[過去ログ] ユニチカ「市からタダでもらった国有地を他社に63億円で売ってよいよね」 豊橋市「OK」 裁判所「ダメだろ」 [956093179] (242レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): (ワッチョイ 4214-0Hut) 2018/02/08(木) 15:53:59.36 ID:/4dG8fRg0(1)調 BE AAS

繊維メーカー「ユニチカ」が愛知県豊橋市から無償で譲り受けた土地を売却したのは契約違反だとして、
豊橋市の住民130人がユニチカに63億円の損害賠償を支払わせるよう佐原光一市長に求めた訴訟の判決で、
名古屋地裁(市原義孝裁判長)は8日、住民側の訴えを認め、市長に全額の請求を命じた。

判決などによると、豊橋市は1951年、市内の国有地をユニチカの前身企業が取得するための費用を負担するとの内容で、同社と契約を結んだ。
ユニチカは紡績関連の工場を稼働していたが、経営再建策の一環として2015年、用地全体の約27万平方メートルを別の企業に63億円で売却した。
外部リンク:www.nikkei.com
2: (ワッチョイWW 7130-aHTL) 2018/02/08(木) 15:54:43.52 ID:/lmWV/eu0(1)調 AAS
当たり前だろw
3
(6): (ササクッテロレ Spf1-80pK) 2018/02/08(木) 15:55:44.69 ID:MFuk0BjMp(1)調 AAS
譲渡するのに関わった役人や議員を調べろ
4: (ワッチョイWW 2ec6-j+0s) 2018/02/08(木) 15:56:20.16 ID:HoCt5nkZ0(1)調 AAS
でももう使っちゃったから戻ってこないだろ
5: (アウアウカー Sa69-b7cj) 2018/02/08(木) 15:56:45.02 ID:9lQdHnK7a(1)調 AAS
部分売却なら規定どおり請求するけど、
全部売却は規定にないからいいよねという素敵な理論
6: (ワッチョイ d137-Yy9d) 2018/02/08(木) 15:56:58.46 ID:5pl1eF2i0(1)調 AAS
またえらい前の契約なんだな
7: (スププ Sd62-04A9) 2018/02/08(木) 15:57:17.09 ID:CvDsrdZrd(1)調 AAS
1951年か
8: (ワッチョイWW 423a-VAum) 2018/02/08(木) 15:57:32.56 ID:BXBy5GmT0(1)調 AAS
>>3
70年近く経ってるんだからみんなもう死んでるよ
9: (ワントンキン MM92-AGyY) [age] 2018/02/08(木) 15:57:34.64 ID:m6etdWMzM(1)調 AAS
よく経緯を憶えてるやついたな
10: (ワッチョイWW dda2-tfzv) 2018/02/08(木) 15:58:13.04 ID:j/tvjo920(1)調 AAS
ジャジャジャジャアアアアアアアアwwwww
11
(1): (ワッチョイ 9d02-nHV3) 2018/02/08(木) 15:59:09.83 ID:aNWpEKSZ0(1)調 AAS
>>1
>豊橋市の住民130人

なんでこいつらは、同じことを中国の企業が中国でやったら訴えないんだ?
12: (スッップ Sd62-AKtS) 2018/02/08(木) 15:59:43.42 ID:vMho3WNYd(1)調 AAS
50年近く使ってたんなら売っても良いんじゃないかな
13: (ワッチョイ 31be-JDCB) 2018/02/08(木) 15:59:53.89 ID:+SMLa7Ug0(1)調 AAS
1951年かよ、これはどうしようもないね
14: (ワッチョイWW edb2-9FdC) 2018/02/08(木) 16:00:11.32 ID:icfRsNKE0(1/3)調 AAS
そもそも国有地の使い方をなんで市と企業だけで決めたの
15
(3): (ワッチョイ c208-nHV3) 2018/02/08(木) 16:00:41.10 ID:r0gOzCFO0(1)調 AAS
>>3
企業誘致で無償譲渡・貸与なんてのはザラにある話だからそれ自体は構わんのだ
問題は売却時は役所へ返還か代金を役所へ納付という条項が欠けてたこと。
16: (アウアウカー Sa69-k8wQ) 2018/02/08(木) 16:00:51.58 ID:hlY/DzCKa(1)調 AAS
田舎もんは本当に他人が儲けようとするとすぐ嗅ぎつけてくるな
17: (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:02:07.35 ID:Sy5mZMJZ0(1/13)調 AAS
つーか半世紀やって閉鎖売却ならしかたねーだろ
その間に雇用だってたくさん産み出してたんだろ
18
(1): (JPWW 0H92-sLQd) 2018/02/08(木) 16:02:25.99 ID:ZqBVSWlkH(1)調 AAS
最高裁「地裁くんガス抜きご苦労、はい適法」
19: (オッペケ Srf1-b4YK) 2018/02/08(木) 16:02:33.15 ID:pNQXWsWRr(1)調 AAS
市が工場誘致の条件として無償譲渡したなら別にいいんじゃないの?
資産形成に含まれてるか否かで話は変わるけど
20: (アウアウカー Sa69-ihKs) 2018/02/08(木) 16:02:58.25 ID:EIzEr7Jpa(1)調 AAS
裁判までして市長が請求を嫌がった理由はなんだ?
21: (ワッチョイ 3dcd-nHV3) 2018/02/08(木) 16:03:56.04 ID:mWDBS6Wh0(1/3)調 AAS
ユニチカって美化されすぎてるよな
22: (ワッチョイWW 6e6e-yO37) 2018/02/08(木) 16:05:09.90 ID:b4nHWu3G0(1/2)調 AAS
いかんのか?
23: (ワッチョイWW 49f6-l2F5) 2018/02/08(木) 16:05:10.75 ID:rRWXionW0(1)調 AAS
ユニクロ最低だな
24: (アウーイモ MMa5-0iD5) 2018/02/08(木) 16:05:29.32 ID:4M1G5no0M(1)調 AAS
反社がガッツリ噛んでそう
25: (スップ Sdc2-tztl) 2018/02/08(木) 16:05:33.29 ID:4nobHo1Bd(1)調 AAS
半世紀以上も地域に貢献してたんだからいいんじゃねーの、とはならんのか
26: (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:05:34.87 ID:Sy5mZMJZ0(2/13)調 AAS
>>15
普通は最低何年営業する(雇用確保する)ってのが条件だよ
50年上物代の固定資産税払えば土地代の元はとれるし雇用されてる
奴から税金も取れるだろ
27: (ワッチョイ 46a2-555G) 2018/02/08(木) 16:06:00.31 ID:/B5gwwxi0(1)調 AAS
ダメだろ
28: (ワッチョイ 9210-jA6l) 2018/02/08(木) 16:06:51.60 ID:u5/yuCvu0(1)調 AAS
どおゆう神経してんねん
29: (ワッチョイWW 2e07-PisT) 2018/02/08(木) 16:08:33.49 ID:UhVnwKa70(1)調 AAS
>>15
想定してなかったのか先のことだから大して考えてなかったのか
金額や影響の大小はあっても日本中である話だろ
30
(1): (ワッチョイ e5f8-8jvG) 2018/02/08(木) 16:09:00.02 ID:/q1jZbf90(1)調 AAS
60年納税した額を教えろ
6000億くらいなら許さんこともない
31: (ラクッペ MM61-LuXc) 2018/02/08(木) 16:09:06.11 ID:xSz3hVXKM(1)調 AAS
十分元取っただろ
32: (アウアウウー Saa5-V+gO) 2018/02/08(木) 16:10:00.82 ID:Ew3lv+ZBa(1)調 AAS
ね、愛知県民ってクズばっかでしょw
33: (ワッチョイ 0655-QWLZ) 2018/02/08(木) 16:11:09.01 ID:QR5VBkeP0(1/4)調 AAS
これユニチカ側も市に問い合わせたみたいなんだよな
問い合わせた結果、豊橋市の職員がユニチカに譲渡した土地だから売却していいとしたみたいね
当然市民はそれはおかしいとなって訴訟を起こすと
34: (ワッチョイWW edb2-9FdC) 2018/02/08(木) 16:11:27.22 ID:icfRsNKE0(2/3)調 AAS
市とユニチカの争いになったらユニチカは時効取得を主張するのかな
1951年の契約なんて穴だらけだろうな
35: (ワッチョイ e507-9h2J) 2018/02/08(木) 16:12:17.22 ID:Sh5dtJKL0(1/5)調 AAS
全部売って経営再建の原資にするなんて中々の図太さ
36: (オッペケ Srf1-xCb3) 2018/02/08(木) 16:12:56.50 ID:72y7YFhVr(1)調 AAS
市民63億もらえるんか?
37: (ワッチョイ c2d7-nHV3) 2018/02/08(木) 16:13:19.29 ID:s3xzk30u0(1)調 AAS
>>18
まぁこれだろうな
一審で勝ったからなんだっての
38: (ワッチョイWW d28a-2QsW) 2018/02/08(木) 16:13:32.51 ID:Kyrdgo5x0(1)調 AAS
当たり前やろ
ワロタ
39: (オイコラミネオ MMd6-315M) 2018/02/08(木) 16:13:52.34 ID:gAe8Gi+PM(1)調 AAS
ファーストレディに相談しときゃいいものを
40: (ワッチョイW e185-qTCH) 2018/02/08(木) 16:13:55.88 ID:RYJZhVXB0(1)調 AAS
豊橋市に返還するのが普通じゃないの?
41: (ワッチョイ 4268-9h2J) 2018/02/08(木) 16:14:39.42 ID:8nFuG1VC0(1/2)調 AAS
譲渡されたものをどうしようと自由な気がするんだけど何か契約でもあったんか?
42
(3): (ワッチョイ 4502-nYnO) 2018/02/08(木) 16:15:17.00 ID:M73qNEJi0(1/3)調 AAS
そりゃ無償譲渡後に売却可能となれば
それ目当てに群がるクズどもがわんさか出るからな
職員と共謀すれば売りさばくこと前提の短期契約だってありえる
まぁそこらへん考えれば無償譲渡なんて形はおかしいわな 無償貸与ならわかるが
43: (ワッチョイW bea2-XEYK) 2018/02/08(木) 16:15:35.29 ID:CwBB8UGz0(1)調 AAS
まぁそうなるよね
当座の金が欲しかったんやろうか
44: (ワッチョイ 423d-nYnO) 2018/02/08(木) 16:15:49.63 ID:+w+VCDYC0(1/3)調 AAS
普通に考えたら、他社に売却ではなく
市に譲渡し直すべきですよね
元々市民、国民の財産なんだから
使わなくなったら元の持ち主に返す当たり前のことだと思う
勝手に処分するとかw
45: (ワンミングク MM92-pZCR) 2018/02/08(木) 16:16:37.76 ID:U7HiFOWrM(1)調 AAS
そりゃダメだわ
46: (ササクッテロル Spf1-KTmW) 2018/02/08(木) 16:17:19.91 ID:m6gxVy9jp(1)調 AAS
大韓民国的企業だな
47: (ワイモマー MMa5-XlCv) 2018/02/08(木) 16:18:06.96 ID:B+VJJ3B4M(1)調 AAS
当時の土地代を市に払えばよくね
48: (ワッチョイ 9985-nHV3) 2018/02/08(木) 16:18:12.69 ID:+CDb2Nmz0(1/2)調 AAS
なあ、日本っていつの間に韓国になったの
49: (ワッチョイ 423d-nYnO) 2018/02/08(木) 16:18:17.27 ID:+w+VCDYC0(2/3)調 AAS
>>42
そうですよね
でも、土地の場合は無償貸与みたいなもんでしょ
毎年固定資産税とか都市計画税は払ってるのでは?
50: (ワッチョイWW be8a-HgTV) 2018/02/08(木) 16:18:48.78 ID:7OTXeftz0(1/4)調 AAS
こういうの訴えたのって左翼だろどうせ?
役に立つよな
51
(1): (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:19:08.25 ID:Sy5mZMJZ0(3/13)調 AAS
>>30
つーか今の物価で63億なら当時は3億以下の評価だろ
そこに3億の工場作れば年間固定資産税で660万円×70年で
固定資産税だけで46千万円越えるな
52: (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:19:53.41 ID:Sy5mZMJZ0(4/13)調 AAS
>>42
だから30年営業とか縛りが入る
53: (ワッチョイ e507-9h2J) 2018/02/08(木) 16:20:01.99 ID:Sh5dtJKL0(2/5)調 AAS
工場の稼働のために土地取得費を肩代わりしたんだから、それに準じた使い道もしないなら返すのが筋だろ
54
(1): (ワッチョイWW be8a-HgTV) 2018/02/08(木) 16:20:37.63 ID:7OTXeftz0(2/4)調 AAS
>>51
それ払ってもともと当然の金なんだから関係ないじゃん
55
(1): (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:20:43.18 ID:Sy5mZMJZ0(5/13)調 AAS
>>42
無償貸与だと税金が入らねーの
56: (ワッチョイWW edb2-9FdC) 2018/02/08(木) 16:21:07.65 ID:icfRsNKE0(3/3)調 AAS
わかんねーな
国有地を取得するための費用は結局誰かが払ったのか?
誰も払ってないのか?
今も国有地なのか?
57: (ワッチョイW e20e-mF2+) 2018/02/08(木) 16:21:25.28 ID:bdAX4CUW0(1)調 AAS
嫉妬速報か(´・ω・`)
58: (オイコラミネオ MMd6-nsnL) 2018/02/08(木) 16:21:28.14 ID:gdKO1dMOM(1/4)調 AAS
ひさびさにまともな地裁判決をみたな
59
(3): (ワッチョイ 0655-QWLZ) 2018/02/08(木) 16:21:48.92 ID:QR5VBkeP0(2/4)調 AAS
かなり後ろ暗いところがあるっぽいね
外部リンク[html]:www.geocities.jp
60
(2): (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:22:13.51 ID:Sy5mZMJZ0(6/13)調 AAS
>>54
他にいかれて空き地だと1円も入らないどころか火災予防で
定期的な草刈りするから毎年大赤字だけど?
61: (ワッチョイ e5bc-nHV3) 2018/02/08(木) 16:23:02.30 ID:3z3RYN9l0(1)調 AAS
ユニチカせこすぎだろwwwww
62
(1): (ガラプー KK56-t4IM) 2018/02/08(木) 16:24:34.30 ID:6kc7ISXqK(1/8)調 AAS
これは特別背任罪でブタ箱行きだな
63: (ワッチョイ e5b1-+g9t) 2018/02/08(木) 16:24:55.82 ID:JRq/6ql70(1)調 AAS
こんなん裁判所も笑うわ
64
(1): (ササクッテロ Spf1-tZCz) 2018/02/08(木) 16:25:14.37 ID:+QT68fRDp(1)調 AAS
よくわからんけどそこに工場作って雇用を創出する目的で譲り受けたんじゃないの?
工場が無くなったなら国に無償で返納するのが筋だと思うが
65: (ガラプー KK56-t4IM) 2018/02/08(木) 16:25:22.84 ID:6kc7ISXqK(2/8)調 AAS
あべ友が絡んでないからこれはAUTO
66
(1): (ワッチョイWW 3146-wLeo) 2018/02/08(木) 16:25:32.32 ID:Sy5mZMJZ0(7/13)調 AAS
>>62
つーか70年前だから双方あの世だろ
67
(1): (ワッチョイWW be8a-HgTV) 2018/02/08(木) 16:25:52.56 ID:7OTXeftz0(3/4)調 AAS
>>60
法人税とるなって理屈と一緒だよなそれ
68: (ワッチョイ e507-9h2J) 2018/02/08(木) 16:26:14.57 ID:Sh5dtJKL0(3/5)調 AAS
>>59
総社工場のほうは市議会にかけてたのかよ
対応に差がありすぎたな
69
(1): (ワッチョイ d21b-nHV3) 2018/02/08(木) 16:26:25.93 ID:QCla2tMx0(1)調 AAS
>>1
さらに罰金もつけろよ
63億円だけで済ますな
脱税したら追徴課税とかあるのに納得できねーから
高裁も争えや
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s