと最適化って難しい
59: (ワッチョイW 7ae1-B1/1) 2025/01/29(水) 11:44:09.92 ID:fTqs9LwS0(1)調 AAS
さすがにi386は切った
60(1): (JPW 0H73-ecMr) 2025/01/29(水) 11:52:46.82 ID:2RojuITtH(1)調 AAS
ほらみろやっぱり GNU Hurd は必要だったんだよ
モノリシックカーネルではこうなることは確定的だった
61: (ニククエ MM06-NOFX) 2025/01/29(水) 12:27:39.85 ID:T0tZlVjJMNIKU(1)調 AAS
>>60
ちゃんと動くものを作り上げるのが何より正義
62: (ニククエ aa17-6AoA) 2025/01/29(水) 14:04:00.06 ID:Uz7ZSbay0NIKU(1)調 AAS
ジャップ「プログラムなんて誰が書いたって同じじゃガハハ!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.506s*