[過去ログ] 【速報】国債残高、初の1千兆円突破 [251772464] (550レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(1): 2014/09/18(木) 14:08:06.84 ID:Cn1ZNFMvi(2/9)調 AAS
>>362
債務残高と生活水準に何の関係が
373: 2014/09/18(木) 14:09:34.75 ID:HYZa2o/k0(8/21)調 AAS
だって中国インフレ率高いし、GDPは7%成長でこれでも低いって意識の高さだし。
フラットに考えて、おまいら中国投資か日本投資か考えたら
どっち取るよ?
374: 2014/09/18(木) 14:11:25.04 ID:lmka6FNf0(1/2)調 AAS
>>371
円安にして海外に出て行けとかアホ過ぎて笑える
375
(1): 2014/09/18(木) 14:11:40.64 ID:HYZa2o/k0(9/21)調 AAS
つか、株価が上がると資金調達が容易になって
銀行も仕事がない罠
海外出て行くのは当たり前なのか
つまり今の円安は、国内の資金調達がいっぱいいっぱいになってて
海外しかないって円安なのかもですね

GDP−7%ですし
376
(2): 2014/09/18(木) 14:12:53.50 ID:RBCnERBs0(3/4)調 AAS
>>372
関係ないから、国債残高なんてどうでもいいんじゃないかってはなしです
377: 2014/09/18(木) 14:13:28.41 ID:lmka6FNf0(2/2)調 AAS
>>309>>375みたいな工作レスで納得する人が多いと思ってるのかなあ
378: 2014/09/18(木) 14:14:31.45 ID:sSJhyMTg0(1)調 AAS
さて、あと何年で破綻するやら
7、8年後くらいかな
その後は街に失業者が溢れかえり、1ドル500円とかのすげー円安になるんだろうな
379
(2): 2014/09/18(木) 14:16:06.17 ID:8QY9yzCA0(1)調 AAS
これで国債価格維持してるのがすげーわ
380
(1): 2014/09/18(木) 14:16:47.09 ID:Cn1ZNFMvi(3/9)調 AAS
>>376
借金の多さと生活水準は直接関係ない
むしろ借金多い方が生活水準は高い(ストックの問題)

問題はデフォルトが発生すると
それ以上借金ができなくなること(フローの問題)

借金前提の支出を絞らなくてはいけない
381: 2014/09/18(木) 14:18:59.41 ID:YyiOtDnw0(3/7)調 AAS
>>376
だから、増税して返済しようとするから問題あるんだよ。
382
(2): 2014/09/18(木) 14:19:01.57 ID:RBCnERBs0(4/4)調 AAS
>>380
デフォルトの発生しやすさってなんか指標があるのかな
383: 2014/09/18(木) 14:21:40.17 ID:HYZa2o/k0(10/21)調 AAS
>>379
むしろ高すぎて外国人が見向きもしないレベルなんですけどね
悪貨は良貨を駆逐する。つか崇高すぎて誰も手が出せない。
これでインフレになって外国も買うようになるレベルまでさがる
国債バブル崩壊の対処が日本での喫緊の課題
384
(1): 2014/09/18(木) 14:22:18.98 ID:1Xi0Y98WO携(1)調 AAS
>>382
CDS
385: 2014/09/18(木) 14:22:25.44 ID:MJWtuc6v0(1)調 AAS
 クーデター
徳政令カード
386: 2014/09/18(木) 14:23:22.28 ID:A9qn2CV80(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
387
(1): 2014/09/18(木) 14:24:00.03 ID:B/ZpHok90(4/7)調 AAS
>>367
内債だから別に何も起こらない
日本の大多数の中間層から資産が国と富裕層に移るだけ
デフォルトじゃなくて(ハイパー)インフレ
388: 2014/09/18(木) 14:24:48.49 ID:Cn1ZNFMvi(4/9)調 AAS
>>382
長期国債の国内消化率が高い
インフレ率>金利の状態で安定
プライマリーバランスの安定(プラス必須ではない)

それらをトータルでプロが判断した結果が
>>384の言うCDSの価格に現れる
389: 2014/09/18(木) 14:25:06.64 ID:B/ZpHok90(5/7)調 AAS
>>379
7割を日銀が買い取ってるから当たり前
390: 2014/09/18(木) 14:27:13.51 ID:XTR5r+Il0(2/4)調 AAS
借金しまくって生活水準高めてると、借金できなくなった時に、
その生活水準が破綻するだけの話。

過度なインフレで破綻するか(日本の過去のケースはこれ)、
増税で地獄を見るか、デフォルトで破綻するかの、事実上の三択。
たいていの場合、最初にどれかを選ぶかの差でしかなく、結局は全部入りになる。
391: 2014/09/18(木) 14:27:41.34 ID:HYZa2o/k0(11/21)調 AAS
>>387
日本の国債って海外では取引高0なんですよね
392: 2014/09/18(木) 14:31:47.41 ID:HYZa2o/k0(12/21)調 AAS
全く、取引がないのを誇る日本国債wwwwwwwwwwwwwwwwww
393: 2014/09/18(木) 14:38:47.02 ID:HYZa2o/k0(13/21)調 AAS
日本は社会主義国だからそれでも問題ないんだよね
社会主義国なら社会主義国らしく
鎖国して、内債0って胸張ってるのがお似合い
394
(3): 2014/09/18(木) 14:38:55.41 ID:k4TZ5Tb70(9/9)調 AAS
国債発行残高(前年同期比)
969兆円→1013兆円=44兆円増

日銀が保有する国債の残高(前年同期比)
150兆円→215兆円=65兆円増

どちらも今日発表された日銀の統計だ
全体の国債残高増加分より日銀の保有残高増加分の方がでかいんだぜ
もはや財政ファイナンスなんてレベルじゃねえのよ・・・
395: 2014/09/18(木) 14:46:56.43 ID:B/ZpHok90(6/7)調 AAS
>>394
タコが自分の足食ってる状態だな
その内、紙くず同様になって債券として機能しなくなる
396: 2014/09/18(木) 14:47:18.30 ID:HYZa2o/k0(14/21)調 AAS
だから、俺は増税は間違っていないと思うんだが
構造がおかしいのに、ピンポイントの構造改革政策を打たないのを見ると
目くそ鼻くそに思うわ
397
(1): 2014/09/18(木) 14:50:08.36 ID:HYZa2o/k0(15/21)調 AAS
>>394
だからデフォルトすれば景気がよくなると思う。
冗談でもないんだよ。これ。
398: 2014/09/18(木) 14:53:53.27 ID:AoNAmqHM0(1/2)調 AAS
>>394
外遊で大盤振る舞いやり放題だったしな
底抜けた馬鹿だからまだやるつもりだろうが
399: 2014/09/18(木) 14:55:45.54 ID:MpU7l/jQ0(1)調 AAS
ケインズ死亡確認
400
(3): 2014/09/18(木) 14:57:08.24 ID:Cn1ZNFMvi(5/9)調 AAS
>>397
デフォルトでダメージ食らうのが
・政治家含む金持ち
・公務員
・年金生活者

この層の政治発言力を考えたら
デフォルトより増税に傾く
401: 2014/09/18(木) 15:00:09.31 ID:TT7bB7xy0(1/2)調 AAS
下痢便総理に全部肩代わりさせて破産させればいいよ
下痢三の資産没取して借金清算とか良いことだらけじゃねーか
402: 2014/09/18(木) 15:00:15.12 ID:TT7bB7xy0(2/2)調 AAS
下痢便総理に全部肩代わりさせて破産させればいいよ
下痢三の資産没取して借金清算とか良いことだらけじゃねーか
403: 2014/09/18(木) 15:02:39.48 ID:nn1HhSMF0(1)調 AAS
金持ち500人の生贄で済みそうだな
404: 2014/09/18(木) 15:03:00.95 ID:HYZa2o/k0(16/21)調 AAS
>>400
海外が
日本は増税するべきといったり、
増税は日本経済を弱くするといったり
してるのは。

財政の均衡化から程遠いから、増税しろよ。の意味であり
増税したところ、焼け石に水だから、増税やめろの意味

もうどうにもならない。
政府の反応は、海外に増税しろといわれたから増税しました。
自主性が全くない。なにも考えていない。
いやあ、もう終わってる。
405: 2014/09/18(木) 15:04:39.41 ID:AoNAmqHM0(2/2)調 AAS
>>400
デフォルト後速攻で媚売って利権獲得に奔走する連中ばかりだな
406
(1): 2014/09/18(木) 15:06:32.74 ID:I4qjIzn30(1)調 AAS
馬鹿「政府の借金で国民の資産になってる、資産より借金が少なければ大丈夫。海外比率も少ない」

政府に増税とかで強制的に金を強奪されるんだが?
407: 2014/09/18(木) 15:07:32.71 ID:HYZa2o/k0(17/21)調 AAS
>>406
インフレになってれば、それはいいんだけどな。
昔の10円が今の10000円ならね。
デフレだから。
408
(1): 2014/09/18(木) 15:08:26.55 ID:x+cxd9LV0(1/2)調 AAS
>>400
デフォルトすると貧乏人は野垂れ死ぬが金持ちも貧乏人や乞食に成り下がる
それならデフォを避けてひたすら増税で今の紙幣価値を維持しようとするわな
どんな不細工でも態度悪い奴でも、公務員や一流正社員ならそれなりの女食えるのは「金を持ってる」ていう理由がほぼ全てだからな
409: 2014/09/18(木) 15:11:17.41 ID:drlLwnW10(7/12)調 AAS
>>408
やっぱりジャップランドは一回完全に崩壊したほうがいいな
410
(3): 2014/09/18(木) 15:16:51.51 ID:qv0ZxVzm0(1)調 AAS
デフォルトなんかありえないから夢みんなww
自国通貨立てでデフォルトした国なんか無い

大蔵省HP
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
411: 2014/09/18(木) 15:19:09.06 ID:HYZa2o/k0(18/21)調 AAS
>>410
つまりデフォルトできないんですね。
そうなんじゃないかとおもった。
412
(1): 2014/09/18(木) 15:19:54.15 ID:XSvwMBTi0(1/2)調 AA×

413: 2014/09/18(木) 15:20:03.07 ID:7/FB3ke40(1)調 BE AAS

両津「うーん・・・まるでタラちゃんだな・・・」
414: 2014/09/18(木) 15:20:28.92 ID:+SNIHZfq0(1/5)調 AAS
>>410
デフォルトがない代わりに円安が進み続けて
物価が2倍5倍と無制限に上がり続けるけどな
税金も同じ
415
(2): 2014/09/18(木) 15:29:35.60 ID:gvv7o5m/0(1)調 AAS
>>296
ドルかユーロか…確実なのはやはり金かね?デジタルな時代でもやはり
416: 2014/09/18(木) 15:29:57.15 ID:emq3yANz0(1)調 AAS
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
417: 2014/09/18(木) 15:31:30.72 ID:+SNIHZfq0(2/5)調 AAS
>>415
ドルでしょ
金は上下激しいで
418: 2014/09/18(木) 15:32:32.47 ID:HYZa2o/k0(19/21)調 AAS
>>415
金とか資源はなんか下がってんだよな。
アルゼンチンじゃないけど、日本国債持ってる外国人は皆無だから
海外の影響は小さいと思うよ。
米ドルでいいんじゃね?
もしくは新興国投資かな。
419
(1): 2014/09/18(木) 15:36:10.46 ID:jt5Qpwhx0(1/3)調 AAS
内債が破綻しにくいのは分かるけど、利払いが多過ぎると自己膨張し始めるからな
増税余地があっても経済の健全さが保たれてないと税収が上がらないケースだってある
そういう状態だと市場に判断されたら円は暴落するよ
420: 2014/09/18(木) 15:37:15.38 ID:x+cxd9LV0(2/2)調 AAS
ハイパーインフレ対策に外貨を貯金しつつ、そこまではいかない円安の為にも円も貯金するのが理想だろうな
正社員でも将来安泰だからと金使い込んで貯金できてない人達は将来酷い目に遭うかもな
421: 2014/09/18(木) 15:41:19.07 ID:XTR5r+Il0(3/4)調 AAS
高度経済成長期でもない限り、
ハイパーインフレどころか、10%くらいのインフレが3年続くだけで、
中流以下の生活なんて壊滅して、政変頻発するレベルなのにね。

日本の人口の3〜4割は年収300万レベル。
インフレ10%3年続いたら、そいつらの生活どうなるかくらい分かるだろうに。
422: 2014/09/18(木) 15:47:14.22 ID:+SNIHZfq0(3/5)調 AAS
>>419
去年は金利は半分になってるのに利払いが20%伸びてる
国債残高は今後減ることは無く、無限に膨張すると見ていいと思う
それに合わせて税率も無限に伸びていくという事だね
所得税100%にしても耐えられなくなった時点のどこかでハイパーインフレが発生するはず

画像リンク

外部リンク[do]:www.kokusai-am.co.jp
423: 2014/09/18(木) 15:53:41.08 ID:XTR5r+Il0(4/4)調 AAS
先進国がデフォルトし難いのは、デフォルトしそうになる前に対処するからだよ。
スウェーデンは94年に自国通貨建て内国債でデフォルト寸前までいってる。

デフォルト危機の引き金をひいたのは、スウェーデン最大の生命保険会社で、
ここが当時最大の引き受けてだったのだが、ここが国債購入停止して、
国債の引き受け手がいなくなり、デフォルト危機に入り、
一気に国債の金利が二ケタ台に乗った。
この段階で死に物狂いの財政改革して、赤字体質何とかしたので、、デフォルトはしなかった。

日本は、もうこの頃のスウェーデンの段階飛び越して、中銀頼りになってるから、
対外純資産をある程度食い潰した時点で、ほぼ確実に終わる。
明らかにやばい状態の円の価値を支えてるのは、
まだ300兆程積まれてる、対外純資産だから。
これすら単なる保険的意味合いに過ぎず、これがある段階で崩れてもおかしくはない。
424: 2014/09/18(木) 16:00:07.03 ID:mKE+BIds0(1)調 AAS
>>18
このAAアート見た後だと老人に対して寛容になれなくなるわw
425
(2): 2014/09/18(木) 16:04:28.21 ID:1jpRPTsP0(1)調 AAS
日本も東京だけ独立してネオ東京に変えるべき
426: 2014/09/18(木) 16:08:24.33 ID:+SNIHZfq0(4/5)調 AAS
>>425
竹中平蔵もそれ言ってたわ
23区以外地方全部切り落とせばまだやっていけるんだよな
地方民の大量駆除が必要になるけど
427: 2014/09/18(木) 16:14:44.61 ID:0srn12CZ0(1)調 AAS
徳政令且つ日銀が金刷って銀行に返済すれば解決じゃん
428: 2014/09/18(木) 16:16:18.18 ID:vCQW6D+f0(1)調 AAS
なにこれ生きてない
死んでないだけ
429: 2014/09/18(木) 16:21:26.58 ID:Cn1ZNFMvi(6/9)調 AAS
そんなこと言ってる間に109円間近
430: 2014/09/18(木) 16:22:41.82 ID:Y1ecEa9i0(1/3)調 AAS
社会保障費が増えたんじゃなくて安倍ぴょんがばらまいたと言えよ
431: 2014/09/18(木) 16:28:59.44 ID:wopACGIq0(1)調 AAS
日銀は民間出資だから、いよいよとなったら
株主に責任取ってもらえばいい

それまではじゃんじゃん国債買い取ってもらえ

いやならさっさと日銀国有化、ドンドン円刷ればいいだろw
どうせ国債は国内流通が殆どなんだし
432: 2014/09/18(木) 16:30:19.76 ID:ezoJyCOG0(1/2)調 AAS
やっぱりすごいぞ、世界のニッポン!!
画像リンク

433: 2014/09/18(木) 16:31:50.05 ID:x6Sdpww+0(1)調 AAS
>>412
うっぜえこのaa
434
(2): 2014/09/18(木) 16:33:05.10 ID:kNKLlWrF0(1)調 AAS
日本の国債は国民から借りてるものだからいくら増えようが問題ないよね
435: 2014/09/18(木) 16:38:18.04 ID:YyiOtDnw0(4/7)調 AAS
>>434
あります。
庶民が返すのしんどいでしょ。
貸したほうも帰ってこなければ問題でしょ。
436: 2014/09/18(木) 17:03:56.13 ID:nU44pXOl0(1)調 AAS
>>357
2%成長が続くなら、50年後の8000兆円は今の3000兆円程度の価値だよ。

うん、返す気ないなw
437: 2014/09/18(木) 17:06:53.04 ID:4bKhUKqy0(1)調 AAS
>>434
国民が買えれば、な
438
(1): 2014/09/18(木) 17:13:50.75 ID:B/ZpHok90(7/7)調 AAS
>>410
ハイパーインフレの可能性には言及しない財務省w
439
(1): 2014/09/18(木) 17:14:04.32 ID:UcC02dL40(1)調 AAS
国債は日本人の資産らしいからな
喜ばしいことだろ
440: 2014/09/18(木) 17:21:56.66 ID:XptDeUfvi(1/3)調 AAS
>>24
借金する為に増税したのよ!

( ・ω・)y-゚゚゚
441: 2014/09/18(木) 17:23:52.78 ID:jt5Qpwhx0(2/3)調 AAS
>>439
日銀に国債をどんどん買い取らせて無税国家を造ればいいのにって思うよな
景気も絶対上向くし、政府債務は国民の資産で問題ないならできるじゃん
442: 2014/09/18(木) 17:24:59.23 ID:GI3QHJlG0(1)調 AAS
国の破滅に立ち会えるなんて感動だは
443
(1): 2014/09/18(木) 17:25:28.75 ID:lv7p6GBd0(1)調 AAS
>>357
破綻するのは今の若者の世代だから大丈夫
今の老人は逃げ切れるから大丈夫だよ
444: るる ◆SwECGKJ/zE 2014/09/18(木) 17:28:39.82 ID:1D01r/zZ0(1)調 AAS
総合病院の待合室で働き盛りの30代がクソ老人どもの順番まちで
冷たくなっててワロタ
70才以上は年金は今のままで良いけど医療費負担は倍にしろ
おかしいだろ今の老人優遇社会
445: 2014/09/18(木) 17:30:19.62 ID:VEbElfEu0(1)調 AAS
尖閣を1京円で中国に売ろう!
446: 2014/09/18(木) 17:31:49.66 ID:gyKXIANR0(1)調 AAS
???「ゴチャゴチャうっせえよ物価跳ね上げれば半額にできるだろ」
447: 2014/09/18(木) 17:32:24.65 ID:+SNIHZfq0(5/5)調 AAS
>>438
ハイパーインフレや円の価値が毀損するって言っちゃうと
皆円を投げ捨ててドル円が暴落するから
政府はもしわかってても言わないのが正解
448: 2014/09/18(木) 17:38:46.09 ID:K7iyMAIF0(1)調 AAS
フィスカルポリシー
449
(1): 2014/09/18(木) 17:39:23.75 ID:NmPyLjcx0(1)調 AAS
なあに馬鹿なこといってんだブサヨは
日本は世界一金持ちの国なんだよ
日本が破綻するはずねえだろ
百歩譲って日本が破綻するとしたらその前に世界が破綻してる
450
(1): 2014/09/18(木) 17:39:44.16 ID:zOFUftjV0(1/6)調 AAS
>>443
民主党政権の円高とデフレを続けてれば逃げ切れる可能性があったけどな
自民党政権の異次元緩和+財政出動による円安とインフレ政策は短期間で老人を巻き込むだろうから逃げ切れないだろうな
若者が知ってか知らずか、一発逆転を賭けた政策だから当然失敗したら老人を壮絶に巻き込む
451: 2014/09/18(木) 17:40:17.49 ID:jlN1K6LY0(1/2)調 AAS
世界の警察が機能不全を起こしてる今世界のATMとしてフル活動してるからな
452: 2014/09/18(木) 17:41:34.67 ID:jlN1K6LY0(2/2)調 AAS
>>450
円安がもっと緩やかならばアベノミクスも効果期待できたんだけどね
消費税をわざわざ税抜きにして便乗値上げした時点で安倍ちゃんが日本人に対して一物もってるのは明らかだったけど
453
(2): 2014/09/18(木) 17:43:43.78 ID:2F8lTAED0(1)調 AAS
自信を取り戻せとか言って国上げてホルホル活動してるけど
日本人に今一番必要なのは自信じゃなくて危機感を持つことなんじゃねえの?
454: 2014/09/18(木) 17:48:40.41 ID:Juc/DkTh0(1)調 AAS
アベノミクスって単なる民主党政権への反動でしか無かったのに
なんかあったと思い込んだ(込ませた)心理効果
455: 2014/09/18(木) 17:51:15.18 ID:YyiOtDnw0(5/7)調 AAS
>>449
視野が狭い。
仮に破綻しなかいのだとしても大きな問題であることに違いはない。
456: 2014/09/18(木) 17:53:48.20 ID:drlLwnW10(8/12)調 AAS
>>453
ホルホルじゃなくてジャップの愛国バンザイ突撃は大日本帝国から続く伝統だからね
457
(1): 2014/09/18(木) 17:55:13.01 ID:jzRt4vT60(1)調 AAS
グダグダ文句言うより
自衛策教えれ
現金3000万円ある。
458: 2014/09/18(木) 17:56:29.38 ID:XptDeUfvi(2/3)調 AAS
毎年借金が出来るって素晴らしいね!

( ・ω・)y-゚゚゚ しかも借り放題!
459
(2): 2014/09/18(木) 17:58:15.51 ID:vOqIXe1B0(1/3)調 AAS
家計脳が発狂してて笑える
460: 2014/09/18(木) 17:59:27.68 ID:iJGH3u+e0(1)調 AAS
この状況で、歳出削減を主張するみんな、維新、結いはボロボロだからな

我々市民は、歳出削減による、負担増より、財政破たんによる負担増を望んでいるってこと
461: 2014/09/18(木) 17:59:47.25 ID:zOFUftjV0(2/6)調 AAS
>>457
最善策:海外に移住+資産も海外に移す
次善策:国内に移住しつつ、複数資産に分散

外貨現物、金地金現物、西日本の原発から遠い距離にある農地を購入し移住
外貨建て資産を増やす(株式、債券、不動産)

後は祈る
462
(1): 2014/09/18(木) 18:00:55.71 ID:zOFUftjV0(3/6)調 AAS
>>459
国は通貨発行権を持っているから刷れば良い厨さんちーす
どっちにしろそれはインフレを招くので日本円建て資産から逃げるのが一番良いわけですよ
463
(2): 2014/09/18(木) 18:03:23.11 ID:brai7jCd0(1)調 AAS
これってやっぱり将来世代の需要の先食いってことなの?
464
(1): 2014/09/18(木) 18:03:26.70 ID:Cn1ZNFMvi(7/9)調 AAS
>>459
日本で5%を越えるインフレでもおきたら
それはもう広義のデフォルトだから
465: 2014/09/18(木) 18:04:06.14 ID:rc3Wj9T80(1)調 AAS
増税する意味ねrだろ
466: 2014/09/18(木) 18:04:10.75 ID:R92n8t170(1/2)調 AAS
ネトウヨ1<国内資産で帳消しにできるから
ネトウヨ2<全部国内だから
ネトウヨ3<円安で帳消しにできるから
467: 2014/09/18(木) 18:04:59.07 ID:XptDeUfvi(3/3)調 AAS
借金し放題ですからw

( ・ω・)y-゚゚゚ ジンバブ円!
468: 2014/09/18(木) 18:05:13.32 ID:zOFUftjV0(4/6)調 AAS
>>463
将来世代は俺達なんやで
469: 2014/09/18(木) 18:05:18.47 ID:9r+iqnDY0(1/2)調 AAS
>>453
特攻隊に志願しますか?(一つに〇をつけろ)

熱望 希望 四季
470
(1): 2014/09/18(木) 18:05:19.82 ID:pPYZWQ+qi(1)調 AAS
円安で帳消しってFXの儲けの8割くらい税金で持っていくつもりなの?
471: 2014/09/18(木) 18:07:25.36 ID:drlLwnW10(9/12)調 AAS
>>463
将来世代の需要の先食いどころかジャップ自身が自分の足食ってるからな
もうどうにもならんよ
472: 2014/09/18(木) 18:08:23.16 ID:0F3D8IgF0(1)調 AAS
ほとんど社会保障費なんだから老人うまく殺せば解決できる問題だ
473
(2): 2014/09/18(木) 18:11:17.34 ID:YDK9QqOCi(1/2)調 AAS
いっそ今、通貨切り替えした方が傷は少ないんじゃないだろか?
銀行潰れるわ、金融資産殆どぶっ飛ぶけど
474: 2014/09/18(木) 18:13:44.74 ID:Cn1ZNFMvi(8/9)調 AAS
>>470
わかりやすくするために物凄い極端な喩え話すると
日本の海外資産は300兆で借金が1000兆ね
円安で円の価値が1/10に下がって1ドル1,000円になったら
海外資産は実質3000兆になるわけ
借金返済余裕だろ?
その代わり海外から輸入してるiPhoneとかは80万になる

このように円安インフレで債務圧縮してデフォルト回避できるけど
一般消費者が犠牲になる。それがインフレ税
475: 2014/09/18(木) 18:16:25.63 ID:zOFUftjV0(5/6)調 AAS
>>473
インフレが止まらなくなってからでいいんじゃないか?
さすがにまだ耐えてるし
476
(2): 2014/09/18(木) 18:18:44.10 ID:vOqIXe1B0(2/3)調 AAS
>>464
あのねえ、バブル経済でも物価上昇率3%程度なのよw
477: 2014/09/18(木) 18:21:21.53 ID:vOqIXe1B0(3/3)調 AAS
>>462
そりゃ程度問題
なんで一世代で0にしたがるのか意味不明
478: 2014/09/18(木) 18:23:44.91 ID:HYZa2o/k0(20/21)調 AAS
>>476
3%でも10年もすると50%くらいになるのよね
479: 2014/09/18(木) 18:25:49.71 ID:Cn1ZNFMvi(9/9)調 AAS
>>476
1970年台は二桁インフレだけど
なんでバブル時のインフレ率持ちだしたの?
480: 2014/09/18(木) 18:27:34.41 ID:wY4/NsUui(1)調 AAS
公共投資やればガンガン増えるだろ
481
(3): 2014/09/18(木) 18:29:10.61 ID:H+HDYGpn0(1)調 AAS
一気に円安、ハイパーインフレになれば、現金・国債なんてあっという間に紙くず。

缶コーヒー1本10、000円の100倍インフレになれば、国の借金も10兆円になるで!
482: 2014/09/18(木) 18:32:05.21 ID:KWFl2/nm0(1)調 AAS
>>148
ギリシャはヨーロッパの銀行が借金半額にしてくれたからな
当然日本の銀行がそんな事したら銀行全潰れでスーパージンバブエタイム
国内消化ってのは外国に泣いてもらう事ができない諸刃の剣
483
(1): 2014/09/18(木) 18:32:54.29 ID:9r+iqnDY0(2/2)調 AAS
>>481
その頃には内需が死に絶えて餓死者の死体の山になってるだろうけどな
見てみたい
暴動は起きない
何故なら江戸しぐさだから
484
(3): 2014/09/18(木) 18:40:58.68 ID:7Lui2yCJ0(1)調 AAS
>>483
工場が現存してるのに餓死とかアホ?
485: 2014/09/18(木) 18:42:02.36 ID:drlLwnW10(10/12)調 AAS
>>484
なんで工場が稼動する前提なんだアホ
486: 2014/09/18(木) 18:42:36.26 ID:Etq1jYfx0(1)調 AAS
予算以上の支出が当たり前のようになってるのがおかしいだろ
そりゃ借金増えるわ
487: 2014/09/18(木) 18:44:16.57 ID:YyiOtDnw0(6/7)調 AAS
>>484
円の購買力が著しく損なわれれば
餓死するというのは絵空事ではないけどな。

食料を輸入に頼ってるのは知ってるよね
488: 2014/09/18(木) 18:45:53.31 ID:Z9pp0S3z0(2/2)調 AAS
ここでドル建て資産を確保した所で国内で役に立つの?
489: 2014/09/18(木) 18:46:57.07 ID:+lYaJtO80(1)調 AAS
>>400-487
日本国政府の、
江戸幕府末期、大日本帝国末期、
ソ連やユーゴ連邦みたいな
バラマキによる財政疲弊、
進行する少子高齢化、通貨安政策での
狂乱物価、
全方位増税ラッシュ。
これでは、日本は直ちに破綻する。

これじゃ、そろそろ沖縄や北海道が
ラベル「とある」シリーズの学園都市
みたいな、
日本からの分離独立を考慮してももう
不思議はないなあw
490: 2014/09/18(木) 18:49:14.64 ID:YDK9QqOCi(2/2)調 AAS
>>481
これを破綻と言わず何を言うんだ?
491: 2014/09/18(木) 19:00:08.82 ID:R92n8t170(2/2)調 AAS
>>481
ハイパー円安で石油が超高くなって
工場動かせず輸送トラックも動かせず産業終了
492
(1): 2014/09/18(木) 19:01:07.24 ID:YEoflz1t0(4/4)調 AAS
いつか破綻はするだろうなとは思うけど
それがいつなのか何がきっかけなのかが分からないからなぁ

予算が足りなくなったらとりあえず国債刷って日銀が引き受けりゃ金利も上がらなくて
日常運転できるもんな
493: 2014/09/18(木) 19:04:31.07 ID:Gg05YE+r0(1)調 AAS
阿部ばらまきまくってるからな!
494: 2014/09/18(木) 19:04:45.92 ID:a4sJ9R6K0(1)調 AAS
安倍ばらまきまくってるからな!
495: 2014/09/18(木) 19:06:32.83 ID:cA+MdmzK0(1)調 AAS
安倍と東電に督促状を送れ
496: 2014/09/18(木) 19:07:01.94 ID:eQQ6oWYe0(1/2)調 AAS
>>13
乗り換え債ってのがあって
日銀が国債を買い上げて実質的に利子を無くす方法があるし
現在進行形でそれをやってるよ

規模を増やせばそれだけ国債の負担は減らせる
メリットはわかりやすいと思うけど
デメリットはインフレ率の上昇になる
まあ今はインフレ率を高めるほうが重要だから問題はない

出口戦略について知りたければ犠牲率でググればいいよ
497: 2014/09/18(木) 19:07:48.64 ID:zOFUftjV0(6/6)調 AAS
>>492
日銀引き受け始めてる時点でもう日常運転ではないような
498
(1): 2014/09/18(木) 19:07:52.63 ID:kzVUCaq70(1)調 AAS
「財政破綻後の日本経済の姿に関する研究会」by東京大学
外部リンク[html]:www.carf.e.u-tokyo.ac.jp

もう日本の1流経済学者はこんな研究会を発足させてるんだよね。
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s